JPH03287739A - 高成形性アルミニウム合金 - Google Patents

高成形性アルミニウム合金

Info

Publication number
JPH03287739A
JPH03287739A JP8869890A JP8869890A JPH03287739A JP H03287739 A JPH03287739 A JP H03287739A JP 8869890 A JP8869890 A JP 8869890A JP 8869890 A JP8869890 A JP 8869890A JP H03287739 A JPH03287739 A JP H03287739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
aluminum alloy
resistance
regulated
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8869890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066768B2 (ja
Inventor
Shoshi Koga
詔司 古賀
Mitsuo Hino
光雄 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2088698A priority Critical patent/JPH066768B2/ja
Publication of JPH03287739A publication Critical patent/JPH03287739A/ja
Publication of JPH066768B2 publication Critical patent/JPH066768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、成形性に優れたアルミニウム合金板に関し、
更に詳しくは、自動車ボディーパネル、家電製品のケー
ス類等の如く、成形加工後、リン酸亜鉛処理を行い又は
行わずに焼付塗装が行われる製品に適し、成形加工性が
優れ、且つ焼付塗装後の耐糸錆性、耐応力腐食割れ性(
耐SCC性)を改善した高成形性アルミニウム合金に関
するものである。 (従来の技術及び解決しようとする課題)従来より、自
動車ボディーパネルや家電製品のケース類等においては
、プレス加工により製造される成形加工用アルミニウム
合金として、Mgを2.4〜5%含有するAl−Mg系
合金(5052,5154,5182)などの軟質材が
実用化されている。 しかし、これらのアルミニウム合金は、成形加工性は良
好であるものの、最近の成形加工品の形状の複雑化には
対応できず、加工が厳しい場合には1割れが発生すると
云う問題がある。 また、Al−Mg系合金において、Mgが多くなると、
成形加工後、高温雰囲気での使用中にSCCが発生し易
くなったり、塗装焼付後の耐糸錆性が悪くなり易いと云
う問題があった。 かNる問題点を解決するために、本出願人は、先に、強
度を向上させるためにMg3〜10%を含有させたアル
ミニウム合金芯材に、成形性を良くするためにAΩ−0
,5〜17%Mn系のアルミニウム合金を皮材としてク
ラッドした「成形加工性及び耐応力腐食割れ性の優れた
アルミニウム合金複合板J(特願昭58−142802
)を提案し、同じく純AΩ系を皮材としてクラッドした
「成形加工性及び耐糸錆性の優れたアルミニウム合金」
(特公昭63−20905)を提案し、更にAl−0,
5〜4%Mn系を皮材としてクラッドした「成形加工性
及び耐糸錆性の優れたアルミニウム合金板」(特願昭5
9−213702)を提案した。 また、リン酸亜鉛処理による表面にリン酸亜鉛が生成し
易く、塗料の密着性を改善する目的で、Mg:3.5〜
10%及びZn:0.5〜2%を含有させたr高強度、
高成形性アルミニウム板」(特公昭62−54855)
を提案した。 しかし、いずれの合金においても、複合添加効果による
強度低下や、Zn添加による時効性に伴う強度変化があ
り、更に焼付塗装後の耐糸錆性、耐SCC性が必ずしも
満足できるものとは云えない。 本発明は、上記従来技術の欠点を解消し、成形加工性が
優れ、且つ焼付塗装後の耐糸錆性や耐SCC性を改善し
たアルミニウム合金板を提供することを目的とするもの
である。 (課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明者は、成形加工性(張
り出し加工、強度)を確保しつつ、更には焼付塗装後の
耐糸錆性及び耐SCC性が改善できるアルミニウム合金
の開発に努めた結果、成形加工性については、特にMg
、Beを含む成分組成の最適化及び板表面及び断面の結
晶粒の大きさの最適化により、また耐糸錆性、耐SCC
性の改善については添加元素の最適化により可能である
ことを見い出したものである。 すなわち、本発明は、Mg:5〜10%、Cu: 0 
。 2〜0.7%、Cr:0.01〜0.2%及びBe:0
゜0002〜0.01%を含有し、且つFe:0.1%
以下、Si:0.1%以下に規制し、更にMn:0.2
%以下、Zr:0.1%以下、V:0.1%以下、Ti
:0.1%以下、B:0.02%以下の1種又は2種以
上の合計を0.1%以下に規制し、残部がAl及び不可
避的不純物からなるアルミニウム合金板において、結晶
粒が等軸位で且つ板表面及び断面の平均結晶粒径が30
〜140μmの範囲であることを特徴とする成形加工性
が優れ、且つ焼付塗装後の耐糸錆性、耐応力腐食割れ性
を改善した高成形性アルミニウム合金を要旨とするもの
である。 以下に本発明を更に詳細に説明する。 (作用) まず、本発明における化学成分の限定理由は以下の通り
である。 Mg; Mgは成形加工性、強度を付与する元素であり、特に最
終熱処理により十分固溶させることにより、成形性(均
−伸び)の向上に効果がある。しかし、5%未満では成
形加工性が悪くなり、強度が低くなる。一方、10%を
超えると、溶解時のMgの酸化や鋳造時に割れ易くなっ
たり、熱間圧延、冷間圧延時の加工抵抗の増加により圧
延性の低下が起こるので好ましくない。したがって、M
g含有量は5〜10%の範囲とする。 Cu: Cuは強度、耐SCC性を付与する元素である。 すなわち、強度については特に焼付塗装後の強度向上効
果が大きい。一方、耐SCC性については、固溶された
状態でのみCuがMgの拡散を防止するため、効果があ
る。また、成形加工後のリン酸亜鉛処理時に、カソード
反応促進としての作用があるため、緻密で多くのリン酸
亜鉛結晶を板表面に付着させ、塗料との密着性を良くし
、焼付塗装後の耐糸錆性向上に効果がある。しかし、C
u含有量が0.2%未満ではそのような効果が低く、ま
た0、7%を超えると、強度向上や耐SCC性の向上効
果も飽和し始めると同時に耐糸錆性が著しく劣るように
なるので好ましくない。したがって、Cu含有量は0.
2〜0.7%の範囲とする。 0r= Crは成形加工性と強度を向上させる元素であるが、0
.01%未満ではその効果がなく、逆に0.2%を超え
ると強度の改善効果が飽和してくるものの、却って成形
加工性(張り出し性及び伸び)が劣るようになり、且つ
耐糸錆性も劣るようになるので好ましくない。したがっ
て、Cr含有量は0.01〜0.2%の範囲とする。 Be: Beは本発明の特徴的な添加元素であり、耐糸錆性の向
上効果が極めて大きい。しかし、0.0002%未満で
はその効果が少なく、逆に0.01%を超えると耐糸錆
性の改善効果は飽和するものの、却って成形加工性(張
り出し性)が劣る傾向にあり、好ましくない、したがっ
て、Be含有量は0.0002〜0.01 %(7)範
1とする。 Fe、 si: Fe、Siは成形加工性を付与する元素であるが、含有
量が増加するにつれて粗大な晶出物が生じ、成形加工時
のすべり変形を阻害し、伸びを低下させる。特に各々0
.1%を超えて含有させると成形加工性が悪くなると共
に耐糸錆性を低下させる。 したがって、Fe:0.1%以下、Si:0.1%以下
に規制しなければならない。 Mn、Zr、V: Mn、Zr、Vは強度と成形加工性を向上させる効果の
ある元素であるので、必要に応じてそれらの少なくとも
1種を適量で添加することができる。 Mnが0.2%以下、Zrが0.1%以下、■が0゜1
%以下でその効果が得られるが、トータル含有量が0.
