JPH03289840A - 双方向catvシステムの端末制御方式 - Google Patents

双方向catvシステムの端末制御方式

Info

Publication number
JPH03289840A
JPH03289840A JP9148590A JP9148590A JPH03289840A JP H03289840 A JPH03289840 A JP H03289840A JP 9148590 A JP9148590 A JP 9148590A JP 9148590 A JP9148590 A JP 9148590A JP H03289840 A JPH03289840 A JP H03289840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transmission
processing
control device
central control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9148590A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Mogi
智広 茂木
Chihiro Kitatani
北谷 千宏
Chiharu Tanaka
千春 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yagi Antenna Co Ltd
Original Assignee
Yagi Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yagi Antenna Co Ltd filed Critical Yagi Antenna Co Ltd
Priority to JP9148590A priority Critical patent/JPH03289840A/ja
Publication of JPH03289840A publication Critical patent/JPH03289840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、映像及び音声信号を1本の同軸ケーブルを介
して双方向に伝送する双方向CATV(Cable T
e1ev1sion)網を利用して、中央制御装置が加
入者側に設ける端末装置を集中制御する双方向CATV
システムの端末制御方式に関する。
[従来の技術] 従来、双方向CATVシステムは、1本の同軸ケーブル
と接続した1台の中央制御装置と、同軸ケーブルへバス
状に分岐接続される複数の加入者側に設ける端末装置と
により構成される。伝送路を構成する同軸ケーブル内は
、複数の映像音声信号やデータ信号を伝送するため、そ
れぞれの周波数帯域に分割される。この分割された周波
数帯域は中央制御装置から全端末装置への送信に用いら
れる下り信号帯域と、端末装置から中央制御装置への送
信に用いられる上り信号帯域とに大別される。
上り信号帯域は、複数の端末装置により送信されること
から、送信周波数帯域内での競合を避ける必要がある。
そのため、端末装置からの上り信号は時間的に分割され
個々の端末装置にそれぞれの時間が割り当てられる。そ
して、中央制御装置がそれぞれの端末装置に対して送信
要求コマンドや送信停止コマンドを発し、この時間割当
てを集中制御するポーリング方式が多く用いられている
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記従来のCATVシステムでは、端末
装置内の受信処理機能等の異常が原因で、中央制御装置
からの下り信号の送信要求コマンドや送信停止コマンド
に対し従わない異常端末装置が発生すると、上り信号帯
域内で映像音声信号やデータ信号などの上り送信信号の
競合を起こし、他の正常な端末装置からの上り送信信号
を妨げる場合がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、例え異常
な端末装置が発生した場合でも、上り信号帯域内での上
り送信信号の競合が発生することなく、信頼性の高い信
号伝送を行なうことが可能になる双方向CATVシステ
ムの端末制御方式を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段及び作用コすなわち、本発
明に係る双方向CATVシステムの端末制御方式は、ま
ず、双方向CATVシステムで行なわれる中央制御装置
と端末装置との間で通信を行なうポーリング方式を用い
た端末制御機能に、端末監視用のコマンドを追加し、中
央制御装置は該端末監視用コマンドを全端末装置に対し
一定時間ごとに送信する。端末装置は、監視コマンドの
受信を常にタイマを用いて監視する。中央制御装置から
の監視コマンドを受信した端末装置は、その時点で行な
っていた他の処理を中断して、タイマのリセットと、タ
イマの再スタート処理のみを行ない、その時点まで行な
っていた前記の他処理を再開する。また、端末装置が一
定時間以内に、監視コマンドを受信できない場合、すな
わち受信機能の故障や伝送路に障害がある場合は、中央
制御装置からの端末装置の送信制御に従えない状態と考
えられるので、その端末は同軸ケーブルへの送信処理を
禁止する処理状態に移行する。
もし送信処理中である場合には、前記送信処理を中断す
ることとする。
以上のアルゴリズムを端末装置に付加することにより、
異常な端末装置での無秩序な送信処理を停止させ、CA
TV伝送路である同軸ケーブル内の上り送信信号、すな
わち複数端末装置からの上り映像音声信号及び、上りデ
ータ信号の競合を抑え、競合により生ずる相互干渉が起
こすデータ信号の伝送エラーや上り映像音声信号の障害
の発生を低減させる方式とする。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は、双方向CATVシステムの構成を示すブロッ
ク図である。
同図において1は中央制御装置、2A、2B。
・・・は端末装置であり、中央制御装置1と端末装置2
A、2B、・・・とは、同軸ケーブル12を介してバス
状に接続される。この同軸ケーブル12には、各所にお
いて分岐器11及び双方向アンプ13が設けられる。
中央制御装置1には、ミキサー5が備えられ、ミキサー
5には変調器3、通信制御装置4、周波数変換器7がそ
れぞれ接続される。また、変調器3には、映像入力装置
や映像再生装置等の一般的に放送スタジオ等に見られる
ソース群10が接続される。前記変調器3は、ソース群
10から入力される映像及び音声信号を、そのソース種
別に応じた異なる周波数にそれぞれ変調するもので、こ
の変調器3からの映像及び音声変調信号は、下り信号と
してミキサー5を介し同軸ケーブル12に送出される。
通信制御装置4は、各加入者側の端末装置2A。
2B、・・・内の端末コンバータ8とポーリング方式を
用いた双方向通信を行ない、端末コンバータ8内の情報
(キー人力データ、端末ステータス等)の収集を行なう
もので、端末装置2A、2B、・・・の制御はコンピュ
ータ6から通信制御装置4を介して各端末コンバータ8
に送られ制御される。また、上記通信制御装置4におい
て収集された端末装置2A、2B、・・・からの収集情
報はコンピュータ6により集計される。
中央制御装置1内に設けた周波数変換器7は、端末装置
2A、2B、・・・内の端末コンバータ8から送られる
上り映像音声信号KLを下り映像音声信号K 11に周
波数変換するもので、この周波数変換された下り映像音
声信号Klはミキサ5を通して再び同軸ケーブル12に
送出され端末装置2A。
2B、・・・へ送られる。
そして、中央制御装置1内の端末コンバータ8′は、同
軸ケーブル12を介して端末装置2A。
2B、・・・から上り信号として伝送される各種映像音
声信号を受信し、テレビ受信用の周波数(例えば2ch
)に変換するもので、この端末コンバータ8′により、
前記端末装置2A、2B、・・・から同軸ケーブル12
に伝送された映像音声信号はテレビ受像器9′に供給さ
れる。
一方、加入者側端末装置2A、2B・・・は、端末コン
バータ8、テレビ受像器9、カメラ14、マイク15、
キーボード16などから構成される。
ここで、端末コンバータ8は、カメラ14及びマイク1
5から入力された加入者の映像及び音声信号を変調し、
上り映像音声周波数KLとして同軸ケーブル12に送出
する。さらに、加入者によるキーボード16のキー人力
データを読込み、端末コンバータ8内の内部メモリにス
トアするもので、これにより加入者側の映像音声信号は
、中央制御装置1側の端末コンバータ8′を通して適宜
テレビ受像器9′に伝送供給されると共に、加入者のキ
ー人力データは通信制御装置4を通してコンピュータ6
で集計される。
第2図は、上記構成の双方向CATVシステムの同軸ケ
ーブル12により伝送される各信号の周波数配列の例を
示すものである。端末装置2A。
2B、・・・側から中央制御装置1側に送るデータ信号
SL、及び加入者映像音声信号KLは、上り信号として
上り信号帯域201が割当てられ、中央制御装置1側か
ら端末装置2A、2B、・・・側に送るデータ信号SH
と映像音声信号群は、下り信号として下り信号帯域20
2が割当てられる。
次に、上記構成の双方向CATVシステムの端末装置の
動作概要を第1図を用いて説明する。
まず、中央制御装置1の通信制御装置4は、端末装置2
A、2B、・・・内の端末コンバータ8との間で、ポー
リング方式を用いた通信制御を行なっている。ここで、
端末コンバータ8は、それぞれ固有の個別アドレスと全
端末装置共通の共通アドレスを予め認識しており、通信
制御装置4は予め制御対象とする端末装置2A、2B、
・・・のいずれかを選択する個別アドレスを付加した制
御コマンド、又は全端末装置を対象とする共通アドレス
を付加した制御コマンドを送出する。そして、端末コン
バータ8は、中央制御装置1から送出される全ての制御
コマンドを受信し、それぞれの端末装置2A、2B、・
・・で認識している個別又は共通アドレスと一致した端
末装置2A、2B、・・・のみ受信処理を行ない、中央
制御装置1からの制御コマンドに従った動作を行なう。
例えば、端末装置2Aのカメラ14により撮影された加
入者の映像信号及びマイク15により入力された加入者
の音声信号は、通信制御装置4からの送信要求コマンド
を受信した後、定められた時間同軸ケーブル12への上
り信号帯域の使用を許可され、映像音声信号及びデータ
信号の送信を行なえる。この時、他の端末装置2B、・
・・は上り信号帯域への送信を禁止されることにより、
同軸ケーブル12における送信周波数の競合は防止され
ることとなる。
次に、本発明実施例の端末制御方式を端末装置2A、2
B、・・・の送信処理に付加させる場合のアルゴリズム
を詳細に述べる。
第3図は、双方向CATVシステムにおける端末装置2
A、2B、・・・に本発明による制御方式を付加させた
場合の送信処理アルゴリズムを示す状態遷移マトリクス
である。タイトル行は、端末装置2A、、2B、・・・
の送信処理における各状態を示し、タイトル列は本アル
ゴリズムを端末装置2A。
2B、・・・に付加した際に発生する各イベントを示し
ている。タイトル行とタイトル列の交点は、りィトル行
が示している状態の時にタイトル列が示しているイベン
トが発生した際に、端末装置2A。
2B、・・・が行なう処理内容と、この処理を行なった
後に移行する状態を示している。
第4図は、第3図における状態遷移マトリクスを示す状
態遷移図である。
第3図及び第4図を用いて本発明実施例の端末制御方式
を双方向CATVシステムに付加させた場合の端末装置
2A、2B、・・・の送信処理内容を説明する。
中央制御装置1は端末装置2A、2B、・・・の監視を
目的とする監視コマンドを、全端末装置2A。
2B、・・・に対して一定間隔で常時送り続ける。端末
装!2A、2B、・・・は、この監視コマンドが受信さ
れたか否かを常にタイマを用いて監視する。
送信待機状態(状態Nol )であった端末装置2A、
2B、・・・は、通信制御装置4からの送信要求コマン
ドを受信すると直ちに送信処理状態(状態No2 )に
移り送信処理を行なう。また、送信処理状態(状態No
2 )であった端末装置2A。
2B、・・・は、通信制御装置4から送信停止コマンド
を受信すれば、送信処理を停止し直ちに送信待機状態(
状態Not )に戻る。この間、端末装置2A、2B、
・・・は独自の判断は行なわず通信制御装置4からの制
御に従う。
一方、受信処理系などに障害が発生し、端末装置2A、
2B、・・・において一定時間以内に前記中央制御装置
1からの監視コマンドを受信できない場合、すなわちタ
イムアウトが発生した場合、端゛末装置2A、2B、・
・・は通信制御装置4からの制御に従って送信処理がで
きてないと判断し、送信禁止状態(状態No3 )に移
る。又、たとえ送信処理状!l!(状態No2 )であ
ろうとも送信処理を停止し、送信禁止状態(状態N03
)に移る。
第4図は、本発明実施例の端末制御方式による処理シー
ケンスを示すタイミングチャートである。
通信制御装置4は、全端末装置2A、2B、・・・に対
し、監視コマンド401,402.・・・を一定時間間
隔て送信している。第4図においては、まず、通信制御
装置4は端末装置2Aに対し送信要求コマンド411を
発し送信を要求している。これに対し、端末装置2Aは
同要求に従い送信処理421を行ない、他の端末装置2
B、・・・は送信処理を行なわず、同軸ケーブル12内
の上り信号帯域は多数の上り信号で干渉することのない
正常な状態を保っている。
ここで第4図の時間t工の時、端末装置2Aの受信機能
に異常が発生したものとする。
すると、次に通信制御装置4が端末装置2Aに対し送信
停止コマンド412を送信しても、上記の異常により端
末装!f2Aは送信処理を停止せず同軸ケーブル12内
の上り信号帯域を占有し続ける。
この状態で通信制御装置4が、他の端末装置2Bに送信
コマンドを送信しても、同軸ケーブル12内の上り信号
帯域では送信周波数の競合が発生し、中央制御装置1側
で正常な映像音声信号を得ることはできない。しかしな
がら、端末装置2Aは、送信停止コマンドと同様な手段
で送られて来る監視コマンド403も受信できなくなっ
ている状態であるため、該端末装置2Aは監視コマンド
受信不能時における送信禁止状態により、一定時間以内
に送信処理を自ら停止し上り信号帯域を解放する。
以上のことにより、上り信号帯域の送信周波数の競合は
防止される。
[発明の効果コ 以上のように本発明によれば、中央制御装置及び端末装
置に簡易なアルゴリズムを付加するだけで、コストの上
昇をまねかずに同軸ケーブル内の同一周波数帯域の競合
による伝送エラーや映像音声信号の相互干渉の発生を低
減させることが可能になり、信頼性の高い双方向CAT
Vシステムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる双方向CATVシス
テムの端末制御方式が適用される双方向CATVシステ
ムの構成を示すブロック図、第2図は上記CATVシス
テムにおける伝送信号の周波数配列を示す図、第3図は
上記CATVシステムにおいて上記端末制御方式を適用
した端末装置の送信処理アルゴリズムを示す状態遷移マ
トリクス、第4図は上記CATVシステムにおいて上記
端末制御方式を適用した端末装置の送信処理アルゴリズ
ムを示す状態遷移図、第5図は上記CATVシステムの
端末制御方式に基づく端末制御シーケンスを示すタイミ
ングチャートである。 1・・・中央制御装置、2A、2B・1.、・・端末装
置、3・・・変調器、4・・・通信制御装置、5−Eキ
サ、6、・・コンピュータ、7・・・周波数変換器、8
・・・加入者側端末コンバータ、8′・・・中央制御装
置内端末コンバータ、9・・・テレビ受像器、9′・・
・中央制御装置内テレビ受像器、10・・・ソース群、
11・・・分岐器、12・・・同軸ケーブル、13・・
・双方向アンプ、14・・・カメラ、15・・・マイク
、16・・・キーボード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中央制御装置と、一本の同軸ケーブルを介してバス状に
    複数分岐接続され中央制御装置からの下りポーリング信
    号により送信処理が集中制御される端末装置とにより構
    成される双方向CATVシステムの端末制御方式におい
    て、 上記中央制御装置により一定時間毎に上記端末装置監視
    のための監視コマンドを下り信号として送信する監視コ
    マンド送信手段と、 この監視コマンド送信手段により送信される上記中央制
    御装置からの監視コマンドに基づき各端末装置において
    上記中央制御装置への上り信号の送信処理を停止するか
    否かを判断する送信停止判断手段とを具備し、 異常端末装置からの送信による各端末装置間の送信相互
    干渉を防止することを特徴とする双方向CATVシステ
    ムの端末制御方式。
JP9148590A 1990-04-06 1990-04-06 双方向catvシステムの端末制御方式 Pending JPH03289840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9148590A JPH03289840A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 双方向catvシステムの端末制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9148590A JPH03289840A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 双方向catvシステムの端末制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03289840A true JPH03289840A (ja) 1991-12-19

Family

ID=14027715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9148590A Pending JPH03289840A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 双方向catvシステムの端末制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03289840A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03289840A (ja) 双方向catvシステムの端末制御方式
JPS598486A (ja) Catvシステムにおける強制放送実施方式
JPS58170247A (ja) 自動ル−プ・バツク制御方式
JP2937871B2 (ja) ポーリング式監視方法
JPH06164603A (ja) 時分割多重伝送装置の伝送方式
JP3055477B2 (ja) Catvシステムにおける端末ダウン通知システム
JP2746766B2 (ja) 移動体通信システム
JP2819925B2 (ja) Catv中継器監視制御システム
JPS61222344A (ja) デ−タ伝送方式の待ち時間設定装置
JP2574546B2 (ja) 加入者電話回線を用いたビル管理装置
JPS6115433A (ja) 双方向有線放送システム
JP3761331B2 (ja) 2重系構成局間のデータ伝送方法
JPS5987553A (ja) 競合制御方式
JPH1169336A (ja) ケーブルモデム装置
JPS639248A (ja) ロ−カル・エリア・ネツトワ−ク
JPH02200085A (ja) Catvシステム
JPH09247073A (ja) 通信方式
JPH0479448A (ja) 監視システム
JPS6141248A (ja) ポ−リング方式遠方監視制御装置
JP2001356807A (ja) Fa情報管理方法
JPH099250A (ja) 画像伝送システム
JPS63207297A (ja) 集中監視装置
JPH07162441A (ja) 優先通信方式
JPS61173546A (ja) チヤネル制御方法
JPH11308298A (ja) 通信方式