JPH03283088A - Mosダイナミック型ram - Google Patents

Mosダイナミック型ram

Info

Publication number
JPH03283088A
JPH03283088A JP2082773A JP8277390A JPH03283088A JP H03283088 A JPH03283088 A JP H03283088A JP 2082773 A JP2082773 A JP 2082773A JP 8277390 A JP8277390 A JP 8277390A JP H03283088 A JPH03283088 A JP H03283088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving ability
sense
sense amplifier
refresh operation
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2082773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3270039B2 (ja
Inventor
Yasushige Morita
森田 安重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP08277390A priority Critical patent/JP3270039B2/ja
Publication of JPH03283088A publication Critical patent/JPH03283088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3270039B2 publication Critical patent/JP3270039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は複数個のメモリセルに接続されたディジット線
対とセンスアンプとをトランスファトランジスタを介し
て接続する構成のMOSダイナミック型RAMに関する
[従来の技術] 第5図はこの種のMOSダイナミック型RAMの従来例
を示す回路図、第6図は第5図の従来例の動作を示す波
形図である。
第5図で示されるものはTG方式と呼ばれるものである
主活性化信号RASが立下がるとプリ チャージ信号φ。が立下がり、外部アドレス入力により
選択されたワード線(今これをWL、とする)が立上か
る。メモリセルの情報かディジット線に現れ、ディジッ
ト線対(今DL、/DL、に注目する)及びセンスアン
プ内節点(今NS、/NS、に注目する)に微小差信号
が現れる。次にトランスファトランジスタのゲート入力
信号φ1が立下がりセンスアンプS A + IS A
 21 〜SA、lとディジット線DL+ 、DL+ 
、DL2DL2 、〜.DLn、DL2 とを切離した
後、センスアンプ駆動信号φPE+  φNEをリセッ
トレベル上げおよび立下げ、センス動作をスタートさせ
る。センス動作終了後、外部アドレス入力により選択さ
れた入出力スイッチ信号(今、YS、とすル)ヲ立上げ
てセンスアンプ内節点NS、、NS、と入出力バスI1
0.I10とを接続する。これは、メモリセルの情報を
周辺回路へと伝達するためである。
その後アクティブ動作が終了して主活性化信号RASが
立上がると入出力スイッチ信号YS、が立下がる。そし
てトランスファトランジスタQ11.百(0,Q 21
1石、1.〜. Qr++、 Qr++のゲート入力信
号φ。1が立上がりディジット線がセンスアンプに接続
されるとディジット線はVCCとグランドレベルへ充放
電を行いメモリセルのリフレッシュ動作が終了する。続
いてワード線が立下がり、プリチャージ信号φ8が立上
がって、ディジット線及び、センスアンプ駆動信号φP
E+  φHE■、。ノフリチャージレベルのバックア
ップ信号である。
このようなメモリセルのリフレッシュ動作を主活性化信
号RASのリセット期間中に行う方式を、以下リセット
リストア方式と呼ぶ。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来のMOSダイナミック型RAMは、リセッ
トリストア方式を用いたTG方式であって、アクティブ
動作期間中にはディジット線の充放電をせず、それによ
る電源グランドのノイズを抑えるという方式であり、メ
モリセルのリフレッシュ動作はRASのリセット後トラ
ンスファトランジスタのゲート入力レベルφT1を立上
げてディジット線の充放電を行うことにより実施される
このとき要求されることは、仕様にあるRAS初リセリ
セット時間まり延ばさないこと、そのためにディジット
線の充放電を高速に行うことである。それはディジット
線の充放電に時間がかかり、まだ不充分なときにワード
線が立下がるとメモリセルのレベールがVCC又はグラ
ンドレベルではなく中間レベルになってしまうからであ
る。そのため、センスアンプのサイズ及びその駆動信号
の能力はそれに適合するよう大きくする必要がある。
ところが一方、アクティブ期間中のセンス動作時にはト
ランスファトランジスタによりセンスアンプとディジッ
ト線とは切離されている。そのため、ディジット線の寄
生容量は見えずセンスアンプ内節点の寄生容量のみを駆
動すればよい。従ってリフレッシュ動作に適合した大き
いセンスアンプと能力の大きい駆動信号をセンス動作時
に作動させることは単にノイズを大きくするだけで意味
がないという欠点がある。
本発明は上記欠点のないMOSダイナミック型RAMを
提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明のMOSダイナミック型RAMは、ディジット線
対の充放電を行うメモリセルのリフレッシュ動作時にセ
ンスアンプの駆動能力を増加させる駆動能力増加回路を
有する。
[作用] アクティブ期間のセンス動作時には駆動能力が小である
センスアンプを駆動し、リセット期間のリフレッシュ動
作時にはセンスアンプと駆動能力増加回路とを駆動して
駆動能力を大として作動させる。
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明のMOSダイナミック型RAMの第1の
実施例を示す回路図、第2図は第1図の実施例の動作を
示す波形図である。
本実施例は第5図の従来例にトランスファトランジスタ
Q12. Q12. Q22. Q22.〜+ Qnz
Q n2と、センスアンプS A +2. S A 2
2.〜SA、、2とを付加したものである。
次に本実施例の動作について第2図を参照して説明する
アクティブ時の動作は従来例とほぼ同じであって主活性
化信号RASが立下がると、プリチャージ信号φ。が立
下がり、ゲート信号φT2が立下がって、センスアンプ
5AllSA2□、〜、5Af12はディジット線から
切離される。次に例えば、ワード線WL、が立上がって
メモリセルの情報がディジット線に現われ、ディジット
線DL、。
D L +に微小差電位が発生する。次にゲート信号φ
71を立下げセンスアンプS A 1r、 S A 2
ユ、〜SA、、lを切離した後、信号φPit φNE
がアクティブになり、センス動作が実施された後、スイ
ッチ信号Y S +が立上がり入出力スイッチQ y+
Q Yl+ Qva、 Qyz、〜+ QYIII Q
ynが入出力バスI10.I10とディジット線DL、
、DL、とを接続しメモリセル情報が周辺回路へと伝達
される。
アクティブ動作が終了し続いて主活性化信号RASが立
上がってリセット動作に入ると、まず入出力スイッチが
立下がり、ゲート信号φア、が立上がってセンスアンプ
S A +1. S A 21.〜SA、、、とディジ
ット線DL、、DL、が接続されディジット線DL+ 
、DLIの充放電が始まりメモリセルのリフレッシュ動
作に入る。続いてゲート信号φ丁2が立上がりセンスア
ンプSA、□5A22.〜,5Ao2  と ディジッ
ト線DL、。
DL、が接続され、信号φPD+  φ0がアクティブ
になり、ディジット線DLI 、DLIの充放電を助け
ることになる。リフレッシュ動作が終了するとワード線
を立下げプリチャージ信号φ。を立上げてディジット線
対及び信号φPE+ φNE+ φPD1φ8.を−V
CCレベルにする。
第3図は本発明の第2の実施例を示す回路図、第4図は
第3図の実施例の動作を示す波形図である。
本実施例は第5図の従来例の信号φ15.φ8.を生成
するためにトランジスタQ 3+ 、 Q 31 、 
Q 32Q32を付加したものである。
アクティブ期間中のセンス動作は信号φP1が立下がり
、φN1が立上がることにより信号φPEφNEを駆動
して行う。主活性化信号RASがリセットされゲート信
号φア、が立上がってリセット動作が始まると信号φ、
2が立下がり、信号φN2が立上がりセンスアンプを駆
動する信号ψPEφ□の能力が大きくなる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、アクティブ期間中のセン
ス動作におけるセンスアンプの駆動能力は小さく抑え、
リセット期間中のリフレッシュ動作におけるセンスアン
プの駆動能力は大きくすることにより、センス動作時の
電源・グランドノイズを小さく抑え誤動作を防ぎ、かつ
、リフレッシュ動作を高速に行ってリセットに要する時
間を短くすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のMOSダイナミック型RAMの第1の
実施例を示す回路図、第2図は第1図の実施例の動作を
示す波形図、第3図は本発明の第2の実施例を示す回路
図、第4図は第3図の実施例の動作を示す波形図、第5
図は従来例を示す回路図、第6図は第5図の従来例の動
作を示す波形図である。 q Δ 1.    q Δ −4〜    q Δ 
−−、、、−)フ −ノ フ マ −ノ −rQ + 
1+ Q 211〜+Qnz・・・トランスファトラン
ジ′スタ、 WLI 、WL2、〜 ・・・ワード線、■10,1/
○・・・入出力バス、 PR,、PR2、〜、PR11・・・プリチャージ回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数個のメモリセルに接続されたディジット線対と
    センスアンプとをトランスファトランジスタを介して接
    続する構成のMOSダイナミック型RAMにおいて、 前記ディジット線対の充放電を行うメモリセルのリフレ
    ッシュ動作時に前記センスアンプの駆動能力を増加させ
    る駆動能力増加回路を有することを特徴とするMOSダ
    イナミック型RAM。
JP08277390A 1990-03-29 1990-03-29 Mosダイナミック型ram Expired - Lifetime JP3270039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08277390A JP3270039B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 Mosダイナミック型ram

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08277390A JP3270039B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 Mosダイナミック型ram

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03283088A true JPH03283088A (ja) 1991-12-13
JP3270039B2 JP3270039B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=13783754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08277390A Expired - Lifetime JP3270039B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 Mosダイナミック型ram

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3270039B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100757926B1 (ko) * 2006-02-07 2007-09-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 센스 앰프 제어 회로 및 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100757926B1 (ko) * 2006-02-07 2007-09-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 센스 앰프 제어 회로 및 방법
US7486581B2 (en) 2006-02-07 2009-02-03 Hynix Semiconductor Inc. Circuit and method for controlling sense amplifier of semiconductor memory apparatus
US7843755B2 (en) 2006-02-07 2010-11-30 Hynix Semiconductor Inc. Circuit and method for controlling sense amplifier of semiconductor memory apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3270039B2 (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2763880B2 (ja) センスアンプ回路
JP3037377B2 (ja) 半導体記憶装置
US4061999A (en) Dynamic random access memory system
JPH0210593A (ja) メモリ用センス・アンプ及びデータ読出し方法
JP2002298586A (ja) 半導体記憶装置のデータ書き込み方法及び半導体記憶装置
JP2729423B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH087997B2 (ja) ランダムアクセスメモリ装置
EP0316902A2 (en) Semiconductor memory circuit having an improved restoring scheme
JPS58122692A (ja) 能動昇圧回路
JPH01173393A (ja) 参照電圧回復回路及びこれを用いたメモリ装置
JPH06309871A (ja) 低電源電圧を使用する半導体メモリ装置
JPH03283088A (ja) Mosダイナミック型ram
JP2892697B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2940844B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100753418B1 (ko) 로우 및 컬럼 어드레스를 이용하여 비트라인 감지 증폭동작을 제어하는 반도체 메모리 장치
JP2617510B2 (ja) ディジタル処理装置
US6188601B1 (en) Ferroelectric memory device having single bit line coupled to at least one memory cell
JPH01192078A (ja) 半導体記憶装置及びレベルシフト回路
JPS594790B2 (ja) メモリ−回路
JPS6299975A (ja) 半導体記憶回路
US20020071319A1 (en) Method and apparatus for data transmission and reception
JP3152751B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0743925B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2995219B2 (ja) 動的等速呼出記憶装置
JP2643298B2 (ja) 半導体メモリのセンスアンプ駆動装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9