JPS6031673B2 - 三層積層ポリプロピレンフイルム - Google Patents

三層積層ポリプロピレンフイルム

Info

Publication number
JPS6031673B2
JPS6031673B2 JP52042645A JP4264577A JPS6031673B2 JP S6031673 B2 JPS6031673 B2 JP S6031673B2 JP 52042645 A JP52042645 A JP 52042645A JP 4264577 A JP4264577 A JP 4264577A JP S6031673 B2 JPS6031673 B2 JP S6031673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
propylene copolymer
birefringence
ethylene
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52042645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53128685A (en
Inventor
俊哉 吉井
俊博 山根
康夫 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP52042645A priority Critical patent/JPS6031673B2/ja
Priority to GB14428/78A priority patent/GB1563691A/en
Publication of JPS53128685A publication Critical patent/JPS53128685A/ja
Priority to US06/080,300 priority patent/US4235365A/en
Publication of JPS6031673B2 publication Critical patent/JPS6031673B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • B32B2038/0028Stretching, elongating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/46Bags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S383/00Flexible bags
    • Y10S383/908Material having specified grain direction or molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Description

【発明の詳細な説明】 A アブストラクト 二軸配向ポリプロピレンフィルムの両面が、エチレン.
プロピレン共重合体で被覆されている三層積層フィルム
において、エチレン.プロピレン共重合体層の分子配向
の程度(複屈折によって示される)を異なる範囲に設定
することによって、良好なヒートシール性を保持しつつ
、ヒートシール時のホット.タック.フィルム同志のブ
ロッキングおよび耐スクラツチ性を改良したことが本発
明の要旨である。
例えば片方にエチレン.プロピレン共重合体層は二軸方
向に延伸されるが、他の方のエチレン.プロピレン共重
合体層は、一触方向のみに延伸されるというプロセスを
採用することによって、このような三層積層フィルムを
製造することができる。このフィルムは、ラップシール
(フィルムの異なる面同志を重ねてヒートシールする方
法)部分を含む袋を作るのに、極めて好適である。
B 発明の背景 自動包装機や製袋機で作られるプラスチックフィルム袋
の形態は、ほぼ第1図に示されるようなものである。
すなわち、第1図において、1がトップシール部、2が
ボトムシール部、3がバックシール部であり、いずれも
上下あるいは左右のフィルム同志が、ヒートシールによ
って接合されて、袋を形成している。シールの接合方法
は2種類あり、各々が第2図および第3図に示してある
。すなわち、第2図のシール方式は、フィンシールと呼
ばれる方式であり、袋の内層同志が接合される。従って
、トップシールおよびボトムシ−ルは、ほとんどこのフ
ィンシール方式である。一方、第3図のシール方式は、
ラップシールと呼ばれ、袋の内層と外層とで接合される
方式である。袋のバックシールは、このラップシール方
式で行なわれる場合と、前述のフィンシール方式で行な
われる場合の両方がある。本発明は、このラップシール
方式が取り入れられている袋の場合に好適なポリプロピ
レン積層フィルムを提供することが目的である。
2軸酉己向ポリプロピレンフィルム(以後PP−80と
略称する)の片面に、エチレン.プロピレン共重合体(
以後EPCと略称する)を種層した二層積層フィルムは
、すでに市場で大量使用されているが、これはラップシ
ールをすることができない。
なぜならば、PP−BO面とEPC面を援合することに
なるが、PP−BO面のヒートシール性は極めて悪いた
め、丈夫なラップシールを形成することができなのであ
る。PP−BOの両方の面に、EDC層を被覆せしめた
三層積層フィルムも、文献(たとえば、、特公昭46−
31478,47−39225,47−45951,4
8−4189,米国特許第3620825,36713
83,英国特許第105班031172私3,1440
317号明細書参照)では知られており、これはラップ
シール可能である。
しかし、従釆、文献中で知られている。これら三層積層
フィルムは、次のいずれかの欠陥があり、そのため、ほ
とんど実用化されていない。‘1’ ヒートシール性 ‘2)ホット.スティック性、ブロッキング性、耐スク
ラツチ性つまり、‘1}の特性の良いものは、{21の
特性が劣り、その逆に、‘2)の特性が良いものは、‘
1}の特性が劣るのである。
ここで、ヒートシール性が良いということはヒートシー
ル可能温度範囲を有し、しかもヒートシールされた部分
が十分な強さ、例えば20咳/伽以上のシール強さを有
することである。ホット.スティック性とは自動包装機
あるし・は製袋機でヒートシールする時、ヒートシール
棒がフィルムに粘着してしまう性質であり、これが起こ
ると、円滑な包装あるし、は製袋を行うことができない
。特にベースフィルムの両面にヒートシール層が積層さ
れている場合はこの障害が生じわすし、。従って、ホッ
ト.スティック性の少ないフィルムが望まれるわけであ
る。ブロッキング性とは、フィルム,袋,あるいは包装
物を貯蔵している間に、フィルム同志がくっついてしま
う性質であり、これが起こると、あらゆる面で不便なこ
とになる。つまり、フロツキング性の小さいフィルムが
望ましいのは当然である。耐スクラツチ性とは、フィル
ム同志あるいはフィルムと他の物品がこすれ合った時、
フィルムに傷がつきにくい性質であり、もちろん耐スク
ラッチ性の良いフィルムが望まれるのは当然である。本
発明は、これらの特性、つまり、(1}と{2’の双方
の特性を併せ有する三層積層フィルムを作ることを目的
とし、それに成功したものである。本発明フィルムは、
ラップシール部を有する自動包装機や製袋機に極めて好
適なばかりでなく、他の一般包装機や製袋機にも使うこ
とができるので、包装用フィルムとして極めて有用なも
のである。C 発明の要約 本発明の目的は、製袋機や自動包装機にかけわすく、し
かも両表面がヒートシール性のある三層積層フィルムを
提供することである。
本発明のさらに目的とするところは、ヒートシール強さ
、ヒートシール時のホット.タック性,フロッキング性
および耐スクラッチ性に優れた袋を提供することである
また、本発明の別の目的は、上述したフィルムを、連続
したひとつの製造プロセスで一挙に作る方法を提供する
ことである。
本発明の特徴は、二軸配向ポリプロピレンフィルムの片
面に、(0〜10)×10‐4という低い複屈折を有す
るエチレン.プロピレン共重合体層が積層されており、
もう一方の片面に(15〜150)×10‐4という高
い複屈折を有するエチレン.プロピレン共重合体層を積
層せしめたことである。
このフィルムから袋を作る場合は、低い複屈折を有する
層を袋の内側になるようにする。このようなフィルムは
、共押出法と押出ラミネーション法を併用するこことに
より、ひとつの連続プロセスで製造することができる。
本発明の他の目的、特徴あるいは利点は、以下に述べる
発明の詳細な説明によって、さらに十分に理解されるで
あろう。
D 発明の詳細な説明 本発明の目的は、良好なヒートシール性を維持しつつ、
ヒートシール時のホット.タツクを起こしにくく、フロ
ツキンもしにくく、しかも耐スクラッチ性にも優れた包
装用三層積層フィルムを提供することである。
PP−BOの両表面をEPC層で被覆した三層積層フィ
ルムはすでに知られているが、これらはいずれも上記諸
特性のすべてを満足させておらず、そのため、ほとんど
実用に供されるに至っていない。つまり、ヒートシール
性の良好なフィルムは、ホット.タック.ブロッキング
および耐スクラッチ性において劣り、その逆に、ホット
.タック性などが良好なフィルムは、ヒートシール性が
劣るのである。具体的に言えば特公昭46一31478
号あるいは米国特許第3671383号記載の方法で作
られる三層積層フィルムは、ヒートシール性に優れるが
、ホット.タック性などが劣る。一方、特公昭47−3
9225号あるいは英国特許第1172643号記載の
方法で作られる三層積層フィルムは、ホット.タック性
などに優れるか、ヒ−トシール性が劣るのである。本発
明は、このような従来技術に存在する矛盾を解決するこ
とに成功したものであり、自動包装機で良好な包装ので
きるフィルムを提供するものである。本発明フィルムの
断面を示す第4図において、AのEPC層は、(15〜
150)×10‐4好ましくは(30〜100)×10
‐4の範囲の高い複屈折を有する。この値がこの範囲よ
り低い値になると、この層のホット.スティック性およ
び耐スクラッチ性が悪くなるし、逆にこの範囲より高い
値になると、この層のラップシール部(袋のバックシー
ルの部分で、このA層と、反対面のC層とが合着して、
ヒートシールされる)のヒートシール性が悪化する。一
方、反対面のCのEPC層は、(0〜10)×10‐4
の範囲の低い複屈折を有する。これにより高い値になる
と、袋のフィンシール部(袋のトップおよびボトムシー
ルの部分で、C層同志が台着して、ヒートシールされる
)のヒートシール性が悪化する。同じヒートシールとい
っても、ラップシールはA層とC層のヒートシールであ
り、フィンシールはC層同志のヒートシールであること
に留意されたい。従って本発明フィルムから袋を作る場
合、A層が袋の外側に、C層が袋の内側にくるようにし
、袋のトップおよびボトムシールはフィンシール方式で
なされ、袋をバックシールはラップシール方式でなされ
ているのが最も代表的な場合ということができる(もち
ろん、この記述は、本発明フィルムが他の方式で袋にさ
れたり、あるいは他の方式でヒートシールされるのを排
除するものではない)。複屈折の高いA層が袋の外側に
くるように配置することにより、ヒートシール時のホッ
ト.スティックの問題を大幅に軽減することができる。
加熱したヒートシール用棒がフィルムに接触した時、フ
ィルム表層にくっついてしまうトラブルを、ホット.ス
ティックと称するのであるが、高い複屈折を有するEP
C層では、これが極めて起こりにくいという事実が見出
され、本発明は大きく前進したのである。また袋の外側
に複屈折の行いA層がくると、袋を積重ねておいても、
袋同志、がくっついてしまう、いわゆるブロッキングを
起こし‘こくく、また摺動によるすり傷(スクラッチ)
も発生し‘こくい。次に、複屈折の低いC層が袋の内側
にくることにより、内側同志でヒートシール(フィンシ
ール方式)されるトップおよびボトムシールは極めて良
好なヒートシールがなされる。本発明を大きく前進させ
たもうひとつの知見は、複屈折の高いA層と、複屈折の
低いC層とを合せてヒートシール(ランプシール方式)
した場合でも、極めて良好なヒートシールがなされるこ
とが見出されたことである。複屈折の高いA層同志のヒ
ートシール性は極めて劣るのである。複屈折の高いA層
と低いC層とのヒートシール性は複屈折の低いC層同志
とほとんど変らないほど良好に行なえるのである。この
事実によって、袋のバックシール部に、A層とC層を融
着させるラップシール方式を採ることが許されるように
なったのである。ここで複屈折とは、フィルムの長手方
向および幅方向に測定された複屈率の差の絶対値であり
、通常ナトリウムランプを光源として、アッべの屈折計
で測定される。ちなみに、芯のPP層の複屈折は、特に
限定するものではないが通常(100〜250)×10
‐4の範囲にあり、複屈折の高い方のEPC層(A層)
よりも常に高い値を有する。
さて、複屈折の高いA層が外側に、複屈折の低いC層が
内側に配置され、トップおよびバックシールがC層同志
のフィンシール、バックシールがC層とA層の融着によ
るラップシールによって作られている袋は、次のような
利点がある。
‘11 ヒートシール強さが良好ゆえ、輸送途中などに
破袋する事がほとんどない。
‘2} バックシール強さがトップおよびボトムシール
よりやや弱いので、袋を開く時の開封性が良好である。
なお、バックシール部には、それほど大きい重量はかか
らないので、トップおよびボトムシールよりやや弱くて
も被袋トラブルは起こらない。{3’袋の外側に傷がつ
きにくいので、美観を長く保つことができる。
‘4} 袋を重ねて置いた時、互いた時、互に粘着する
ことが少ないので、取扱いやすし、。
‘5} 袋の透明性が良いため美観が優れている。
本発明フィルムの全体厚みは、特に制限はしないが20
〜60ムmの範囲にあることが好ましい。20山mより
薄くなると、自動包装機などにかける場合、フィルムの
腰の強さが不足して、しわなどを発生しやすい。
また逆に、60仏mより厚いフィルムを使うのは、経済
的に不利であるばかりでなく、熱伝導性の悪化によって
、ヒートシールがしにくくなる。複屈折の高いA層の厚
みは、0.5〜3rmの範囲にするのが好ましい。
0.5一mより薄くすると、ラップシール部におけるヒ
ートシール性が悪くなってしまう。
また、3Amより厚くすると、ヒートシール時のホット
.スティックを生じやすくなる。複屈折の低いC層の厚
みは、3〜10仏mの範囲が好ましい。3山mより薄く
なると、フィンシール部におけるヒートシール性が悪く
なり、逆に10仏mより厚くすると、フィルム全体の腰
が低下して軟かくなり、包装機にかけた時などの作業性
が低下してくる。
複屈折の高いA層の表面は、任意の表面処理技術、たと
えば空気中あるいは窒素などの不活性気体中でのコロナ
放電処理などによって、化学的親和性を向上させておく
ことが好ましい。
水に対する橋れ張力で表示すれば、38〜50ダイン/
即の範囲が好ましい範囲である。この範囲に保つことに
よって、この表面への印刷、ラミネートあるいはコーチ
ングなどの加工が容易に行なえるようになる。斑ダィン
/抑より小さい濡れ張力では印刷などが良好に実施でき
ない。また逆に、50ダイン/伽を越すと、フィルム同
志がくっついてしまう傾向が強くなり、作業性が悪〈ら
る。複屈折の低いC層の表面は、袋の内側にくるため、
特に印刷などの加工を必要とされることがない。
従って前述のような強い処理は必要ではないが、内部の
添加剤、たとえば帯電防止剤などの鯵出を促進する意味
で、軽く処理した方がよい場合もある。従って、C層表
面に好適な濡れ張力は、32〜38ダイン/抑の範囲で
ある。32ダイン/弧は無処理のEPC表面の値である
38ダイン/伽を越すと、袋の内面同志が粘着を起こし
たり、あるいはヒートシール性を悪くさせるので好まし
くない。
ここでいう濡れ張力は、ASTM D−2578一6汀
の測定法によって測定される値である。本発明で用いる
EPCは主構成単位がプロピレントェチレンからなる共
重合体であり、共重合体重量を基準にして、エチレン1
〜4重量%の範囲のものが好ましく使用される。エチレ
ン含量が1重量%より小さい場合は、ヒートシール性が
悪くなり、逆に4重量%を越すと、ホット.スティック
性、ブロッキング性および耐スクラッチ性が悪化する。
エチレンの含有量は、赤外線吸収スペクトルの731伽
‐1の吸収および基準バンドとして973弧‐1の吸収
を用いることにより測定することができる。この共重合
体は、できるだけランダム共重合体である方が、ヒート
シール性や透明性に優れるため好ましい。ランダム性の
程度は赤外線吸収スペクトルにおいて、72ルネ‐1と
731伽‐1の吸光度の比であらわされる。
この比(A720/A731)をランダム性指数と命名
するが、この値が1.0以下、好ましくは0.6以下の
EPCを用いることにより、ヒートシール性や透明性を
良好に保つことができる。ランダム性指数の値は、小さ
ければ小さいほど、本発明には好適である。なお、A層
およびC層に用いられるEPCは、同じものでもよく、
あるいは各層に異なるものを用いてもよい。EPC中に
公知の各種添加剤を加えることあるいは公知の他種ポリ
マをブレンドすることは本発明の目的に反しない限りは
必要に応じて任意である。芯のPP−BOを構成するP
Pは、ごく一般に用いられているプロピレンのホモポリ
マが用いられる。しかし極めて少量、すらわち1重量%
を越えない範囲で池種脂肪属オレフィン(炭素数2〜6
)を共重合体されたコポリマなども使用できる。沸騰n
−へブタン抽出残分で測定されるアィソタクチツク度は
、90〜98%で、ASTM D−1238一73の条
件L(230℃、荷重2160g)で測られるメルトィ
ンデツクスあるいはフローレイトは、0.5〜2雌/1
0分の範囲のものが好ましく使用される。このPPの中
に、公知の各種添加剤を添加混合することは任意である
。また、このPPの中に、ポリエチレン、ボリブデン−
1なるし、は被覆層に用いるのと同じEPCを混合物重
量基準で1■重量%以下の量で混合して用いてもよい。
PPとEPCは別々の押出機に供給され、溶融された後
、ポリマー管内あるいは口金内で合流し、二層積層シー
トとして口金から押出される。
つまり、PPとFPCを共押出して、二層積層シートを
作るわけである。このシートを、長手方向に2〜6倍延
伸する。延伸倍率が2倍より小さいと延伸むらを生じて
好ましくなく、また逆に6倍を越すと、次の幅方向延伸
で破れやすくなる。この長手方向延伸に適した温度は1
10〜150℃である。この長手方向に延伸されたシー
トのPP層の側に溶融したEPCを押出積層して、三層
積層シートとする。このシートを、ステンタ式延伸機へ
送り込み、幅方向に4〜12倍延伸する。延伸倍率が4
倍っり小さいと、幅方向の厚みむらが悪くなるので好ま
しくなく、逆に12音より大きくなると、延伸中のフィ
ルム破れが起こりやすくなるので好ましくない。この幅
方向延伸に適した温度は、140〜165℃である。こ
のように延伸されて薄くなった三層積層フィルムは、次
いで140〜165℃の熱風中に2〜19殿、間保持さ
れることによって熱処理される。この熱処理によって、
ヒートシール性が向上する。熱処理は緊張状態で行って
もよく、あるいは幅方向および/または長手方向に少し
フィルムを弛緩させて、その弛緩分だけフィルムを収縮
させるという、いわゆる弛緩熱処理を行ってもよい。
熱処理されたフィルムは、できるだけ急冷された方が、
ヒートシール性や透明性が良好になる。この後で、フィ
ルムの両面または片面に、コロナ放電処理のような表面
処理を施すことが好ましい。特に、共押出されたEPC
側の表面は、このような処理を施しておくことにより、
印刷などが容易になる。本発明三層積層フィルムを製造
する場合の、最も好ましい具体例のひとつを以下に述べ
る。
まず原料として用いるPPとEPCは次の特性を有する
。PP:ブロピレンのホモポリマ.アイソタクチック度
97%、メルトィンデックス滋/10分、フェノール系
酸化防止剤および非イオン系帯電防止剤を含有する。
EPC:エチレン.プロピレン.ランダムコポリマで、
エチレン3の重量%を含有する。
メルトインデックス1雌ノ10分。ランダム性指数0。
フェノール系酸化防止剤、ブロッキング防止用無機充填
剤を含有する。この原料を2台の押出機に供聯合して、
250〜280℃で溶融押出する。
押出機から出てきた溶融ポリマは、ひとつの口金の中へ
導かれ、そこで面状に積層されて、シート状に吐出され
る。このシート状溶融体を、30o0の表面温度を有す
る冷却用ドラムに巻きつけて、冷却固化する。
得られたシートは、PPとEPCからなる共押出二層積
層シートである。このシートを130ooに加熱された
予熱ロールに巻きつけて子熱し、次いで赤外線ヒータで
加熱しつつ、長手方向に5倍延伸した。この延伸シート
のPP側の表面に、EPCを溶融押出ラミネートして、
三層積層シートとする。このシートをステンタへ送り込
み、16000の熱風で加熱しつつ、幅方向に9倍延伸
する。次いで同じステンタの中で、幅方向に、全幅の8
%相当分を弛緩させつつ、16〆0の熱風中で、7秒間
熱処理し、然る後、20『Cの冷却ロールに巻き付けて
急冷する。このフィルムの共押出されたEPC側表面を
、窒素ガス中に導入し、ここでコロナ放電処理を行う。
処理強度は20W./分めである。このフィルムを紙管
上に巻き取って、三層積層フィルムができあがる。この
三層積層フィルムの構成は、共押出されたEPC層1.
