JPH0328799Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328799Y2
JPH0328799Y2 JP7241486U JP7241486U JPH0328799Y2 JP H0328799 Y2 JPH0328799 Y2 JP H0328799Y2 JP 7241486 U JP7241486 U JP 7241486U JP 7241486 U JP7241486 U JP 7241486U JP H0328799 Y2 JPH0328799 Y2 JP H0328799Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt water
cold salt
cold
tank
suction hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7241486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62181190U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7241486U priority Critical patent/JPH0328799Y2/ja
Publication of JPS62181190U publication Critical patent/JPS62181190U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328799Y2 publication Critical patent/JPH0328799Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、冷塩水処理装置の気泡除去装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
魚、肉あるいは青果物等の生鮮食品を0℃程度
に保持された冷塩水に浸漬して生鮮食品の鮮度を
維持することは普通に行なわれている。
冷塩水を用いる処理装置の従来技術として、特
開昭61−15674号に示されたものが存在する。こ
の冷塩水処理装置は、食品投入槽内に充填した冷
塩水の温度を0℃程度に保持し、その冷塩水に生
鮮食品を浸漬して品温を下げるようにしている。
また、食品投入槽内の底部に気泡発生器を設け、
その気泡発生器から冷塩水中に噴出するオゾンに
よつて生鮮食品を殺菌し、かつ洗浄処理を施すよ
うにしている。
ところで、上記のような冷塩水処理装置におい
ては、オゾンの噴出によつて冷塩水の表面に不純
物や雑菌を含む気泡が浮遊し、その気泡が破壊す
ると、不純物が生鮮食品に再度付着するため、気
泡を除去する必要がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の処理装置においては、食品投入
槽に隣接して濾過槽を設け、その濾過槽にオーバ
ーフローする冷塩水を濾過処理したのち、処理液
を食品投入槽に戻し、冷塩水の循環によつてその
冷塩水の表面に濾過槽に向く流れを生じさせるよ
うにしているが、冷塩水の表面の流れだけでは気
泡の流れが悪く、気泡を効果的に除去することが
できないという不都合がある。
そこで、この考案は、洗浄槽の冷塩水の表面に
浮遊する気泡を効果的に除去することができるよ
うにした気泡除去装置を提供することを目的とし
ている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、この考案は、洗
浄槽の側壁上部に吸引孔を形成し、その吸引孔に
バキユームチヤンバを連通し、上記バキユームチ
ヤンバに付与される吸引力によつて冷塩水の表面
に浮遊する気泡を吸引孔から吸引除去するように
したのである。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
〔実施例〕
図示のように、処理槽1の内部にはオーバーフ
ロー用の隔壁2が設けられ、その隔壁2によつて
処理槽1の内部に洗浄槽3と濾過槽4とが形成さ
れている。
上記洗浄槽3の内部にはバスケツトAの支持棚
5が設けられ、その支持棚5の下方にフレオンガ
スなどの冷媒を流通させた冷却管6が配置され、
その冷却管6との熱交換によつて洗浄槽3の内部
に充填した冷塩水が所定の処理温度に保持され
る。
また、洗浄槽3内の底部にはオゾン供給管7が
配置され、そのオゾン供給管7に複数の気泡発生
器8が接続されている。オゾン供給管7は処理槽
1の底板を貫通して外部に露出し、その露出部分
に送風ポンプ9が接続され、この送風ポンプ9の
吸込側にオゾン発生器10が接続され、上記送風
ポンプ9を駆動すると、オゾン発生器10によつ
て形成されたオゾンがオゾン供給管7の内部に流
れ、気泡発生器8から冷塩水中に噴出されるよう
になつている。
前記濾過槽4の上部にはフイルタ11が設けら
れ、洗浄槽3からオーバーフローして濾過槽4に
流入する冷塩水は、上記フイルタ11によつて濾
過される。この濾過槽4の底部と前記洗浄槽3の
底部とは循環路12によつて連通し、その循環路
12の途中に循環ポンプ13が接続され、上記ポ
ンプの駆動によつて濾過槽4の底部の処理水が洗
浄槽3に送り込まれる。
洗浄槽3の側壁上部には、冷塩水の表面より上
方位置に吸引孔14が設けられ、その吸引孔14
に連通してバキユームチヤンバ15が設けられて
いる。このバキユームチヤンバ15の底部には排
気管16が接続され、その排気管16にバキユー
ムポンプ17が接続されている。
実施例で示す冷塩水処理装置は上記の構造から
成り、生鮮食品の鮮度維持に際しては、冷却管6
に冷媒を流通して冷塩水の温度を設定された温度
に保持し、その冷塩水中に生鮮食品を入れたバス
ケツトAを浸漬し、同時に気泡発生器8から冷塩
水中にオゾンを噴射して生鮮食品を洗浄殺菌す
る。また、循環ポンプ13を駆動し、洗浄槽3と
濾過槽4との間において冷塩水を循環し、その循
環によつてフイルタ11により冷塩水を濾過す
る。
上記のような生鮮食品の洗浄殺菌によつて洗浄
槽3の冷塩水の表面に気泡が浮遊する。このと
き、バキユームポンプ17の駆動によつてバキユ
ームチヤンバ15を吸引すると、吸引孔14に吸
引力が作用するため、冷塩水の表面に浮遊する気
泡は吸引孔14からバキユームチヤンバ15に吸
引され、冷塩水表面の気泡を除去することができ
る。
実施例の場合は、オーバーフロー用隔壁2の対
向位置に吸引孔14を設けたが、吸引孔14の位
置はこれに限定されるものではない。
〔効果〕
以上のように、この考案は、洗浄槽の側壁上部
に吸引孔を形成し、その吸引孔に吸引力を付与す
るようにしたので、洗浄槽の冷塩水の表面に浮遊
する気泡を効果的に除去することができる。この
ため、気泡の破壊によつて気泡に含まれた不純物
が生鮮食品に再度付着するのを防止することがで
き、生鮮食品の殺菌洗浄処理を効果的に行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係る除去装置を組込んだ
冷塩水処理装置の縦断正面図、第2図は同上の平
面図である。 3……洗浄槽、8……気泡発生器、14……吸
引孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷塩水を充填した洗浄槽内の底部に気泡発生器
    を配置し、その気泡発生器から冷塩水内にオゾン
    を噴出して上記冷塩水に浸漬した食品を洗浄殺菌
    する冷塩水処理装置において、前記洗浄槽の側壁
    上部に吸引孔を形成し、その吸引孔に連通してバ
    キユームチヤンバを設けたことを特徴とする冷塩
    水処理装置の気泡除去装置。
JP7241486U 1986-05-12 1986-05-12 Expired JPH0328799Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7241486U JPH0328799Y2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7241486U JPH0328799Y2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62181190U JPS62181190U (ja) 1987-11-17
JPH0328799Y2 true JPH0328799Y2 (ja) 1991-06-20

Family

ID=30915840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7241486U Expired JPH0328799Y2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328799Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62181190U (ja) 1987-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11013242B2 (en) Disinfection of foodstuffs
US3527607A (en) Ultrasonic impact cleaners and methods of cleaning
JPH0328799Y2 (ja)
JPH11215974A (ja) 食材の洗浄・殺菌・鮮度保持方法および装置
KR100799185B1 (ko) 엽채류 세척 및 살균장치
JP2622646B2 (ja) 青果物のオゾン処理装置
JPH0328798Y2 (ja)
CN106361185A (zh) 一种果蔬清洗机
JPS6144636Y2 (ja)
KR20070060205A (ko) 농수산물의 이동용 살균 세척기
JP2006087421A (ja) 冷凍魚介類の解凍調味方法及び解凍装置
JPS6021979Y2 (ja) 食品鮮度保持処理装置
JPS5934314Y2 (ja) 冷凍食品の解凍処理装置
JP2005323566A (ja) 食材洗浄貯蔵装置および方法
KR200359884Y1 (ko) 냉염수 오존처리장치
JPS6144637Y2 (ja)
JPH0131905Y2 (ja)
JPS625584B2 (ja)
JP2001046040A (ja) 野菜低温処理方法と低温処理システム
JPH06182366A (ja) 冷凍物の解凍処理装置
JPH01218578A (ja) 食品の冷却洗浄装置
JP2002119203A (ja) 冷水処理装置
KR102300497B1 (ko) 염수제조장치
CN214629636U (zh) 一种食品低温循环解冻装置
TWI475964B (zh) 食用物清洗設備及運用該食用物清洗設備的食用物清洗方法