JPH03287831A - テープ基材 - Google Patents

テープ基材

Info

Publication number
JPH03287831A
JPH03287831A JP2087486A JP8748690A JPH03287831A JP H03287831 A JPH03287831 A JP H03287831A JP 2087486 A JP2087486 A JP 2087486A JP 8748690 A JP8748690 A JP 8748690A JP H03287831 A JPH03287831 A JP H03287831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fused
base material
elongation
filaments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2087486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2635795B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kasaoka
笠岡 勝行
Isamu Saiga
雑賀 勇
Masayuki Tani
谷 正幸
Nobuo Takahashi
信男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2087486A priority Critical patent/JP2635795B2/ja
Publication of JPH03287831A publication Critical patent/JPH03287831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635795B2 publication Critical patent/JP2635795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の属する分野] 本発明はポリエステルマルチフィラメント糸からなるテ
ープ基材、特にプリントネーム、衣料用テープ、絶縁テ
ープ、粘着テープ用として有用なテープ基材に関する。
[従来の技術] 昨今、プリントネーム、衣料用テープ、絶縁テープ、粘
着テープの需要は増加の一途をたどっている。そのなか
でも、ポリエステルマルチフィラメント糸からなる粘着
テープは包装材、また塗装時のしきり材として多く使用
されている。この理由としては、取扱性の良さすなわち
手切性の良さ、接着性能の良さが考えられる。通常、衣
料用に用いられる糸条は伸度が高く、また産業資材例え
ばタイヤコード、漁網に用いられる糸条は強度が高く粘
着テープ基材に適したポリエステルマルチフィラメント
糸は無かった。特公昭64−11736号公報には伸度
を27%以下とし、無糊、無撚で製織可能な、交絡を付
与したポリエステルマルチフィラメント糸を用いて手切
性に優れた薄手の基材テープを得ることが提案されてい
る。一方、厚手基材テープ用としてはレーヨン、スフを
用いた紡績糸が使用されている。所で、玉揚の特公昭6
4−11736号公報に開示されたポリエステルマルチ
フィラメント糸は無糊、無撚で使用することを前提とし
て、手切性を良くしたものである。従って、無撚のため
糸条が扁平化し厚みが出ない欠点がある。更に、“交絡
″を利用していることから、糸の長手方向に沿って、締
まった部分(交絡部〉と開いた部分く開繊部〉とが存在
し、両者の物性差から厚み斑が生じる。しかも、交絡部
が往々にして製織中に消滅し期待するほどの伸度低下と
ならず、不均一な物性、形態を生みだす原因となって品
質低下をきたすことがある外に、手切性および°“生地
立ち性”の面でも未だ充分なものとは言えなかった。
[発明の目的] 従って、本発明の目的は、交絡によらず、無糊・無撚の
状態で製織され、しかも断面方向の形(立体構造)保持
性並びに幅方向の生地立ち性が著しく改善されたテープ
用基材を提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、樹脂あるいは粘着材の“
乗り”いわゆる包摂性が著しく改善されたテープ用基材
を提供することにある。
[発明の構成] 本発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意研究し