0〃m、まん中のPP層34ムm、押出ラミネートされ
たEPC層5仏mであり、合計厚み40仏mである。各
層の複屈折は、共押出されたEPC層50×10‐4、
まん中のPP層160×10‐4、押出ラミネートされ
たEPC層3×10‐4である。表面の濡れ張力は、共
押出されたEPC層41ダイン/伽、押出ラミネートさ
れたEPC層32ダイン/cのである。このフィルムを
縦型自動包装機に供孫倉して、乾燥マカロニの包装を行
なう。
この場合、袋の内側に押出ラミネートされたEPC層が
くるようにする。袋のトップシールおよびボトムシール
は、フィルムの内面同志のシールで行なわれ、バックシ
ールは、内面と外面でシールが行なわれる。以上が本発
明を実施する場合の好ましい具体例のひとつであるが、
本発明は上述の各条件に拘束されるものではない。実施
例 1 次の2種類の原料を用意する。
PP:プロピレンのホモポリマ重量部と、下記するEP
CZ重量部との混合物。
ホモポリマのアイソタクチック度96.5%、メルトイ
ンデックス2艇/10分。フェノール系酸化防止剤.2
重量%および高級脂肪酸の金属塩0.1重量%を含有す
る。EPC:エチレン.プロピレンのランダムコポリマ
で、エチレン3.4重量%を含有する。
メルトィンデックス8gノ10分。ランダム性指数0.
10。フェノール係酸化防止剤0.1重量%および微粒
子状シリカ0.05重量%を含有する。このPPとEP
Cを250〜270℃の温度で共押出し、二層積層シー
トをつくる。
このシートを120〜140午○の範囲の温度で長手方
向に、4.5〜5.5倍延伸する。この延伸されたシー
トのPP側の面に、EPCを溶融押出ラミネートして三
層積層シートとし、これをステンタへ送り込んで、14
0〜16ぴ0の範囲の温度で幅方向に8.5倍延伸する
。ひきつづいて、150〜165qoの範囲の温度で6
秒間熱処理し、急冷する。このフィルムの共押出された
EPC層(A層)の表面に、25W.分/あの強さで、
コロナ放電処理をする。押出ラミネートされたEPC層
(C層)の表面は、何の処理も行なわない。このように
して、合計厚み40仏m(A層1.5山m、C層4.5
〃m、まん中のPP−BO層34一m)三層積層フィル
ムをつくる。長手方向延伸時の温度および倍率、幅方向
延伸温度および熱処理温度を前述した範囲内でいろいろ
変えることにより、A層およびC層の複屈折がいろいろ
変った三層積層フィルムが得られる。これらのフィルム
の諸特性を表1にまとめて示す。なお対照用として、公
知技術によって作った下記2種類のフィルムの特性も表
1に併せて示した。 対照サンプル×:PPの両面にE
PCが積層されている三層積層シートを共押出で作る。
このシートを二鞄延伸し、熱処理する。対照サンプルY
:長手方向に延伸されたPPシートの両方に、EPCを
溶融押出ラミネートし、これを幅方向に延伸した後、熱
処理する。
この表1の結果から、ヒートシール性、ホット.スティ
ック性、ブロッキング性および耐スクラッチ性を満足さ
せるには、A層の複屈折を(15〜150)×10‐4
、好ましくは(30〜100)×10‐4の範囲とし、
B層の複屈折を(10〜10)×10‐4の範囲にする
ことが必要であることがわかる。
なお、従来技術による対照サンプル×は、ホット.ステ
ィック性などには優れているがヒートシール性が劣り、
逆に対照サンプルYは、ヒートシール性が優れているが
、ホット.スティック性などが劣っているので、いずれ
も本発明に比べて実用化が劣っているのである。表i 実施例 2 実施例1の実験番号1のフィルムを用いて、包装テスト
を行った。
このフィルムのA層表面の濡れ張力は42ダイン/伽、
C層表面の濡れ張力は32ダイン/肌であった。このA
層面に、グラビャ方式を用いて印刷を行ったが、良好な
印刷仕上り結果が得られた。この印刷されたフィルムを
縦型自動包装機にかけて、ピーナッツの包装を行った。
この時、A層が袋の外側に、C層が袋の内側になるよう
にした。トップおよびボトムシールは、C層同志のヒー
トシ−ルとし、バックシールはA層とC層間のヒートシ
ールとした。自動包装は、ホット.スティックなどのト
ラブルもなく、良好に実施できた。できあがった包装物
の外観も良好であり、各部分のシール強さも実用上問題
ないものであった。実施例 3 次の3種類の原料を用意する。
PP:プロピレンのホモポリマ。
アイソタクチック度97.2%。メルトインデックス2
.2/10分。フェノール系酸化防止剤0.1重量%、
ベタィン系界面活性剤0.5重量%および高級脂肪酸ア
ミド0.1重量%を含有する。EPC−{1):エチレ
ン.プロピレン.ランダムコポリマで、エチレン2の重
量%を含有する。
メルトィンデックス1咳/10分。ランダム性指数0.
