JPH03295774A - タイヤ駆動式クローラベルト走行装置の懸架装置 - Google Patents

タイヤ駆動式クローラベルト走行装置の懸架装置

Info

Publication number
JPH03295774A
JPH03295774A JP9726890A JP9726890A JPH03295774A JP H03295774 A JPH03295774 A JP H03295774A JP 9726890 A JP9726890 A JP 9726890A JP 9726890 A JP9726890 A JP 9726890A JP H03295774 A JPH03295774 A JP H03295774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
wheel
crawler belt
idle
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9726890A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakikichi Hatakeyama
畠山 咲吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP9726890A priority Critical patent/JPH03295774A/ja
Publication of JPH03295774A publication Critical patent/JPH03295774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、車体の左右に備えるタイヤ駆動式クローラベ
ルト走行装置の懸架装置に関するものである。
[従来の技術] 駆動輪タイヤと遊転輪タイヤとにゴム製のクローラベル
トを掛装し、駆動輪及び遊転輪をともに支持する左右の
車軸支持部材を設けてなるタイヤ駆動式クローラベルト
走行装置は特公昭48−41288号公報により公知と
なっている。
[発明か解決しようとする課題] 以上のタイヤ駆動式クローラベルト走行装置を乗用車両
の後輪側に備えようとする場合、車両の乗心地性及びク
ローラベルトの地面追従性を確保することか課題となる
そこて本発明の目的は、車体の左右に備えられるタイヤ
駆動式クローラベルト走行装置において、乗心地性及び
地面追従性を確保しつつクローラベルトやタイヤの着脱
等、メンテナンス性の面でも優れる懸架装置を提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を解決すべく本発明は、車体の左右両側に夫
々配設される駆動輪タイヤと遊転輪タイヤとにクローラ
ベルトを掛装し、駆動輪及び遊転輪をともに支持する左
右の車軸支持部材を設け、この左右の車軸支持部材を車
体に対して夫々揺動可能に懸架支持するとともに、この
車軸支持部材を前記タイヤよりも車体内側方向に配置し
たことを特徴とする。
[作用] タイヤにクローラベルトを掛装した駆動輪及び遊転輪を
ともに支持する左右の車軸支持部材を、車体に対して夫
々揺動可能に懸架支持した左右独立の懸架方式なので、
車両の乗心地性とクローラベルトの地面追従性が良くな
る。
そして車軸支持部材か、タイヤよりも車体内側方向に配
置されているので、車体外側方からのクローラベルトや
タイヤの着脱が容易に行え、メンテナンス性に優れる。
[実施例] 以下に添付図面を基に実施例を説明する。
本発明の適用例として軽トラツクタイプのクローラベル
ト式6輪車の構成を示す第1図乃至第4図において、l
は車体、11は前輪、13は後輪、15は遊転輪、17
はクローラベルトである。
車体1はキャビン2と荷台3て構成され、図示の如く前
輪11と後輪13との間に遊転輪15か配設されており
、各車輪にはタイヤ12,14゜16が夫々装着されて
いる。そしてキャビン2内のハンドル4から左右一対の
前輪11.11へ操舵力を伝達する操舵装置5が構成さ
れている。操舵装置5はステアリングシャフト6、ギヤ
ボックス7、ステアリングアーム8及びタイロッド9等
からなり、タイロッド9か前輪11を軸承するナックル
21に連結されている。更に前輪11を車体1に対し独
立懸架支持するフロントサスペンション22か設けられ
ており、即ち車体1のキャビン2下と前輪用ナックル2
1との間にラジアスロッド23及び油圧ダンパ24等の
サスペンション構成部品が架設されている。
一方、車体1の荷台3下にエンジン25か搭載支持され
ており、このエンジン25の左右両側方に後輪13と遊
転輪15が配設されている。このエンジン25と一体の
トランスミッションからの回転駆動力を左右一対の後輪
13.13へ伝達する後輪駆動装置26か構成されてい
る。後輪駆動装置26はエンジン25後部の差動装置2
