JP2001356807A - Fa情報管理方法 - Google Patents

Fa情報管理方法

Info

Publication number
JP2001356807A
JP2001356807A JP2000179452A JP2000179452A JP2001356807A JP 2001356807 A JP2001356807 A JP 2001356807A JP 2000179452 A JP2000179452 A JP 2000179452A JP 2000179452 A JP2000179452 A JP 2000179452A JP 2001356807 A JP2001356807 A JP 2001356807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
node
transmission
network
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000179452A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Hata
光宏 畑
Masaharu Oku
雅春 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2000179452A priority Critical patent/JP2001356807A/ja
Publication of JP2001356807A publication Critical patent/JP2001356807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークを利用したFAシステムにおい
て、受信側ノードにおける情報の取りこぼしを防ぐため
に、ネットワークに送出された情報の監視・調整を行
う、FA情報管理方法を提案する。 【解決手段】 製品を製造する複数の工程を、これら各
工程と接続したネットワークを用いて管理するFAシス
テムであって、当該ネットワーク上に多数のノードを設
けたシステムにおいて、前記各ノードから当該ネットワ
ークのデータ伝送網に送出された情報を監視する情報監
視ノードを設け、前記情報監視ノードが、送信元ノード
から受信先モード宛てに送信された送信情報の量と前記
受信先ノードの受信状況に基づき、前記受信先ノードへ
の前記送信情報の送信の調整および制限を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製品を製造する複
数の工程を管理するFAシステムにおいて、各工程で発
生する種々の情報を管理する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在のFAシステムにおいては、製造工
程の各工程を制御するためのコントローラや、各工程の
状況を表示するモニタ、システム全体を管理するホスト
コンピュータなどの各種装置がネットワークによって相
互に接続している。なお、以下において、ネットワーク
によって接続しているこれら各種装置を総称してノード
と呼ぶ。
【0003】通常、FAシステムのネットワークにおい
ては、一つのノード(例えばホストコンピュータ)から
他の複数のノードへ情報を一斉に送信できたり、一つの
ノードが他の複数のノードから送信された情報を受信で
きるような形態を取る。
【0004】ところが、一つのノードに他の複数のノー
ドから情報が送信され、送信された情報量が受信側ノー
ドの受信能力(受信バッファ容量)を超えた場合には、
受信側ノードは一旦他のノードからの情報の受信を遮断
し、それまでに受信した情報を処理し、再度受け入れ可
能な状態になってから、受信を再開することとなる。こ
のとき、その間に受信側ノードに送られた情報が、受信
側ノードに受け入れられない場合(取りこぼし)が生じ
ることがあり、また受信側ノードも情報の取りこぼしが
生じたことを認識することができない。そのため、工程
における障害発生を知らせる警報などのように、FAシ
ステムにとって重要な意味を持つ情報が正しく伝達され
ないおそれがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
を解決し、ネットワークを利用したFAシステムにおい
て、受信側ノードにおける情報の取りこぼしを防ぐため
に、ネットワークに送出された情報の監視・調整を行
う、FA情報管理方法を提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
製品を製造する複数の工程を、これら各工程と接続した
ネットワークを用いて管理するFAシステムであって、
当該ネットワーク上に多数のノードを設けたシステムに
おいて、前記各ノードから当該ネットワークのデータ伝
送網に送出された情報を監視する情報監視ノードを設
け、前記情報監視ノードが、送信元ノードから受信先モ
ード宛てに送信された送信情報の量と前記受信先ノード
の受信状況に基づき、前記受信先ノードへの前記送信情
報の送信の調整および制限を行うことを特徴とする。
【0007】請求項1記載の発明によれば、ネットワー
クに設けた情報監視ノードが、送信元ノードからネット
ワーク上に送出された情報の量と、これを受信すべき受
信先ノードの受信状況(受信能力)を監視し、その状況
に基づいて、受信先ノードに伝送される情報の送信タイ
ミングを調整したり、送信を制限する役割を担う。
【0008】このようにすることによって、受信先ノー
ドに対する送信量が、受信先ノードの受信能力を超えた
場合でも、情報監視ノードがその調整を行うこととなる
ので、受信先ノードにおける情報の取りこぼしを防い
で、ノード間の確実な情報伝達が可能となる。
【0009】次に、請求項2記載の発明は、前記請求項
1記載の発明において、前記各ノードが自己の受信状況
を、前記情報監視ノードに対して一定時間毎に送信する
ことを特徴とする。
【0010】請求項2記載の発明によれば、情報監視ノ
ードが定期的に各ノードの受信状況、すなわち、現在情
報を他のノードから受信しているか、受信能力はどの程
度であるか等を把握することができ、受信先ノードに伝
送される情報の送信タイミングの調整を効果的に行うこ
とが可能となる。
【0011】また、請求項3記載の発明は、前記請求項
1または2記載の発明において、前記情報監視ノード
が、前記各ノードに対して一定時間毎に当該ノードの受
信状況の問い合わせを行うことを特徴とする。
【0012】請求項3記載の発明によれば、情報監視ノ
ードの側から積極的に各ノードの受信状況を把握するこ
ととなり、受信先ノードに伝送される情報の送信タイミ
ングの調整をより効果的に行うことが可能となる。
【0013】さらに、請求項4記載の発明は、前記請求
項1〜3のいずれか1項記載の発明において、前記送信
元ノードから送信された前記送信情報を、その種類に応
じて前記受信先ノードへの送信の優先度を設定すること
を特徴とする。
【0014】請求項4記載の発明によれば、送信された
情報を、その種類や重要度に応じて優先度を設定し、そ
れによって、特にシステム上重要な情報、例えば障害発
生情報を優先的に伝送することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態について説明する。
【0016】図1は、本発明に係る方法を適用したFA
システムを概略示すブロック図である。図示のように、
FAシステム10はネットワークバス11を具え、このバス
11を介して製造工程を管理している。
【0017】バス11にはシーケンサ12が接続されてお
り、このシーケンサ12が製造工程のライン13とバス12と
の間での信号のやりとりを制御している。シーケンサ12
には、製造工程毎のシーケンスプログラムが記憶されて
おり、各工程は、このシーケンサプログラムによって制
御されている。
【0018】各工程においては、PI/O(Parallel I/O)1
4、SERVO 15、SENSOR16がライン13に接続されており、
シーケンサ12の指示により、これら機器が動作する。
【0019】また、バス11と製造工程のライン13との間
には、情報伝達のための中継装置であるルータ17が介在
しており、機器の制御情報、生産管理情報、稼働情報、
品質情報、製造条件情報、障害情報などの種々の現場情
報がバス11へ同報送信されるようになっている。
【0020】バス11には複数の端末18,19,20が、また
ライン13にも複数の端末21がそれぞれ設けられ、これら
の端末の一部(図では1台)にはプリンタ22が接続され
ている。これら端末18〜21は、各工程毎の監視や上記各
種の現場情報の収集を行うためのものである。なお、図
の端末19は本FAシステム10における共有サーバであ
る。
【0021】さらに、本FAシステム10は、バス11と接
続したDCE(データ回線終端装置)23により、通信回線2
4を介して外部のネットワーク25と接続することとして
も良く、それによって、このネットワーク25と接続した
端末26により、工程の監視および情報収集を行うことも
可能である。なお、以下の説明では、ネットワークバス
11,25に接続した上記各種機器(シーケンサ12、共有サ
ーバ19等)を総称してノードと呼ぶ。
【0022】本FAシステム10では、端末21が、ネット
ワーク上の各ノード間でやりとりされる情報およびその
量と、受信先ノードの受信能力を監視し、その状況に基
づいて、受信先ノードに伝送される情報の送信タイミン
グを調整したり、送信を制限する情報監視ノードとして
の機能を果たす。
【0023】図2は、情報監視ノードにおける処理手順
の一例を概略示すフローチャートである。以下、その手
順を説明する。
【0024】まずステップ31で、ネットワーク上の各ノ
ードに対して送信情報の有無、すなわち他のノードに対
して送信する情報があるか否かの問い合わせを行う。続
くステップ32で、送信情報があれば、次のステップ33へ
進む。もし、送信情報がなければステップ31に戻り、再
度各ノードに問い合わせを行う。なお、ステップ31の問
い合わせは、一定時間毎に周期的に行うものとする。
【0025】ステップ33では、送信元ノードからの情報
を受け取る受信先ノードに対して、受信可能か否かを問
い合わせる。すなわち、受信先ノードの受信バッファに
余裕があるか否か、受信先ノードに問題が発生している
か否か等を問い合わせ、受信先ノードの受信能力を調べ
る。そして次のステップ34で、受信可能であると判断し
た場合には、ステップ35へ進み、受信先ノードへの送信
を行う。このとき、情報監視ノードは、先のステップ33
で調べた受信先ノードの受信能力に応じて送信間隔を適
宜調整する等により、情報の取りこぼしが発生しないよ
うに送信を行う。一方、受信不可能であると判断した場
合は、ステップ36へ進み、送信元ノードからの送信を制
限する、送信元ノードを待機させる等の調整を行い、そ
の後ステップ33へ戻る。
【0026】図3は、送信元ノード、受信先ノードおよ
び情報監視ノード相互間の情報伝達関係の例を模式的に
示す図である。
【0027】図3(a)は以下の状態を示す。すなわち、
情報監視ノードから送信元ノードに対して送信情報の有
無の問い合わせが行われ、送信元ノードからは情報があ
る旨の回答が得られた。次いで情報監視ノードは受信先
ノードが受信可能であるか否かを問い合わせた結果、受
信可能であるとの回答が得られた。この結果に基づいて
情報監視ノードは送信元ノードに送信許可を指令し、送
信元ノードから受信先ノードへの情報の送信が行われ
る。
【0028】次に図3(b)は以下の状態を示す。すなわ
ち、情報監視ノードから送信元ノードに対して送信情報
の有無の問い合わせが行われ、送信元ノードからは情報
がある旨の回答が得られた。次いで情報監視ノードは受
信先ノードが受信可能であるか否かを問い合わせた結
果、受信不可能であるとの回答が得られた。そのため監
視ノードは送信元ノードに対して、受信先ノードへの送
信不許可の指令を送る。その後情報監視ノードが受信先
ノードに対して再度受信可能か否かについて問い合わせ
た所、受信可能であるとの回答を得たので、送信元ノー
ドに送信許可を指令し、送信元ノードから受信先ノード
への情報の送信が行われる。
【0029】さらに図3(c)は以下の状態を示す。すな
わち、情報監視ノードから送信元ノードに対して送信情
報の有無の問い合わせが行われ、送信元ノードからは情
報がある旨の回答が得られた。次いで情報監視ノードは
受信先ノードが受信可能であるか否かを問い合わせた結
果、受信不可能であるとの回答が得られた。このとき情
報監視ノードは送信元ノードからの情報を受け取り、情
報を一時的に蓄積する。その後情報監視ノードが受信先
ノードに対して再度受信可能か否かについて問い合わせ
た所、受信可能であるとの回答を得たので、送信元ノー
ドに送信許可を指令し、送信元ノードから受信先ノード
への情報の送信が行われる。
【0030】図4は、情報監視ノードにおける、送信情
報の優先度に応じた処理手順を概略示すフローチャート
である。以下、その手順を説明する。
【0031】まずステップ41で、ネットワーク上の各ノ
ードに対して送信情報の有無、すなわち他のノードに対
して送信する情報があるか否かの問い合わせを行う。続
くステップ42で、送信情報があれば、次のステップ43へ
進む。もし、送信情報がなければステップ41に戻り、再
度各ノードに問い合わせを行う。なお、以上の各手順
は、図2に示すものと同じである。
【0032】ステップ43では、送信元ノードからの送信
情報の優先度を調べる。ここで、優先度とは、送信され
る情報の種類や重要度により、他の情報に優先して送信
すべきものであるか否かを予め設定したものである。例
えば、工程での障害発生のような緊急を要する情報に対
しては優先度を高く設定するといったものである。
【0033】次にステップ44で、優先度の高い情報であ
ればステップ45へ進み、この情報を他の情報よりも先に
受信先ノードへ送信する。一方、優先度が高くない情報
であれば、ステップ46へ進み、送信順毎に、逐次受信先
ノードへ送信を行うこととする。
【0034】以上説明したように、請求項1記載の発明
によれば、ネットワークに設けた情報監視ノードが、送
信元ノードからネットワーク上に送出された情報の量
と、これを受信すべき受信先ノードの受信状況(受信能
力)を監視し、その状況に基づいて、受信先ノードに伝
送される情報の送信タイミングを調整したり、送信を制
限する役割を担うことから、受信先ノードに対する送信
量が、受信先ノードの受信能力を超えた場合でも、情報
監視ノードがその調整を行うこととなるので、受信先ノ
ードにおける情報の取りこぼしを防いで、ノード間の確
実な情報伝達が可能となる。
【0035】請求項2記載の発明によれば、情報監視ノ
ードが定期的に各ノードの受信状況、すなわち、現在情
報を他のノードから受信しているか、受信能力はどの程
度であるか等を把握することができ、受信先ノードに伝
送される情報の送信タイミングの調整を効果的に行うこ
とが可能となる。
【0036】請求項3記載の発明によれば、情報監視ノ
ードの側から積極的に各ノードの受信状況を把握するこ
ととなり、受信先ノードに伝送される情報の送信タイミ
ングの調整をより効果的に行うことが可能となる。
【0037】さらに請求項4記載の発明によれば、送信
された情報を、その種類や重要度に応じて優先度を設定
し、それによって、特にシステム上重要な情報、例えば
障害発生情報を優先的に伝送することが可能となる。
【0038】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れるものではなく、本発明の範囲内で種々の形態を取る
ことが可能である。例えば、図2の処理手順において
は、監視ノードが他の各ノードに問い合わせを行うこと
としているが、各ノードが監視ノードに対して一定時間
毎に自己の送信情報の有無および受信能力を送信し、監
視ノードはこれらの情報を受動的に受信することとする
ことも可能である。また、監視ノードから送信許可を受
けた送信元ノードは、監視ノードを解さずに直接受信先
ノードへ送信できるような形態としても良い。
【0039】また、上述した本発明に係るFAシステム
においては、障害情報のような特に優先度の高い情報を
送受信するための緊急用のネットワークバスを設けるこ
ととしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る方法を適用したFAシステムを
概略示すブロック図である。
【図2】 情報監視ノードにおける処理手順の一例を概
略示すフローチャートである。
【図3】 送信元ノード、受信先ノードおよび監視ノー
ド相互間の情報伝達関係の例を模式的に示す図である。
【図4】 情報監視ノードにおける、送信情報の優先度
に応じた処理手順を概略示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 FAシステム 11,13,25 ネットワークバス 12 シーケンサ 14 PI/O 15 SERVO 16 SENSOR 17 ルータ 18,19,20,26 端末 21 監視ノード 22 プリンタ 23 DCE 24 通信回線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製品を製造する複数の工程を、これら各
    工程と接続したネットワークを用いて管理するFAシス
    テムであって、当該ネットワーク上に多数のノードを設
    けたシステムにおいて、 前記各ノードから当該ネットワークのデータ伝送網に送
    出された情報を監視する情報監視ノードを設け、 前記情報監視ノードが、送信元ノードから受信先モード
    宛てに送信された送信情報の量と前記受信先ノードの受
    信状況に基づき、前記受信先ノードへの前記送信情報の
    送信の調整および制限を行うことを特徴とする、FA情
    報管理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、 前記各ノードが自己の受信状況を、前記情報監視ノード
    に対して一定時間毎に送信することを特徴とする、FA
    情報管理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の方法において、 前記情報監視ノードが、前記各ノードに対して一定時間
    毎に当該ノードの受信状況の問い合わせを行うことを特
    徴とする、FA情報管理方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項記載の方法
    において、 前記送信元ノードから送信された前記送信情報を、その
    種類に応じて前記受信先ノードへの送信の優先度を設定
    することを特徴とする、FA情報管理方法。
JP2000179452A 2000-06-15 2000-06-15 Fa情報管理方法 Pending JP2001356807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179452A JP2001356807A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 Fa情報管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179452A JP2001356807A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 Fa情報管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001356807A true JP2001356807A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18680726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000179452A Pending JP2001356807A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 Fa情報管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001356807A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519446A (ja) * 2003-02-28 2006-08-24 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド プロセスプラント通知の配信

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519446A (ja) * 2003-02-28 2006-08-24 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド プロセスプラント通知の配信

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11467566B2 (en) Communication device, communication terminal, communication device and method for operating a communication system for transmitting time-critical data
JPH11122326A (ja) 伝送装置オペレーションシステム及びその警報監視方法
JP2001356807A (ja) Fa情報管理方法
JP4224766B2 (ja) プラント情報収集装置
JP2001339465A (ja) メッセージフロー制御方法および通信システム
JP3604008B2 (ja) Lan制御装置、ドライバ、スイッチングハブ、及びそれらを有するlan制御装置自動切り替えシステム
US20110238819A1 (en) Apparatus and method for transmitting information on an operational state of the same
JP2503816B2 (ja) ビル遠隔監視システム
JP3476982B2 (ja) 通信回線制御方法
JPWO2019167256A1 (ja) エレベーター遠隔監視システム
JP2000004246A (ja) 通信装置の監視制御方法
JP2937871B2 (ja) ポーリング式監視方法
JP3119500B2 (ja) 通信用バス切替方式
JP3550275B2 (ja) プラント監視システムのデータ伝送方法
JPH03210855A (ja) 通信制御方式
JPH07118828B2 (ja) 伝送装置制御信号伝送方式
JPH10248095A (ja) 設備管理システム
JPH0319057A (ja) 通信制御装置におけるヘルスチェック信号の送出制御方式
JP2002344460A (ja) 電力系統監視制御システムおよびそのコネクション確立状態監視制御プログラムを記録した記録媒体
JP2541502B2 (ja) 制御電文送受信方法
JP2007267230A (ja) ゲートウェイ装置
JP2002353905A (ja) 移動通信システム
JPS62226742A (ja) ポ−リング送出制御方式
JPH05206894A (ja) 2ルート伝送制御システム
JPS61292444A (ja) 通信制御方式