20。フェノール系酸化防止剤0.1重量%および微粒
子状シリカ0.05重量%を含有する。EPC−■:エ
チレン.プロピレン.ランダムコポリマで、エチレン3
.2重量%を含有する。メルトインデツクス11g/1
0分。ランダム性指数0。添加剤は上記EPC−{1’
と同じ。PPとPEC−{1’を250〜280qoで
共押出して、二層積層シートを作った。このシートを1
35℃に加熱し、赤外線ヒータで加熱しつつ、長手方向
に5の音延伸した。この延伸シートのPP側表面に、E
PC−■を溶融押出ラミネートし、三層積層シートを作
り、これをステンタへ送り込んで、155℃の熱風で加
熱しつつ、幅方向に9川音延伸した。これを160℃の
熱風が循環している熱処理ゾーンへ送り込み、幅方向に
8%の弛緩を許しつつ3秒熱処理し、次いでで同じ温度
で緊張状態で3秒間熱処理した後、20ooのロールに
巻きつけて急冷した。このフィルムを窒素雰囲気中へ送
り込み、フィルムを90qoに加熱した状態にして、E
PC−‘1}側表面を20W.分/〆の強度でコロナ放
電処理した。このようにして得られた三層積層フィルム
の合計厚みは40〃mであり、EPC−‘1)の層(A
層)の厚みは1.0山m。複屈折は70×10‐4,E
PC−■の層(C層)の厚みは5.0山m、複屈折は1
×10‐4であった。またA層の濡れ張力は40ダイン
/抑、C層の濡れ張力は32ダイン/弧であった。この
A層の表面に印刷を施したところ、極めて良好な印刷適
性が得られた。このフィルムを製袋機にかけて、側面に
ガゼットのついた袋を作った。A層を袋の外側にくるよ
うにしたところ、製袋時にホット.スティックによるト
ラブルはまったくなく、良好な製袋ができた。各ヒート
シール部のシール強さも実用上十分であり、またブロッ
キング性や耐スクラッチ性も問題なかった。本フィルム
の場合、袋の外面(A層)同志でも一応ヒートシールさ
れるので、ガゼット部のトップおよびボトムシールのと
ころの仕上りが良好になる。また袋の実用面においても
、トップおよびボトムシールの部分は、ガゼットが広が
らないので、内容物を絹めた後の形が立方体的になり、
棚などに並べやすい。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラスチックフィルムからなる袋の外観を示す
。 第2図は、フィンシールの方式を示すもので、袋の内面
同志がシールされる。第3図はラップシールの方式を示
すもので、袋の内面と外面とがシールされる。第4図は
本発明フィルムの断面を示す。1:トップシール部、2
:ボトムシール部、3:バックシール部、A:高い複屈
折を有するエチレン.プロピレン共重合体層、B:二軸
配向ポリプロピレン層、C:低い複屈折を有するエチレ
ン.プロピレン共重合体層。 第1図 峯え図 第3図 多十図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 二軸配向ポリプロピレンフイルムの両面がエチレン
    .プロピレン共重合体で被覆された三層積層フイルムで
    、片面の該エチレン.プロピレン共重合体層の複屈折が
    (0〜10)×10^−^4の範囲にあり、他の片面の
    エチレン.プロピレン共重合体層の複屈折が、(15〜
    150)×10^−^4の範囲にあることを特徴とする
    、ヒートシール可能な積層フイルム。 2 エチレン.プロピレン共重合体が、該共重合体重量
    を基準にして、1〜4重量%のエチレンを含有し、かつ
    ランダム性指数が、1.0以下の値を有するランダムコ
    ポリマーである特許請求の範囲第1項記載の積層フイル
    ム。 3 エチレン.プロピレン共重合体が、ランダム性指数
    が0.6以下の値を有するランダムコポリマーである特
    許請求の範囲第2項記載の積層フイルム。 4 低い複屈折を有するエチレン.プロピレン共重合体
    層の厚みが3〜10μm,高い複屈折を有するエチレン
    .プロピレン共重合体層の厚みが、0.5〜3.0μm
    の範囲にある特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか
    に記載された積層フイルム。 5 低い複屈折を有するエチレン.プロピレン共重合体
    層の表面の濡れ張力が32〜38ダイン/cmの範囲に
    あり高い複屈折を有するエチレン.プロピレン共重合体
    層の表面の濡れ張力が38〜50ダイン/cmの範囲に
    ある特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載さ
    れた積層フイルム。 6 ポリプロピレン層と、エチレン.プロピレン共重合
    体層の二層からなる共押出された未延伸シートを、長手
    方向に2〜6倍延伸し、そのポリプロピレン層の側に、
    エチレン.プロピレン共重合体を押出ラミネートし、得
    られた三層積層シートを、幅方向に4〜12倍延伸し、
    ついで熱処理する事を特徴とするヒートシール可能な積
    層フイルムの製造方法。 7 二軸配向ポリプロピレンフイルムの両面が、エチレ
    ン.プロピレン共重合体で被覆された三層積層フイルム
    で、片面の該エチレン.プロピレン共重合体層の複屈折
    が(0〜10)×10^−^4の範囲にあり、他の片面
    のエチレン.プロピレン共重合体層の複屈折が(15〜
    150)×10^−^4の範囲にある積層フイルムから
    成る袋であつて、低い複屈折を有する共重合体層が袋の
    内面にきた構成になつており、袋のバツクシールは、内
    面層と外面層が向い合つてヒートシールされていること
    を特徴とする袋。
JP52042645A 1977-04-15 1977-04-15 三層積層ポリプロピレンフイルム Expired JPS6031673B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52042645A JPS6031673B2 (ja) 1977-04-15 1977-04-15 三層積層ポリプロピレンフイルム
GB14428/78A GB1563691A (en) 1977-04-15 1978-04-12 Three-layered polypropylene films
US06/080,300 US4235365A (en) 1977-04-15 1979-10-01 Three-layered polypropylene films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52042645A JPS6031673B2 (ja) 1977-04-15 1977-04-15 三層積層ポリプロピレンフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53128685A JPS53128685A (en) 1978-11-09
JPS6031673B2 true JPS6031673B2 (ja) 1985-07-23

Family

ID=12641740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52042645A Expired JPS6031673B2 (ja) 1977-04-15 1977-04-15 三層積層ポリプロピレンフイルム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4235365A (ja)
JP (1) JPS6031673B2 (ja)
GB (1) GB1563691A (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5563229A (en) * 1978-11-02 1980-05-13 Toyobo Co Ltd Method of manufacturing film excellent in transparency