7及び後輪駆動軸28からなり、後輪駆動軸28がスィ
ングビーム31中央に支持した後輪車軸29に連結され
ている。
そして後輪13とその前方の遊転輪15は車軸支持部材
をなす前記スイングビーム31に軸承されており、この
スイングビーム31を車体1に対し独立懸架支持するリ
ヤサスペンション32か設けられている。即ち車体lの
荷台3下に架設したリーフスブリンク33にスィングビ
ーム31中央部を揺動自在に結合するとともに、このス
イングビーム31の前後部と荷台3下との間に油圧ダン
パ34,35を架設し、更に左右のスイングビーム31
,31後部間にはトーションフリーのアクスルビーム3
6を架設している。
尚、図中、36aはアクスルビーム36中央部のトルク
キャンセル部、37はリーフスプリング33中央部上の
ストッパーラバー、38はリーフスプリンタ33後端部
のシャックル、301は荷台3下に垂設したスブリンク
ツラケット、302は同シャックルフラケット、304
,305は同タンパブラケットである。
また後輪タイヤ14と遊転輪タイヤ16とにはゴム製の
クローラベルト17か掛装されており、このクローラベ
ルト17のトレッド部18の両側にはガーター19・・
・、19・・・か内方に起設して備えられている。そし
てスイングビーム31の前部には枢着結合により揺動可
能な偏心式のハブキャリア41が備えられ、このハブキ
ャリア41に遊転輪車軸39が支持されている。この遊
転輪車軸39を支持するハブキャリア41を後述する如
く偏心回動操作することによりクローラベルト17の張
力調整か行われる。以上のクローラベルト17.17は
車体1の幅方向寸法内に収められている。
更にエンジン25と一体のトランスミッションからの回
転駆動力を左右一対の前輪11.11へ伝達する前輪駆
動装置42か構成されている。前輪駆動装置42はエン
ジン25前方に延びる推進軸43、差動装置44及び前
輪駆動軸45.45からなり、前輪駆動軸45がナック
ル21に支持した前輪車軸46に連結されている。図中
、47は燃料タンク、48はバッテリー、49はマフラ
ーである。
以上のクローラベルト式6輪車は、左右のクローラベル
ト17.17による接地駆動力と前輪タイヤ12.12
による接地駆動力とにより、一般道路は勿論のこと、農
地等の軟弱地や砂、雪、砂利等の不整地での走破性に優
れる。そしてクローラベルト17を車体1の幅方向寸法
内に収めたので、車体lの側方にクローラベルト17か
張り出さず、車両全幅を増大することなくコンパクトに
して軽車両の形式認定が得られ、更に一般車両と同様に
比較的高速ての公道走行が可能であるとともに、特に農
地に乗り入れて農耕機械や肥料等の材料の運搬車両とし
て利用できる。また前輪11を独立懸架するとともに、
クローラベルト17を掛装する後輪13及び遊転輪15
も独立懸架したので、乗心地の面ても優れている。
以上のタイヤ駆動式クローラベルト走行装置の懸架装置
を第5図に拡大して示しており、303は荷台3下に垂
設したストッパー当接部である。
そして左右の各スイングビーム31及びリーフスプリン
グ33の枢着構造は第6図に、またクローラベルト17
のテンショナー操作機構の詳細は第7図及び第8図に、
更に後輪13の支持構造は第9図に断面で夫々示す通り
である。
先ず第6図において、51はピボットブラケット、52
はピボットシャフト、53はピボットケースである。即
ちスィングビーム31中央部に固設のピボットケース5
3にピボットシャフト52を介してピボットブラケット
51を枢着し、シャフト52とケース53間に左右一対
のベアリング54.54を介装して、シャフト52先端
のネジ部にナツト55を螺着している。そしてピボット
ブラケット51上に図示では三枚重ねのリーフスプリン
グ33中央部をプレート56によりサンドイッチして、
プレート56の前後をUボルト57.57及びナツト5
8・・・によりピボットブラケット51に結合している
このようなピボット構造によりスイングビーム31が中
央部のとポット中心点0回りに揺動し、農地等の軟弱値
や砂、雪、砂利等の不整地走行時におけるクローラベル
ト17個々の地面追従性が得られるものとなっている。
また第7図及び第8図において、60はテンショナー操
作機構、61はつオーム、66はウオームホイールであ
り、図示の如く中空バイブ状のスィングビーム31前部
内につオームホイール66か収納され、スィングビーム
31前部開放端に固設したつオームホルダ62内につオ
ーム61が収納されている。つオーム61は垂直方向の
シャフト63にセレーション嵌合されており、シャフト
63は上下をつオームホルダ62に回転自在に支持され
、このシャフト63はアッパーホルダ64上方への突出
部に六角頭部65を備えている。
このつオーム61と直交噛合するつオームホイール66
は車幅方向のシャフト67にセレーション嵌合されてお
