JPH03288181A - 画像形成装置のクリーニング装置 - Google Patents

画像形成装置のクリーニング装置

Info

Publication number
JPH03288181A
JPH03288181A JP8827290A JP8827290A JPH03288181A JP H03288181 A JPH03288181 A JP H03288181A JP 8827290 A JP8827290 A JP 8827290A JP 8827290 A JP8827290 A JP 8827290A JP H03288181 A JPH03288181 A JP H03288181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
blade
image carrier
holding member
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8827290A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Fukushima
聡 福島
Kazuhisa Kenmochi
和久 剱持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8827290A priority Critical patent/JPH03288181A/ja
Publication of JPH03288181A publication Critical patent/JPH03288181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は、静電複写機、同プリンタなど静電転写プロ
セスを利用する画像形成装置、とくにそのクリーニング
装置に関するものである。
(従来技術と解決すべき課題) 像担持体表面の可転写トナー像を、該像に重畳する転写
材に転写する工程をくり返す周知の画像形成装置におい
ては、転写の際、転写材に転移しなかったトナーを、そ
の都度十分に像担持体からクリーニングすることが必要
であり、このようなりリーニング手段として、クリーニ
ングブレードを利用する装置が、その構成が簡単でスペ
ースもとらず、トナー除去機能も優れており、コスト的
にも有利であるなどの利点のため広く実用されているこ
とはよ(知られているとおりである。
第3図はこのような周知のクリーニング装置の構成を略
示する側面図であって、紙面に垂直方向に延在し、図示
矢印方向に回転走行する像担持体1に近接して、クリー
ニング装置2が配設してあり、該クリーニング装置の、
像担持体1に対向する側に形成した開口部に、ウレタン
ゴムなどの弾性材料からなるクリーニングブレード3が
、像担持体lの走行方向に逆らう様な向きに配設され、
該ブレード3の一つのエツジが像担持体表面に圧接して
いる。
像担持体1の走行方向に見て、クリーニング装置2の上
流側に配置された不図示の転写部位において、転写に寄
与せず像担持体に残る残留トナが前記クリーニングブレ
ード3のエツジに到達すると、このトナーはブレードエ
ツジによってかき落とされて、クリーニング装置内のト
ナー貯溜部に至り、さらに搬送スクリュー6によって外
部に搬出されるものとする。
なお図示はしてないが、像担持体1の周辺には、−広帯
電器、画像信号付与手段、現像手段、転写手段その他側
像形成に必要な部材が配設しであることは云うまでもな
い。
以上のような構成を備えているので、クリーニングブレ
ード3の像担持体への当接エツジと像担持体表面との間
のには相当に大きい摩擦が存在するものである。
ところが、これら両者の間には、通常若干のトナーが常
時存在するので、このトナー、あるいはこれに添加され
ている潤滑用の微粒子が潤滑剤として作用して、これに
よってブレードエツジが、常時像担持体に対して所定の
位置を保ってスムースに像担持体表面を摺動しながらト
ナー除去作用を行なっているというのが実態である。
このような状態であるので、白地部分が極端に多い原稿
を連続コピーするように場合、ブレードエツジに供給さ
れるトナー量が欠乏して、ブレードエツジと像担持体間
の摩擦が大きくなり、ブレード端部が像担持体の走行方
向に反転してブレード捲れを生じて、以後クリーニング
不能となったり、エツジの局部的な損傷を発生したりす
るおそれがある。
このような欠点を回避するため、第3図に示すように、
ブレード3によるトナーの落下部位近傍に板状のトナー
保持部材4を配設して、該部材4と像担持体表面の間の
空間に常時トナーを貯溜しておき、前述のようなトナー
不足の事態にも、前記空間に貯留されているトナーを、
逐次ブレードエツジに供給してこれを円滑に作用させる
ように構成したものが提案されている。
しかしながら、この種のクリーニングブレードは、像担
持体表面の画像領域の巾(紙面に垂直な軸線方向の長さ
)よりも長(形成して、機械加工時1組み立て時の誤差
を補償し、常時ブレードエツジが確実に画像領域全域を
カバーするように構成しであるのが普通である。
換言すると、クリーニングブレードの両端部には、像担
持体の画像領域外で、トナーが存在しないか、極端に少
ない部分に常時当接している部分があることになる。
したがって、このような部分に対向するクリーニング装
置側の部分では、前述のようにトナー溜まりを形成する
部材4を設けても、トナー量が不足しがちで、このため
にクリーニングブレードと像担持体間の摩擦が大きくな
って、この部分から前記のようなブレードめくれが発生
し始め、これが画像卸域内のブレード部分に影響して、
ブレードめくれやエツジの損傷が発生する基になること
を免れない。
本発明はこのような事態を回避し、クリーニングブレー
ドを用いるクリーニング装置において、上述のようなブ
レード端部における問題を解決し、常時安定して良好な
りリーニングを行ない得るクリーニング装置を提供する
ことを目的とするものである。
