JPS61114268A - クリ−ニング装置 - Google Patents

クリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS61114268A
JPS61114268A JP23511584A JP23511584A JPS61114268A JP S61114268 A JPS61114268 A JP S61114268A JP 23511584 A JP23511584 A JP 23511584A JP 23511584 A JP23511584 A JP 23511584A JP S61114268 A JPS61114268 A JP S61114268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
roller
cleaning roller
photosensitive body
cleaning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23511584A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yamaji
山路 雅章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23511584A priority Critical patent/JPS61114268A/ja
Publication of JPS61114268A publication Critical patent/JPS61114268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0058Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a roller or a polygonal rotating cleaning member; Details thereof, e.g. surface structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (11発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は、電子写真複写機、プリンタなど静電転写プ
ロセスを利用する画像形成装置、とくKそのクリーニン
グ装置に関するものである。
(従来技術と解決すべき課題) 無端状に走行する像担持体表面に可転写トナー像を形成
したのち、このトナー像を転写材に転写させる工程をく
りかえす画像形成装置においては、転写材に転移せず像
担持体表面にのこる残留トナー、その他の異物を充分に
除去することが良質の画像を得るだめの必須要件である
残留トナーを除去する手段としては、ウレタンゴムなど
の弾性材料からなるクリーニングブレードを用いるもの
がトナー除去機能がすぐれているので従来からひろく実
用に供されている。
しかしながら、クリーニングブレードは、トナー除去機
能はすぐれているけれども1通常紙を主とする転写材を
用いることによって転写紙から発生する紙片、あるいは
紙から析出されるタルク、ロジンなどの析出物、ないし
は画像形成装置内に必ず存在する高圧部材のコロナ放電
によって生成される窒化物などのコロナ生成物などの微
粒子で像担持体表面に付着したものに対しては充分機能
しない。これら析出物、コロナ生成物などの異物が像担
持体表面に付着すると、高湿環境下において、当該部分
が低抵抗化して静電潜像の乱れを生するおそれがあるの
で、これら異物をも充分に除去しておくことが必要と々
る。
このような要求に対応すべく、本出願人はすでにこの種
のクリーニング装置において、シリコンスポンジのよう
な弾性材からなる内層外表面にソリッド状のシリコンゴ
ムからなる外層を形成して、全体として適度の弾性を具
有させた弾性クリーニングローラを像担持体表面に圧接
してこれと相対速度を有するように摺擦させて、前述の
コロナ生成物などの異物を除去するようなものを提案し
ており、クリーニングブレードと上記のようなりリーニ
ングローラを共用することによって残留トナー、その他
の異物をすべて有効に除去し得るクリーニング手段を得
ている。
しかしながら上記のような弾性クリーニングローラは、
像担持体表面に抑圧圧接させるので、両者の接触部分の
うち、その長手方向にみて中央部分においてはローラを
形成する部材は固定状態となっているけれども端部にお
いては外方に伸長するように変位する傾向となる。この
ためローラに加わる力が均一であっても端部においては
、伸長変位する圧力分だけ端部の圧力が大となる。
さらにまた、いつばんに弾性クリーニングローラを像担
持体に押圧するには、該ローラ両端の軸受部分に押圧力
を加えるのが普通であり、このためにクリーニングロー
ラの軸の強度とローラの硬度によって該軸が彎曲傾向と
なり、このためにクリーニングローラ両端近傍における
圧力が大きくなることがある。勿論この場合における圧
力変化を阻止するためには軸を太くして強度を大きくす
ればよいわけであるが、このようにするとそれだけロー
ラの有弾性付部分が少なくなるので画像形成装置の、し
たがってクリーニング装置の近来における小型化傾向に
ともなって上記のようにクリーニングローラを構成する
のが好ましくないことは容易に理解できるところであろ
う。
以上説明したように、クリーニングローラの像担持体へ
の圧接力が該ローラ軸線にみて差異があると、これに伴
って摺擦クリーニング作用にも変化が生じ、像担持体の
巾方向全長に亘って均一にクリーニング作用を得ること
が困難となり、過大な圧力のかかる部分における像担持
体の損傷、過少な圧力部分におけるクリーニング不良の
事態を生じ良質の画像が得がたくなる。
本発明はこのような事態に対処すべくなされたものであ
って、像担持体表面に摺擦する弾性クリーニングローラ
に溝を形成し、これによって該ローラ全長に亘って均一
な圧力を得られるようなりリーニングローラを有するク
リーニング装置を提供することを目的とするものである
(2)発明の構成 (問題点を解決する技術手段、その作用)上記の目的を
達成するために、本発明においては、画像形成装置のク
リーニング装置に、像担持体表面に圧接する弾性クリー
ニングローラをもうけたものにおいて、該ローラの表面
