JPS6320437A - プレス加工性に優れたアルミニウム合金板材及びその製造法 - Google Patents

プレス加工性に優れたアルミニウム合金板材及びその製造法

Info

Publication number
JPS6320437A
JPS6320437A JP16651986A JP16651986A JPS6320437A JP S6320437 A JPS6320437 A JP S6320437A JP 16651986 A JP16651986 A JP 16651986A JP 16651986 A JP16651986 A JP 16651986A JP S6320437 A JPS6320437 A JP S6320437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
rolling
sheet
temperature
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16651986A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Baba
馬場 義雄
Teruo Uno
宇野 照生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP16651986A priority Critical patent/JPS6320437A/ja
Publication of JPS6320437A publication Critical patent/JPS6320437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、プレス加工性に優れたアルミニウム合金板材
及びその製造法に関するものであり、特に優れた強度、
伸び、成形性を具備すると共に、プレス加工性並びに塗
装性が著し5く向上された、自動車車体加工用として好
適なアルミニウム合金板状材料に関するものである。
(従来技術とその問題点) 従来から、自動車車体アルミニウム(Al)合金として
は、5182、X5085等の非熱処理型合金;AU2
G、2036.2002.6009.6010等の熱処
理型合金が開発され、一部実用化されている。而して、
これらの合金の機械的性質を一般に自動車車体として使
用されている冷延′!A板と比較すると、強度、特に引
張強さは略同程度であり、それ故強度面では車体用合金
として実用上問題はないのであるが、車体パーツへのプ
レス成形性については、上記公知の合金は何れも冷延綱
板より成形性が劣り、必ずしも満足な成形品が得られな
いという欠点があった。
このため、本発明者らは、特公昭56−31858号並
びに特公昭56−31860号として、先に、マグネシ
ウム(Mg):3.5〜5.5%、亜鉛(Zn) : 
0.5〜2.0%、iji (Cu) : 0.3〜1
.2%を含むA1合金、更にこれに微量のマンガン(M
g)、クロム(Cr)、ジルコニウム(Zr)、バナジ
ウム(V)の少なくとも1種を添加したもの、について
提案し、これによって高い強度と優れた成形加工性を具
備せしめ得たのである。
しかしながら、これらの合金の中でも、先述の如く、前
記従来から公知のA1合金は、強度的には自動車車体用
として使用されている冷延納板と同レベルであるものの
、プレス成形性に加えて、曲げ性が著しく劣る欠点があ
ったのであり、また本発明者らが先に提案したMg−Z
n−Cu系AJ合金とても、その曲げ性において、今一
つ改良の余地が残され、その実際の使用過程の上で一つ
の問題となっているのである。
すなわち、自動車ボディパネルの製造工程においては、
アウターパネルとインナーパネルとを曲げ加工により接
合することが一般に行なわれているが、既存の自動車車
体用アルミニウム合金は、前述のように冷延綱板に比べ
て曲げ性が著しく劣るため、ボディパネルのアルミ化を
図る上で一つの大きな問題となっているのである。
そこで、本発明者らは、このM g −Z n −Cu
系AI合金材料における曲げ加工性の問題を解消すべく
、先に、特公昭60−50864号として、重量で、3
.6%〜5.4%のMgと、0.6%〜2.0%のZn
と、0.03%〜0.28%のCuと、0.03%〜0
.25%の鉄(F e)と、0.03%〜0.20%の
ケイ素(Si)と、0.O1%〜0.15%のチタン(
Ti)と、1〜500ppmのホウ素(B)と、1〜1
100ppのベリリウム(Be)とを含み(但し、F 
e / S iの含量比は0、2〜8の範囲内にある)
、残りがAl及び不純物よりなる、曲げ加工性に優れた
成形加工用アルミニウム合金材料を明らかにし、またそ
のようなA1合金材料を、所定の条件下においてソーキ
ング処理、熱間圧延、冷間圧延、焼入れ処理することに
よって、製造する手法を明らかにした。