JPS5630855A (en) * 1979-08-23 1981-03-28 Mitsubishi Petrochemical Co Manufacture of polypropylene composite stretching film
US4384024A (en) * 1981-03-19 1983-05-17 Imperial Chemical Industries Limited Composite heat-sealable films
US4501780A (en) * 1982-12-15 1985-02-26 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Tubular film having sealing layer of propylene ethylene random copolymer
DE3304590A1 (de) * 1983-02-10 1984-08-16 Dunlop Ag, 6450 Hanau Behaelter zur druckdichten verpackung von gegenstaenden, insbesondere tennisbaellen
GB2143471B (en) * 1983-07-18 1987-08-12 Metal Box Plc Multilayer plastics structures and apparatus and methods for their manufacture
US4606970A (en) * 1983-12-19 1986-08-19 Mobil Oil Corporation Laminated plastic/non-woven film and its method of manufacture
DE3509384A1 (de) * 1985-03-15 1986-09-18 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Bedruckbare und beidseitig siegelbare, biaxial orientierte polyolefin-mehrschichtfolie, ihre herstellung und ihre verwendung
DE3538102A1 (de) * 1985-10-26 1987-04-30 Hoechst Ag Biaxial orientierte, koextrudierte mehrschichtfolie
US4865908A (en) * 1986-03-07 1989-09-12 Mobil Oil Corporation Coated, oriented polymer film laminate
US4695503A (en) * 1986-03-07 1987-09-22 Mobil Oil Corporation Coated, oriented, polymer film laminate
JPS62233248A (ja) * 1986-04-03 1987-10-13 三菱油化株式会社 二軸延伸複層フイルム
GB8613161D0 (en) * 1986-05-30 1986-07-02 Exxon Chemical Patents Inc Sealable films
JPH0613207B2 (ja) * 1986-07-10 1994-02-23 東レ株式会社 ポリオレフイン積層フイルム
US4983068A (en) * 1989-04-14 1991-01-08 Kozak William G Construction material
US5115947A (en) * 1989-05-16 1992-05-26 D. B. Smith & Co., Inc. Collapsible water tank
JPH0717043B2 (ja) * 1990-04-24 1995-03-01 東レ株式会社 食品包装用袋
US5134001A (en) * 1990-08-07 1992-07-28 Mobil Oil Corporation Liminated multilayer film composite and heat sealed bag made therefrom
CA2125883C (en) * 1991-12-23 2003-10-21 Anthony Robert Knoerzer Low oxygen transmissive film
US5487940A (en) * 1991-12-23 1996-01-30 Mobil Oil Corp. Oxygen and moisture barrier metallized film structure
US5512338A (en) * 1991-12-23 1996-04-30 Mobil Oil Corp. Oxygen, flavor/odor, grease/oil and moisture barrier film structures
US5604042A (en) * 1991-12-23 1997-02-18 Mobil Oil Corporation Cellulose material containing barrier film structures
US5496649A (en) * 1994-07-21 1996-03-05 Mobil Oil Corp. Cross-linked PVOH coatings having enhanced barrier characteristics
US6444750B1 (en) 1995-03-06 2002-09-03 Exxonmobil Oil Corp. PVOH-based coating solutions
US5806983A (en) * 1996-07-05 1998-09-15 Colgate-Palmolive Company Pouch having radio frequency energy sealable layer
US5776618A (en) * 1996-07-25 1998-07-07 Mobil Oil Corporation Barrier film structures
JP3673343B2 (ja) * 1996-11-07 2005-07-20 倉敷紡績株式会社 自動車用内装材
US6120182A (en) * 1998-12-16 2000-09-19 Koock; James Timothy Apparatus for containing natural fiber
CA2271973C (en) * 1999-05-14 2006-06-20 Glopak Inc. High-speed pouch forming, sealing and filling machine, method of operation, and multi-layer film therefore
US6913809B2 (en) 2002-06-27 2005-07-05 Pliant Corporation Lap sealable film with a peel layer
US7476441B2 (en) * 2002-08-30 2009-01-13 Ishida Co., Ltd. Display strip and display strip and product assembly
EP1394043B1 (en) * 2002-08-30 2006-04-26 Ishida Co., Ltd. Display strip
EP1415930B1 (en) * 2002-10-31 2006-04-05 Cryovac, Inc. Improved flexible packaging container and method of sealing a flexible container
AU2003289085A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-09 Ishida Co., Ltd. Display strip
US6808780B2 (en) * 2002-12-23 2004-10-26 Eastman Kodak Company Low birefringence film
DE112005001341B4 (de) * 2004-06-11 2011-12-08 Ishida Co., Ltd. Auslagestreifen und Verpackungsanordnung
DE112005000227B4 (de) * 2004-07-08 2012-04-26 Ishida Co., Ltd. Auslagestreifen und Auslagedarbietungseinheit
US20060251343A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 True Charles W Flexible independent multi-layer container and method for forming
CN102300709B (zh) * 2009-01-31 2016-05-04 新日本理化株式会社 聚丙烯基树脂成形体
TWI705895B (zh) * 2014-07-22 2020-10-01 日商日本他喜龍希愛股份有限公司 伸縮膜
BR112017012790A2 (pt) * 2014-12-19 2018-01-02 Procter & Gamble recipientes flexíveis com dimensionamento facilmente variável
CA2968891A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 The Procter & Gamble Company Flexible containers with easily variable sizing

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1044068A (en) * 1962-10-24 1966-09-28 Union Carbide Corp Production of coated biaxially oriented linear highly crystalline polyolefin films
GB1055803A (en) 1963-01-23 1967-01-18 Nat Distillers Chem Corp Improved thermoplastic films
GB1145199A (en) 1966-06-13 1969-03-12 Nat Distillers Chem Corp Heat-sealable oriented polypropylene film laminate
US3540979A (en) * 1966-07-11 1970-11-17 Phillips Petroleum Co Laminates of similarly constituted films of different crystal structure
GB1172643A (en) 1967-03-24 1969-12-03 Hercules Inc Composite Propylene Polymer Films.
DE1805886A1 (de) * 1967-11-04 1969-09-04 Mitsubishi Petrochemical Co Heissverschweissbare biaxial orientierte Polypropylenschichtfilme und Verfahren zu deren Herstellung
DE1769028A1 (de) * 1968-03-22 1972-02-03 Kalle Ag Biaxial orientierte Polypropylenfolie
DE2339892C3 (de) * 1972-09-08 1981-03-12 Toray Industries, Inc., Tokyo Mit den Fingern zerreißbarer Klebstreifen
GB1440317A (en) 1972-10-17 1976-06-23 British Cellophane Ltd Heat-sealable plastics films

Also Published As

Publication number Publication date
GB1563691A (en) 1980-03-26
JPS53128685A (en) 1978-11-09
US4235365A (en) 1980-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031673B2 (ja) 三層積層ポリプロピレンフイルム
KR100186871B1 (ko) 폴리에틸렌계 이축연신 필름
JP3258831B2 (ja) ポリプロピレン系熱収縮性積層フィルム
US5372882A (en) Biaxially oriented, multilayer polyolefin film of high shrinkage which can be heat-sealed at low temperatures
JPH0319840A (ja) 収縮ラベリングにおける応用のための多層透明ポリオレフィンフィルム
JPS6331755A (ja) ヒ−トシ−ルできるポリプロピレンの多層フイルム
JPH07504930A (ja) ヒートシール可能な熱可塑性フィルム
JP7416137B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂多層フィルム
US6025079A (en) Heat-shrinkable multi-layer film
JP3258830B2 (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルム
JP3272554B2 (ja) 多層ポリエチレン系ストレッチシュリンクフィルム及びその製造方法
JP2023158008A (ja) 二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルム及びそれを用いた包装体
JP4551564B2 (ja) 二軸延伸熱収縮性ポリオレフィン多層フィルムの製造方法及び前記方法により得られるフィルム
JPH0564589B2 (ja)
JPS6225102B2 (ja)
JP3112553B2 (ja) 多層ストレッチシュリンクフィルム
JPH1199600A (ja) ポリオレフィン系積層ストレッチシュリンクフィルム
JPH04212848A (ja) 複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム    
JPH0576423B2 (ja)
JPH06143519A (ja) 積層ストレッチシュリンクフィルム
JP2798236B2 (ja) 多層シュリンクフィルム及びその製造方法
JPH06166151A (ja) ストレッチシュリンク包装用フィルム
JPH0278525A (ja) 易裂性フィルム、その製造方法及びそれを用いた積層フィルムと包装用積層フィルム
JPH01301251A (ja) ポリエチレン系熱収縮性多層フィルム
JPH10138421A (ja) ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた溶断製プラスチック袋