り、シャフト67は左右なスィングビーム31前部に回
転自在に支持され、そしてシャフト67のスイングビー
ム31外側への突出軸部に前記ハブキャリア41がセレ
ーション嵌合されている。このハブキャリア41に前記
遊転輪車軸39か左右一対のベアリンク69.69を介
装して回転自在に支持されている。図中、71はホイー
ルハラ、72はセンターナツト、73はハブボルト、7
4はホイールナツト、75はアクスフレカラー、76は
つオームホイールシャフト67のナツト、77は同ワッ
シャ、78.79はつオームホイール66両側のスペー
サーである。
このようにして遊転輪車軸39を支持するハブキャリア
41のスイングビーム31に対する枢着部にウオームギ
ヤ機構によるテンショナー操作機構60を設けているの
て、スパナ等の工具により外部からつオームシャフト6
3の六角頭部65に回転操作力を加えると、つオーム6
1の回転により大きな減速比でもってつオームホイール
66が徐々に回転し、即ちハブキャリア41か第7図の
如く前後方内の円弧状軌跡に沿って揺動する。これによ
り遊転輪15の前後移動が行われ、従ってクローラベル
ト17を適度の張力状態に調整てきる。
以上のクローラベルト17の張力調整は、ウオーム66
を回転するたけであり、その回転操作力は小さなもので
足りる。そしてハブキャリア41に連結するシャフト6
7に設けたつオームホイール66側から回転操作を行う
つオーム61側へは、外力に対するセルフロック機能を
有しているので、振動等による緩みを防止てきる。更に
回転操作するウオームシャフト63をスィングビーム3
1前端部に配置して、その六角頭部65が上方に臨んて
いるため、遊転輪15の前方から内側へ手を入れてつオ
ームシャフト63を容易に回転操作できるものとなって
いる。
また第9図において、81はスィングビーム31後部に
固設のハブキャリアであり、このハブキャリア81に前
記駆動輪車軸29が左右一対のベアリング82.82を
介装して回転自在に支持されている。図中、83はホイ
ールハブ、84はセンターナツト、85はセンターキャ
ップ、86はハブボルト、87はホイールナツト、88
はアクスルカラー、89はブレーキドラムである。
以上のタイヤ駆動式クローラベルト走行装置において、
183図及び第4図とその片側要部を拡大した第8図及
び第9図に示す通り、前後部にハブキャリア41.81
か備えられるスイングビーム31を、駆動輪タイヤ14
及び遊転輪タイヤ16よりも車体l(荷台3)内側方向
に配置しているので、車体1(荷台3)外側方からのク
ローラベルト17やタイヤ14.16の着脱が容易に行
えて、メンテナンス性に優れたものとなっている。
そしてスィングビーム31前部に備える遊転輪ハブキャ
リア41を揺動作動してクローラベルト17の張力調整
を行うテンショナー操作機構60が、タイヤ駆動式クロ
ーラベルト走行装置よりも車体l(荷台3)内側方向に
位置しているのて、車体1(荷台3)外側方からの障害
物によるテンショナー操作機構60の保護の面でも優れ
たものとなっている。
尚、実施例では軽トラツクに本発明を適用したか、ワン
ボックスタイプ等の軽車両や他の形式の車両にも本発明
は適用可能である。また遊転輪と後輪の配置を前後部に
しても良い。
[発明の効果コ 以上のように本発明によれば、タイヤにクローラベルト
を掛装した駆動輪及び遊転輪をともに支持する左右の車
軸支持部材を、車体に対して夫々揺動可能に懸架支持し
、且つ車軸支持部材をタイヤよりも車体内側方向に配置
してなる懸架装置のため、左右独立の懸架方式により車
両の乗心地性とクローラベルトの地面追従性を良好にす
ることができるとともに、車体外側方からのクローラベ
ルトやタイヤの着脱を容易に行うことができ、従ってメ
ンテナンス性の面ても優れたものとなっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の適用例としてクローラベルト式6輪車
を示した概略側面図、第2図はその駆動装置及びサスペ
ンション等を示す側面図、第3図は同平面図、第4図は
同後面図、第5図はタイヤ駆動式クローラベルト走行装
置の懸架装置を示した拡大側面図、第6図は第5図の矢
印Vl−■線に沿った断面図、第7図はテンショナー操
作機構を示す側方から見た拡大断面図、第8図は第7図
の矢印■−■線に沿った断面図、第9図は第5図の矢印
IX−IX線に沿った断面図である。 尚、図面中、1は車体、13は駆動輪、14は同タイヤ
、15は遊転輪、16は同タイヤ、17はクローラベル
ト、31は車軸支持部材(スイングビーム)、33はリ
ーフスプリング、41は遊転輪ハブキャリア、52はと
ポットシャフト。 60はテンショナー操作機構、81は駆動輪ハブキャリ
アである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体の左右両側に夫々配設される駆動輪タイヤと遊転輪
