JPH03293664A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH03293664A
JPH03293664A JP9668690A JP9668690A JPH03293664A JP H03293664 A JPH03293664 A JP H03293664A JP 9668690 A JP9668690 A JP 9668690A JP 9668690 A JP9668690 A JP 9668690A JP H03293664 A JPH03293664 A JP H03293664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
silver halide
layer
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9668690A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Kida
修二 木田
Yoko Nagaoka
長岡 陽子
Shigeto Hirabayashi
茂人 平林
Masakazu Tonishi
正数 遠西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9668690A priority Critical patent/JPH03293664A/ja
Publication of JPH03293664A publication Critical patent/JPH03293664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、更
に詳しくは、感光材料の保存に際して、ホルムアルデヒ
ド等の有害物質による写真特性の劣化が防止されたハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料に関する。
〔従来の技術〕
一般に内型ハロゲン化銀カラー写真感光材料はスペクト
ルの異なる領域に感光性を有し、かつ発色現像主薬の酸
化生成物と反応して染料を形成するカプラーを含有する
複数のハロゲン化銀乳剤層、すなわち、通常は青色光、
緑色光、赤色光に感光性を有し、それぞれ黄色カプラー
 マゼンタカプラー及びシアンカプラーを含有するハロ
ゲン化銀乳剤層を支持体上に設置されることにより構成
されている。
そして露光後、発色現像処理によってこれらの各々のハ
ロゲン化銀乳剤層にそれぞれ黄色、マゼンタ色およびシ
アン色の染料画像が形成される。
このような多層カラー写真感光材料においては、前記の
各ハロゲン化銀乳剤層が相互に感度及びコントラストに
関してバランスを保つ場合のみ最良のカラー画像が得ら
れるのであるから、多層カラー写真感光材料としては、
露光前後を含め現像処理を行うまでの長時間にわたる保
存期間中にもその写真特性を変化しないものであること
が望ましい。しかしながら、カプラーを含有する内型ハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料は、発色現像処理を行う
前にホルムアルデヒドガス雰囲気中に置かれると、カプ
ラーがホルムアルデヒドと反応して消費されると共に、
好ましくない反応生成物を生じ、例えば発色濃度やガン
マを低下したり、色汚染を生じたり、あるいはカブリを
増大するなど重大な写真特性の劣化をもたらす。
近年、ホルムアルデヒド等の有害ガスを放散する新建材
、家具類、樹脂加工品類、接着剤、衣類等が日常生活に
おいて多用されるに伴ない、写真感光材料がこれらの有
害ガスに触れる機会が多くなっている。
このようなホルムアルデヒドとの反応に基づく写真特性
の劣化を防止するために、例えばアルデヒドと反応性を
有し、これを無害化する化合物(以下、アルデヒドスカ
ベンジャーと呼ぶ)を使用することが提案されている。
−例を挙げれば、米国特許2,309.492号には、
ピラゾロン発色剤と作用して黄色化合物を生成して写真
要素中に色カブリを生起する微量のホルムアルデヒドの
問題を指摘し、ヒドロキシルアミン、ヒドラジン誘導体
、ヒドラゾ誘導体、セミカルバジド、ジメチルヒドロレ
ゾルシン又はナフチレンジアミンのようなアルデヒドス
カベンジャー 米国特許2,895.827号によると、尿素−ホルム
アルデヒド及びメラミン−ホルムアルデヒドのようなア
ルデヒド樹脂で被覆された印画紙支持体からのホルムア
ルデヒドの問題を示し、そのような支持体の表面上にア
ルデヒドスカベンジャーとして作用する尿素又はメラミ
ンサイジング層の使用を提案している。
更に特公昭46−34675号は、大気中に含まれるホ
ルムアルデヒドガスのスカベンジャーとして、NlN′
−エチレン尿素、2.3−ジヒドロキシナフタレン、ジ
メドン等を提案している。
又、米国特許4,414.309号にはイミノピラゾロ
ン化合物を使用することが提案されている。
しかし、これらはアルデヒドガスの捕捉能力が充分では
ないため、該化合物の添加だけでは現在問題にされてい
る写真性能の劣化を満足し得るほど防止できるものでは
ない。
又、アルデヒドスカベンジャーの大量添加は、感光材料
の膜物性の劣化、例えば被覆の脆弱性等を招来するとい
う欠点があり、更には写真特性そのものにも悪影響を及
ぼすため、アルデヒドスカベンジャーの添加量にも自づ
と限度がある。
一方、上記有害ガスとカプラーとの関係については、ど
のようなカプラーの使用に際しても有害ガスに起因する
写真性能の劣化が表われるものの、特に分子中の・活性
点に置換基が導入されていない所謂4当量カプラーの場
合に影響が著しく、又、シアンカプラーよりもイエロー
カプラーとマゼンタカプラーが共に影響を受は易く、な
かでも特にマゼンタカプラーが最も強く影響を受けるこ
とも判明している。
本発明者等は、マゼンタカプラーとして最も一般的であ
る5−ピラゾロン4当量カプラーのホルムアルデヒドガ
スとの反応性について検討を行ったが、写真性能の劣化
を著しく改善し得るカプラーを見い出すことはできなか
った。他方、油溶性カプラーに対する水と混和し得ない
高沸点有機溶剤の割合を高めることにより、更にホルム
アルデヒドガス等の有害ガスによる影響は少なくなるこ
とが知られているが、その改良程度では充分ではない。
逆に高沸点有機溶剤の割合を高めることにより、各種の
支障、例えば被膜物性等に支障を生ずることがあり、こ
のために高める割合にも限界がある。
一方では近年に至ってホルムアルデヒド等の有害ガスに
対して反応性の低い、換言すれば耐性の強いマゼンタカ
プラーが種々報告されている。例えば、米国特許3.2
14437号、同3,253.924号、同3゜311
.476号、同3,419,391号、同3,617,
291号、同3゜926.631号、同3,522,0
52号、同3,227.554号、特開昭56−126
833号等に、そのようなカプラーの例として2当量カ
プラーが記載されている。
しかしながら、上記の如き2当量カプラーを使用しても
、ホルムアルデヒド等の有害ガスの影響は4当量カプラ
ーに較べて遥かに小さいものの、全く影響を受けないわ
けではない。従って、使用するカプラーをホルムアルデ
ヒド等の有害ガスに対する耐性の強いものに変えても、
アルデヒドスカベンジャーは必須であることには変わら
ないのが実情である。
〔発明の目的〕
従って本発明の目的は、発色現像処理を行うまでの保存
期間中にホルムアルデヒド等の有害ガスに長時間融れて
も発色濃度やガンマの低下、色汚染の発生、あるいはカ
ブリの増大などの写真特性を劣化しないハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、下記−数式〔I)の化合物を含有
するハロゲン化銀カラー写真感光材料により達成された
一般式〔I〕 ビ1 式中、R,及びR3は水素原子又は置換基を表し、R1
は水素原子又はアルキル基を表し、−2はアルし、R1
はアルキル基、アリール基又はヘテロ環基を表し、R6
はR8と同様の基を表す。R3とZが結合して環を形成
してもよい。
一般式[1)の化合物について更に詳しく説明する。
R1は水素原子又は置換基を表し、置換基の例としては
炭素原子数1〜18の直鎖又は分岐のアルキル基(例え
ばメチル基、エチル基、ドデシル基等)、炭素原子数5
〜7のシクロアルキル基(例エバシクロペンチル基、シ
クロヘキシル基等)、アリール基(例えばフェニル基、
ナフチル基等)、5員又は6員のへテロ環基(例えばピ
リジル基、ピリミジル基、ピロリル基、ピラゾリル基、
イミダゾリル基、トリアゾリル基、フリル基、チエニル
基、チアゾリル基、ピペリジノ基等)又はでR6はアル
キル基、アリール基又はヘテロ環基を表し、R7は水素
原子又はアルキル基を表し、R6は水素原子、アルキル
基、アリール基又はヘテロ環基を表す。)などが挙げら
れる。
R1で表される置換基は更に置換基を有することができ
、これらの置換基の例としては、アルキル基、 アルコキシ基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、カ
ルバモイル基、スルファモイル基、アルコキシカルボニ
ル基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシル基、カルボキ
シル基、スルホ基又はハロゲン原子等が挙げられ、スル
ホ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基が最も好ましい
R1としては、水素原子、アルキル基、アリール基、ア
ルキルスルホニル基、アシル基、カルバモイル基、アル
コキシカルボニル基が好ましい。
R2は水素原子又は置換基を表し、置換基の例としては
炭素原子数1〜18の直鎖又は分岐のアルキル基(例え
ばメチル基、エチル基、ウンデシル基等)、炭素原子数
5〜7のシクロアルキル基(例エバシクロペンチル基、
シクロヘキシル基等)、アリール基(例えばフェニル基
、ナフチル基等)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、
エトキシ基等)アリールオキシ基(例えばフェノキシ基
等)、アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボ
ニル基、エトキシカルボニル基等)、アリールオキシカ
ルボニル基(例えばフェノキシカルボニル基等)、カル
バモイル基(例えばジメチルカルバモイル基、ジエチル
カルバモイル基等)、アシル基(例えばアセチル基、ベ
ンゾイル基等)、アミノ基、アルキルアミノ基(例えば
メチルアミノ基、ジメチルアミノ基等)、アリールアミ
ノ基(例えばアニリノ基等)、アシルアミノ基(例えば
アセチルアミノ基、ペンツアミド基等)、スルホンアミ
ド基(例えばメタンスルホンアミド基、ベンゼンスルホ
ンアミド基等)、カルバモイルアミノ基(例えばジメチ
ルカルバモイルアミノ基等)、スルファモイルアミノ基
(例えばジメチルスルファモイルアミノ基等)、アルコ
キシカルボニルアミノ基(例えばメトキシカルボニルア
ミノ基、エトキシカルボニルアミノ基等)、環状アミノ
基(例えば、モルホリノ基、ピペリジノ基、ピロリジノ
基等)、カルボキシル基又はシアノ基等が挙げられる。
これらの基は更に置換基を有することができ、これらの
置換基の例としてはR,において述べたと同様のものが
挙げられる。R2としては水素原子、アルキル基、アル
コキシ基、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、
アシルアミノ基、カルバモイルアミノ基、スルホンアミ
ド基、スルファモイルアミノ基、アルコキシカルボニル
アミノ基が好ましく、アルキル基、アシルアミノ基、カ
ルバモイルアミノ基、スルホンアミド基、アルコキンカ
ルボニルアミノ基が特に好ましい。
R1は水素原子又はアルキル基を表し、アルキル基とし
ては炭素原子数1〜18の直鎖又は分岐のアルキル基を
表し、これらは更にハロゲン原子、アルコキシ基、アリ
ールオキシ基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、カ
ルバモイル基、スルファモイル基、アルコキシカルボニ
ル基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシル基、カルボキ
シル基、スルホ基、アミン基、アルキルアミノ基、ジア
ルキルアミノ基等により置換されていてもよい。
R、、R、及びR,で表されるアルキル基、アリール基
、ヘテロ環基としては、R1で説明した、それぞれの基
と同様の基を挙げることができる。
又、R5及びR7で表されるアルキル基は、上記R8で
述べた基と同様のものが挙げられる。
2はR5と同様のアルキル基、アリール基、ル基又はヘ
テロ環基を表し、R5はR3と同様の基を表す。)を表
し、これらの例としてはメチル基、エチル基、ブチル基
、メトキシメチル基、シアノエチル基、フェニル基、メ
チルスルホニル基、エチルスルホニル基、ブチルスルホ
ニル基、ベンゼンスルホニル基、ジメチルスルファモイ
ル基、ジエチルスルファモイル基等が挙げられる。2は
好ましくはアルキル基、アルキルスルホニル基である。
以下に本発明の代表的化合物を示す。
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (lO) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) COCH,にN (20) (21) (22) (23) SC2しHl (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) 以下に本発明の代表的な合成例を示す。
合成例1 化合物(8)の合成 1−フェニル−3−メチル−5−アミノピラゾール17
.3gにアセトニトリル30m12とトリエチルアミン
lo、1gを加え、これにメタンスルホニルクロライド
11.5gを滴下した。3時間撹拌後、水及び酢酸エチ
ルを加えて抽出した。酢酸エチル層を減圧下濃縮し、残
渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して化合
物(8)の15.2gを得た。
合成例2 化合物(28)の合成 1−フェニル−3−エトキシ−5−ピラゾロン20.4
gトジエタノールアミン31.5gに酢ra30mQを
加え120〜140°Cで3時間加熱した。反応液を減
圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより
精製して化合物(28)の6.4gを得た。
化合物の同定はNMRスペクトル及びMASSスペクト
ルにより行った。
本発明に係るアルデヒドスカベンジャーは、ハロゲン化
銀カラー写真感光材料のマゼンタカプラーを含有する層
より上側に写真構成層が存在する如き感光材料の場合に
は、該マゼンタカプラーを含有する層及び/又は該マゼ
ンタカプラー含有層の上側に位置する写真構成層の少な
くとも1層に、その1種又は2種以上を組み合わせて含
有させることができる。又、公知のアルデヒドスカベジ
ャーを併用して含有させてもよい。そしてこれらアルデ
ヒドスカベンジャーが含有される最も好ましい層として
は、感光材料の最も外気に近い層、例えば保護層が効果
的である。
本発明でいう前記の写真構成層とは、感光材料を形成す
る例えば光学的又は化学的に増感された感光性を有する
ハロゲン化銀乳剤層を初めとして、非感光性層としての
中間層、紫外線吸収層、黄色フィルター層、保護層その
他の補助層等を包含するものである。
本発明に係るホルムアルデヒドスカベンジャーを、これ
らの層中に添加、含有せしめるには、層を形成するため
の塗布液中に、例えば水、メタノール等の適当な溶媒に
溶解して添加すればよく、その添加時期も任意の段階で
よい。例えば、7〜ロゲン化銀乳剤中に添加する際には
、その製造工程の如何なる時期を選んでもよいが、一般
には塗布する直前に添加するのが望ましい。
又、その添加量は、カラー写真感光材料1m!当たり0
.01〜5.0gが好ましいが、特に0.1〜2.0g
の添加により最も好ましい結果が得られる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、/%ロゲン化
銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭化銀及び塩
化銀等の通常の7%ロゲン化銀乳剤に使用される任意の
ものを用いることができる。ハロゲン化銀乳剤に用いら
れるハロゲン化銀粒子は、粒子内において均一なハロゲ
ン化銀組成分布を有するものでも、粒子の内部と表面層
とでノ10ゲン化銀組成が異なるコア/シェル粒子であ
つもよい。
ハロゲン化銀粒子は、潜像が主として表面に形成される
ような粒子であってもよく、又、主として粒子内部に形
成されるような粒子でもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、いかなる粒子サイズ分布を持つも
のを用いても構わない。粒子サイズ分布の広い乳剤(多
分散乳剤と称する)を用いてもよいし、粒子サイズ分布
の狭い乳剤(単分散乳剤と称する)を単独又は数種類混
合してもよい。又、多分散乳剤と単分散乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、別々の形成した2種以上のハロゲ
ン化銀乳剤を混合して用いてもよい。
該乳剤は常法により化学増感することができ、又、増感
色素を用いて所望の波長域に光学的に増感できる。
ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安定剤等を加え
ることができる。該乳剤のバインダーとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜することが
でき、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合成ポリマーの
分散物(ラテックス)を含有させることができる。
カラー感光材料の乳剤層には、カプラーが用いられる。
更に色補正の効果を有している競合カプラー及び現像主
薬の酸化体とのカップリングによって現像促進剤、漂白
促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、
カブリ剤、カブリ防止剤、化学増感剤、分光増感剤及び
減感剤のような写真的に有用なフラグメントを放出する
化合物を用いることができる。
イエロー色素形成カプラーとしては、公知のアシルアセ
トアニリド系カプラーを好ましく用いることができる。
これらのうち、ベンシイルアでトアニリド系及びピバロ
イルアセトアニリド系化合物は有利である。
マゼンタ色素形成カプラーとしては、5〜ピラゾロン系
カプラー ピラゾロアゾール系カプラーピラゾロペンツ
イミダゾール系カプラー 開鎖アシルアセトニトリル系
カプラー インダゾール系カプラー等を用いることがで
きるが、本発明においては4当量の5−ピラゾロン系カ
プラーを用いた場合、特に願書に効果が現れる。
シアン色素形成カプラーとしては、フェノール又はナフ
トール系カプラーが一般的に用いられる。
感光材料には、フィルター層、ハレーション防止層、イ
ラジェーション防止層等の補助層を設けることができる
。これらの層中及び/又は乳剤層中には現像処理中に感
光材料から流出するか、もしくは漂白される染料が含有
されてもよい。
感光材料には、マット剤、滑剤、画像安定剤、紫外線吸
収剤、蛍光増白剤、界面活性剤、現像促進剤、現像遅延
剤や漂白促進剤を添加できる。
支持体としてはポリエチレン等をラミネートした紙、ポ
リエチレンテタレートフィルム、バライタ紙、三酢酸セ
ルロース等を用いることができる。
本発明のカラー感光材料を用いて色素画像を得るには露
光後、通常知られているカラー写真処理を行うことがで
きる。
〔実施例〕
以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本発明の実施
の態様はこれらに限定されない。
以下の全ての実施例において、ハロゲン化銀写真感光材
料中の添加量は特に記載のない限りl m2当たりのグ
ラム数を示す。又、ハロゲン化銀及びコロイド銀は銀に
換算して示した。更に増感色素は銀1モル当たりのモル
数で示した。
実施例1 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー写真感光材料試料1を作成した。
試料1(比較) 第1層:ハレーション防止層(HC) 黒色コロイド銀           0.15UV吸
収剤(U V−1)        0.20カラード
カプラー(CC−1)     0.02高沸点溶媒(
O112−1)        0.20高沸点溶媒(
Oi(2−2)        0.20ゼラチン  
            1.6第2層:中間層(IL
−1) ゼラチン              1.3第3層:
低感度赤感性乳剤層(RL) 沃臭化銀乳剤(Em−1) 沃臭化銀乳剤(Em−2) 増感色素(S−1) 増感色素(S−2) 増感色素(s−3) シアンカプラー(C−1) シアンカプラー(C−2) カラードシアンカプラー(CG DIR化合物 (D−1) DIR化合物 (D−2) 高瀦点溶媒  (OiQ l) ゼラチン 第4層:高感度赤感性乳剤層(RH) 沃臭化銀乳剤(Em−3) 増感色素(S−1) 増感色素(S−2) 増感色素(S−3) シアンカプラー(C−2) カラードシアンカプラー(CC−1 0,4 0,3 3,2X 10−’ 3.2X 10−’ 0.2X  10一番 0.50 0.13 1)   0.07 0.006 0.01 0.55 1.0 0.9 1.7X 10−’ 1.6X 10−’ 0、IX 10−’ 0.23 )  0.03 DIR化合物 (D−2)       0.02高沸
点溶媒  (Oi<1 1)      0.25ゼラ
チン              0.1第5層:中間
層(IL−2) ゼラチン             0.8第6層:低
感度緑感性乳剤層(GL) 沃臭化銀乳剤(Em−1)       0.6臭沃化
銀乳剤(E m −2)       0.2増感色素
(S −4)       6.7X to−’増感色
素(S −5)       0.8X 10−’マゼ
ンタカプラー(M−1)      0−60カラード
マゼンタカプラ=(CM−1) 0.10DIR化合物
  (D−3)      0.02高沸点溶媒   
(OiQ−2)     0.70ゼラチン     
         1.0第7層:高感度緑感性乳剤層
(GH) 沃臭化銀乳剤(E m −3)       0.9増
感色素(S −6)        1.IX 10−
’増感色素(S −7’)        2.OX 
to−’増感色素(S −8”)        0.
3X 10−’マゼンタカプラー(M−1) カラードマゼンタカプラー(CM−1)DIR化合物 
 (D−3) 高沸点溶媒   (Oiα−2) ゼラチン 第8層:イエローフィルター層(YC)黄色コロイド銀 添加剤(SC−1) 高沸点溶媒   (Oiα−2) ゼラチン 第9層:低感度青感性乳剤層(B L)沃臭化銀乳剤(
Em−1) 沃臭化銀乳剤(Em−2) 増感色素(S−9) イエローカプラー(Y−1) イエローカプラー(Y−2) DIR化合物  (D−1) DIR化合物  (D−2) 高滓点溶媒   (o+n  2) ゼラチン 0.25 0.25 5.8x 10−’ 0.60 0.32 0.003 0.006 0.18 1.3 0.15 0.04 0.004 0.35 1.0 0、l 0012 0.15 1.0 第10層:高感度青感性乳剤層(B H)沃臭化銀(E
m−4)         0.5増感色素(S −1
0)       3.Ox 10−’増感色素(S 
−11)       1.2X 10−’イエローカ
プラー(Y−1)      0.18イエローカプラ
ー(Y−2)      0.10高沸点溶媒(Oi(
2−2)       0.05ゼラチン      
        1.0!11層:第1保護層(PRO
−1) 沃臭化銀(Em−5)         0.3紫外線
吸収剤(UV−1)       0.07紫外線吸収
剤(UV−2)       0.1高沸点溶媒  (
OiQ −1)      0.07高沸点溶媒  (
Oiff −3)      0.07ゼラチン   
          0.8第12層:第2保護層(P
RO−2) アルカリ可溶性マット剤(平均粒径2μm)0.13ポ
リメチルメタクリレート      0.02(平均粒
径3μIIり ゼラチン              0.5各層には
、上記組成物の他に塗布助剤SU分散助剤5U−1、硬
膜剤H−1、染料1、Al−2を適宜添加した。
上記試料中に使用した乳剤は以下のものでいずれも内部
高沃度型の単分散性の乳剤で尚、 −2、 Al 又、 ある。
ある。
Em− Em〜 Em− Em− Em− 1:平均Agl含有率7.5モル% 平均粒径0.55μm 2:平均Agl含有率2.5モル% 平均粒径0.36μm 3:平均Ag+含有率8.0モル% 平均粒径0.84μm 4:平均Agl含有率8.5モル% 平均粒径1.02μm 5:平均Agl含有率2.0モル% 8面体 8面体 8面体 8面体 8面体 CM−1 1 2H5 −2 A ■ ■ U− ■ U− Na08S CHCOOCJr r CH2COOC8HI t Jti IJI′1 i12 C,H6 昏 C,H5 ○百 Oi  I2−3 次に、試料1(7)第11層(PRO−1)Gニー、表
1に示したアルデヒドスカベンジャーを各3 X 10
−”モル/ m2添加した他は試料1と同様にして試料
2〜14を作成した。
これらの試料に常法に従いウェッジ露光を与えた後、そ
れぞれ以下の処理を行った。
処理l 密閉容器の底部に35%グリセリン水溶液を300II
IQ置き、これと平衡に保った空気中で30℃にて3日
間試料を保持する。
処理2 密閉容器の底部に35%グリセリン水溶液300m12
当たり35%ホルムアルデヒド水溶液6mffを含んだ
液を置き、これと平衡に保った空気中で30°Cにて3
日間試料を保持する。
上記2種の処理を施した試料は、それぞれ次の処理工程
に従って発色現像処理した。
処理工程(38℃) 発色現像           3分15秒漂   白
                  4分20秒定 
  着                  6分30
秒水   洗                  3
分15秒安定化       1分30秒 乾   燥 各処理工程において使用した処理液組成を下記に示す。
発色現像液 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−βヒドロキ
シエチルアニリン・硫酸塩 無水亜硫酸ナトリウム ヒドロキシルアミン1/2硫酸塩 無水炭酸カリウム 沃化カリウム 臭化カリウム ニトリロ三酢酸・3ナト 4.75g 4.25g 2.0g 37.5g 1.9mg 1.3g リウム塩(l水塩) 2.5g 1、Og 水酸化カリウム 水を加えて1gとする。
漂白液 エチレンジアミ アンモニウム塩 エチレンジアミ アンモニウム塩 臭化アンモニウム ン四酢酸鉄 ン四酢酸2 (pH= 10.02) (III) 100.0g 10.0g 150.0g 氷酢酸               10.0g水を
加えてIQとし、アンモニア水を用いてpH6,0に調
整する。
定着液 チオ硫酸アンモニウム        175.0g無
水亜硫酸アンモニウム       866gメタ亜硫
酸ナトリウム        2.3g水を加えてIQ
とし、酢酸を用いてpH6,0に調整する。
安定化液 ホルマリン(37%水溶液)       1.5++
++2コニダツクス(コニカ株式会社社製)  7.5
m(2水を加えて1gとする。
上記により発色現像処理を行った各試料について、マゼ
ンタ発色最大濃度をコニカ(株)製、光学濃度計PDA
−65を用いて緑色光により測定し、ホルムアルデヒド
ガスと接触していない処理lの試料に対するホルムアル
デヒドガスと接触した処理2の試料のマゼンタ発色最大
濃度部の変化率を求め に 。
なお、 マゼンタ発色最大濃度は緑色最大濃度から未露光部の緑
色濃度を減じた値を示す。
結果を表1に示す。
(比較用アルデヒドスカベンジャー) S−1 S−2 S 上記表1の結果から明らかなように、アルデヒドスカベ
ジャーとして比較のH5−1、H5−2及びH3−3を
用いた試料2.3及び4では処理2におけるマゼンタ色
素最大濃度の低下が大きく、アルデヒドスカベンジャー
としての効果が小さいことがわかる。
一方、本発明の化合物を用いた試料5〜14においては
、発色性を損なうことなく、又、処理2においてもマゼ
ンタ色素最大濃度の低下が小さく好ましいことがわかる
なお、この実験において、本発明の試料5〜14は、い
ずれもガンマ低下や色汚染やカブリの増大といった写真
性能の変化は見られなかった。
実施例2 実施例1において、第6層及び第7層で用いたマゼンタ
カプラーM−1を下記M−2及びM−3に各々変えた以
外は実施例1と同様にして試料を作成し、実施例1と同
様の実験を行ったところ、Q 〔発明の効果〕 以上の結果から明らかなように、本発明により発色現像
処理を行うまでの保存期間中にホルムアルデヒド等の有
害ガスに長時間融れても発色濃度やガンマの低下、色汚
染の発生、あるいはカブリの増大等の写真特性を劣化し
ないハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供できI;。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔 I 〕の化合物を含有することを特徴とす
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1及びR_2は水素原子又は置換基を表し
    、R_3は水素原子又はアルキル基を表し、Zはアルキ
    ル基、アリール基、−SO_2R_4又は▲数式、化学
    式、表等があります▼を表し、R_4はアルキル基、ア
    リール基又はヘテロ環基を表し、R_5はR_3と同様
    の基を表す。R_3とZが結合して環を形成してもよい
    。〕
JP9668690A 1990-04-12 1990-04-12 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH03293664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9668690A JPH03293664A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9668690A JPH03293664A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03293664A true JPH03293664A (ja) 1991-12-25

Family

ID=14171678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9668690A Pending JPH03293664A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03293664A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04177244A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2852685B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03293664A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2890065B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6348550A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH03293663A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0561168A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0338636A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03293665A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04238347A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2914797B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62170951A (ja) 写真記録材料、写真画像の生成法およびトリアゾ−ル類
JPH03150560A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0420955A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02103032A (ja) 高感度でカブリの発生が少なく、かつ保存安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JP3010397B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04157458A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05150429A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03153235A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH03150562A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH10307363A (ja) ポリ(アルキレンオキシド)を含むハロゲン化銀写真要素
JPH0450835A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02103533A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04157461A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6025779B2 (ja) カラ−写真面像形成方法