1%以下では耐糸錆性、成形加工性に影響を及ぼさない
ものの、0.1%を超えると粗大な晶出物を生成し、成
形加工性を劣化させるため好ましくない。 T: B: 鋳塊の結晶粒を微細化するために、通常、TiやTi十
Bを添加するが、それぞれTi:0.1%以下、B:0
.02%以下であれば、本発明の性能である成形加工性
、耐糸錆性に影響を及ぼさない。 なお、Zn、N:Na等の不純物は、Zn: 0 、1
%以下、Ni:0.1%以下、Na:0.001%以下
であれば、本発明の性能である成形加工性、耐糸錆性に
影響を及ぼさない。 次に上記化学成分を有するアルミニウム合金の組織(結
晶粒)について述べる。 結晶粒径は、成形性(均−伸び、SSマーク、肌あれ)
1強度に影響を及ぼす要因である。本発明においては、
結晶粒が等軸粒であり、かつ、その平均結晶粒径が30
〜140μmの範囲である必要がある。平均結晶粒径が
30μ醜未満では、成形加工性(均−伸び)が悪く、ま
た高Mg特有のストレッチャーストレンマーク(SSマ
ーク)が発生し易くなる。一方、130μmを超えると
成形加工性(均−伸び、張り出し性)の改善効果は飽和
し、逆に加工後の板表面にオレンジビール等の肌荒れが
生じるので好ましくない、このため、平均結晶粒径は3
0〜140μ踵、好ましくは30〜80μ■の範囲とす
る。 (実施例) 次し;本発明の実施例を示す。 失l璽上 第1表に示す化学成分を有するA2合金の50mum厚
の鋳塊に510℃×4時間の均質化処理を施した後、5
00〜280℃間で板厚3.5+amまで熱間圧延し、
続いて板厚1.5mmまで冷間圧延を行い、その後36
0″CX3時間の中間焼鈍を行った0次いで板厚11ま
で冷間圧延を行った。この11厚のAl合金板を530
℃に急速加熱し、その温度に30秒間保持した後、60
0 ℃/winの平均冷却速度で急冷する最終焼鈍を施
し、供試材とした。 得られた供試材について、素材の機械的性質、エリクセ
ン値(張出し性)を調べると共に、リン酸亜鈴処理性(
付着量、均一性)、耐糸錆性及び耐SCC性を調査した
。それらの結果を第1表に併記する。 なお、リン酸亜鉛処理試験、耐糸錆試験、耐SCC試験
は以下の要領で実施し、評価した。 (1)リン酸亜鉛処理性 ■リン酸亜鉛処理及び塗装方法 75mmX 150m−の試験片→脱脂(弱アルカリ脱
脂剤、50℃×30秒)→水洗→表面調整(コロイダル
チタン液、RTX20秒)→リン酸亜鉛処理(市販液、
40℃×2分)→水洗→乾燥→カチオン電着塗装(市販
液、170″CX30分焼付)→中塗(140℃X30
分)→上塗(140”Cx30分)の工程により実施し
た。塗膜厚は110μmである。 ■リン酸亜鉛結晶の付着性、均一性の評価リン酸亜鉛処
理後の試験片の重量を測定した後、沸騰したリンクロ液
に5分浸漬して、リン酸亜鉛結晶を剥離し、水洗、乾燥
後に再度重量を測定した。リン酸亜鉛結晶の剥離前後の
重量差を1が当たりに換算し、付着量を求めた。 更に、その均一性は、目視観察及びSEMIR察にて調
査し、0(良好)、Δ(やや良)、×(不良)にて評価
した。 (2)耐糸錆性 ■糸錆試験方法 75m1IX l 50wmの試験片にx印のキズ(キ
ズの総長:28C1e+*)を人工的に付ける(第1図
参照)→塩水噴震試験:24hr(J l5Z2371
に準拠)→浸潤試験(40℃で85%の湿度に240h
r)。 ■耐糸錆性の評価 第1図に示すように、試験片にキズを付けた箇所から糸
錆が発生するが、その糸錆の最大長さと本数で評価した
。 (3)耐SCC性 1■厚の供試材を0 、7 am厚まで冷間圧延し、1
20@CXT日の鋭敏化処理後、0.70mmtX2o
■鳳wX80mm12に切り出し、SCC試験を行った
・ SCC試験条件として、応力負荷はU字曲げによる定歪
法を用い、腐食雰囲気は3.5%NaCQ水溶液中で、
5weA/in”の電流を流した促進試験法により実施
した。 耐SCC性の評価は、600分以上で割れなしのときを
0.600分未満で割れたときをXとした。 第1表より明らかなとおり、本発明例はいずれも優れた
耐食性(耐糸錆性、耐SCC性)を有すると共に、成形
性にも優れている。なお、いずれも結晶粒は等軸位で、
その平均結晶粒は30〜140μlの範囲であった。 一方、本発明範囲外の化学成分を有する比較例はいずれ
も、成形性、リン酸亜鉛処理性、耐糸錆性、耐SCC性
のいずれかが劣っている。
【以下余白】
去」u」A 第1表に示した化学成分を有するアルミニウム合金のう
ち、翫6(本発明合金)のアルミニウム合金鋳塊を使用
し、実施例1と同一条件で均質化処理、熱間圧延、冷間
圧延後、最終熱処理条件を変えて各々結晶粒の異なる板
を製造し、伸び、SSマーク等の影響を調査した。その
結果を第2表に示す。 第2表より明らかなとおり、本発明例はいずれも均−伸
び、SSマーク、肌あれとも良好であり、成形加工性が
優れていることを示している。一方。 本発明範囲外の比較例は、均−伸び、肌あれ、SSマー
ク発生のいずれかが劣り、成形加工性が劣っていること
を示している。
【以下余白】
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、適量のMg量、
Be添加並びに他の成分添加を適切にバランスよく調整
すると共に結晶粒とそのサイズを規制したので、従来の
5182よりも顕著に優れた高成形性を備えることがで
き、また耐食性(耐糸錆性、耐SCC性)を改善するこ
とができる。更に焼付塗装用として備えるべき成形性、
強度も優れていることは云うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は糸錆試験の要領を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で(以下、同じ)、Mg:5〜10%、C
    u:0.2〜0.7%、Cr:0.01〜0.2%及び
    Be:0.0002〜0.01%を含有し、且つFe:
    0.1%以下、Si:0.1%以下に規制し、残部がA
    l及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金板にお
    いて、結晶粒が等軸粒で且つ板表面及び断面の平均結晶
    粒径が30〜140μmの範囲であることを特徴とする
    成形加工性が優れ、且つ焼付塗装後の耐糸錆性、耐応力
    腐食割れ性を改善した高成形性アルミニウム合金。
  2. (2)前記アルミニウム合金が、更にMn:0.2%以
    下、Zr:0.1%以下及びV:0.1%以下の1種又
    は2種以上の合計を0.1%以下で含有するものである
    請求項1に記載のアルミニウム合金。
  3. (3)前記アルミニウム合金が、更にTi:0.1%以
    下及びB:0.02%以下の1種又は2種を含有するも
    のである請求項1又は2に記載のアルミニウム合金。
JP2088698A 1990-04-03 1990-04-03 高成形性アルミニウム合金 Expired - Fee Related JPH066768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2088698A JPH066768B2 (ja) 1990-04-03 1990-04-03 高成形性アルミニウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2088698A JPH066768B2 (ja) 1990-04-03 1990-04-03 高成形性アルミニウム合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03287739A true JPH03287739A (ja) 1991-12-18
JPH066768B2 JPH066768B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=13950084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2088698A Expired - Fee Related JPH066768B2 (ja) 1990-04-03 1990-04-03 高成形性アルミニウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066768B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05247577A (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 Kobe Steel Ltd 成形性に優れたアルミニウム合金とその製造法
EP0594509A1 (en) * 1992-10-23 1994-04-27 The Furukawa Electric Co., Ltd. Process for manufacturing Al-Mg alloy sheets for press forming
EP0697279A2 (en) 1994-08-19 1996-02-21 Kawasaki Steel Corporation Aluminum alloy sheet having excellent press formability and spot weldability
JP2018204100A (ja) * 2017-04-15 2018-12-27 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company マグネシウムと、クロム、マンガン及びジルコニウムのうちの少なくとも1つとを添加したアルミニウム合金、並びにその製造方法
JP2019011505A (ja) * 2017-04-15 2019-01-24 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company マグネシウムと、カルシウムと、クロム、マンガン及びジルコニウムのうちの少なくとも1つとを添加したアルミニウム合金、並びにその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947127A (ja) * 1972-06-26 1974-05-07
JPS6227544A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 Sky Alum Co Ltd 成形加工用熱処理型t4処理アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPS6320437A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Sumitomo Light Metal Ind Ltd プレス加工性に優れたアルミニウム合金板材及びその製造法
JPH01219139A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Kobe Steel Ltd 耐糸錆性に優れた焼付塗装用アルミニウム合金
JPH0257655A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 表面処理特性にすぐれた成形用アルミニウム合金板材の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947127A (ja) * 1972-06-26 1974-05-07
JPS6227544A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 Sky Alum Co Ltd 成形加工用熱処理型t4処理アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPS6320437A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Sumitomo Light Metal Ind Ltd プレス加工性に優れたアルミニウム合金板材及びその製造法
JPH01219139A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Kobe Steel Ltd 耐糸錆性に優れた焼付塗装用アルミニウム合金
JPH0257655A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 表面処理特性にすぐれた成形用アルミニウム合金板材の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05247577A (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 Kobe Steel Ltd 成形性に優れたアルミニウム合金とその製造法
EP0594509A1 (en) * 1992-10-23 1994-04-27 The Furukawa Electric Co., Ltd. Process for manufacturing Al-Mg alloy sheets for press forming
EP0697279A2 (en) 1994-08-19 1996-02-21 Kawasaki Steel Corporation Aluminum alloy sheet having excellent press formability and spot weldability
JP2018204100A (ja) * 2017-04-15 2018-12-27 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company マグネシウムと、クロム、マンガン及びジルコニウムのうちの少なくとも1つとを添加したアルミニウム合金、並びにその製造方法
JP2019011505A (ja) * 2017-04-15 2019-01-24 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company マグネシウムと、カルシウムと、クロム、マンガン及びジルコニウムのうちの少なくとも1つとを添加したアルミニウム合金、並びにその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066768B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2245592A (en) Rolled aluminum alloy adapted for superplastic forming and method for making
WO2002079533A1 (fr) Feuille en alliage aluminium a aptitude au formage et durcissabilite excellentes au cours de la cuisson de revetement, et procede de production
JP3590685B2 (ja) 自動車外板用アルミニウム合金板の製造方法
JPH036348A (ja) 化成処理性に優れた自動車パネル用アルミニウム合金及びその製造方法
JPH02221357A (ja) 耐食性に優れる高強度成形用アルミニウム合金硬質板の製造方法
JPH08325663A (ja) プレス成形性が優れたアルミニウム合金板及びその製造方法
JPH03287739A (ja) 高成形性アルミニウム合金
JPH09137243A (ja) プレス成形後曲げ性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JPS61272342A (ja) 成形性、焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板およびその製造法
JPH0547615B2 (ja)
JP2023509367A (ja) 析出硬化性アルミニウム合金製の板材または帯材、該板材または帯材から構成された車両部品、該板材または帯材の使用および製造方法
JP3201033B2 (ja) 耐食性、塗装下地処理性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH10237576A (ja) 成形加工性、塗装焼付硬化性、化成性および耐食性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JPH0257656A (ja) 燐酸亜鉛処理性に優れた自動車パネル用アルミニウム合金及びその製造方法
JPH01225738A (ja) 成形加工用熱処理型アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPH03294445A (ja) 成形加工性の良好な高力アルミニウム合金およびその製造法
JPH0480979B2 (ja)
JP3531616B2 (ja) 耐食性、塗装下地処理性に優れたアルミニウム合金板
JPH04304339A (ja) 強度・延性バランス及び焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板、並びにその製造方法
JPH0577738B2 (ja)
JP7473423B2 (ja) 成形性に優れたAl-Mg-Si系アルミニウム合金板
JP4034904B2 (ja) アルミニウム缶胴材用熱間圧延板およびそれを用いた缶胴用板材
JPH0660366B2 (ja) 燐酸亜鉛処理用アルミニウム合金板およびその製造方法
JPH10176233A (ja) 化成処理性および塗装後耐食性に優れる焼き付け塗装用アルミニウム合金およびアルミニウム合金焼き付け塗装材の製造方法
JP3069008B2 (ja) アルミニウム合金製di缶胴の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees