JPH03295229A - 化合物半導体装置の製造方法 - Google Patents

化合物半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03295229A
JPH03295229A JP9738790A JP9738790A JPH03295229A JP H03295229 A JPH03295229 A JP H03295229A JP 9738790 A JP9738790 A JP 9738790A JP 9738790 A JP9738790 A JP 9738790A JP H03295229 A JPH03295229 A JP H03295229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
film
ions
implanted
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9738790A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Koike
賢一 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP9738790A priority Critical patent/JPH03295229A/ja
Publication of JPH03295229A publication Critical patent/JPH03295229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は化合物半導体装置の製造方法に関し、特に詳細
には、ショットキーゲートを有する化合物半導体装置の
製造方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、GaAs金属−半導体接合電界効果トランジスタ
(以下、GaAs−MESFETという)がその動作速
度の高速性の点で注目されており、その製造方法として
は、一般に自己整合プロセスを使用しており、まずショ
ットキー電極をマスクとしてn+導電層をイオン注入に
より形成し、ゲート電極とn+導電層の間隔を狭めn層
の表面空乏層に基づく寄生抵抗を減少させている。この
自己整合プロセスでは耐熱性のある高融点ゲート金属を
使用した耐熱ゲートプロセスが採用されている。二のプ
ロセスでは、ゲート金属を形成する前にゲート領域を塩
酸水でエツチングし、その表面を洗浄した後、ゲート金
属を形成している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記洗浄方法では、基板表面の不純物が十分に
除去できず、ゲート電極形成後のイオン注入後のアニー
ル(800℃以上の高温で行う)によりゲート金属とG
aAs界面に気泡が生じたり、また、ゲート金属形成前
の洗浄の際、基板表面に不純物が残留し、その結果所望
の特性を有する電界効果トランジスタの製品歩留まりを
高くすることが難しかった。
本発明は、上記課題を解決する化合物半導体装置の製造
方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の化合物半導体装置の製造方法は、高融点金属の
ゲートを有する化合物半導体装置の製造方法であって、
ゲート金属を形成する前に少なくともゲート領域に対し
高周波出力45W乃至55Wでアルゴンガス流量135
secm乃至165SCCmの条件でアルゴンプラズマ
処理を50秒乃至70秒行うプラズマ工程と、このプラ
ズマ工程の直後にゲート金属をゲート領域上に形成する
ゲート金属形成工程とを含むことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の方法では、先に説明したように構成しているた
め、アルゴンプラズマ処理によりゲート金属の形成され
るべき領域表面に損傷を与えないで炭素(C)及び/ま
たは酸素(0)等の不純物を排除することができる。こ
れにより、基板表面にダメージを与えず、この表面に形
成したゲート金属とGa Asとの密着性を高めること
ができる。
〔実施例〕
以下図面を参照しつつ本発明に従う実施例について説明
する。
同一符号を付した要素は同一機能を有するため重複する
説明は省略する。
第1図は本発明に従う化合物半導体装置の製造方法の一
実施例の各工程における化合物半導体装置の主要部分の
概略断面構造を示す。
まず、第1図(a)に示すように、GaAs半導体基板
(以下基板という)1上にS l 02膜2をマスクと
してSiイオンを選択的に注入しn影領域3を形成する
。この状態を第1図(a)に示す。次にマスクとしたS
iO2膜2を除去しく第1図(b)参照)、次いで、注
入したイオンを活性化するために850℃の温度で熱処
理しn形活性層3aを形成する。
次に、イオン注入し、熱処理した表面1aに対して、A
「ガスを用いたプラズマ処理を施す。このプラズマ処理
は、高周波出力を50WSArガス流量150secm
、1分間の条件で行う。このブラズーア処理により、半
導体基板表面に何等のダメージも残さないで、基板表面
の炭素、酸素等の不純物が除去される。この状態を第1
図(c)に示す。
次に、半導体基板全面に、スパッタ法を使用してタング
ステン/シリコン(W@Si)の膜4を5000オング
ストロームの厚さに形成する。この状態を第1図(d)
に示す。
次にCF +02ガスを用いたプラズマエッチングによ
り、先に形成したn形活性層3a上に1.5μm長、1
0μmまたは30μm幅のゲート金属膜5を形成する。
この状態を第1図(e)に示す。
次にこのゲート金属膜5をマスクにして高ドーズのSi
+イオン注入を行う。これによりn+層6を形成する(
第1図(f)を参照)。
次に、5IO2膜7を堆積させて、800℃、15分間
熱処理を行い、アニール処理し、n+層6の注入したイ
オンの活性化を行う。次に、AuG e / A uの
オーミック電極(図示せず)を形成し半導体装置を完成
させる。
ここで、n 層6の活性化の際、高温で処理するため、
ゲート金属膜5と基板表面1aとの間に不純物等が存在
すると、剥がれたりする。しかし、上記実施例の方法で
は、Arプラズマ処理を行うことにより、基板表面には
何等のダメージをも与えことなく、不純物を除去してい
る。そのため、従来、発生していたゲート金属膜の膜剥
がれが防止でき、かつ基板表面にダメージが与えられな
いため、高性能な半導体装置が実現できた。
尚、Arプラズマ処理の条件として、高周波出力を45
W〜55Wの範囲で変動させ、かつアルゴンガス流m 
135 s c c m 〜165 s c c mの
範囲で変動させ、更に、処理時間を50秒〜70秒の範
囲で変動させ、それぞれの組み合わせ条件で実施したと
ころ、ゲート金属膜の膜剥がれや密着性不良は観察され
なかった。
本発明は上記実施例に限定されず種々の変形例が考えら
れ得る。
〔発明の効果〕
本発明の化合物半導体装置の製造方法では、先に説明し
たように、ゲート金属を形成する前に所定条件のもとて
のArプラズマ処理を行うことにより、注入イオンの活
性化アニール処理において、ゲート金属の膜剥がれや密
着性不良が防止でき、化合物半導体装置の製品歩留まり
を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の化合物半導体製造装置の製造方法の一
実施例における各工程の半導体装置の断面構造図である
。 1・・・GaAs半導体基板、1a・・・基板表面、2
.7・・・5i02膜、3・・・n影領域、3a・・・
n形活性層、5・・・ゲート金属膜、6・・・n”層。 襲旋ダ’f (軒f) j11図(1)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  高融点金属のゲートを有する化合物半導体装置の製造
    方法であって、 ゲート金属を形成する前に少なくともゲート領域に対し
    高周波出力45W乃至55Wでアルゴンガス流量135
    sccm乃至165sccmの条件でアルゴンプラズマ
    処理を50秒乃至70秒行うプラズマ工程と、 前記プラズマ工程の直後にゲート金属をゲート領域上に
    形成するゲート金属形成工程とを含む化合物半導体装置
    の製造方法。
JP9738790A 1990-04-12 1990-04-12 化合物半導体装置の製造方法 Pending JPH03295229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9738790A JPH03295229A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 化合物半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9738790A JPH03295229A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 化合物半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03295229A true JPH03295229A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14191106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9738790A Pending JPH03295229A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 化合物半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03295229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016149554A (ja) * 2015-02-11 2016-08-18 インフィネオン テクノロジーズ オーストリア アクチエンゲゼルシャフト ショットキー接触部を有する半導体デバイスを製造するための方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016149554A (ja) * 2015-02-11 2016-08-18 インフィネオン テクノロジーズ オーストリア アクチエンゲゼルシャフト ショットキー接触部を有する半導体デバイスを製造するための方法
JP2018088539A (ja) * 2015-02-11 2018-06-07 インフィネオン テクノロジーズ オーストリア アクチエンゲゼルシャフト ショットキー接触部を有する半導体デバイスを製造するための方法
US10763339B2 (en) 2015-02-11 2020-09-01 Infineon Technologies Austria Ag Method for manufacturing a semiconductor device having a Schottky contact

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60137070A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59119867A (ja) 半導体装置
US4581076A (en) Selectively implanting GaAs semiconductor substrates through a metallic layer
JPH03295229A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS6257255A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS60165764A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS6160591B2 (ja)
RU2669339C1 (ru) Способ изготовления омических контактов
JPH04328872A (ja) 多結晶薄膜トランジスタの製造方法及び多結晶薄膜トランジスタ
JP3217280B2 (ja) ドライエッチング後処理方法とmos型半導体装置の製造方法
JPH03201541A (ja) 電界効果トランジスタの製法
JPS59229875A (ja) シヨツトキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPS6077467A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6279675A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS60195978A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6190470A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS59195874A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0480929A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH05315371A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS6142966A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61270817A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH05109764A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JPS61166180A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0193173A (ja) GaAs電界効果型トランジスタの製造方法
JPH01293571A (ja) 半導体素子の製造方法