JPH03288152A - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPH03288152A
JPH03288152A JP9057490A JP9057490A JPH03288152A JP H03288152 A JPH03288152 A JP H03288152A JP 9057490 A JP9057490 A JP 9057490A JP 9057490 A JP9057490 A JP 9057490A JP H03288152 A JPH03288152 A JP H03288152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
group
photosensitive composition
formula
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9057490A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Sasaki
充 佐々木
Hideyuki Nakai
英之 中井
Takeo Akiyama
秋山 健夫
Yutaka Adachi
裕 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Konica Minolta Inc filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP9057490A priority Critical patent/JPH03288152A/ja
Publication of JPH03288152A publication Critical patent/JPH03288152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光性平版印刷版やフォトレジストに適用され
る感光性組成物に関し、更に詳しくは露光後現像前に可
視画の得られる感光性組成物に関する。
〔従来の技術] 印刷版またはフォトレジストに用いられる感光性組成物
には露光可視画性(またはプリントアウト性、焼出し性
とも呼ばれる)が要求される。これは露光後現像前に可
視画像が得られる性質であるが、印刷版の製版過程やフ
ォトレジストの使用時において露光時に露光量の確認、
多面焼きまたは重ね焼きによって同一版に複数回の露光
がなされる時に既露光部と未露光部の境界のf!認など
ができるために必要となる。
従来、この性能を得るために種々の方法が提案されてい
る0例えば、特開昭58−190947号、59−64
835号、60−57340号、61−183644号
、62−49345号、62−58241号、62−2
31251号の各公報中には光ラジカル生成剤とロイコ
色素の組合せが、特開昭50−6320号公報には光ラ
ジカル生成剤とラクトン化合物の組合せが、特開昭61
−137876号公報中には、光ラジカル発生剤とキサ
ンチン化合物の組合せが、特開昭53−36222.5
B−87553号の各公報中にはジアゾ化合物とpH指
示染料の組合せが、特開昭53−36223.53−1
33428号、61−151644号、62−2424
2号、63−58440号の各公報中にはトリアジン化
合物とpH指示染料の組合せが、特開昭60−1773
40号公報中にはオキサジアゾール化合物とpH指示染
料の組合せが、特開昭58−87554号、59−12
1043号の各公報中にはキノンジアジド化合物とpH
指示染料の組合せが、特開昭48−12104号、60
−239738号、61−123835号の各公報中に
はフォトクロミック化合物の利用が記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、これらの方法で得られた可視画は安定性
に乏しいといった欠点を有している。この欠点を改良し
た方法としては特開昭63−261352号公報にヨー
ドニウム塩の利用が、特開昭64−10240号公報に
金属アレーン化合物の利用が記載されているが、これら
は今度は感度の低下が大きいという課題を有している。
そこで本発明者らは、鋭意検討の結果、特定の一般式で
表される酸無水物系化合物を感光性組成物に含有させる
ことにより、かかる課題が解決されることを見出し、本
発明に到達した。したがって本発明の目的は感度等、要
求される性能を十分な水準に維持しつつ、保存安定性に
優れた露光可視画性を有する感光性組成物を提供するこ
とにあり、かかる本発明の目的は、下記一般式(I)で
表わされる化合物を含有することを特徴とする感光性組
成物 よく、その環がベンゼン環、ナフタレン環等の芳香環で
あってもよく、またその環が置換基をもっていてもよい
。このうち特に好ましい本発明における一般式(1)の
化合物としては具体的には0 を表わし、R1〜R”は各々水素原子、C3〜C6のア
ルキル基、アリール基、アラルキル基又はアルコキシ基
を表わし、R1とRz、R’rとRIIは環を形成して
いてもよく、その環が芳香環であってもよく、またその
環が置換基を有していてもよい。〕により達成される。