(2)発明の構成 (課題を解決する技術手段、その作用)上記の目的を達
成するため、本発明は、像担持体に圧接して残留トナー
を除去するクリーニングブレードと、該像担持体に近接
配置され、像担持体表面との間にトナー貯溜部位を形成
するべく配設されたトナー保持部材とをそなえたクリー
ニング装置において、前記トナー保持部材に振動を与え
る手段を設けたことを特徴とするものである。
このように構成することによって、クリーニングブレー
ドのブレードエツジの全長にわたって常時トナーを供給
することが可能になる。
(実施例の説明) 第1図は本発明の実施例を示すクリーニング装置の側断
面図であって、前記公知のクリーニング装置(第3)の
ものと対応する部分には同一の符号を付して示してあり
、それらの説明は必要ないかぎり省略する。
図示の装置においては、クリーニングブレード3のエツ
ジの上流側に常時トナーを貯留してお(ためのトナー保
持部材4を形成するとともに、クリーニングブレード3
によってかき落とされたトナーを搬送スクリュー6の方
向に移動させるための回動パドル5を配設し、さらに、
該パドル5の回転軌跡内に前記トナー保持部材4が存在
するように構成しである。
したがって、図示のように、パドル5が回転すると、こ
れにともなって、その先端が前記トナー保持部材4に衝
突してこれを振動的に動かすので、該保持部材4と像担
持体1の間のトナー貯溜部にあるトナーが揺さぶられて
横方向(紙面に垂直方向)にも移動して、クリーニング
ブレードの両端部で、これと像担持体の画像領域外の部
分が当接している部分に対応する部位にもトナーが行き
わたり、ブレードエツジ全長にわたってエツジ部にトナ
ーを供給することができる。
このため、クリーニングブレード3の両端部分が像担持
体1に直接接触することによるブレードの不整状態の発
生、クリーニング不能、不良を確実に防止することがで
きる。
前記トナー保持部材4としては、たとえば、0.1mm
厚のポリエチレンテレフタレートを利用することができ
るが、勿論これに限定されるものではない。
実験によると、像担持体表面光導電層として有機半導体
を使用し、クリーニングブレードにウレタンゴムをを用
いた場合、トナー保持部材に振動を与えない場合には、
連続コピー枚数100枚程度でブレード端部の非画像領
域に当接している部分にめくれ現象が発生したが、振動
を与えた場合にはめくれは全く発生しないことを確認し
た。
第2図は本発明の他の実施例を示すもので、この場合に
も、前述の公知の装置、実施例装置と対応する部分には
同一の符号を付して示しである。
図示のクリーニング装置にあっては、装置の奥行が小さ
(、前記実施例装置のような回収したトナーをトナー貯
溜部位に搬送するためのパドルを必要とせず、ブレード
3によってかき落とされたトナーは自重でただちに搬送
スクリュー6の位置に達する。
このため、図示の場合は、トナー保持部材4の裏側に配
設した軸にカム7を設け1、このカム7の回動によって
トナー保持部材4を振動させるようになっており、これ
によって前記実施例装置の場合と同様に、トナー保持部
材4と像担持体1との間にあるトナーを、紙面に垂直方
向全域にゆきわたらせて、同様の作用を奏せしめること
ができる。
なお図示はしないが、トナー保持部材4を超音波振動子
を用いて振動させることも可能であり、また、以上の装
置を通じて、振動数、振幅、間欠的か連続的かなどはト
ナーの特性に応じて適宜に選択すればよい。
(3)発明の詳細 な説明したように、本発明に寄るときは、クリーニング
ブレードを用い、かき落とされたトナーを、像担持体と
これに近接配置したトナー保持部材との間に形成される
貯溜部位に貯溜するように構成したクリーニング装置に
おいて、該トナー保持部材に振動をあたえて前記貯溜部
位にあるトナーを貯溜部位全域、したがってクリーニン
グブレードのエツジ部全長にわたって常時存在するよう
にしたから、ブレードエツジの、とくに両端部が像担持
体に直接当接して、両者間の摩擦が極端に大きくなるこ
とに起因する前述のような問題を回避し、常時安定して
良好なりリーニングを行なうのに顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すクリーニング装置の側断
面図、 −保持部材、5・・・パドル、6・・・搬送スクリュー
、7・・・カム。 第2図は他の実施例を示すクリーニング装置の側断面図
、 第3図は公知のクリーニング装置の側断面図である。 1・・・像担持体、2・・・クリーニング装置、3・・
・クリーニングブレード、4・・・トナ第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 像担持体に圧接して残留トナーを除去するクリーニング
    ブレードと、該像担持体に近接配置され、像担持体表面
    との間にトナー貯溜部位を形成するべく配設されたトナ
    ー保持部材とをそなえたクリーニング装置において、 前記トナー保持部材に振動を与える手段を設けたことを
    特徴とするクリーニング装置。
JP8827290A 1990-04-04 1990-04-04 画像形成装置のクリーニング装置 Pending JPH03288181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8827290A JPH03288181A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 画像形成装置のクリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8827290A JPH03288181A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 画像形成装置のクリーニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03288181A true JPH03288181A (ja) 1991-12-18

Family

ID=13938266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8827290A Pending JPH03288181A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 画像形成装置のクリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03288181A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091302A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置
JP2010072538A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 清掃器、像保持体カートリッジ、一体型カートリッジ及び画像形成装置
JP2015004874A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 株式会社リコー プロセスユニット、画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091302A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置
JP4543853B2 (ja) * 2004-09-22 2010-09-15 富士ゼロックス株式会社 クリーニング装置
JP2010072538A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 清掃器、像保持体カートリッジ、一体型カートリッジ及び画像形成装置
JP2015004874A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 株式会社リコー プロセスユニット、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03288181A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2658424B2 (ja) 帯電装置
JPS60134272A (ja) クリ−ニング装置
JP2009186620A (ja) 画像形成装置
JP2005082347A (ja) 画像形成装置
US5845186A (en) Wet image forming apparatus including an intermediate transfer body having projections
JPH0317677A (ja) 画像形成装置
JPH0721686B2 (ja) クリーニングブレード及びこのクリーニングブレードを用いた画像形成装置
JPS61114268A (ja) クリ−ニング装置
JPS63261379A (ja) クリ−ニング装置
JPH0293577A (ja) クリーニング装置
JPS61205971A (ja) クリ−ニング装置
JPH0132507B2 (ja)
JPS61153685A (ja) 画像形成装置
JPS6368872A (ja) クリ−ニング装置
JPH0670731B2 (ja) クリーニング装置
JPS6325678A (ja) クリ−ニング装置
JPS60119591A (ja) クリ−ニング装置
JPS63129385A (ja) クリーニング装置
JPH0364071B2 (ja)
JPS6210682A (ja) クリ−ニング装置
JP2617136B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH0333258B2 (ja)
JPH04142582A (ja) 画像形成装置
JPS59194945A (ja) 電子複写機の紙送り装置