JPH03209476A - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPH03209476A
JPH03209476A JP2005660A JP566090A JPH03209476A JP H03209476 A JPH03209476 A JP H03209476A JP 2005660 A JP2005660 A JP 2005660A JP 566090 A JP566090 A JP 566090A JP H03209476 A JPH03209476 A JP H03209476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
photosensitive composition
resin
photosensitive
formaldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005660A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Sasaki
充 佐々木
Junko Nakamura
純子 中村
Hideyuki Nakai
英之 中井
Takeo Akiyama
秋山 健夫
Yutaka Adachi
裕 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Konica Minolta Inc filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP2005660A priority Critical patent/JPH03209476A/ja
Publication of JPH03209476A publication Critical patent/JPH03209476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光性平版印刷版やフォトレジストに適用され
る感光性組成物に関し、更に詳しくは露光後可視画が得
られる感光性組成物に関する。
〔従来の技術〕
印刷版またはフォトレジストに用いられる感光性組成物
には、露光可視画性(またはプリントアウト性、焼出し
性)が要求される。これは露光後現像前に可視画像が得
られる性質であるが、印刷版の製版過程やフォトレジス
トの使用時において、露光時に露光量の確認、多面焼き
または重ね焼きによって同一版に複数回の露光がなされ
る時に既露光部と未露光部の境界の確認などができるた
めに必要となる。
従来、この性能を得るために種々の方法が提案されてい
る。その中で例えば特開昭53−36222.53−3
6223.53−133428.58−87553.5
8−87554.59−121043.60−1773
40.61−151644.62−24242.63−
58440の各公報中には種々の光酸発生剤とpH指示
染料の組合せが示されており、現在量も有効な方法の一
つとなっている。
光酸発生剤は光カチオン重合の分野で詳細に研究されて
おり、例えばオニウム塩は有効な光酸発生剤であること
が知られている。しかしながらオニウム塩は300nm
以上の吸収をほとんど持たないため、感光性平版印刷版
やフォトレジストの分野では用いられる光源と適合せず
使用できない。
そこで、特開昭63−261352においては、増感剤
として特定のトリハロメチル化合物を添加して、ジアリ
ールヨードニウム塩の対アニオンから発生する酸によっ
て露光可視画像を得る方法が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記方法によれば、増感剤を添加するこ
とにより感光性組成物の本来の感度が低下するという問
題があり感度低下を起こさせることなく、十分な露光可
視画性を得られる感光性組成物が望まれていた。
そこで本発明者らは、鋭意検討の結果光酸発生系として
、(a)ヨードニウム塩、(blアントラセン骨格を有
する化合物を用いることにより、十分な露光可視画性が
得られることを見出し、本発明に到達した。
すなわち本発明の目的は、新規な光酸発生系を用いるこ
とにより優れた露光可視画性を有し、且つ、感度低下の
ない感光性組成物を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
しかしてかかる本発明の目的は少なくとも(a)ヨード
ニウム塩、(b)アントラセン骨格を有する化合物、(
c1酸により変色する化合物を含有することを特徴とす
る感光性組成物によって達成せられる。
以下、本発明について詳述する。
本発明における光酸発生剤の(alヨードニウム塩とし
ては、例えば、次式で表わされるようなジアリールヨー
ドニウム塩が挙げられる。
Ar−l−Ar−X Arは無置換または置換のフェニル基を表わし、置換基
としては01〜C4のアルキル基、ハロゲン、アミノ基
、ニトロ基、アルコキシ基が好ましく、X−は1価のア
ニオンを表わす。
かかるヨードニウム塩の具体例としては、例えば、 NO□ NO□ 等が挙げられる。尚、例示化合物(81,ff)、 (
g)、 (h)。
(ilにおけるフェニル基の置換基は、ターシャルブチ
ル基である。この中で特に好ましくはPF、塩である。
また、これら光酸発生剤の含有量は感光性組成物の全固
形分に対し、0.01〜30重量%が好ましく、特に好
ましくは0.1〜10重量%である。
本発明で使用する(blアントラセン骨格を有する化合
物としては、例えば、次式で表わされる化合物が挙げら
れる。
R+−R+oはそれぞれ水素原子、C,−C,のアルキ
ル基、フェニル、ナフチル等のアリール基、ベンジル、
トリル等のアラルキル基、ハロゲン、シアノ基、カルボ
キシル基、アセチル基、アルデヒド基、ヒドロキシル基
を表わし、また、隣合った位置は縮環していてもよい。
かかるアントラセン骨格を有する化合物の具体的として
は、例えば、 (13) r (15) N (14) 1 (16) H 等が挙げられる。このうち(1)、(11)、(18)
、(21)、(22)が好ましい例として挙げられる。
これら増感剤の含有量は感光性組成物の全固形分に対し
0.01〜30重量%が好ましく、特に好ましくは0.
1〜10重量%である。
本発明における酸により変色する化合物としては、例え
ばビクトリアピュアブルーBOH(保土谷化学製)(c
I42595)、オイルブルー#603〔オリエント化
学工業型〕、パテントピュアブルー〔住友三国化学製)
(cI42045)、クリスタルバイオレット(cI4
2555)、ブリリアントグリーン(cI4200>、
エチルバイオレット、メチルバイオレット(cI 42
535)、メチルグリーン(cI45285)、エリス
ロシンB (cI45430) 、ペイシックツクシン
(cI42510)、マラカイトグリーン(cI420
00)、オイルレッド(cI 60505)、m−クレ
ゾールパープル、ローダミンB(cI45170)、オ
ーラミン(cI 41000)、4−p−ジエチルアミ
ノフェニルイミノナフトキノン、シアノ−p−ジエチル
アミノフェニルアセトアニリド等に代表されるトリフェ
ニルメタン系、ジフェニルメタン系、オキサジン系、オ
キサテン系、イミノナフトキノン系、アゾメチン系、ア
ントラキノン系及び、これら色素のロイコ形の化合物が
挙げられる。これらのうちトリフェニルメタン系の化合
物が好ましい。これら化合物の含有量は感光性組成物の
全固形分に対し、0.01〜5重量%が好ましく、特に
好ましくは0.1〜3重量%である。
上記の成分を含む感光性組成物には種々の他成分を含む
ことができる。これら他成分は感光性組成物のタイプ、
用途等により異なるが、誉千具体的な感光性組成物とし
て以下にいくつか挙げる。
(1)  感光性樹脂組&初 分子中に不飽和2重結合を有する感光性樹脂から主とし
てなるもので、該樹脂としては例えば米国特許第3,0
30,208号同第3,453,237号および同第3
,622.320号に記載されている如く、重合体主鎖
中に感光性基−CH=CH−C0−を含んでいる感光性
樹脂や重合体の側鎖に感光性基を有するポリビニルシン
ナメートがある。
(2)光重合系感光性組成物 二重結合を有する単量体とバインダー(高分子化合物)
からなるもので、代表的な組成物は米国特許第2.76
0,863号、同第2,791,504号および同第3
.801,328号に記載されている。
(3)ジアゾ化合物を含む感光性組成物ジアゾ化合物、
好ましくは芳香族ジアゾニウム塩とホルムアルデヒドと
の縮合物で代表されるジアゾ樹脂が用いられる。特に好
ましくは、p−ジアゾジフェニルアミンとホルムアルデ
ヒド又はアセトアルデヒドとの縮合物の塩、例えばヘキ
サフルオロ燐酸塩、テトラフルオロホウ酸塩、過塩素酸
塩または過ヨウ素酸塩と前記縮合物との反応生成物であ
るジアゾ樹脂無機塩や、米国特許第3,300.309
号に記載されているような、前記縮合物とスルフォンa
[の反応生成物であるジアゾ樹脂有機塩等が挙げられる
。更にジアゾ樹脂は、好ましくは結合剤と共に使用され
る。かかる結合剤としては種々の高分子化合物が使用さ
れ得るが好ましくは特開昭54−98613号に記載さ
れているような芳香族性水酸基を有する単量体、例えば
N−(4−ヒドロキシフェニル)アクリルアミド、N−
(4−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド、0−1
m−1またはp−ヒドロキシスチレン、0−1ffL−
1またはp−ヒドロキシフェニルメタクリレート等と他
の単量体との共重合体、米国特許第4.123,276
号に記載されているようなヒドロキシエチルアクリレー
ト単位またはヒドロキシエチルメタクリレート単位を主
なる繰返し単位として含むポリマー、シェラツク、ロジ
ン等の天然樹脂、ポリビニルアルコール、米国特許第3
.751,257号に記載されているポリアミド樹脂、
米国特許第3,660,097号に記載されている線状
ポリウレタン樹脂、ポリビニルアルコールのフタレート
化樹脂、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンから縮
合されたエポキシ樹脂、酢酸セルロース、セルロースア
セテートフタレート等のセルロース類が包含される。
(4)o−キノンジアジド化合物を含む感光性組成物 0−キノンジアジド化合物は、少な(とも1つの0−キ
ノンジアジド基好ましくは0−ベンゾキノンジアジド基
または0−ナフトキノンジアジド基を有する化合物で、
公知の種々の構造の化合物、例えば、J、Kosar著
rLight−5ensitive  Systems
J  (John  Wiley  &  5ons、
Inc、1965年発行)第339頁〜353頁に詳細
に記されている化合物を包含する。特に種々のヒドロキ
シル化合物とO−ナフトキノンジアジドスルフォン酸と
のエステルが好適である。好ましいヒドロキシル化合物
としては、フェノール類とカルボニル基含有化合物との
縮合樹脂、特に酸性触媒存在下での縮合により得られる
樹脂が挙げられる。該フェノール類としてはフェノール
、レゾルシン、クレゾール、ピロガロール等が挙げられ
、該カルボニル基含有化合物としては、ホルムアルデヒ
ド、ベンズアルデヒドの如きアルデヒド類、アセトンの
如きケトン類が挙げられる。
特にフェノール・ホルムアルデヒド樹脂、クレゾール・
ホルムアルデヒド樹脂、ピロガロール・アセトン樹脂、
レゾルシン・ベンズアルデヒド樹脂が好ましい。
O−キノンジアジド化合物の代表的な具体例としては、
ベンゾキノン−(1,2)−ジアジドスルホニルクロラ
イドまたはナフトキノン−(1,2)ジアジドスルホニ
ルクロライドとフェノール・ホルムアルデヒド樹脂また
はクレゾール・ホルムアルデヒド樹脂とのエステル、米
国特許第3,635、709号に記載されているナフト
キノン−(1゜2)−ジアジドスルホニルクロライドと
ピロガロール・アセトン樹脂のスルホン酸エステル、特
開昭56−1044号に記載されているナフトキノン−
(1,2)−ジアジド−(2)−5−スルホニルクロラ
イドとレゾルシン−ベンズアルデヒド樹脂との縮合物、
特開昭55−76346号に記載されているナフトキノ
ン−(L2)−ジアジド(2)−5−スルホニルクロラ
イドとレゾルシンピロガロール−アセトン共重縮合物と
のエステル化合物、その他有用な0−キノンジアジド化
合物としては、特開昭50−117503号に記載され
ている末端にヒドロキシル基を有するポリエステルにO
−ナフトキノンジアジドスルホニルクロライドをエステ
ル化反応させたもの、特開昭50−113350号に記
載されているようなpヒドロキシスチレンのホモポリマ
ーまたはこれと他の共重合し得るモノマーとの共重合体
に0−ナフトキノンジアジドスルホニルクロライドをエ
ステル化反応させたもの等が挙げられる。
かかるキノンジアジド型のポジ型感光性物質は必要に応
じて結合剤としてアルカリ可溶性樹脂を併用することが
できる。アルカリ可溶性樹脂としては、フェノール類と
ケトン類またはアルデヒド類を酸性触媒存在下で結合し
て得られるものが好ましい。該フェノール類としては、
例えばフェノール、クレゾールおよびp−置換フェノー
ル等が挙げられる。該アルデヒド類としては、例えばア
セトアルデヒド、ホルムアルデヒド等が挙げられホルム
アルデヒドが好ましい。ケトン類としてはアセトンが好
ましい。
好ましいアルカリ可溶性樹脂としては例えばフェノール
・ホルムアルデヒド樹脂、クレゾール・ホルムアルデヒ
ド樹脂、特開昭55−57841号に記載されているよ
うなフェノール・クレゾール・ホルムアルデヒド共重縮
合体樹脂、特開昭55−127553号に記載されてい
るようなp−置換フェノールとフェノールもしくはクレ
ゾールとホルムアルデヒドとの共重縮合体樹脂、レゾル
シン−ベンズアルデヒド樹脂、ピロガロール−ベンズア
ルデヒド樹脂等の多価フェノール類とベンズアルデヒド
との縮合体、ピロガロール−レゾルシン−アセトン樹脂
等の多価フェノールとアセトンとの共重縮合体、キシレ
ノール・ホルムアルデヒド樹脂が挙げられる。
上記具体例には用途に合った性能を得るため記載された
成分以外の成分も含むことができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により詳述するが、本発明はその
要旨を越えない限りこれらに制限されるものではない。
実施例1〜5 厚さ0.24mのアルミニウム板(材質1050.1i
fH16)を5%水酸化ナトリウム水溶液中で60℃で
1分間脱脂処理を行った後、0.5モル11の塩酸水溶
液中で温度;25℃、電流密度;60A/drrr、処
理時間;30秒間の条件で電解エツチング処理を行った
。次いで、5%水酸化ナトリウム水溶液中で60℃、1
0秒間のデスマット処理を施した後、20%硫酸溶液中
で温度;20℃、電流密度;3A/dm、処理時間;1
分間の条件で陽極酸化処理を行った。更に又、30℃の
熱水で20秒間、熱水封孔処理を行い、平版印刷版材料
用支持体のアルミニウム板を作製した。
上記のように作製したアルミニウム板に下記組成の感光
性組成物塗布液を回転塗布機を用いて塗布し、90℃で
4分間乾燥し、ポジ型感光性平版印刷版を得た。
〔感光性組成物塗布液〕
ナフトキノン(1,2)−ジアジド−(2)5−スルホ
ニルクロリドとピロガロール−アセトン樹脂(MW=2
.000)のエステル化生成物(縮合率30%)  ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・   15部フェ
ノールとm−1p−混合クレゾール(フェノール二m−
クレゾール:p−クレゾール=20 : 48 : 3
2、重量比)とホルムアルデヒドとの共重縮合樹脂(S
K−156、住友デュレン社製)  ・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・   85部ビクトリアピュアブルーBOH(保
土谷化学■製、染料) ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・   0.8部p−ter
t−オクチルフェノールとホルムアルデヒドより合成さ
れたノボラック樹脂(Mw=1800)とナフトキノン
−(1,2)−ジアジド−(2)−5−スルホン酸クロ
ライドとのエステル化合物(縮合率50%) ・・・・
・・・・・   1部本発明のヨードニウム塩 ・・・
・・・・・・   3部本発明のアントラセン化合物 
・・・   3部メチルセロソルブ  ・・・・・・・
・・・・・  800部尚各実施例に用いたヨードニウ
ム塩とアントラセン化合物は、結果と共に表1に示す。
こうして得られた感光性平版印刷版を1に一メタルハラ
イドランプ(岩崎電気■製“アイドルフィン2000”
)を光源として400mJ/cal露光した。結果は表
1に示す。
比較例1〜5 実施例1の感光性組成物塗布液の成分の中でヨードニウ
ム塩とアントラセン化合物を除いた組成物に比較化合物
を添加し、実施例1と同様に感光性平版印刷版を作製し
、露光した。結果を表2に示す。
以上のように本発明のヨードニウム塩とアントラセン化
合物の両方または一方を欠いた場合本発明の目標は達せ
られず(比較例1〜3)または本発明の組合せは従来の
化合物(比較例4〜5)より優れている。
実施例6、比較例6〜8 実施例1と同様に作製したアルミニウム板に下記組成の
感光性組成物塗布液を回転塗布機を用いて塗布し、90
℃で4分間乾燥し、ポジ型感光性平版印刷版を得た。
〔感光性組成物塗布液〕
ナフトキノン(1,2)−ジアジド−(2)5−スルホ
ニルクロリドとピロガロール−アセトン樹脂(Mw=2
. OOO)のエステル化生成物(縮合率30%) ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・    15部フ
ェノールとm−1p−混合クレゾール(フェノール二m
−クレゾール:p−クレゾール=20:48:32:、
重量比)とホルムアルデヒドとの共重縮合樹脂(SK−
156、住友デュレン社製) ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   85部ビクトリアピュアブルーBOH(保土谷化
学■製、染料) ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・   0.8部p−tert−オ
クチルフェノールとホルムアルデヒドより合成されたノ
ボラック樹脂(MW−1800)とナフトキノン−(1
,2)−ジアジド−(2)−5−スルホン酸クロライド
とのエステル化合物(縮合率50%)  ・・・・・・
・・・  1部p hz I P Fb    ・・・
・・・・・・・・・・・・  2部アントラセン   
  ・・・・・・・・・・・・・・・  X部こうして
得られた感光性平版印刷版を1に一メタルハライドラン
プ(岩崎電気■製、“アイドルフィン2000”)を光
源として感度測定用ステップタブレット(イーストマン
・コダソク社製隘2、濃度計0.15ずつで21段階の
グレースケール)を密着し、露光した。これを現像液と
してコニカ■製5DR−1の6倍希釈溶液を用い25℃
で20秒間現像した。このとき、同一クリアー感度を与
える露光量を実施例6のときを100として比較し、表
3に示す。
表3 添加物による感度低下 表3の結果から、トリへロメチル化合物を使用した場合
は、添加量に応じて感度が低下する。
〔発明の効果〕
以上に示したように、本発明を用いることにより、感度
低下を起こすことなく、優れた露光可視画性を持つ感光
性組成物を得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも (a)ヨードニウム塩 (b)アントラセン骨格を有する化合物 及び(c)酸により変色する化合物 を含有することを特徴とする感光性組成物。
JP2005660A 1990-01-12 1990-01-12 感光性組成物 Pending JPH03209476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005660A JPH03209476A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005660A JPH03209476A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 感光性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03209476A true JPH03209476A (ja) 1991-09-12

Family

ID=11617265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005660A Pending JPH03209476A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03209476A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0296755A (ja) 感光性組成物
JPH01102457A (ja) 感光性組成物
JPH05265198A (ja) 感光性組成物
JPH01102456A (ja) 感光性組成物
JPH0266A (ja) 感光性組成物
JP2657516B2 (ja) 感光性組成物
JPH03209476A (ja) 感光性組成物
JPH04140752A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH02189544A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH03141355A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH03288152A (ja) 感光性組成物
JPH0296163A (ja) 感光性組成物
JPH04328552A (ja) 感光性組成物
JPH0533789B2 (ja)
JPH0296756A (ja) 感光性組成物
JPH0229749A (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JPH05346665A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPH07199464A (ja) ポジ型感光性組成物
JPH0798498A (ja) 感光性平版印刷版
JPH04122939A (ja) 感光性組成物
JPH01101544A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH08171214A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPH0481761A (ja) 感光性組成物
JPH02264255A (ja) 感光層形成用塗布溶媒及びこれを用いた平版印刷版の製造法
JPS63304247A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版