に適数の溝を形成したものである。
このような構成によって、クリーニングローラの像担持
体表面の接触する部分において、該ローラ表面が分割さ
れた状態となって像担持体に圧接するので、押圧力がロ
ーラ軸線方向にわたって均一化されるととKなる。
(実施例の説明) 第1図は本発明を電子写真複写機に適用した場合のクリ
ーニング装置の側断面図である。
矢印A方向に回転する回転円筒状に形成した感光体1に
近接しかつこれに平行にクリーニング装置2が配設しで
ある。
感光体1の周辺には、よく知られているように、帯電器
、静電潜像を形成させる露光部位、現像器。
転写帯電器などが配置されているが、これらは本発明に
は関係がないので、それらについての説明は省略する。
クリーニング装置2には、感光体軸線方向にのびている
クリーニングブレード3が取着してあり、そのひとつの
端縁が感光体表面に圧接して、感光体の回転にともなっ
てブレード位置に持ち来たされる残留トナーをかき落し
除去する。
クリーニング装置2内において、感光体の走行方向にみ
て、クリーニングブレード3の上流側には、感光体と平
行に弾性クリーニングローラ4が配設されており、該ロ
ーラは感光体表面に圧接されかつ感光体表面走行速度と
はことなった速度で回動している。またクリーニングロ
ーラは、シリコンスポンジのような弾性材から内層4a
と、ソリッド状のシリコンゴムなどからなる外層4bと
からなっているものとする。
転写部位において転写に寄与せず感光体表面にのこるト
ナーは、感光体の回転とともにクリーニング装置に至り
、クリーニングロー24、クリーニングブレード3によ
って除去され、また前述のようなコロナ生成物などの異
物は感光体に圧接摺擦するクリーニングローラ4によっ
て除去される。
除去されたトナー、その他の異物はローラ4の回転とと
もに搬送されてクリーニング装置内貯溜部に至り、さら
に必要に応じてスクリューコンベアなどの搬送手段で外
部に排出されるものとする。
図中、符号6はスクレーパであって、その先端とクリー
ニングローラ4の表面との間隙を適宜の巾d、たとえば
50μ程度に定めておくことによって、感光体表面から
除去された異物中の比較的大型の紙片などはスクレーパ
を通過できず、間隙中dで定められるトナーの薄層がふ
たたび感光体とクリーニングローラの圧接部に達しトナ
一層が潤滑剤として作用して、感光体の走行に対して制
動作用を及ぼしたり、感光体表面が損傷することを防止
することができる。
このような構成のクリーニング装置において、弾性クリ
ーニングローラ4の表面には適数の小溝を形成しである
。第2図はクリーニングローラ4を示す斜面図であって
、図示のものは表面に複数本の螺線状の溝4a、4a・
・・を形成しである。この実施例においては、表面を、
A、5KERC硬度33゜のソリッド状のシリコンゴム
で直径17 ts 、芯金4Cの径10WI&のものに
、巾Q、 5 m 、深さ1謳。
リード10賜のら線状の溝を形成した。
第3図はこのような有溝のクリーニングローラ4が感光
体表面に圧接しているところを示す一部の拡大断面図で
ある。
前述のように、クリーニングローラの感光体への接触部
端部においては、第3図ローラ端において符号4eで示
すような伸長変形が生じて端部における圧接力の増大を
来だすけれども、本実施例におけるローラにおいては、
その全周面にわたって溝が形成しであるので、各溝の両
側面は、端部と同様に伸長変形を生ずることになる。し
たがって、各溝両側面部分において圧力増大部分が生ず
るが、該当部分が多数存在するのと同様であるのでひと
つひとつの圧接力の増加は小さく、またこの部分が圧接
部分にツブ部)全体に分布しているために、全体として
の押圧力の最大部分と最小部分との圧力差は小さくなり
、全体として圧接力が均一化される状態を得ることがで
きる。
これKよって感光体1表面の各種異物を除去し得るとと
も罠、感光体表面が、圧接力の変化によって局部的に研
削されたり、損傷したりすることを阻止することができ
るのである。
また感光体とクリーニングローラ間の圧力設定の適正範
囲が広がるので、クリーニング装置の組み立てを容易な
らしめ得る。
以上第2図によって、クリーニングローラ4表面に一方
向に板目したら線状の溝4aのみをもうけたもの九つい
て訳述したが、この溝4aにさらに同図に1点鎖線で示
すように反対方向罠板目する溝4bを形成することも可
能である。
さらにまた第2図に2点鎖線で示すようにローラ4の表
面の一部にのみ溝4fを形成して感光体1への圧接時に
おけるローラ長手方向の圧力変化をより広範囲に調整で
きるように構成することも可能である。
実験によれば、第2図に示すもので、交又するように溝
4a、4b(溝4bの構成は溝4aと同様)を形成した
クリーニングローラを用い、高温高湿下でロジン、タル
クなどの析出物の多い紙を用いて連続通紙テストを行な
ったところ、1万枚通紙後も感光体表面の表面抵抗の低
下による潜像の乱れ、感光体表面の損傷、局部的な研削
量の増大などはみられなかった。
第3図に示すように、溝は、クリーニングローラを感光
体に圧接したときに、両側壁面の開放部分が伸長変位し
て溝の開放部分を閉塞するような状態となるので、溝の
方向はローラの回転方向と同方向にしても、感光体全面
からの異物除去機能は失なわれることがないようにでき
るが、もちろん第2図々示のように、ローラの回転方向
に対して傾斜して溝を形成するのがより好適である。
また、クリーニングローラが感光体に圧接しているとき
には、当該部分の溝の開放側は狭められる傾向となるの
で感光体側から除去されたトナー。
異物などは溝内には入り難い。さらに、クリーニングロ
ーラが回転して感光体に圧接する位置から圧接しない位
置にすすむと、溝の開放部は拡開する形状となるので、
溝内に侵入したトナー等も溝内に強固に固着することが
なく、ローラの回転にともなって充分に搬送排出される
ので、溝の目詰りKよって急速にその作用が損なわれる
ようなことはない。
なお、トナーに磁性トナーを用いる場合、クリーニング
ローラ4内に磁気ローラを埋設して、その磁界の作用に
よって押圧摺擦ローラを増大させることかでき、さらに
、トナー中にCeOtなどの研磨材を混入しておけば異
物除去作用より増大する。
クリーニングローラ表面に形成する溝は、第2図によっ
て説明したものに限定されるものでないことはもちろん
である。
第4図々示のものはクリーニングローラ41表面に円周
方向に波状の溝41aを適数形成したもの、第5図は楕
円形の溝をローラ全面に形成した例を示すものであり、
これらのものが第2図によって説明したものと同様の作
用を奏することは容易に理解できるところであろう。
(3)発明の効果 本発明は以上説明した構成をそなえているから、弾性ク
リーニングローラと像担持体との圧接部分における圧力
を、該ローラ全長に亘って均一ならしめることができる
ので、コロナ生成物などの異物を除去すると同時に、前
記圧接部分における局部的な圧力変化による像担持体が
不均一に磨損されるようなことがなく、長期に亘って安
定した良質の画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を複写機に適用した場合の、クリーニン
グ装置の側断面図、第2図は同上りIJ−ニング装置の
弾性クリーニングローラの斜面図、第3図は同上一部を
示す拡大説明図、第4図、第5図はクリーニングローラ
の他の実施態様を示す正面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体表面に、これと相対速度をもつて圧接摺
    擦する弾性クリーニングローラをそなえたクリーニング
    装置において、 該クリーニングローラ表面に溝を形成してなるクリーニ
    ング装置。
  2. (2)クリーニングローラ表面の溝を、像担持体の回転
    方向と交又する方向に形成した特許請求の範囲第1項記
    載のクリーニング装置。
JP23511584A 1984-11-09 1984-11-09 クリ−ニング装置 Pending JPS61114268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23511584A JPS61114268A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 クリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23511584A JPS61114268A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 クリ−ニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61114268A true JPS61114268A (ja) 1986-05-31

Family

ID=16981275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23511584A Pending JPS61114268A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 クリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114268A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180105329A (ko) * 2017-03-15 2018-09-28 (주) 에스에스피 플럭스 크리닝 장치
CN109752941A (zh) * 2017-11-07 2019-05-14 夏普株式会社 清扫辊、带电装置、图像形成装置以及清扫辊的制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180105329A (ko) * 2017-03-15 2018-09-28 (주) 에스에스피 플럭스 크리닝 장치
CN109752941A (zh) * 2017-11-07 2019-05-14 夏普株式会社 清扫辊、带电装置、图像形成装置以及清扫辊的制造方法
CN109752941B (zh) * 2017-11-07 2021-09-28 夏普株式会社 清扫辊、带电装置、图像形成装置以及清扫辊的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4739370A (en) Cleaning device
JP2008076858A (ja) クリーニング装置、及び画像形成装置
JP3986476B2 (ja) 現像装置
US6711368B2 (en) Image forming apparatus designed to prevent curling of a cleaning blade
JPS61114268A (ja) クリ−ニング装置
JP2007086321A (ja) 潤滑剤塗布・クリーニングユニット、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPS60134272A (ja) クリ−ニング装置
JPH03101768A (ja) 帯電装置
JPS6368871A (ja) クリ−ニング装置
JPH065441B2 (ja) クリ−ニング装置
JPS63261379A (ja) クリ−ニング装置
JPS61204670A (ja) クリ−ニング装置
JPH0721686B2 (ja) クリーニングブレード及びこのクリーニングブレードを用いた画像形成装置
JPH07104627A (ja) クリーニング装置
JPS62163082A (ja) クリ−ニング装置
JPH03288181A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPS628174A (ja) 現像装置
JPH01159679A (ja) 画像形成装置用クリーニング装置
JPH01102490A (ja) クリーニング装置
JPH01177066A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPS6197679A (ja) クリ−ニング装置
JPS60119591A (ja) クリ−ニング装置
JPS6194081A (ja) クリ−ニング装置
JPH0291676A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH01161287A (ja) 画像形成装置用クリーニング装置