た結果、以下のような驚くべき、かつ従来の概念からは
予測だにできなかった事実を発見した。この事実とは、
ポリエステルマルチフィラメント糸において、該糸が実
撚ないしは仮撚状態で融着処理され、その構成フィラメ
ントの数本が融着・硬化しているだけで、交絡効果に匹
敵する藁束性を呈し、しかも該糸からなるテープ用基材
はその断面方向の形保持性(立体m造)並びに幅方向の
生地立ち性が著しく改善されるという事実である。
かくして、本発明によれば、実撚または仮撚状態でその
構成フィラメントの少なくとも一部が融着・硬化されて
いるポリエステルマルチフィラメント糸が経糸および/
または横糸に配されていることを特徴とするテープ用基
材が提供される。
本発明で用いる用語、語句は以下の定義に従う。
■ 融着・硬化の判定、および構成フィラメント数に対
する融着・硬化フィラメントの割合の判定法 ここで、融着とは個々のフィラメントが溶融し隣り合う
フィラメントと一体化した状態か一体化に至らないまで
もフィラメント同系の境界面で密着し分離しがたい状態
をいう。次に融着の割合判定方法については、任意に選
んだ融着糸1mを10(2)間隙で切断した10本の融
着糸を各々パラフィンに包埋しミクロトームで5〜10
ミクロンの厚さの断面を1枚づつ系10枚のプレパラー
トを作製し1枚ごとに全断面積と融着部の断面積を求め
下記の式で求めた融着部の割合の10枚の平均値で判定
する。
単位長さに対する融着部の割合(%) ■ 異形度 原糸(熱処理前又は仮撚前)の断面で最大長さと最小長
を求め次の式で異形度を表わす。
■ マルチフィラメント糸の単位長さに対する融着・硬
化したフィラメントの存在割合の判定法任意に選んだ融
着糸1mを5an間隙で切断した20本の融着糸を各々
パラフィンに包埋しミクロトームで5〜10ミクロンの
厚さの断面を1枚づつ計20枚のプレパラートを作製し
各々プレパラートについて融着部の有無を測定した後次
の式で単位長さに対する融着部の割合を求める。
(at、 (blは第1図に示した断面で長さ測定位置
を示す。
(イ)平衡で向い合う辺を有する扁平断面糸(ロ)直線
部を有しない開口断面糸 (ハ)三辺以上を有する多角断面糸 (:)放射状断面糸 ■ 伸長切断強力 任意に採集した40αの長さの融着糸を5木用意しイン
ストロン引張測定機で試験長20個、引張速度20cn
/分、チャック固定長、上下各5 cm 、初荷重17
30デニール、fi大荷重2kgに設定した後、測定を
行いスタートから融着糸が切断するまで強力を記録させ
切断点の強力(g)を記録計より読み取る。同じ測定を
5回繰返しその5回の平均値で表わす。
■ 伸度 伸長切断力の測定と同時に伸度も記録させ、測定スター
トから切断点までの伸びを記録計より読取り次の式で伸
度を表わす。
伸度(%)= 同じ測定を5回繰返しその平均で伸度を表わす。
■ テープ基材の切断伸度 織物中の縦糸もしくは横糸に沿って幅3 cm 、長さ
30cmの長方形を5枚作製し、インストロン引張測定
機を用いて、試験長10an、引張速度20cm/分。
最大荷重チャック固定長、上下各5 am 、初荷重は
織物がたるまない程度に掛ける。祖測定スタートから織
物が切断するまでの伸びと荷重を記録し、最大荷重時の
伸びを読取り次の式で表わす。
切断伸度(%) 同じ測定を5回繰返しその平均で伸度を表わす。
本発明は、前述のように、ポリエステルマルチフィラメ
ント糸において、鎖糸が実撚ないしは仮撚状態で融着処
理され、その構成フィラメントの数本が融着・硬化して
いるだけで、交絡効果に匹敵する集束性を呈し、しかも
鎖糸からなるテープ用基材はその断面方向の形保持性(
立体構造)並びに幅方向の生地立ち性が著しく改善され
るという知見に基づいている。
したがって、本発明においてはポリエステルマルチフィ
ラメント中での融着・硬化したフィラメントの割合が重
要であるようにも考えられる。しかし、現実には構成フ
ィラメントの数本(2〜15本〉が融着・硬化し、かつ
このような部分がマルチフィラメント糸の単位長さに対
して70%以上の長さに亘って存在していれば、所望の
目的が達成されることが判明した。この場合、構成フィ
ラメント本数との関係でいえば、該本数に対して3〜5
0%の本数に相当するフィラメントが融着・硬化してい
ることが好ましい。
また、融着・硬化したフィラメント又はフィラメント群
はマルチフィラメント糸の比較的外周部に存在し、特に
マルチフィラメント糸の周りを捲回した状態で存在して
いることが好ましい。
以上のような融着・硬化マルチフィラメント糸は、フラ
ットヤーンくいわゆる生糸)または仮撚捲縮加工糸の形
をとることができる。以下それぞれの場合の製造方法の
例について述べる。
(a)フラットヤーンの場合 延伸状態のポリエステルマルチフィラメント糸(通常は
トータルデニール;40〜250de 、フィラメント
デニール;0.5〜10de )を撚糸機を用いて実撚
或いは仮撚具を利用して交互撚糸を付与しつつ、あるい
は付与した後で、加熱ヒーターにより融着させる。この
場合の撚数は糸のdeに応じて以下の式で示される撚係
数(A)として3〜70の範囲から採用する。
また、一部または全部のフィラメントを融着・固化させ
るには、ヒーター温度として200〜300’C(ヒー
ター長が30〜250anの場合)を採用すればよい。
(b)仮撚捲縮加工糸の場合 この場合は単糸と芯−鞘構造の仮撚二層構造捲縮加工糸
がある。
■ 単糸の場合; 延伸された状態く延伸糸の状態またはPOYのIN−D
RAW加工においての延伸状態)にあるポリエステルマ
ルチフィラメント糸を通常の仮撚捲縮加工工程で構成フ
ィラメントの数本に融着が生じるように加工条件、特に
ヒーター温度を調節する。
具体的には、通常、切断強度が2.0〜5.5g/de
、伸度が20〜70%のあるポリエステルマルチフィラ
メント糸を仮撚係数(α)を0.8〜1.2として、ヒ
ーター温度230〜300°C、ヒーター長30〜25
0■の範囲で加工すればよい。
なお、仮撚係数(α)はT−v’■/32500で示さ
れ、Tは仮撚数く回/ m ) 、deは原糸のデニー
ルである。
上記のような加工条件の範囲から適宜な条件を選択して
、加工糸強度を1.0〜3.0g/de、加工糸伸度を
6〜30%の範囲に収めることが好ましい。
加工糸の形態としては、融着未解撚糸を含むものくつま
り、S−Z交互撚糸形態)から、実質的に解撚されたも
のまで含まれるが、−mには、後者の方が樹脂(粘着剤
)の保持性の面から有利である。原糸として供されるポ
リエステルマルチフィラメント糸は、通常、トータルデ
ニールが40〜250de 、フィラメントデニールを
0.5〜〜10deのものであればよい。そして、この
ようなフィラメント糸の一部または全部を異形断面フィ
ラメント、特に異形度が1.1〜15の異形断面フィラ
メントで置き換えたときは、得られる加工糸の空隙性が
増加して樹脂含浸性が一段と向上し、糸の形態固定効果
が増す利点がある。
■ 芯−鞘構造の仮撚二層filI造捲縮糸の場合;こ
の加工糸は、典型的には特公昭61−19733号公報
、同61−19737号公報或いは同61−36103
号公報等に記載されている方法によって得ることができ
る。
これら公報に記載されている方法は、伸度の異なる、2
種以上の未延伸フィラメント糸を前交絡した後、同時延
伸仮撚加工に付して芯−鞘構造、つまり伸度の低いフィ
ラメント糸を芯部として、この周りに伸度の高い糸が鞘
部として交互撚糸状態で巻き付いた構造のものである。
この場合、前交絡は本発明の趣旨からして必ずしも必要
ではないが、必要に応じて採用しても構わない。加工方
法は、該公報に記載されている方法に準ずればよいが、
その場合ヒーター温度は高めに設定する必要がある。芯
糸および鞘糸はトータルデニール、フィラメント本数の
好ましい範囲は以下の通りである。
このような二層構造糸においては、融着・硬化したフィ
ラメントは鞘部に存在することが好ましい。特に鞘部に
あっては、鞘糸は交互撚糸状態で芯糸の周りを取り囲ん
でいるので、この状態を利用すれば、融着・硬化フィラ
メントがマルチフィラメント糸の外周に位置し、さらに
はその周りを捲回した構造をとらせることができる。こ
のような二層構造糸には付加的な効果がある。それは、
鞘糸を構成するフィラメント群の一部はループ、弛み、
あるいは毛羽としてマルチフィラメント表面から浮き出
ているという特性が、粘着材、樹脂等の保持効果、すな
わち包摂効果を促進することである。つまり、融着・硬
化フィラメント糸が縦糸および/または横糸として配さ
れたとき、前記のループあるいは弛みが織目空間に張り
出して、粘着材、樹脂の付与率、保持性を向上させるの
である。
以上の融着・硬化フラットヤーン、仮撚捲縮加工糸共に
、強伸度的には、糸としての伸長切断強力が200〜6
00g、デニールあたりの伸長切断強度が1.0〜4.
0g/d、伸度が5〜30%の範囲にあることが好まし
い。また、従来の厚手粘着テープ用の紡績糸に代って使
用する場合は、糸の直径を0.05mm以上(デニール
にして130de以上)にすればよい。
なお、本発明における融着・硬化した仮撚二層構造糸は
、上記のものに限定されるものではなく、他の方法を利
用して得たものであってもよい。
次に、融着・硬化したマルチフィラメント糸はテープ基
材とするために製織に供されるが、この場合は、テープ
基材の用途、目的に応じて経糸および/または緯糸に配
する。この時の経糸および緯糸密度は、融着・硬化した
マルチフィラメント糸のデニールにもよるが、糸のデニ
ールが40〜220deの場合、前者は23〜90本/
吋、後者は14〜70本/吋の範囲から選定すればよい
。また、経糸と緯糸は必ずしも同一デニールである必要
はないが、経糸の直径と緯糸の直径との和が0.1nw
n以上になることが好ましい。
このようなテープ基材を粘着テープに適用する場合には
、常法により基材の一方の面には熱可塑性合成樹脂、例
えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ア
クリル、PVCl特にそれらのフィルムをラミネートし
、他方の面には粘着材を塗布すればよい。
[発明の作用コ テープ基材は手切性と粘着性能を考慮し、ガーゼのよう
な粗い目の透いた織物で形成される。基材に厚みがある
と接着剤は厚く塗布され、反対に薄いと薄く塗布される
。薄い基材の上に厚く接着材を塗布しようとするとテー
プ端から接着材がはみ出して取扱い性が困難になり、厚
みがあると織物の縦糸と横糸のすき間に充分に接着剤が
入り込む。厚みを出すには繊度を上げればよいが、繊度
が上がると必要以上に応力く強度〉が増えて手切性が悪
くなる。繊度を増さずに撚糸することで糸条に丸味をも
なせ厚みを出そうとすると撚糸時の撚縮みが糸条の伸長
切断伸度を高くすることとなり、これまた手切性を悪く
する。この点、本発明では同一デニールの糸でより厚み
を出すのにポリエステルマルチフィラメント糸の構成フ
ィラメントの一部または全部を実撚または仮撚状融着さ
せる。しかも、この融着により、マルチフィラメント糸
全体の固着ないし集束効果をも発現し、必ずしも交絡を
必要とせず、無糊・無撚で製織に供し得る。
なお、仮撚融着糸にあっては、仮撚時の実撚形態が解撚
側で残留するか、または部分的に残留するかまたは殆ん
ど解撚された状態であっても一部の融着によってマルチ
フィラメント糸全体の開繊を極力押えることで、通常の
フィラメント糸やウーリー糸に比べはるかに厚い粘着テ
ープ基材を得ることができる。また、本発明では実撚を
施したポリエステルマルチフィラメント糸をフィラメン
トの一部または全部を融着させることで、糸の断面方向
の型保持性を改善し、糸条の強伸度が低下することも手
切性を良くすることとなり、−石二鳥の効果が得られる
更に、構成フィラメントが融着していることは、系全体
の硬化にもつながり、得られる基材織物の生地立性も改
善され、作業効果が向上する。
[発明の効果] 本発明によれば、交絡に頼らなくても、無糊・無撚の状
態で製織され、しかも断面方向の形保持性(立体構造〉
並びに幅方向の生地立ち性が著しく改善されたテープ用
基材、さらには、樹脂あるいは粘着材の“乗り”いわゆ
る包摂性が著しく改善されたテープ用基材が提供される
また厚手の粘着テープの分野にあって、これまでレーヨ
ンスフの紡績糸しかなかったことを考えると、本発明の
忠義は多大のものがある。すなわち、単にレーヨンスフ
の紡績糸に相当するデニールのポリエステルマルチフィ
ラメント糸を選ぶだけで、同等の特性、さらにはレーヨ
ンの欠点とされていた温湿度依存性がなくなる。この点
について、更に述べると、従来の厚手粘着テープの基材
にはレーヨンスフを用いた紡績糸が用いられていた。紡
績糸の場合、精紡の場合、実撚を掛けながら短繊維を糸
条に形成するので実撚形態からくる丸味が糸条を扁平化
しにくく厚さが保持できる。
またレーヨンスフは伸長切断伸度も高々15%程度で手
切性も良い。しかしながら、湿度依存性が大きく高温多
湿の環境では繊維が吸湿し物性の低下や接着性能の低下
となる。また、雨水や結露など一時的に多量の水分が付
着した場合など繊維中に水がしみこみ性能低下がより大
きくなる欠点がある。本発明では湿度依存性が殆んどな
いポリエステルマルチフィラメントを用いて厚手粘着テ
ープ用基材が提供される。
以上のことから、本発明は、以下の(a)〜(tl)の
態様を含むものである。
(a)構成フィラメント本数の3〜50%が融着・硬化
しているテープ基材。
(b)融着・硬化したフィラメントがマルチフィラメン
ト糸の単位長さの70%以上の長さに亘って存在するテ
ープ基材。
(C) M着・硬化したフィラメントがマルチフィラメ
ント糸の比較的外周部に存在するテープ基材。
(di M着・硬化したフィラメントがマルチフィラメ
ント糸の周りを捲回した状態で存在するテープ基材。
(e)マルチフィラメント糸がフラットヤーンであるテ
ープ基材。
(f)マルチフィラメント糸が仮撚捲縮加工糸であるテ
ープ基材。
(g)マルチフィラメント糸が仮撚捲縮加工糸の単糸で
あるテープ基材。
(h)マルチフィラメント糸が芯−鞘構造の仮撚二層構
造捲縮加工糸であるテープ基材。
(i)鞘部の構成フィラメントの少なくとも一部が融着
しているテープ基材。
(j) m成フィラメントの少なくとも一部に異形断面
フィラメントを含むテープ基材。
(k)異形断面フィラメントの異形度が1.1〜15で
あるテープ基材。
(1)ポリエステルマルチフィラメント糸の伸長切断強
力が200〜600gであるテープ基材。
(m)ポリエステルマルチフィラメント糸の伸長切断強
度が1.0〜4.0g/deであるテープ基材。
in)ポリエステルマルチフィラメント糸の伸度が5〜
30%であるテープ基材。
(0)ポリエステルマルチフィラメント糸の直径が0.
05am+以上であるテープ基材。
(p)縦糸と横糸との直径の和が0.1m以上であるテ
ープ基材。
(q)ポリエステルマルチフィラメント糸に疎水性の樹
脂を含浸してなるテープ基材。
(r)一方の面には熱可塑性樹脂が融着・接着され、他
方の面には粘着材が付与されているテープ基材。
(s)熱可塑性樹脂のフィルムがラミネート状態で融着
・接着されているテープ基材。
(1)粘着材が合成樹脂系および/または天然ゴム系で
あるテープ基材。
(u) M着・硬化したポリエステルマルチフィラメン
ト糸が配された方向の切断伸度が25%以下であるテー
プ基材。
[実施例] 実施例1 伸長切断伸度が130%のポリエステルマルチフィラメ
ント糸(150デニール48フィラメント;丸断面)と
伸長切断伸度が300%のポリエステルマルチフィラメ
ント糸<150デニール36フイラメント;三角断面、
異形度;1.2)とを引揃え、仮撚融着加工を行った。
その際の仮撚温度は245°C仮撚延伸倍率は1.7倍
、仮撚具としての三軸フリクションディスクの周速度7
00 m/min 、加工速度は350 m/minと
して加工糸、180デニール84フイラメントの二層構
造融着糸を得た。この融着糸の伸長切断伸度は12%、
糸強度は1.9g/d、糸の直径は0.16mm(測定
はEIKO,INDUSTRIAL C0L乍り製、D
IAL THICKNESS、 GAtlGE 、通称
ピーコックを用いて10c2m間隙で20回測定、その
平均値で表わす)であった。この融着糸を経糸および緯
糸に用い、経糸密度50本/吋、緯糸密度35本/吋で
無糊・無撚で織成し、得られた生機を基材として厚さ7
0ミクロンのポリエチレンフィルムを溶融押出して基材
の表側に貼り合せてラミネートした。そのときのフィル
ムと基材を合せた厚みは0.26mmと厚手であった。
このラミネートした基材の表側に離型剤、裏側にアクリ
ル酸樹脂系の接着剤を付与して粘着テープを作製した。
この粘着テープの手切性は良好で切り口も美しく、引張
強力も17kg/2.5■と充分であった。
実施例2 伸長切断伸度が120%のポリエステルマルチフィラメ
ント(288デニール24フィラメント;十字断面、異
形度;10)を用いて、仮撚温度240°C1仮撚延伸
倍率1.6倍、三軸フリクションディスクの周速度70
0 m/min 、加工速度350 m/minとして
加工を用い、仮撚融着糸り180デニール24フイラメ
ント〉を得た。この融着糸の伸長切断伸度は10%、糸
強度2.Or/d、糸の直径は 0.1’immであっ
た。この融着糸を経糸および緯糸に用いた経糸密度50
本/吋、緯糸密度35本/吋で無糊、無撚で織成し、得
られた生機を基材として厚さ70ミクロンのポリエチレ
ンフィルムを溶融押出し基材の表側に貼り合せてラミネ
ートした。このフィルムと基材を合せた厚みは0.25
mmであって、手切性もすこぶる良好で切り口も美しく
、経方向の引張強力も18kg/2.5σと充分であっ
た。
参考例 レーヨン紡績糸177デニール(30番)を経緯に用い
た基材に同じ用に70ミクロンのポリエチレンフィルム
を溶融押出し作製したラミネートの厚さが0.20mm
であることから、本発明の融着糸の厚さは充分すぎる程
の厚さを有するものであった。
実施例3 伸長切断伸度が35%のポリエステルマルチフィラメン
ト糸に(170デニール48フィラメント;扁平断面、
異形度;5 ) 400 T/Mの実撚を施した後、3
00℃に加熱した非接触ヒーター(長さ30an)の中
を通して融着糸(175デニール48フイラメント〉を
得な。この融着糸の伸長切断伸度は18%、糸強度は2
.2g/d、糸の直径は0.16rlIITlであった
この融着糸を経糸密度50本/吋、緯糸密度35本/吋
で無糊で織成し得られた生機を基材として厚さ70ミク
ロンのポリエチレンフィルムを溶融押出し、基材の表側
に貼り合せてラミネートした。このフィルムと基材を合
せた厚みは0.26mmと厚く、手切性も切り口も良好
なものであった。
実施例4 伸長切断伸度が70%のポリエステルマルチフィラメン
ト糸(110デニ一ル36フイラメント三角断面、異形
度;1.5>と伸長切断伸度が130%のポリエステル
マルチフィラメント糸(120デニール36フイラメン
ト;三角断面、異形度;2.5)とを引揃え、仮撚温度
255°C5仮撚延伸倍率1.3倍、三軸フリクション
ディスクの周速度600 m/min、加工速度350
 m/minとして仮撚融着加工を行い、融着糸(17
7デニール72フイラメント)を得た。
この融着糸に疎水性の合成樹脂〈ポリエステルアクリレ
ート)をオイリングローラを用いて3%付着させた後、
非接触ヒーターの中を通して樹脂を乾燥させ巻取った。
樹脂付着融着糸は形態固定が充分で、かつ適度な固さを
有し、その伸長切断伸度も8%と低く、糸強度2.5g
/d、糸の直径は0.18mmであった。ポリエステル
アクリレート樹脂付着融着糸を経糸密度50本/吋、緯
糸密度35本/吋で無糊・無撚で織成し得られた生機を
基材として厚さ70ミクロンのポリエチレンフィルムを
溶融押出し、基材の表側に貼り合せてラミネートした。
このフィルムと基材を合せた厚みは0.28mtnであ
り、手切性はすこぶる良好で切り口もきれいてあった。
経方向の引張強力も2.1 kg/ 2.5 mrnと
充分であるばかりか、ラミネートした基材のフィルム側
に離型側、基材側にアクリル酸軸脂系の接着材を付与し
て粘着テープと下。この粘着テープは融着糸と付着樹脂
の効果でもって適度の硬さを有し曲りにくく作業性が非
常に良いものてあった。
なお、実施例1,2.4の加工糸の融着邪悪は部分的に
実撚形態が残留し、その細大部分は解撚形態であるがフ
ィラメントの2〜4本が融着していてフィラメントの開
繊が押えられており、通常の仮撚糸に比べ硬く曲りにく
いものであった。実施例3は全て実撚状態で最外周部に
位置するフィラメントの50%が融着しており、全く開
繊された箇所を有さず丸形に近いものであった。
比穀例 伸長切断伸度130%がポリエステルマルチフィラメン
ト糸(150デニール48フィラメント;丸断面)と伸
長切断伸度が300%のポリエステルマルチフィラメン
ト糸< 150デニール36フイラメント;三角断面、
異形度;1.8>とを引揃えて、仮撚加工を行った。そ
の際の仮撚温度を180℃、仮撚延伸倍率を1.7倍、
三軸フリクションディスクの周速度を700 m/m1
11 、加工速度を350 m/minとして、加工し
て180デニール84フイラメントの仮撚糸を得な。こ
の仮撚糸は全く融着部分が無く伸長切断伸度は20%、
糸強度は3.5g/d、糸の直径は0503ITIIT
lであった。この仮撚糸を経糸密度50本/吋、緯糸密
度35本/吋で無糊、無撚で織成し得られた生機を基材
として厚さ70ミクロンのポリエチレンフィルムを溶融
押出して基材の表側に貼り合せてラミネートした。その
ときのフィルムと基材を合せた厚みは0.13mmと薄
く、厚手粘着テープとほど遠い薄手粘着テープであった
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で原糸(熱処理前または仮撚前)に混入
する異形断面糸の断面図である。 (伺平衡で向い合う辺を有する扁平断面糸(ロ)直線部
を有しない開口断面糸 (ハ)三辺以上を有する多角断面糸 (ニ)放射状断面糸 a・・・最小長さ、b・・・最大長さ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  実撚又は仮撚状態でその構成フィラメントの少なくと
    も一部が融着・硬化されているポリエステルマルチフィ
    ラメント糸が経糸及び/または緯糸に配されていること
    を特徴とするテープ基材。
JP2087486A 1990-04-03 1990-04-03 テープ基材 Expired - Fee Related JP2635795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087486A JP2635795B2 (ja) 1990-04-03 1990-04-03 テープ基材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087486A JP2635795B2 (ja) 1990-04-03 1990-04-03 テープ基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03287831A true JPH03287831A (ja) 1991-12-18
JP2635795B2 JP2635795B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=13916281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2087486A Expired - Fee Related JP2635795B2 (ja) 1990-04-03 1990-04-03 テープ基材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2635795B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017415A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Sekisui Chem Co Ltd 布粘着テープ
CN103046195A (zh) * 2012-12-05 2013-04-17 吴江市高发纺织有限公司 人造棉面料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017415A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Sekisui Chem Co Ltd 布粘着テープ
CN103046195A (zh) * 2012-12-05 2013-04-17 吴江市高发纺织有限公司 人造棉面料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2635795B2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101161690B1 (ko) 모노필라멘트-유사 생성물의 제조 방법
US5651168A (en) Abrasion resistant chenille yarn and fabric and method for its manufacture
JP2007521403A (ja) ステープルファイバーおよびその製造方法
JPH03287831A (ja) テープ基材
JP3449433B2 (ja) 複合糸条織編物の製造方法
JPH02210036A (ja) 強化材用複合糸条
JP3790327B2 (ja) 粘着テープ基布用複合仮撚加工糸及びその製造方法
JP2613332B2 (ja) 樹脂被覆膜材
JP3142758B2 (ja) 織物芯地
JPH0197229A (ja) 伸縮シェニール糸
JP4024080B2 (ja) 粘着テープ基布用仮撚加工糸及びその製造方法
JP2556402B2 (ja) 粘着テープ用基布
JP2509003B2 (ja) テ―プ基材
JPH11172545A (ja) 接着芯地
JP2009155786A (ja) 複合紡績糸用ポリエステルフィラメント、それを用いた複合紡績糸、及び薄地織編物
JPS6321950A (ja) 粘着テ−プ用基布
JPS6221887A (ja) 再帰反射性繊維糸条及びその製造法
JPH04370239A (ja) テープ基材
JPH11323689A (ja) 粘着テープ基布用仮撚捲縮加工糸及びその製造方法並びに粘着テープ用基布
JPS61113852A (ja) タイヤ補強用織物
JP2505612B2 (ja) 粘着テ―プ用基布
JP2930620B2 (ja) 複合嵩高糸
JPH08325885A (ja) 粘着テープ用基布織物の製造方法
JP2998207B2 (ja) 粘着テープ基布経糸用ポリエステル仮撚加工糸
JP2509003C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees