JPH0328851A - 電子ビームレジストのパターン形成方法 - Google Patents

電子ビームレジストのパターン形成方法

Info

Publication number
JPH0328851A
JPH0328851A JP12616488A JP12616488A JPH0328851A JP H0328851 A JPH0328851 A JP H0328851A JP 12616488 A JP12616488 A JP 12616488A JP 12616488 A JP12616488 A JP 12616488A JP H0328851 A JPH0328851 A JP H0328851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
cyanoacrylate
electron beam
methyl
resist pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12616488A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Tanaka
啓司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP12616488A priority Critical patent/JPH0328851A/ja
Priority to KR1019890006845A priority patent/KR900018743A/ko
Priority to EP89109284A priority patent/EP0343603B1/en
Priority to DE68917521T priority patent/DE68917521T2/de
Publication of JPH0328851A publication Critical patent/JPH0328851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は高感度、高解像度のボジ型電子線レジストの現
像方法に関する.更に詳しくは半導体工業におけるフォ
トマスクの製造およびシリコンウェハーへの直接描画に
よる半導体の製造時における選択的エッチングや選択的
拡散のためのレジストパターンの形成を目的とする. 〈従来技術〉 ネガ型レジストは高感度であるが、解像性が低い.これ
に対して、ポジ型レジストは感度は低いが、解像性が高
いために大規模集積回路の高集積化に伴い、ネガ型から
ボジ型レジストに移行しつつある.ボジ型電子線レジス
トの代表例としてポリメタクリル酸メチル( PMMA
)が知られているが、感度100 μC/c一以下と低
いため、電子線露光装置のスルーブットが問題となり、
感度を高めるために数多くの研究がなされてきた.その
例としてポリブテンー1−スルホン、ポリトリクロロエ
チルメタクリレート、ポリへキサフルオロブチルメタク
リレート、ポリイソブロペニルケトン、メタクリル酸メ
チルとメタクリル酸との共重合体などがあるが、いずれ
も感度と現像性を同時に満たすことはできない. く発明が解決しようとする課題〉 本発明は64メガビッ} D−1?AM以降の大規模集
積回路用としての高感度かつ高現像度を同時に有するボ
ジ型レジストパターンを形戒する方法を提供することを
目的としている. 〈諜題を解決するための手段〉 本発明は、次式 CN       Cl1 (但し、式中一/n・2.5〜15モル比を表す)で表
わされるシクロへキシル−2−シアノアクリレートとメ
チル−2−シアノアクリレート共重合体を主成分とする
ボジ型電子線レジストのパターン形成方法に関するもの
であり、現像液として前記レジストの可溶性有機溶媒と
不溶性有機溶媒とからなる混合溶媒を用いることを特徴
とするものである. 本発明で用いるシクロヘ・キシルー2−シアノアクリレ
ートとメチル−2−シアノアクリレート共重合体を主成
分とする電子ビームレジストは、濾過性および塗布性の
点から20万〜100万程度の分子量のものが好ましい
.シクロへキシル−2−シアノアクリレートとメチル−
2−シアノアクリレート共重合体は、シクロへキシル−
2−シアノアクリレート重合体に比べて耐溶剤性に優れ
ており、メチル−2−シアノアクリレートの共重合比が
大きい程その効果は大になる。
また本発明で用いる現像液としては、シクロヘキシル−
2−シアノアクリレートとメチル−2シアノアクリレー
ト共重合体に対して可溶性有機溶媒であるシクロヘキサ
ノン、メチルアミルケトン、メチルイソプチルケトン、
メチルエチルケトン、アセトン、酢酸エチル、酢酸メチ
ル、メチルセロソルプアセテート、エチルセロソルブア
セテート、ジメチルセロソルブ、ジエチルセロソルブ、
メチルカルビトール、エチルカルビトール、ジメチルホ
ルムアシド、ジメチルアセトアξド、ジメチルスルホキ
シド、ジエチルエーテル、テトラヒド口フラン、などか
ら選択される少なくとも一種と、不溶性有機溶媒である
メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、
シクロヘキサン、ヘキサン、石油エーテルなどから選択
される少なくとも一種からなる混合溶媒が好ましい.こ
れらの可溶性有機溶媒と不溶性有機溶媒の混合比は、シ
クロへキシル−2−シアノアクリレートとメヂルー2−
シアノアクリレートの共重合体比および分子量のみなら
ず、用いる溶媒の種類によって当然に異なってくる. 不溶性有機溶媒の混入は、現像液のレジストに対する溶
解力を援和することを意味する.適切な溶解力に調整し
た現像液を用いることにより、現像して得られるレジス
トパターンを精度の高いものとすることができる, またリンス液としては、前記の不溶性有機溶媒まだは可
溶性有機溶媒と不溶性有機溶媒との混合溶媒で電子線非
照射部を溶解させないものが使用できる.リンス液に可
溶性有機溶媒を用いる場合、その分量は現像液に比べて
少ないものである.く作  用〉 第1図は、本発明に於いて、現像戒としてメチルイソブ
ルケトンとイソプルビルアルコールの混合溶剤を用いた
場合の、又、第2図は、同様にメチルイソアミルケトン
とイソブロビルアルコールの混合溶剤を用いた場合の残
膜感度曲線を示す。
シクロへキシル−2−シアノアクリレートとメチル−2
−シアノアクリレート共重合体は、シクロへキシル−2
−シアノアクリレート重合体よりも耐溶剤性に優れてい
る為に、現像液組成比を変えた時のレジストパターンの
形状の変化がシクロヘキシル−2−シアノアクリレート
重合体よりも小さい. 可溶性有機溶媒と不溶性有機溶媒の混合溶媒の種類と&
[l威比を適当に選ぶことにより、高コントラスト比や
現像時間や現像温度に対する寸法の許容性を拡げること
ができる。
く効果〉 本発明によれば、従来のPM?IAレジストに比べてl
O分の1以下の電子線照射量でボジ型レジストパターン
を形成でき、線幅0.5 μm以下の高解像度が得られ
、半導体の製造において高生産性とコスト低減に大きな
効果をもたらすことができる.以下、本発明の実施例を
示すが、この発明はこれらの実施例に限定されるもので
はないことば言うまでもない. く実施例l〉 シク口へキシル−2−シアノアクリレート/メチル−2
−シアノアクリレート(5モル/lモル)共重合体(重
量平均分子11uw−40万)をメチルセロソルブアセ
テートに7.5wt$の濃度に溶かし、フォトマスク用
ガラス上にクロム膜をスバッタ法にて形威した基板上に
、約180OR.P.M.で回転塗布し、120゜C,
30分間オーブンでプリベークして、5000λの厚さ
のレジスト被膜を形成させた後、照射量4×10−″C
/cia、加速電圧20KVで電子ビームを照射した.
その後、メチルイソブチルケトン/イソブロビルアルコ
ール(容量比1.5/1) fi合液を現像液に用い、
液温20゜Cで7分間、ディップ法にて現像し、イソプ
ロビルアルコールでリンスして乾燥した6 得られたレジストパターンは、未照射部のM4減り量が
500人未満であり、形状が良好な0.5 μmライン
アンドスペースを解像した. 〈実施例2〉 シクロへキシル−2−シアノアクリレート/メチル−2
−シアノアクリレート(10モル/1モル)共重合体(
重量平均分子IMw=80万)をメチル七ロソルブアセ
テートに7.5wtXの濃度に熔かし、フォトマスク用
ガラス基板上にクロム膜をスパッタ法にて形成した基板
上に、約100OR.P.M.で回転塗布し、120℃
,30分間オーブンでブリベークして、5000人の厚
さのレジスト被膜を形成させた後、照射量4 X 10
−” C / cd、加速電圧20KV7+電子ビーム
を照射した. その後、エチルセロソルブアセテート/イソプロビルア
ルコール(容量比1/1)混合液を現像液に用い、液温
20’Cで5分間、ディップ法にて現像し、イソブロビ
ルアルコールでリンスして乾燥した.しかる後、150
゜Cのホントプレート上で20分間ポストベークを行な
った後、酸素プラズマでディスカム処理を施し、硝酸第
二セリウムアンモニウム系のクロムエンチング液に75
秒間浸漬して、クロム膜をエッチングした. アセトンでレジスト膜を剥膜した後のクロムパターンは
、電子ビームwJ画データ上の寸法が±0.1 μm内
で再現され、形状も良好であった.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のパターン形成方法において、メチルイ
ソブチルケトンとイソプロビルアルコールの混合溶媒を
現像液として用いた場合の残膜感度曲線を示すグラフ図
である. 第2図は本発明のパターン形威方法において、メチルイ
ソブチルとイソプロビルアルコールの混合溶媒を現像液
として用いた場合の残膜感度曲線を示すグラフ図である
. 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(A) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(B) で表されるシクロヘキシル−2−シアノアクリレート(
    A)とメチル−2−シアノアクリレート(B)の共重合
    体を主成分とする電子ビームレジストに電子ビームを照
    射した後、主鎖分裂して低分子量化した部分を溶媒によ
    り、選択的に溶解させてポジ型レジストパターンを得る
    という現象処理工程に、現象液として上記レジストの可
    溶性有機溶媒と不溶性有機溶媒との混合溶媒を用いるこ
    とを特徴とするポジ型電子線レジストのパターン形成方
    法。
JP12616488A 1988-05-24 1988-05-24 電子ビームレジストのパターン形成方法 Pending JPH0328851A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12616488A JPH0328851A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 電子ビームレジストのパターン形成方法
KR1019890006845A KR900018743A (ko) 1988-05-24 1989-05-22 포지티브(positive)형 전자선 레지스트 및 이를 이용한 레지스트 패턴 형성방법
EP89109284A EP0343603B1 (en) 1988-05-24 1989-05-23 High-sensitivity, high-resolution positive-type electron-beam resist
DE68917521T DE68917521T2 (de) 1988-05-24 1989-05-23 Hoch-empfindlicher Positivresist mit hohem Auflösungsvermögen für Elektronenstrahlen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12616488A JPH0328851A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 電子ビームレジストのパターン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0328851A true JPH0328851A (ja) 1991-02-07

Family

ID=14928264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12616488A Pending JPH0328851A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 電子ビームレジストのパターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328851A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330330A (en) * 1976-09-01 1978-03-22 Fujitsu Ltd Developing liquid for radiant ray resist
JPS54133322A (en) * 1978-04-07 1979-10-17 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Positive type ionizing radiation sensitive resist
JPS5653114A (en) * 1979-10-08 1981-05-12 Kohjin Co Ltd Preparation of polymeric material for positive resist sensitive to radiation and far ultraviolet rays
JPS5654434A (en) * 1979-10-11 1981-05-14 Kohjin Co Ltd Radiation and far ultraviolet ray sensitive positive type resist method
JPS5688135A (en) * 1979-12-21 1981-07-17 Hitachi Ltd Developer
JPS58113933A (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 Daikin Ind Ltd レジスト材料およびそれを用いる微細レジストパタ−ンの形成方法
JPS6188526A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Sanyo Electric Co Ltd ポジ型微細加工法
JPS61241747A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Toray Ind Inc 感放射線レジスト用現像液

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330330A (en) * 1976-09-01 1978-03-22 Fujitsu Ltd Developing liquid for radiant ray resist
JPS54133322A (en) * 1978-04-07 1979-10-17 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Positive type ionizing radiation sensitive resist
JPS5653114A (en) * 1979-10-08 1981-05-12 Kohjin Co Ltd Preparation of polymeric material for positive resist sensitive to radiation and far ultraviolet rays
JPS5654434A (en) * 1979-10-11 1981-05-14 Kohjin Co Ltd Radiation and far ultraviolet ray sensitive positive type resist method
JPS5688135A (en) * 1979-12-21 1981-07-17 Hitachi Ltd Developer
JPS58113933A (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 Daikin Ind Ltd レジスト材料およびそれを用いる微細レジストパタ−ンの形成方法
JPS6188526A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Sanyo Electric Co Ltd ポジ型微細加工法
JPS61241747A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Toray Ind Inc 感放射線レジスト用現像液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2881969B2 (ja) 放射線感光レジストとパターン形成方法
JPH07261393A (ja) ネガ型レジスト組成物
JPH07261392A (ja) 化学増幅レジスト及びこれを用いるレジストパターンの形成方法
JP3433153B2 (ja) パターン形成材料、パターン形成方法、及び露光用マスクの製造方法
JPH02251963A (ja) 微細パターン形成材料およびパターン形成方法
JPH0210824A (ja) 電子線レジスト現像方法
US6511792B2 (en) Developing process, process for forming pattern and process for preparing semiconductor device using same
JP2001318472A5 (ja)
JP2621533B2 (ja) パターン形成方法
JPH0328851A (ja) 電子ビームレジストのパターン形成方法
JPS5828571B2 (ja) 微細加工用レジスト形成方法
JPH02264259A (ja) ポジ型レジスト組成物およびパターン形成方法
JPH07196743A (ja) 放射線感光材料及びパターン形成方法
JPS59124133A (ja) ネガテイブ型レジスト像の形成方法
JPH01217341A (ja) ポジ型電子線レジストのパターン形成方法
JPH03150568A (ja) ポジ型電子線レジスト
JPS60138543A (ja) パタ−ン形成方法
JP3645112B2 (ja) 現像液、リンス液、及びこれらを用いたパターン形成方法
JP2699971B2 (ja) パターン形成方法
KR100252226B1 (ko) 반도체장치의 제조를 위한 원자외선 노광용 포토레지스트조성용 구조제 수지와 그 제조방법 및 그 구조제 수지를포함하는 원자외선 노광용 포토레지스트 조성물
JPH02275462A (ja) 電子ビームレジストのパターン形成方法
JPH03269533A (ja) フォトマスクの製造方法およびそれに使用する基板
JPH0381143B2 (ja)
JP2647065B2 (ja) パターン形成方法
JPH01161336A (ja) ケイ素含有レジスト