以下、本発明について詳述する。
本発明の組成物中に含有される一般式(I)で表される
化合物のR’−R”は、各々水素原子、C+−Csのア
ルキル基、フェニル基、ナフチル基等のアリール基、ベ
ンジル基等のアラルキル基、アルコキシ基から選ばれる
どれかが用いられ、またR3とR1、R?とR11は環
を形成していてもh Me 等が挙げられる。このうち特に(8)が好ましい例とし
て挙げられる。これら化合物の含有量は感光性組成物の
溶剤を除く各部分について0.01〜30重量%が好ま
しく、特に好ましくは0.1〜10重量%である。
上記の成分を含む感光性組成物には種々の他成分を含む
ことができる。これら他成分は感光性組成物のタイプ、
用途等により異なるが、以下具体的な感光性組成物とし
ては (1)感光性樹脂組成物 分子中に不飽和2重結合を有する感光性樹脂から主とし
てなるもので、該樹脂としては例えば米国特許第3,0
30,208号、同第3,453゜237号および同第
3,622.320号に記載されている如く、重合体主
鎖中に感光性基−C)(=CH−Co−を含んでいる感
光性樹脂や重合体の側鎖に感光性基を有するポリビニル
シンナメートがある。
(2)光重合系感光性組成物 二重結合を有する単量体とバインダー(高分子化合物)
からなるもので、代表的な組成物は米国特許第2,76
0,863号、同第2,791゜504号および同第3
,801.328号に記載されている。
(3)  ジアゾ化合物を含む感光性組成物ジアゾ化合
物、好ましくは芳香族ジアゾニウム塩とホルムアルデヒ
ドとの縮合物で代表されるジアゾ樹脂も用いられる。特
に好ましくは、P−ジアゾフェニルアミンとホルムアル
デヒド又はアセトアルデヒドとの縮合物の塩、例えばヘ
キサフルオロ燐酸塩、テトラフルオロホウ酸塩、過塩素
酸塩または過ヨウ素酸塩と前記縮合物との反応生成物で
あるジアゾ樹脂無機塩や、米国特許第3,300.30
9号に記載されているような、前記縮合物とスルフォン
酸類の反応生成物であるジアゾ樹脂有機塩等が挙げられ
る。更にジアゾ樹脂は、好ましくは結合剤と共に使用さ
れる。かかる結合剤としては種々の高分子化合物が使用
され得るが好ましくは特開昭54−98613号に記載
されているような芳香族性水酸基を有する単量体、例え
ばN−(4−ヒドロキシフェニル)アクリルアミド、N
−(4−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド、0−
1m =、またはp−ヒドロキシスチレン、0−1m−
1またはp−ヒドロキシフェニルメタクリレート等と他
の単量体との共重合体、米国特許第4,123.276
号に記載されているようなヒドロキシエチルアクリレー
ト単位またはヒドロキシエチルメタクリレート単位を主
なる繰返し単位として含むポリマー、シェラツク、ロジ
ン等の天然樹脂、ポリビニルアルコール、米国特許第3
,751,257号に記載されているポリアミド樹脂、
米国特許第3,660,097号に記載されている線状
ポリウレタン樹脂、ポリビニルアルコールのフタレート
化樹脂、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンから縮
合されたエポキシ樹脂、酢酸セルロース、セルロースア
セテートフタレート等のセルロース類が包含される。
(4)o−キノンジアジド化合物を含む感光性組成物 0−キノンジアジド化合物は、少なくとも1つのO−キ
ノンジアジド基好ましくは0−ベンゾキノンジアジド基
またはO−ナフトキノンジアジド基を有する化合物で、
公知の種々の構造の化合物、例えば、J、Kosar著
1”Light−3ensitive   Syste
ms」 (John  Wiley&5one、Inc
、1965年発行)第339頁〜353頁に詳細に記さ
れている化合物を包含する。特に種々のヒドロキシル化
合物と0−ナフトキノンシアシトスルフォン酸とのエス
テルが好適である。好ましいヒドロキシル化合物として
は、フェノール類とカルボニル基含有化合物との縮合樹
脂、特に酸性触媒存在下での縮合により得られる樹脂が
挙げられる。該フェノール類としてはフェノール、レゾ
ルシン、クレゾール、ピロガロール等が挙げられ、該カ
ルボニル基含有化合物としては、ホルムアルデヒド、ベ
ンズ7)L/デヒドの如きアルデヒド類、アセトンの如
きケトン類が挙げられる。
特にフェノール・ホルムアルデヒド樹脂、クレゾール・
ホルムアルデヒド樹脂、ピロガロール・アセトン樹脂、
レゾルシン・ベンズアルデヒド樹脂が好ましい。
0−キノンジアジド化合物の代表的な具体例としては、
ベンゾキノン−(1,2)−ジアジドスルホニルクロラ
イドまたはナフトキノン−(1゜2)−ジアジドスルホ
ニルクロライドとフェノール・ホルムアルデヒド樹脂ま
たはクレゾール・ホルムアルデヒド樹脂とのエステル、
米国特許第3゜635.709号に記載それているナフ
トキノン−(1,2)−ジアジドスルホニルクロライド
とピロガロール・アセトン樹脂のスルホン酸エステル、
特開昭56−1044号に記載されているナフトキノン
−(1,2)−ジアジド−(2)−5−スルホニルクロ
ライドとレゾルシン−ベンズアルデヒド樹脂との縮合物
、特開昭55−76346号公報に記載されているナフ
トキノン−(1,2)−ジアジドー(2)−5−スルホ
ニルクロライドとレゾルシン−ピロガロール−アセトン
共重縮合物とのエステル化合物、その他有用な0−キノ
ンジアジド化合物としては、特開昭50−117503
号公報に記載されている末端にヒドロキシル基を有する
ポリエステルに0−ナフトキノンジアジドスルホニルク
ロライドをエステル化反応させたもの、特開昭50−1
1335号公報に記載されているようなp−ヒドロキシ
スチレンのホモポリマーまたはこれと他の共重合と得る
モノマーとの共重合体に0−ナフトキノンジアジドスル
ホニルクロライドをエステル化反応させたもの等が挙げ
られる。
かかるキノンジアジド型のポジ型感光性物質は必要に応
じて結合剤としてアルカリ可溶性樹脂を併用することが
できる。アルカリ可溶性樹脂としては、フェノール類と
ケトン類またはアルデヒド類を酸性触媒存在下で結合し
て得られるものが好ましい。該フェノール類としては、
例えばフェノール、クレゾールおよびp−置換フェノー
ル等が挙げられる。該アルデヒド類としては、例えばア
セトアルデヒド、ホルムアルデヒド等が挙げられホルム
アルデヒドが好ましい。ケトン類としてはアセトンが好
ましい。
好ましいアルカリ可溶性樹脂としては例えばフェノール
・ホルムアルデヒド樹脂、クレゾール・ホルムアルデヒ
ド樹脂、特開昭55−57841号公報に記載されてい
るようなフェノール・クレゾール・ホルムアルデヒド共
重縮合体樹脂、特開昭55−127553号公報に記載
されているようなP−置換フェノールとフェノールもし
くはクレゾールとホルムアルデヒドとの共重縮合体樹脂
、レゾルシン−ベンズアルデヒド樹脂、ピロガロール−
ベンズアルデヒド樹脂等の多価フェノール類トヘンズア
ルデヒドとの縮合体、ピロガロール−レゾルシン−アセ
トン樹脂等の多価フェノールとアセトンとの共重縮合体
、キシレノール・ホルムアルデヒド樹脂が挙げられる。
また、本発明の感光性組成物には、以上に説明した各素
材の他に必要に応じて更に染料や顔料あるいは有機酸、
塗布性向上剤等を適量添加し、現像可視画性、及び塗布
性を向上させる事ができる。
上記染料としては、例えばビクトリアピュアーブルーB
OH、オイルブルー#603、オイルピンク#312、
パテントピュアブルー、クリスタルバイオレット、ロイ
コクリスタルバイオレット、ブリリアントグリーン、エ
チルバイオレット、メチルグリーン、エリスロシンB1
ベイシックツクシン、マラカイトグリーン、ロイコマラ
カイトグリーン、m−クレゾールパープル、クレゾール
レッド、キシレノールブルー、ローダミンB1オーラミ
ン、4−P−ジエチルアミノフェニルイミノナフトキノ
ン、シアノ−p−ジエチルアミノフェニルアセトアニリ
ド等に代表されるトリフェニルメタン系、ジフェニルメ
タン系、オキサジン系、キサンチン系、イミノナフトキ
ノン系、アゾメチン系またはアントラキノン系の色素が
挙げられる。
塗布性向上剤としては、例えばアルキルエーテル類(例
えばエチルセルロース、メチルセルロース)、フッ素系
界面活性剤類や、ノニオン系界面活性剤(例えば、“ブ
ルロニックし−64” (旭電化社製))“FC−43
0” (住人3M製)等が挙げられる。
有機酸としては、例えば特願昭63−293107号に
記載のものが用いられる。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により詳述するが、本発明はその要
旨を越えない限りこれらに限定されるものではない。尚
、以下に用いる部は、重量部を意味する。
実施例 厚さ0.24 witsのアルミニウム板(材質105
0、調質H16)を5%水酸化ナトリウム水溶液中で6
0℃で1分間脱脂処理を行った後、0.5モル、11の
塩酸水溶液中で温度;25℃、電流密度;60A/dm
”、処理時間;30秒間の条件で電解エツチング処理を
行った。次いで、5%水酸化ナトリウム水溶液中で60
℃、10秒間のデスマット処理を施した後、20%硫酸
溶液中で温度;20℃、電流密度;3A/dm”、処理
時間;1分間の条件で陽極酸化処理を行った。更に又、
30°Cの熱水で20秒間、熱水封孔処理を行い、平版
印刷版材料用支持体のアルミニウム板を作製した。
上記のように作製したアルミニウム板に下記組成の感光
性組成物塗布液を回転塗布機を用いて塗布し、90℃で
4分間乾燥し、ポジ型感光性平版印刷版を得た。
〔感光性組成物塗布液〕
ナフトキノン(1,2)−ジアジド−(2)−5スルホ
ニルクロリドとピロガロール−アセトン樹脂(Mw=2
.OOO)のエステル化生成物(縮合率30%)・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・15部フェノー
ルとm−2p−混合クレゾール(フェノール二m−クレ
ゾール:p−クレゾール=20:48:32、重量比)
とホルムアルデヒドとの共重縮合樹脂(“5K−156
”、住人デュレン社製)・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・ 85部・メチルセロソルブ・1旧・
・・・・・・・・・・ 800部・本発明の化合物 こうして得られた感光性平版印刷版を1kWメタルハラ
イドランプ(岩崎電気■製“アイドルフィン2000”
)を光源として400mJ/cs”露光したところ、感
度については実用上なんら問題なかった。又、露光後の
露光部と未露光部の反射濃度差の経時変化をマクベス反
射濃度計を用いて測定したところ、表1に示したような
結果を得た。
比較例 実施例において、本発明の化合物(8)の代わりに染料
として“ビクトリアピュアブルーBOH”(保土谷化学
■製)0.9部と露光可視画剤として2−トリクロロメ
チル−5−〔β−(2−ベンゾフリル)ビニル)1,3
.4−オキサジアゾール0.6部を添加した感光液を用
いて、実施例と同様に感光性平版印刷印刷版を作製し、
露光可視画像の保存安定性を評価した。結果は表1に示
す。
表1 露光可視画像の経時変化 *それぞれの露光直後の差を100とする。
表1の結果から本発明の化合物を用いることにより安定
性に優れた露光可視図が得られ、本発明の目的が達せら
れる。
〔発明の効果〕
本発明の感光性組成物により、安定性の高い露光可視画
像を得ることができる。
出 代 願 理 人 人 三菱化成株式会社 (ばか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )で表わされる化合物を含有すること
    を特徴とする感光性組成物 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Xは−O−、−S−、又は▲数式、化学式、表等
    があります▼ を表わし、R^1〜R^8は各々水素原子、C_1〜C
    _5のアルキル基、アリール基、アラルキル基又はアル
    コキシ基を表わし、R^1とR^2、R^7とR^8は
    環を形成していてもよく、その環が芳香環であってもよ
    く、またその環が置換基を有していてもよい。〕
JP9057490A 1990-04-05 1990-04-05 感光性組成物 Pending JPH03288152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9057490A JPH03288152A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9057490A JPH03288152A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 感光性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03288152A true JPH03288152A (ja) 1991-12-18

Family

ID=14002200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9057490A Pending JPH03288152A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03288152A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0296755A (ja) 感光性組成物
JPH05265198A (ja) 感光性組成物
JPH0266A (ja) 感光性組成物
JPH01102456A (ja) 感光性組成物
JPH03288152A (ja) 感光性組成物
JPH02189544A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPS62175735A (ja) 感光性組成物
JPH04328552A (ja) 感光性組成物
JPS61235832A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH0296163A (ja) 感光性組成物
JPH02189545A (ja) 平版印刷版の製造方法
JP3321595B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH0798498A (ja) 感光性平版印刷版
JPH0469661A (ja) 感光性組成物
JPH0296756A (ja) 感光性組成物
JPH0534904A (ja) 感光性組成物
JPH11194489A (ja) 平版印刷版用感光性組成物
JPH0229749A (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JPH0416947A (ja) 感光性組成物
JPH04223466A (ja) 感光性平版印刷版
JPH03209476A (ja) 感光性組成物
JPH05346665A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPS63304247A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH0296164A (ja) 感光性組成物
JPH05297574A (ja) 感光性組成物