ところで、このようにして得られるA1合金材料(板材
)には、その用途に従って、例えば自動車のボディーパ
ネル等として用いられる場合にあっては、一般に所定の
塗装が施されることとなるが、何れの材料にあっても、
その塗装性に問題があり、上記した曲げ加工性の改善さ
れたMg −Zn−Cu系A1合金材料とても、例外で
はなかったのである。また、複雑なプレス成形を行なっ
た場合において、SSマーク(ストレッチャ・ストレイ
ン・マーク)を生じる問題もあった。
(発明の構成) 本発明者らは、かかる点に鑑みて種々研究を重ねた結果
、合金成分及びその製造法を種々工夫することによって
、M g −Z n −Cu系A1合金板材の本来の特
徴である強度、伸び、成形性、曲げ加工性等を何等阻害
することなく、そのプレス加工性、特にSSマークの発
生の抑制乃至は防止、並びに塗装性を著しく改善したA
1合金板材並びにその製造法を見い出し、本発明に到達
したのである。
すなわち、本発明の目的とするところは、プレス加工性
並びに塗装性に優れた、特に自動車車体用として好適な
強度、伸び、優れた成形性を有する、実用的なAffi
合金板材及びその製造法を提供することにあり、そのた
めに、本発明では、重量で、4.0%〜5.0%のMg
と、1.0%〜2.0%のZnと、0.10%〜0.4
0%のCuと、0.30%までのFeと、0.20%ま
でのSiと、必要ならば0.01%〜0.10%のTi
とを含み、残りがAl及び不純物よりなるように、時効
硬化されたA1合金板材の合金成分を調整すると共に、
そのような合金組成からなるAl板材の表面の最大粗さ
が4〜10μm、また板材表面よりみた結晶粒度が平均
50μm以下となるように、そして応力−歪曲線上の降
伏点の伸びが実質的に無く、更に耐力が12〜16kg
/s*”となるように、構成したのである。
そして、また、本発明にあっては、かかる合金成分から
なるA1合金を用い、それより鋳塊を製造して、1段ま
たは多段のソーキングを行なった後、所定の熱間圧延を
行なって所定の熱間圧延材を製造し、次いで、この得ら
れた熱間圧延材に対して中間焼鈍処理を施し、更に所定
の冷間圧延を行ない、そして、その冷間圧延の最終段階
において、表面が粗面化された圧延ロールを用いてスキ
ンバス圧延を行なった後、460〜540℃の温度に5
℃/秒以上の加熱速度で急速に加熱して、5〜60秒間
保持した後、30℃/秒以下の冷却速度で焼入れ操作を
施し、更に耐力の上昇が1.5kg / ta ”以下
になる条件でレベラー矯正加工を施し、その後生なくと
も1週間以上の室温時効処理を行なうことによって、効
果的に、目的とするA1合金板材料を製造することが出
来、そしてこれによって得られたA1合金板材料は、プ
レス加工時におけるSS(ストレッチャ・ストレイン)
マークの発生が効果的に抑制乃至は防止されて、プレス
加工性が著しく向上せしめられると共に、塗装性に優れ
た、実用的な自動車車体材料として、好適に使用され得
ることとなったのである。
(構成の具体的説明) ここにおいて、本発明に従ってAeに配合される主要合
金成分の一つとしてのMgは、4.0%〜5.0%(重
量基準、以下同じ)の範囲内で添加する必要があり、こ
れによって目的とするA1合金板材の強度を著しく高め
得、またこれと共に伸び(延性)、成形性、曲げ性等の
改善にも寄与するものである。なお、4.0%より少な
いMglでは、この効果が充分でなく、またMg量が5
.0%を越えるようになると、熱間加工性が低下する等
の問題を惹起せしめる。
また、本発明における一つの他の主要合金成分たるZn
は、1.0%〜2.0%の配合lによって合金材料に有
効な時効性を与え、焼入れ後の室温時効により強度を向
上せしめると共に、Mgと共存して、合金材料の伸び、
成形性、曲げ性等を改良する。なお、Znの配合量が前
記下限未満では、この効果が充分でなく、また上限を越
えると、熱間加工性が低下すると共に、伸び、成形性、
曲げ性等が低下する問題を生じる。
更に、本発明の主要合金成分の更に他の一つであるCu
は、0.1θ%〜0.40%の割合で添加する必要があ
り、これによって、Zn及びMgと同様、合金材料に時
効性を与え、強度を向上させると共に、その曲げ性など
の成形性を著しく改良する。そして、Cuの添加量が下
限値の0.10%より少ない場合には、これらの効果が
不十分であり、また上限値の0.40%を越えるCu添
加量を採用した場合には、合金材料の曲げ性や成形性が
低下するようになる。
また、Faの含有量に関して、それが0.30%を越え
ると、不溶性化合物として晶出し易(、伸び、成形性等
を低下させるので、0.30%以下に止める必要がある
。なお、Feの含有量が0.03%未満となると、焼入
れ後の結晶粒が粗大化するところから、Feの下限量は
0.03%程度とすることが望ましい、更に、Stは、
Mgと共存して時効硬化性を示すが、この効果は0.0
3%未満では充分に認められない、また、かかるSiは
、Feと同じく不溶性化合物として晶出するが、その上
限である0、20%を越えるようになると最終の合金材
料の伸び、成形性等の性能を低下させる問題を生ずる。
なお、かかるFeとSlは、好適には、Fe/Si含量
比において、それが0.2〜8の範囲内にあるようにす
ることが望ましい、この含量比が上限を越えるようにな
ると、Fe系の不溶性化合物量が増加し、最終合金材料
の伸び、成形性等の諸物性が低下する問題があり、また
その下限未満の場合には、Fe系の不溶性化合物量が非
常に少なくなって、焼入れ後の結晶粒が粗大化する等の
問題を生ずるようになる。
また、Tiは、鋳塊組織を微細化する作用があり、これ
によって鋳塊の熱間加工性の改善、最終製品の成形性等
の向上に効果があるところから、本発明にあっては、有
利には、0.01%〜0.10%の割合でTiが含有せ
しめられることとなる。
なお、かかるTiの添加量が下限未満では目的とする効
果が充分でなく、また上限を越えるようになると、巨大
な金属間化合物が晶出して成形性などの特性を低下せし
めるので好ましくない。
本発明では、これら合金成分、すなわちMg、Zn、C
uSFe及びS i−、場合により更にTiを、前記の
範囲内において、Aj!(その他、B、Be等の不純物
を含む)に含有せしめて、A1合金と為し、そして目的
とする板厚の板材として、所定の板材表面の最大粗さ及
び結晶粒度、耐力を有し、更に降伏点伸びを示すように
構成したものであって、これにより、Mg−Zn−Cu
系A1合金の本来の特徴を維持しつつ、プレス加工性、
塗装性に著しく優れた良好な特性を有する、自動車車体
用材料として好適な実用A1合金板材が得られることと
なったのである。
なお、かかる本発明に従うA1合金板材の表面の最大粗
さとしては、4〜10μmの範囲内となるように調整す
る必要があり、またその最大粗さは板材の圧延方向及び
それに直角な方向の何れにおいても上記範囲内となるよ
うにする必要があり、この最大粗さ範囲内に保持するこ
とによって、成形性を害することな(、有利に塗装性を
向上せしめることが可能となるのである。また、結晶粒
度に関して、板材表面よりみて、換言すれば板材面に垂
直な方向において、平均50μm以下の結晶粒度である
ことが必要である。この結晶粒度が50μmを越えるよ
うになると、成形性、特にプレス加工後のヘム加工性を
害することとなる。
ところで、かくの如き合金成分並びに組成範囲において
、A1合金溶湯が調製された後、目的とするA1合金板
材を得るために、該溶湯から、公知の通常の手法に従っ
て所定の合金鋳塊が鋳造され、次いでその得られた鋳塊
には凝固組!la(合金成分)を均一化せしめるための
熱処理、所謂ソーキング(均質化処理)等が施されるこ
ととなるが、本発明のA1合金の良好な性能を最大限に
発揮せしめた板状材料を得るには、以下の如き工程で製
造することが推奨されるのである。
すなわち、先ず、ソーキングは、本発明に従うAN合金
鋳塊を、一般に、鋳塊の状態で380〜520℃の温度
で2〜48時間の1段または多段の操作にて行なわれ、
これによって鋳造時に晶出した共晶化合物が可能な限り
溶入化せしめられることとなる。この溶入化が不充分な
場合には、最終製品、例えば板材に残存する化合物量が
多くなって、最終板材の伸び、成形性等が低下すると共
に、鋳塊の熱間加工性が低下する問題を惹起するのであ
る。なお、このソーキング温度が380℃よりも低い場
合には、前記諸性能の改善効果が不充分であり、また5
20℃を越えるソーキング温度を採用した場合には、鋳
塊に共晶融解が生じるので好ましくない。
次いで、かかる均質化処理の施されたA1合金鋳塊に対
しては、所定の熱間圧延が施されることとなるが、この
熱間圧延のためのA1合金鋳塊の加熱温度(熱間圧延開
始温度)としては、一般に400〜460℃、好ましく
は420〜450℃の領域にあることが望ましく、また
熱間圧延の終了温度としては250〜310℃とするこ
とが望ましく、更にはその熱間圧延時の加工度は97〜
99.8%程度とすることが望ましい、なお、かかる熱
間圧延温度が460℃を越えるようになると、材料(圧
延鋳塊)表面が高温酸化され易く、最終冷間圧延板を急
速加熱した場合において板面に剥離欠陥が発生され易く
なる。また、熱間圧延の終了温度が250℃よりも低く
なると、得られる板材の機械的性能及び成形能が充分で
なく、更に310℃を越えるようになると、Mg−Zn
系化合物が結晶粒界に析出し易(、成形性を害する。そ
してまた、上記の如く熱間加工度が大きい場合には、ソ
ーキング終了後に鋳塊中に残存している共晶化合物が細
かく破砕され、そのため最終板の曲げ性、伸び、成形性
等が向上される。なお、この加工度が下限未満の場合に
は、上記の効果が小さく、またその上限を越えると熱間
圧延時における板端面の耳割れが大きく、問題となる。
そして、か(して得られた熱間圧延材には、所定の中間
焼鈍処理が施されることとなるが、この中間焼鈍処理は
、一般に、320〜450℃の温度に加熱することによ
って好適に実施されることとなる。なお、この中間焼鈍
処理の加熱時間としては、一般に0.5〜12時間程度
が採用される。
そして、このような中間焼鈍によって、Mg−Zn化合
物が析出し、この化合物が引き続いて行なわれる冷間圧
延及び急速加熱によって多数の再結晶核となり、結晶粒
度が微細化せしめられ、成形性が有利に向上せしめられ
るのである。
次いで、かかる中間焼鈍処理が終了した後に、所定の肉
厚まで冷間圧延されることとなるが、その際、最終冷間
圧延加工度としては40〜90%が望ましい、この冷間
圧延加工度が大きいほど、熱間圧延組織が破壊されると
共に、熱間圧延時に細かく破砕された共晶化合物とか、
FeやSi系の不溶性化合物が更に微細に破砕されるた
め、伸び、成形性等が向上するのである。なお、この冷
間圧延加工度が下限未満の場合には、上記の効果が不充
分であると共に、焼入れ後の結晶粒が粗大化する問題が
あり、また、かかる加工度が上限を越えるようになると
、圧延時に板端面の耳割れが大きくなり、問題となる。
本発明にあっては、また、かかる冷間圧延の最終段階に
おいて、ロール目を粗(したマツトロール等の、表面が
粗面化された圧延ロールを用いてスキンバス圧延(マン
ト圧延)が実施される。このスキンバス圧延にて、板面
が最大粗さで4〜10μm程度とされるのであり、これ
によって塗装の仕上性が効果的に向上せしめられること
となるのである。この冷間圧延最終パスでのスキンバス
圧延では、一般に1〜5%程度の加工度において実施さ
れることとなる。
そして、かかる冷間圧延、スキンバス圧延が施されて、
目的とする製品肉厚まで圧延されたA1合金材料には、
その終了後に、更に最終調質(最終熱処理)が施される
こととなるが、この最終調質は、例えば連続焼入れ炉を
使用して、以下の如き条件下にT4処理することが望ま
しい、また、この最終製品たるT4処理材を得るための
溶体化処理条件としては、460〜540℃の温度で5
〜60秒保持することが好適に採用される。そして、こ
の溶体化処理温度への冷間圧延材の加熱速度は5℃/秒
以上、最も好ましくは10〜b/秒とすることが望まし
く、またかかる溶体化処理後の冷却速度は、30℃/秒
以下、一般に2℃/秒〜25℃/秒とすることが望まし
い、なお、これら溶体化処理温度や保持時間がその下限
値未満の場合には、Mg、Zn、Cu等の添加元素の溶
入化が不充分となり、強度、伸び、成形性等が低下する
問題を生じる。一方、かかる加熱温度や保持時間が上限
を越えると、結晶粒が粗大化するようになり、好ましく
ない、また、かかる溶体化処理後の冷却速度がその下限
未満の場合には、冷却途上でMg−Zn系の化合物が結
晶粒界に析出し、伸び、成形性、強度等に悪影響をもた
らすこととなり、またその上限を越えるようになると、
焼入れ後の板の歪が大きくなる。更に、溶体化処理時の
加熱速度が下限未満の場合には、結晶粒が粗大したり、
焼入れ能率が低下する等の問題がある。
また、このように焼入れ処理されたへ2合金板材には、
レベラー矯正加工が施され、かかる板材の歪除去が行な
われることとなる。このレベラー矯正加工は、通常、公
知のストレッチャ・ローラーレベラーを用いて、常法に
従ってその多数のローラー間を通過せしめ、交互に逆方
向に湾曲させることにより、行なわれる。なお、このレ
ベラー矯正加工度を実施しないと、プレス加工時にSS
マークが生じる場合がある。また、レベラー加工度が高
くなり過ぎると、前記スキンバス圧延にて形成された粗
面化表面が悪影響を受け、塗装性が低下したり、耐力が
上昇して、プレス成形性が低下するようになるところか
ら、−IIに、板材の耐力が1.5kg/龍”以下、好
ましくは1kg/wm”以下増加するような条件下にお
いてレベラー矯正することが望ましい、更に、このレベ
ラー矯正加工による耐力増加の下限としては、一般に0
.5kg/1A12程度が適当であり、これよりも低い
耐力増加となるようなレベラー矯正では、充分なSSマ
ーク発生防止効果を期待することは困難である。
さらに、本発明において焼入れ処理して得られたA1合
金板材には、必要に応じて上記レベラー矯正が施された
後、室温時効処理が施されることが望ましい。この室温
時効処理は、一般に、焼入れ後、1週間以上、好ましく
は2〜3週間の室温下での放置により実施されることと
なる。なお、この時効日数が短いと、強度が低(なるば
かりでなく、プレス加工時においてSSマークが発生す
ることがある。
かくして得られたAN合金板材は、12〜16kg/m
”の耐力を有するものとなり、また応力−歪曲線上の降
伏点の伸びが実質的にないものとなり、これによってプ
レス加工時においてSSマークを発生しない材料となっ
たのである。即ち、第1図(a)に示される如く、上記
した本発明工程を経由したA1合金板材は、荷重に対し
て伸びが連続して増大する曲線を示すものであって、降
伏点においても伸びだけが増大する曲線とはならないの
である。これに対して、従来のA1合金板材は、第1図
(b)において矢印Eにて示される如く、降伏点におい
て伸びだけが増大する領域を有する特性を示し、これが
SSマークの発生の大きな原因となっているのである。
(発明の効果) かくの如き本発明に従うA1合金板状材料は、強度、伸
び、成形性に優れると共に、そのプレス加工性(特に、
SSマークの発生の防止)並びに塗装性において著しく
優れているため、それを自動車ボディパネル材料として
効果的に使用し得、且つそのアウターパネルとインナー
パネルとの曲げ加工による接合やパネル面の塗装仕上げ
も有効に竹なわれ得て、該ボディパネルのアルミ化を実
現し得ることとなったのである。
(実施例) 以下に、本発明を更に具体的に明らかにするために、本
発明の実施例を幾つか挙げるが、本発明が、かかる実施
例の記載によって何等の制約をも受けるものでないこと
は、言うまでもないところである。なお、実施例中、特
に断わりのない限り、百分率は何れも重量基準で示すこ
ととする。
実施例 1 下記第1表に示される化学成分を有する、厚さ500鶴
の各種のA1合金鋳塊を作製し、これに500℃×8時
間の均質化処理を施した後に、該合金鋳塊を440℃の
温度に加熱して第一段の熱間圧延を行ない、板厚:14
mmの材料と為し、更に続いて第二段の熱間圧延を行な
い、板厚:3.5の板材に圧延したく熱間加工度:約9
9.3%)。
なお、第二段の熱間圧延終了時の板材温度は、略295
℃であった。次いで、かかる3、5 x*板に、360
℃×1時間加熱し、そして30°C/時間の冷却速度で
炉冷軟化することからなる中間焼鈍処理を施した後、加
工度が約71.4%の冷間圧延を施し、更にかかる冷間
圧延の最終パスロールを、ロール目を粗くした各種のマ
ツトロールとして、スキンバス圧延を行ない、板厚11
mの各種の冷延板とした。
次いで、かかる111厚の冷延板を、連続焼入れ炉を使
用して、平均加熱速度15℃/秒で500℃の温度に加
熱し、そしてその温度で20秒間保持した後に、冷風に
よる強制空冷によって20℃/秒の平均冷却速度で室温
まで冷却し、更に耐力が1kg/mm”増加する条件下
にレベラー矯正を行ない、その後20日間の室温時効を
施して、T4板とした。
かくして得られた種々なるT4板(111厚)の諸性能
を測定し、その結果を下記第2表に示した。
かかる第2表の結果より明らかなように、本発明に従う
合金11hl〜7からなる組成を有するA2合金材料は
、比較材魚8〜11に比べて、プレス加工性並びに成形
性が優れていることが、理解されるのである。
第  1  表 第  2  表 佃1:)騨 実施例 2 前記第1表に示される合金光1の組成を有するA1合金
鋳塊に対して、実施例1と同様な均質化処理(ソーキン
グ)を行なった後に、各種の終了温度下で熱間圧延を実
施し、そして実施例1と同様な条件にて中間焼鈍、冷間
圧延、スキンバス圧延、焼入れ、レベラー矯正加工、室
温時効処理を行なって、1鶴厚のT4板を製造した。
かくして得られた各種のT4板の諸性能と熱間圧延終了
温度との関係を第2図に併せて示すが、その結果から明
らかなように、熱間圧延終了温度が高くなるにつれて、
得られるA1合金板材の性能を、より一層向上せしめ得
るのである。
実施例 3 下記第3表に示される化学成分を有する、各種の、厚さ
7450mmのA1合金鋳塊を作製し、それを、実施例
1と同様な条件の下で、ソーキング、熱間圧延、中間焼
鈍、冷間圧延、スキンバス圧延、焼入れ、レベラー矯正
加工、室温時効処理して、各種のT4板(1−m厚)を
得た。そして、その得られた各種のT 4 仮について
諸性能を測定し、その結果を、下記第4表に示した。
実施例 4 前記第3表に示される化学成分を有する、各種の、厚さ
:5QQmmのA1合金鋳塊を用いて、実施例1と同様
な条件下で製造して得られたT4仮(1鶴厚)と実施例
1から中間焼鈍を省略した工程で製造したT4板(in
厚)について、諸性能を測定した。その結果を第5表に
示す。
第5表から明らかなように、中間焼鈍を省略した材料は
、結晶粒度が大きく、成形性が劣ることがよく理解され
るところである。
\己 第  3  表 第  4  表 第  5  表 実施例 5 前記第3表に示されるFll121、&22の合金鋳塊
を用いて、冷間圧延の最終パスロールのロール目の粗度
を変えただけで、後は実施例1と同様な条件下で処理し
て、各種のT4板(1寵厚)を作製した。その板材の諸
性能を第6表に示す。
第6表 (註)水溶性メラミンアルキッド系樹脂塗料を塗布(2
5μm厚さ)し、加熱硬化させた後、沸騰水に2時間浸
漬し、空気中に24時間放置する。塗膜に1鶴角の10
個×10個の基盤目を入れ(レコード針で引掻線を縦横
につける)、エリクセン試験(5N)を行なう。
次いで、スコッチテープ隅610を貼着後、急激に引き
剥がし、基盤目の残留個数を調べ、残留基盤目数/当初
の基盤目数(100)で塗装性を評価する。
上記第6表より明らかな如く、板材の表面粗さが4μm
より小さいものは、塗装性が悪く、また10μmを越え
ると、曲げ加工性(ヘム加工性)が害されるのである。
実施例 6 前記第3表に示されるNll、N12の合金鋳塊につい
て、室温時効前のレベラー矯正の条件を変えただけで、
後は実施例1と同じ条件で処理したT4板(1鶴厚)を
作製した。これら板材の諸性能を第7表に示す。
かかる第7表の結果より明らかな如く、強度のレベラー
加工は塗装性に望ましくない影響を与えているのである
第7表 (註1) 150mmφ円板状試片を100mmφ平底ポンチ(先
端尺−5mm)で深絞り加工。
(註2) 実施例5と同様。
実施例 7 前記第3表に示される隘21、阻22の合金鋳塊につい
て、実施例1と同じ条件で処理し、最終室温時効時間を
変えたT4板(111厚)を作製した。これら板材の諸
性能を第8表に示す。
かかる第8表から明らかなように、時効時間が短い板材
は、所定の強度に達しないのみでな(、成形時にSSマ
ークが生じた。
第8表 実施例 8 前記第3表に示されるN+11.1lh2の合金鋳塊に
ついて、下記第9表のように熱間圧延条件、焼入れ条件
を変え、後は実施例1と同じ条件で処理して、各種のT
4板を得た。そして、その得られた板材の諸性能を下記
第10表に示した。
かかる第10表の結果より明らかな如く、熱間圧延の開
始温度が高すぎると、最終板材の表面に剥離欠陥を生じ
、一方終了温度が低過ぎると、引張性能及び成形性が劣
るようになるのである。そして、焼入れ時の加熱速度が
小さいと、伸びが小さく、また結晶粒度が大きくなり、
成形性を害するようになるのである。
第9表
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)は、それぞれ本発明に従うA1
合金板材及び従来のA1合金板材の応力−歪曲線の一例
を示すグラフであり、第2図は、実施例2において求め
られた各種のT4板の諸性能と熱間圧延終了温度との関
係を示すグラフである。 出願人  住友軽金属工業株式会社 第1図 (a) (b) 伸プ 第2vjA こ 黙藺圧延科了温度(°C)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量で、4.0%〜5.0%のマグネシウムと、
    1.0%〜2.0%の亜鉛と、0.10%〜0.40%
    の銅と、0.30%までの鉄と、0.20%までのケイ
    素とを含み、残りがアルミニウム及び不純物よりなる、
    時効硬化されたアルミニウム合金板材であって、板材表
    面の最大粗さが4〜10μmであり、且つ板材表面より
    みた結晶粒度が平均50μm以下であり、応力−歪曲線
    上の降伏点の伸びが実質的に無く、更に耐力が12〜1
    6kg/mmであることを特徴とするプレス加工性に優
    れたアルミニウム合金板材。
  2. (2)重量で、0.01%〜0.10%のチタンを、更
    に含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のアルミニウム合金板材。
  3. (3)重量で、4.06〜5.0%のマグネシウムと、
    1.0%〜2.0%の亜鉛と、0.10%〜0.40%
    の銅と、0.30%までの鉄と、0.20%までのケイ
    素とを含み、残りがアルミニウム及び不純物よりなるア
    ルミニウム合金鋳塊を製造する工程と、 該アルミニウム合金鋳塊に対して、1段または多段のソ
    ーキングを施す工程と、 該ソーキングの終了後、所定の熱間圧延を行ない、所定
    の熱間圧延材を得る工程と、 かかる熱間圧延の後に、得られた熱間圧延材に対して中
    間焼鈍処理を施す工程と、 得られた中間焼鈍材に対して、所定の冷間圧延を施す工
    程と、 かかる冷間圧延の最終段階において、表面が粗面化され
    た圧延ロールを用いて、スキンバス圧延を行なう工程と
    、 その後、460〜540℃の温度に5℃/秒以上の加熱
    速度で加熱して、5〜60秒間保持した後、30℃/秒
    以下の冷却速度で焼入れする工程と、 かかる焼入れ工程を経た材料に対して、耐力の上昇が1
    .5kg/mm^2以下になる条件下でレベラー矯正加
    工を施し、かかる材料の歪除去を行なう工程と、 更に、かかるレベラー矯正加工の施された材料を、少な
    くとも1週間以上室温時効処理する工程とを、 含むことを特徴とするプレス加工性に優れたアルミニウ
    ム合金板材の製造法。
  4. (4)前記熱間圧延が400〜460℃の温度で開始さ
    れ、250〜310℃の温度で終了せしめられる特許請
    求の範囲第3項記載の製造法。
JP16651986A 1986-07-15 1986-07-15 プレス加工性に優れたアルミニウム合金板材及びその製造法 Pending JPS6320437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16651986A JPS6320437A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 プレス加工性に優れたアルミニウム合金板材及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16651986A JPS6320437A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 プレス加工性に優れたアルミニウム合金板材及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6320437A true JPS6320437A (ja) 1988-01-28

Family

ID=15832823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16651986A Pending JPS6320437A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 プレス加工性に優れたアルミニウム合金板材及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320437A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03287739A (ja) * 1990-04-03 1991-12-18 Kobe Steel Ltd 高成形性アルミニウム合金
EP0690142A1 (en) * 1994-06-09 1996-01-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. Aluminium alloy sheet for auto body sheet, method for manufacturing same and method for forming same
KR100857497B1 (ko) 2007-03-28 2008-09-08 한병수 레벨링 공정을 포함하는 알루미늄 합금판 제조 방법 및레벨링 장치
JP2011231400A (ja) * 2010-04-05 2011-11-17 Kobe Steel Ltd 成形性に優れたアルミニウム合金板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631860A (en) * 1979-08-23 1981-03-31 Kawasaki Heavy Ind Ltd Coupling connecting device for railway rolling stock
JPS5631858A (en) * 1979-08-24 1981-03-31 Shibaura Eng Works Ltd Sound insulating operating chamber for railroad maintenance machine
JPS5816058A (ja) * 1981-06-25 1983-01-29 Kobe Steel Ltd 成形加工性の優れたアルミニウム合金薄板の製造法
JPS6050864A (ja) * 1983-08-31 1985-03-20 Pentel Kk 電極用炭素体の製造方法
JPS61149275A (ja) * 1984-12-22 1986-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd アルミニウム箔又はアルミニウム合金箔に弗素樹脂を被覆する方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631860A (en) * 1979-08-23 1981-03-31 Kawasaki Heavy Ind Ltd Coupling connecting device for railway rolling stock
JPS5631858A (en) * 1979-08-24 1981-03-31 Shibaura Eng Works Ltd Sound insulating operating chamber for railroad maintenance machine
JPS5816058A (ja) * 1981-06-25 1983-01-29 Kobe Steel Ltd 成形加工性の優れたアルミニウム合金薄板の製造法
JPS6050864A (ja) * 1983-08-31 1985-03-20 Pentel Kk 電極用炭素体の製造方法
JPS61149275A (ja) * 1984-12-22 1986-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd アルミニウム箔又はアルミニウム合金箔に弗素樹脂を被覆する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03287739A (ja) * 1990-04-03 1991-12-18 Kobe Steel Ltd 高成形性アルミニウム合金
EP0690142A1 (en) * 1994-06-09 1996-01-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. Aluminium alloy sheet for auto body sheet, method for manufacturing same and method for forming same
KR100857497B1 (ko) 2007-03-28 2008-09-08 한병수 레벨링 공정을 포함하는 알루미늄 합금판 제조 방법 및레벨링 장치
JP2011231400A (ja) * 2010-04-05 2011-11-17 Kobe Steel Ltd 成形性に優れたアルミニウム合金板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901757B2 (ja) アルミニウム合金板、及びその製造方法
JP4577218B2 (ja) ベークハード性およびヘム加工性に優れたAl−Mg−Si合金板の製造方法
EP0480402B1 (en) Process for manufacturing aluminium alloy material with excellent formability, shape fixability and bake hardenability
KR101950595B1 (ko) 알루미늄 합금 및 그 제조방법
US20200216938A1 (en) 6xxxx-series rolled sheet product with improved formability
WO2020120267A1 (en) Method of making 6xxx aluminium sheets with high surface quality
WO2016190409A1 (ja) 高強度アルミニウム合金板
JP2000087198A (ja) 熱伝導性および強度に優れたAl−Mg−Si系合金板の製造方法
WO2018206696A1 (en) Method of manufacturing an al-si-mg alloy rolled sheet product with excellent formability
JP7414453B2 (ja) アルミニウム合金材及びその製造方法
JPH09137243A (ja) プレス成形後曲げ性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JP3838504B2 (ja) パネル成形用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2004010982A (ja) 曲げ加工性とプレス成形性に優れたアルミニウム合金板
JPH06340940A (ja) プレス成形性、焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板及びその製造方法
JP2595836B2 (ja) 低温焼付による硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP2004238657A (ja) アウタパネル用アルミニウム合金板の製造方法
JP3749627B2 (ja) プレス成形性に優れたAl合金板
JPS6320437A (ja) プレス加工性に優れたアルミニウム合金板材及びその製造法
JPH0138866B2 (ja)
JPH0547615B2 (ja)
JP3278119B2 (ja) 成形性及び焼付硬化性に優れたAl−Mg−Si系合金板の製造方法
JPH07166285A (ja) 焼付硬化型Al合金板及びその製造方法
JPH0247234A (ja) 室温時効硬化性を抑制した高強度成形用アルミニウム合金とその製造方法
JPH01225738A (ja) 成形加工用熱処理型アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JP2003328095A (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法