    タイヤとにクローラベルトを掛装し、駆動輪及び遊転輪
    をともに支持する左右の車軸支持部材を設け、この左右
    の車軸支持部材を車体に対して夫々揺動可能に懸架支持
    するとともに、この車軸支持部材を前記タイヤよりも車
    体内側方向に配置したことを特徴とするタイヤ駆動式ク
    ローラベルト走行装置の懸架装置。
JP9726890A 1990-04-12 1990-04-12 タイヤ駆動式クローラベルト走行装置の懸架装置 Pending JPH03295774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9726890A JPH03295774A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 タイヤ駆動式クローラベルト走行装置の懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9726890A JPH03295774A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 タイヤ駆動式クローラベルト走行装置の懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03295774A true JPH03295774A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14187790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9726890A Pending JPH03295774A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 タイヤ駆動式クローラベルト走行装置の懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03295774A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016078605A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 本田技研工業株式会社 アライメント調整装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016078605A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 本田技研工業株式会社 アライメント調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3560915B2 (ja) モジュール式の無限軌道装置
US5575347A (en) Suspension device for crawler vehicle
CN206494021U (zh) 非公路车辆
JPS5810264B2 (ja) 架空索道システムにおける車両の走行安定機構
US7255361B1 (en) Load coupling apparatus for a wheeled vehicle
JPH085908Y2 (ja) クローラベルト式走行装置の懸架装置
JPH03295774A (ja) タイヤ駆動式クローラベルト走行装置の懸架装置
CN2601868Y (zh) 一种四轮独立悬挂底盘
JP3410962B2 (ja) トラクタ
CN101722845A (zh) 单螺栓铰链摆腰转向四轮驱动机构
JPH085909Y2 (ja) クローラベルト式走行装置の懸架装置
JP2502080Y2 (ja) クロ―ラベルト式車両
JP2888319B2 (ja) クローラベルト式走行装置の懸架装置
JPH03253414A (ja) クローラベルト式走行装置の懸架装置
JPH03246109A (ja) クローラベルト式走行装置の懸架装置
US2596035A (en) Dual offset wheel mounting for vehicles
US3246911A (en) Tandem axle suspension
JP2558910B2 (ja) タイヤ駆動式クローラベルト装置
JP2500710Y2 (ja) タイヤ駆動式クロ―ラベルト装置
JPH0345475A (ja) クローラベルト式車両
JPH03246174A (ja) クローラベルト式6輪車
JPH088891Y2 (ja) タイヤ駆動式クローラベルト
JP4274398B2 (ja) 懸架装置
JP3365894B2 (ja) クローラベルト式車両
JPH0726170Y2 (ja) タイヤ駆動式クローラベルト装置