JPH0329532A - バスシステムの電源バックアップ方式 - Google Patents

バスシステムの電源バックアップ方式

Info

Publication number
JPH0329532A
JPH0329532A JP1164384A JP16438489A JPH0329532A JP H0329532 A JPH0329532 A JP H0329532A JP 1164384 A JP1164384 A JP 1164384A JP 16438489 A JP16438489 A JP 16438489A JP H0329532 A JPH0329532 A JP H0329532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
backup
circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1164384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752880B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Takehara
清隆 竹原
Hitoshi Fukagawa
仁 深川
Toshiaki Tabuse
田伏 俊朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1164384A priority Critical patent/JPH0752880B2/ja
Publication of JPH0329532A publication Critical patent/JPH0329532A/ja
Publication of JPH0752880B2 publication Critical patent/JPH0752880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、バスシステムの電源バックアップ方式に関す
るものである. [従来の技術コ 従来、この種のバスシステムは、第4図に示すように、
電源バックアップを必要とする第1の端末器(例えば、
センサ端末器、アラーム端末器などのセキュリティ用端
末器)laと、電源バックアップを必要としない第2の
端末器(例えば、電話端末器>lbとを同一のバスライ
ン2に接続し、非停電時において給電回路3からバスラ
イン2を介して各端末器1a,lbに給電するとともに
、停電時において電源バックアップを行うためのバック
アップ用電源回路3aを各端末器1aに対応してそれぞ
れ設けたものがあった. また、他の従来例として、第5図に示すように、バック
アップ電源用のバスライン2aを別に設け、バックアッ
プ用電源回路3aからバックアップ電源用のバスライン
2aを介してバックアップ電源を電源バックアップを必
要とする端末器1aに供給するようにしたものがあった
. [発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の第4図従来例では、電源バックア
ップを必要とする各端末器1aにそれぞれバックアップ
用電源3aを設けているので、多数のバックアップ用電
源3aを必要とし、システムコストが高くなるとともに
、メンテナンスが面倒になるという問題があった. また、第5図従来例にあっては、バックアップ電源用の
バスライン2aを別途配線する必要があり、施工が面倒
になるという問題が゛あった.なお、停電時において、
バスライン2にバックアップ用電源3aを接続して全端
末器1a,lbをバックアップすることが考えられるが
、全端末器1a,lbのバックアップを行うためには、
バックアップ用電源の電源容量を相当大きくする必要が
あり、システムコストが高くなってしまうという問題が
ある. 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、システムコストが安く、メンテナン
スが容易にでき、しかも施工が容易に行えるバスシステ
ムの電源バックアップ方式を提供することにある. 〔課題を解決するための手段] 本発明のバスシステムの電源バックアップ方式は、電源
バックアップを必要とする第1の端末器と、電源バック
アップを必要としない第2の端末器とを同一のバスライ
ンに接続し、給電回路からバスラインを介して各端末器
に給電するようにしたバスシステムにおいて、商用電源
を入力として主直流電源を形成して出力する主電源と、
上記主直流電源電圧よりも低い電圧のバックアップ直流
電源電圧を出力する電池のようなバックアップ電源と、
非停電時にバスラインへ主電源から給電するとともに停
電時にバスラインへバックアップ電源から給電するよう
に供給電源を切り換える電源切り換え回路とで給電回路
を構戒し、主直流電源電圧よりも低くバックアップ直流
電源電圧よりも高い基準電圧に基づいてバックアップ電
源からの給電を検出し、バックアップ電源からの給電時
に電源入力を停止する電源入力停止回路を第2の端末器
に設け、第2の端末器にバックアップ電源から給電され
ないようにしたものである.[作 用] 本発明は上述のように構或されており、商用電源から給
電する主電源の電源電圧よりもバックアップ電源の電源
電圧を低くし、非停電時にバスラインへ主電源から給電
するとともに停電時にバスラインへバックアップ電源か
ら給電するように電源切り換え回路を形戒するとともに
、主直流電源電圧よりも低くバックアップ直流電源電圧
よりも高い基準電圧に基づいてバックアップ電源からの
給電を検出してバックアップ電源からの給電時に電源入
力を停止する電源入力停止回路を第2の端末器に設ける
ことにより、第2の端末器にバックアップ電源から給電
されないようにしたものであり、第4図従来例のように
多数のバックアップ用電源を設ける必要がないので、シ
ステムコストが安く、メンテナンスが容易にできるよう
になっており、しかも、第5図従来例のようにバックア
ップ電源用バスラインを必要としないので、施工が容易
に行えるようになっている. [実施例] 第1図は本発明一実施例を示すもので、電源バックアッ
プを必要とする第1の端末器1aと、電源バックアップ
を必要としない第2の端末器1bとを同一のバスライン
2に接続し、給電回路3がらバスライン2を介して各端
末器1a,lbに給電するようにした従来例と同様のバ
スシステムにおいて、商用電源(AC 1 0 0V)
を入力として主直流電源を形戒して出力する主電源5と
、上記主直流電源電圧Vゝよりも低い電圧のバックアッ
プ直流電源電圧E゜を出力する電池のようなバックアッ
7t源6と、非停電時にバスライン2へ主1E源5から
給電するとともに停電時にバスライン2ヘバックアップ
電源6から給電するように供給電源を切り換える電源切
り換え回路7とで給電回路3を構成し、主直流電源電圧
Vよりも低くバックアップ直流電源電圧Eよりも高い基
準電圧Vzに基づいてバックアップ電源6からの給電を
検出し、バックアップ電源6からの給電時に電源入力を
停止する電源入力停止回路8を第2の端末器1bに設け
、第2の端末器1bにバックアップ電源6から給電され
ないようにしたものである.実施例にあっては,電源切
り換え回路7は、停電検出信号Vsの立ち上がりを検出
する立ち上がり検出回路10aと、立ち下がりを検出す
る立ち下がり検出回路10bと、ラツチングリレ−12
を駆動するリレー駆動回路11a,llbとで形戒され
、ラツチングリレ−12のリレー接点r6,rl,rz
にて電源供給を切り換えるようになっている.また、端
末器1bの回路電源を形戒する電源回路9の前段に設け
られる電源入力停止回路8は、トランジスタQ1.Q2
と、ツエナーダイオード2Dとで形成されており、バス
ライン2の電圧がツエナーダイオードZDのツエナー電
゛圧Vz以上のときにトランジスタQ.Q2がオンし、
バスライン2を介して供給される電源が電源回路9に入
力されるようになっている. 以下、実施例の動作について説明する.第3図はタイム
チャートを示すもので、主電源5から出力される停電検
出信号Vsは、第3図(a)に示すように、商用電源A
CIOOVが正常に供給されているときに”L”、電圧
低下あるいは停電発生時に”H”となる信号であり、こ
の停電検出信号Vsの立ち上がりおよび立ち下がりが両
検出回路10a,10bにて検出されるようになってい
る.ここに、停電が発生した場合には、立ち上がり検出
回路10aから出力される信号so<第3図(b))に
よってリレー駆動回路11aが動作してラッチングリレ
−12のリレー接点r *−r !がオンされ、バック
アップ電源6からバスライン2に給電される.一方、停
電が復旧した場合には、立ち下がり検出回路10bから
出力される信号s+(第3図(C〉)によってリレー駆
動回Nllbが動作してラッチングリレ−12のリレー
接点r.−r,がオンして主電源5からバスライン2に
給電されるようになっている. 第3[U(d)は、バスライン2を介して各端末器la
.lbに給電される電源電圧を示すもので、電源バック
アップを必要とする第1の端末器1aでは、このバスラ
イン2を介して供給される電源が直接電源回路に入力さ
れ、停電時における電源バックアップが行われるように
なっている,一方、電源バックアップを必要としない第
2の端末器2では、停電が発生していないときには、バ
スライン2を介して給電される主直流電源電圧Vがツエ
ナー電圧Vzよりも高いので、電源入力停止回路8のツ
エナーダイオードZDがオンしてトランジスタQ2がオ
ンし、トランジスタQ.がオンして電源回路9にバスラ
イン2を介して供給された主直流電源電圧■が入力され
、電源回路9にて形戒された回路電源が各端末器回路に
供給される.次に、商用電源ACIOOVの電圧降下あ
るいは停電が発生した場合には、バスライン2を介して
バックアップ直流電源電圧Eが供給され、このバックア
ップ直流電源電圧Eよりもツエナー電圧Vzを低く設定
しているので、ツエナーダイオードZDはオンせず、ト
ランジスタQ,,Q.がオフ状態となって電源回路9に
バックアップ直流電源電圧Eが印加されない.したがっ
て、第2の端末器1bの端末器回路への給電が行われる
ことがなく、バックアップ電源6を有効に利用すること
ができる. [発明の効果] 本発明は上述のように楕戒されており、商用電源から給
電する主電源の電源電圧よりもバックアップ電源の電源
電圧を低くし、非停電時にバスラインへ主電源から給電
するとともに停電時にバスラインへバックアップ電源か
ら給電するように電源切り換え回路を形成するとともに
、主直流電源電圧よりも低くバックアップ直流電源電圧
よりも高い基準電圧に基づいてバックアップ電源からの
給電を検出してバックアップ電源からの給電時に電源入
力を停止する電源入力停止回路を第2の端末器に設ける
ことにより、第2の端末器にバックアップ電源から給電
されないようにしたものであり、第4図従来例のように
多数のバックアップ用電源を設ける必要がないので、シ
ステムコストが安く、メンテナンスが容易にできるよう
になっており、しかも、第5図従来例のようにバックア
ップ電源用バスラインを必要としないので、施工が容易
に行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の要部回路図、第2図は同上の
要部回路図、第3図は同上の動作説明図、第4図は従来
例の回路図、第5図は他の従来例の回路図である. la,lbは端末器、2はバスライン、3は給電回路、
5は主電源、6はバックアップ電源、7は電源切り換え
回路、8は電源入力停止回路である.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電源バックアップを必要とする第1の端末器と、
    電源バックアップを必要としない第2の端末器とを同一
    のバスラインに接続し、給電回路からバスラインを介し
    て各端末器に給電するようにしたバスシステムにおいて
    、商用電源を入力として主直流電源を形成して出力する
    主電源と、上記主直流電源電圧よりも低い電圧のバック
    アップ直流電源電圧を出力する電池のようなバックアッ
    プ電源と、非停電時にバスラインへ主電源から給電する
    とともに停電時にバスラインへバックアップ電源から給
    電するように供給電源を切り換える電源切り換え回路と
    で給電回路を構成し、主直流電源電圧よりも低くバック
    アップ直流電源電圧よりも高い基準電圧に基づいてバッ
    クアップ電源からの給電を検出し、バックアップ電源か
    らの給電時に電源入力を停止する電源入力停止回路を第
    2の端末器に設け、第2の端末器にバックアップ電源か
    ら給電されないようにしたことを特徴とするバスシステ
    ムの電源バックアップ方式。
JP1164384A 1989-06-27 1989-06-27 バスシステムの電源バックアップ方式 Expired - Fee Related JPH0752880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1164384A JPH0752880B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 バスシステムの電源バックアップ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1164384A JPH0752880B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 バスシステムの電源バックアップ方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0329532A true JPH0329532A (ja) 1991-02-07
JPH0752880B2 JPH0752880B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=15792106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1164384A Expired - Fee Related JPH0752880B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 バスシステムの電源バックアップ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752880B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8878245B2 (en) 2006-11-30 2014-11-04 Cree, Inc. Transistors and method for making ohmic contact to transistors
US9634191B2 (en) 2007-11-14 2017-04-25 Cree, Inc. Wire bond free wafer level LED

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221540A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 株式会社リコー 電源バツクアツプ方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221540A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 株式会社リコー 電源バツクアツプ方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8878245B2 (en) 2006-11-30 2014-11-04 Cree, Inc. Transistors and method for making ohmic contact to transistors
US9634191B2 (en) 2007-11-14 2017-04-25 Cree, Inc. Wire bond free wafer level LED

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752880B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08203564A (ja) バッテリチャージャの誤動作防止回路
JPH0329532A (ja) バスシステムの電源バックアップ方式
JPH0263358A (ja) 電子交換機における電源障害の誤検出防止方式
JPH04289739A (ja) 無停電電源装置
JPH0117335B2 (ja)
JPH04289725A (ja) 電源の投入切断回路
JP2520112B2 (ja) 線路異常監視装置
JPH10304598A (ja) 電源切替装置
JP3045748B2 (ja) 電源切り換え方法
JPH03127216A (ja) 無停電電源装置
JPH058765Y2 (ja)
JPH0429531A (ja) バックアップ電源供給方式
JPH01231622A (ja) 電源制御方式
JPS61278785A (ja) 電子式タイマ
JPH01238436A (ja) 照明制御装置
JPH0260435A (ja) バックアップ電源装置
JP2649939B2 (ja) 無停電電源装置
JPH0345135A (ja) 電源回路
GB2388986A (en) Television intercom system
JPH05233001A (ja) 停電時のバックアップ蓄電池回路
JP2597030Y2 (ja) 自動通報装置
JPH04322138A (ja) 交流電力供給システム
JPH0715318Y2 (ja) 無停電電源装置
JPH0635635Y2 (ja) 無停電電源装置
JPH03118739A (ja) 開閉器遠方監視制御装置子局

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees