JPH03279442A - ジェットルームの1ピック緯入れ方法と、その制御装置 - Google Patents

ジェットルームの1ピック緯入れ方法と、その制御装置

Info

Publication number
JPH03279442A
JPH03279442A JP7827190A JP7827190A JPH03279442A JP H03279442 A JPH03279442 A JP H03279442A JP 7827190 A JP7827190 A JP 7827190A JP 7827190 A JP7827190 A JP 7827190A JP H03279442 A JPH03279442 A JP H03279442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
nozzle
weft insertion
pick
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7827190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2879924B2 (ja
Inventor
Kensuke Wakamatsu
若松 謙介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP7827190A priority Critical patent/JP2879924B2/ja
Publication of JPH03279442A publication Critical patent/JPH03279442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2879924B2 publication Critical patent/JP2879924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、ジェットルームを起動するに先き立ち、緯
入れされた1ピック分の緯糸がエアジェツトに曝される
時間を必要最少限とし、吹切れや拘束切れの発生のおそ
れをなくすることができるジェットルームの1ピック緯
入れ方法と、その制御装置に関する。
従来技術 ジェットルームにおいては、緯入れ不良等によって停台
した後、織機を再起動するに先き立ち、織機を停止した
まま、1ピック分の緯糸を経糸開口に緯入れし、その後
、織機を起動することがある。
一般に、緯入れ不良の発生によって織機が停台した後、
不良緯糸を除去すると、不良緯糸が織り込まれていた分
だけ織り口の位置が変動することが避けられない。また
、不良緯糸の除去後、織機を逆転する際に筬打ちが行な
われてしまうが、これらは、最終的に織り段の発生原因
となる。そこで、あらかじめ、1ピック分の緯糸を緯入
れしておくことによって、織り段の発生を防止している
のである。また、緯糸と、主ノズルを含む緯入れ部材と
の相対関係を正規の状態に整えることができるから、起
動後の最初の緯入れ動作の確実性を高めることにもなる
このような1ピック分の緯入れ動作(以下、単に、1ピ
ック緯入れという)は、手動によっても行なうことがで
きるが、主ノズルと、主ノズルの後方に配設する緯糸測
長装置、主ノズルの前方に配設するサブノズルを適当に
制御し、これを自動的に行なうことも古(から周知であ
る。すなわち、織機の停止中において、主ノズル、サブ
ノズル(以下、緯入れノズルと総称する)を作動せしめ
るとともに、緯糸副長装置から1ピツク相当の緯糸を解
舒し、経糸開口中に1ピック分の緯糸を緯入れするもの
である。
また、この際、緯入れされた緯糸を反緯入れ側の緯糸フ
ィーラによって検知し、緯入れノズルの作動を停止する
ようにすること、または、緯入れノズルの作動時間を糸
種ごとに選択して設定することにより、緯糸が緯入れノ
ズルからのエアジェツトに曝される時間をできるだけ短
<シ、緯糸の吹切れや拘束切れを少なくする技術も提案
されている(特開昭60−185843号公報、特願平
1−305989号)。
発明が解決しようとする課題 而して、かかる従来技術の後者によるときは、1ピック
緯入れによって緯入れされる緯糸に対し、吹切れや拘束
切れを皆無とすることは必ずしも容易でない。すなわち
、緯糸は、1ピック緯入れによって緯入れされるとき、
その長手方向に飛走特性の変動があるために、ピックご
とに同一の飛走時間を要するとは限らず、したがって、
緯入れノズルの作動時間を糸種ごとに設定したとしても
、なお、その作動時間が過大となり、吹切れ等を生じて
しまう場合があり得るからである。また、反緯入れ側の
緯糸フィーラによって緯入れノズルの作動を停止するの
では、緯糸測長装置によって緯糸を拘束する時点におけ
る搬送力が過大となり、弱い緯糸の場合には、拘束切れ
を生じ易いものである。
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の問題に鑑
み、安定に1ピック緯入れを完了させ、しかも、吹切れ
や拘束切れによるショートピックを発生させることが極
めて少ないジェットルームの1ピック緯入れ方法と、そ
の制御装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するためのこの出願に係る第1発明の
構成は、ジェットルームを起動するに際し、緯糸測長装
置と緯入れノズルとを作動させて1ピック分の緯糸を緯
入れし、緯入れ経路の途中に配設した緯糸センサに基づ
いて所定長さの緯糸が緯入れされたことを検出し、所定
の緯入れノズルの作動を停止することをその要旨とする
第2発明の構成は、指令信号に対応して緯糸測長装置と
緯入れノズルとを作動させ、1ピック分の緯糸を緯入れ
する1ピック指令部と、緯入れ経路の途中に配設した緯
糸センサの出力信号により、所定長さの緯糸が緯入れさ
れたことを検出して所定の緯入れノズルの作動を停止す
る作動停止部とからなることをその要旨とする。
なお、緯入れ経路とは、緯糸測長装置から、緯入れノズ
ルに沿って反緯入れ側の端の経糸までの緯糸飛走路をい
う。また、緯糸センサは、緯入れ経路の途中に配設した
補助緯糸フィーラとし、または、緯糸測長装置に付設す
る解舒センサとすることができる。
作用 かかる第1発明の構成によるときは、緯糸センサの出力
信号に基づき、1ピック緯入れによって緯入れ中の緯糸
の長さが所定長さに到達したことが検出されると、これ
に対応して、所定の緯入れノズル、たとえば主ノズルと
、複数のサブノズルのうち主ノズルに近い上流側のもの
との作動を停止させることにより、緯糸の飛走速度の大
小に拘らず、安定に緯入れを完了するための最適の時点
において、緯糸に対する搬送力を必要最小限に絞り込む
ことができ、したがって、吹切れや拘束切れのおそれを
最少に抑えることができる。なお、緯糸センサは、緯糸
測長装置と、反緯入れ側の緯糸フィーラとの間の緯入れ
経路の途中に配設すればよく、また、残りのサブノズル
は、たとえば反緯入れ側の緯糸フィーラが作動すること
によって、その作動を停止することができる。
第2発明の構成によるときは、1ピック指令部は、指令
信号に対応して1ピック分の緯糸を緯入れし、作動停止
部は、所定長さの緯糸が緯入れされたとき、所定の緯入
れノズルの作動を停止するから、容易に第1発明を実施
することができる。
緯糸センサとして、主ノズルから反緯入れ側に至る緯糸
飛走経路の途中に配設した補助緯糸フィーラを使用すれ
ば、補助緯糸フィーラの位置に緯糸が到達したときに、
それより上流側にある主ノズルとサブノズルとの作動を
停止することによって、その後の搬送力を必要最小に限
定することができる。
緯糸センサとして解舒センサを使用すれば、解舒センサ
によって、緯糸測長装置から解舒される緯糸の長さを検
出し、これが、1ピツク相当より短い所定長さに達した
ことを検出することによって同様の動作ができる上、補
助緯糸フィーラを設ける煩雑さがない。
実施例 以下、図面を以って実施例を説明する。
ジェットルームの1ピック緯入れ制御装置(以下、単に
、制御装置という)Aは、1ピック指令部10と、作動
停止部20とからなる(第1図)。
織機はエアジェツトルームであるものとしく第2図)、
給糸体W1から供給される緯糸Wは、ドラム式の緯糸測
長装置りによって測長貯留され、主ノズルMNを介して
、図示しない経糸開口中に緯入れされる。
緯糸測長装置りは、ドラムD1と、係止ピンD2と、回
転ヤーンガイドD3とを有し、モータD4によって回転
ヤーンガイドD3を回転駆動することにより、緯糸Wを
ドラムDl上に巻付は貯留することができる。緯糸測長
装置りは、係止ピン制御装置DCにより、係止ピンD2
を所定の時期に解舒位置に駆動して、ドラムD1から緯
糸Wを解舒し、また、係止位置に駆動することにより、
その解舒を停止することができる。なお、ドラムDiの
近傍には解舒センサD5を設け、ドラムD1から解舒さ
れる緯糸Wの巻数を計数することにより、緯糸Wの解舒
長さを検出することができる。
緯糸Wの飛走経路に沿って、複数群のサブノズルsNi
 (i=1.2・・・)が配設され、サブノズルSNi
は、各群ごとに順次的に作動することにより、主ノズル
MNによって緯入される緯糸Wを反緯入れ側にまで搬送
することができる。
緯糸Wの反緯入れ側には、緯入れされた緯糸Wの先端部
を検出する緯糸フィーラWFIの他、ストレッチノズル
SPと、別の緯糸フィーラWF2とが配設されている。
ストレッチノズルSPは、屈曲管SPIと対向しており
、ストレッチノズルSPからエアを噴出することにより
、緯糸Wの先端部を屈曲管SPIに吹き込み、緯糸Wに
所定の張力を与えることができる。また、緯糸フィーラ
WF2は、屈曲管SP1の後端付近で緯糸Wを検出する
ことにより、屈曲管SPIに吹き込まれた緯糸Wが吹切
れや拘束切れを生じた場合に、これを検出することがで
きる。
サブノズルSNiに沿う緯糸飛走経路の途中には、補助
緯糸フィーラWF3が配設されている。
補助緯糸フィーラWF3は、主ノズルMNから緯入れさ
れた緯糸Wが、その配設位置にまで到達したときに、そ
れを検出することができる。
主ノズルMNは、開閉弁Vms圧力調整弁Pmを介して
エア源ACに接続されている。サブノズルSNiは、そ
の各群を単位とする開閉弁Vsi(i=1.2・・・)
と、共通の圧力調整弁Psとを介してエア源ACに接続
され、ストレッチノズルSPは、開閉弁Vpを介し、圧
力調整弁Psの下流側に接続されている。開閉弁Vm 
、 Vsi、 Vpは、ノズル制御装置NCにより、個
別に開閉制御されるようになっている。
制御装置Aの1ピック指令部10は、指令スイッチSW
と、モノマルチバイブレータ11と、フリップフロップ
12.13とからなる(第1図)。
指令スイッチSWは、モノマルチバイブレータ11を介
してフリップフロップ12.13のセット端子SSSに
接続するとともに、モノマルチバイブレータ11の出力
は、指令信号S1として、外部に引き出されている。フ
リップフロップ12.13の出力端子Q、Qは、それぞ
れ作動信号S2、S3として外部に出力されている。
作動停止部20には、緯糸フィーラWF1、補助緯糸フ
ィーラWF3からの出力信号Sfl、Sr1の他、図示
しない多色緯入れ制御装置からの緯糸選択信号Syが入
力されている。ただし、ここでは、第1図に拘らず、給
糸体W1、緯糸測長装置D、主ノズルMNは、使用する
緯糸Wの種類に応じて各複数セットが用意されているも
のとし、緯糸選択信号Syは、そのように多種類が用意
されている緯糸Wのうち、特に吹切れや拘束切れを生じ
易いものが選択されたときに出力されるものとする。す
なわち、多色緯入れ制御装置からは、それぞれの緯糸W
に対応する緯糸選択信号が係止ピン制御装置DC、ノズ
ル制御装置NCに出力され、緯糸測長装置D1主ノズル
MNの選択を行なう一方、緯糸選択信号Syは、そのう
ちの特定の緯糸Wに対してのみ出力されるものとする。
緯糸フィーラWFIの出力信号Sflは、直接またはオ
アゲート22を経由して1ピック指令部10に出力され
、それぞれフリップフロップ13.12のリセット端子
RSRに入力されている。また、補助緯糸フィーラWF
3の出力信号Sf3は、緯糸選択信号Syとともにアン
ドゲート21に入力され、その出力は、オアゲート22
に入力されている。
制御装置Aからの指令信号S1と、作動信号S2 、S
3とは、それぞれ係止ピン制御装置DC。
ノズル制御装置NCに入力されている(第2図)。
いま、織機停止中に、経糸を開口状態にして指令スイッ
チSWを操作すると、モノマルチバイブレータ11を介
して指令信号S1が発生する(第3図)。指令信号St
は、係止ピン制御装置DCに出力されるから、係止ピン
制御装置DCは、これに対応して、多色緯入れ制御装置
からの緯糸選択信号によって選択される緯糸測長装置り
の係止ピンD2を係止位置から解舒位置に駆動し、ドラ
ムD1から緯糸Wを解舒し得る状態にする。
一方、指令信号Slにより、1ピック指令部10のフリ
ップフロップ12.13がセットされ、ノズル制御装置
NCに作動信号S2、S3が送出されるから、ノズル制
御装置NCは、これに対応して開閉弁Vm 、Vsi(
i =1.2.3)を開き、主ノズルMN、サブノズル
SNiを作動させる。
ただし、このとき作動させられる主ノズルMNも、多色
緯入れ制御装置からの緯糸選択信号によって選択された
ものである。これにより、緯糸Wは、図示しない経糸開
口に緯入れされる。また、ノズル制御装置NCは、開閉
弁Vm 、Vsiを開くと同時に、または適当な微少の
時間遅れの後に開閉弁Vpを開き、ストレッチノズルS
Pを作動状態にする。
このようにして緯糸Wが緯入れされると、解舒センサD
5の出力が発生するから、係止ピン制御装置DCがこれ
を検出し、1ピック分に相当する所定長さの緯糸Wが緯
糸測長装置りから解舒された時点で、係止ピンD2を係
止位置に復帰し、緯糸Wの解舒を停止する。このとき、
緯糸Wの先端部は、緯糸ツイータWFIの前面を通過し
て屈曲管SPIに吹き込まれているが、緯糸Wは、緯糸
副長装置りによって厳密に測長されているため、緯糸ツ
イータWF2には到達しない。
緯糸Wが緯糸ツイータWFIに到達すると、出力信号S
flが発生し、これにより、1ピック指令部10のフリ
ップフロップ12.13がリセットされ、作動信号S2
、S3が消滅するから、ノズル制御装置NCは、開閉弁
Vm 5Vsi(f=1.2.3)を閉じ、主ノズルM
N、サブノズルSNiの作動を停止する(第3図の点線
)。このとき、ストレッチノズルSPは、なお作動を継
続しているものとし、したがって、緯糸Wが不用意に緩
んでしまうおそれはない。
緯糸選択信号Syが存在するときは、緯糸ツイータWF
Iが作動する前に、補助緯糸ツイータWF3からの出力
信号Sf3により、フリップフロップ12がリセットさ
れる。これにより、作動信号S2は消滅し、作動信号S
3は、なお存在するから、ノズル制御装置NCは、これ
に対応して、主ノズルMNと、補助緯糸ツイータWF3
より上流側に配置されているサブノズルSNi  (第
2図の例では、i=1.2)の作動を停止し、それ以外
のサブノズル5Ni(同図の例では、1=3)の作動を
継続する(第3図の実線)。
補助緯糸ツイータWF3につづいて緯糸ツイータWFI
が作動すると、出力信号Sflによってフリップフロッ
プ13がリセットされ、残りのサブノズル5Ni(i=
3)が作動を停止する。
すなわち、緯糸選択信号Syがあるときは、補助緯糸ツ
イータWF3の配置位置に相当する長さの緯糸Wが緯入
れされると、主ノズルMNと、補助緯糸ツイータWF3
より上流側のサブノズルSNiとが作動を停止するから
、その後、緯糸Wに加わる搬送力は極端に減少する。し
かしながら、このときでも、下流側のサブノズルSNi
 、ストレッチノズルSPは作動を継続するから、緯糸
Wは安定に飛走を継続し、支障なく緯入れされることに
なり、係止ピンD2によって拘束されたとき、所定の張
力が加えられて保持される。
なお、以上のいずれの場合でも、ストレッチノズルSP
の作動停止時期は厳密なものではな(、織機を起動する
に先き立って経糸を閉口状態に制御するときは、緯糸W
が経糸によって把持された後、適当な時期にこれを停止
し、または、このような経糸閉口制御をしないときは、
織機の起動まで、作動させたままに維持してもよい。ま
た、緯糸ツイータWFIの作動により、補助緯糸ツイー
タWF3より下流側のサブノズルSNiを停止させると
同時に停止させてもよい。
ストレッチノズルSPの作動中に緯糸Wが吹き切れ、緯
糸ツイータWF2によってこれが検知されたときは、ス
トレッチノズルSPを停止するとともに経糸を再開口し
、不良緯糸を除去した後、1ピック緯入れ動作を再実施
するようにしてもよい。さらに、ストレッチノズルSP
は、第1図に図示するような屈曲管SPIと組み合わせ
た形式に限らず、適当な可動ブラシや把持ローラなどを
使用し、緯糸Wに対して機械的な牽引力を加える形式の
ものであってもよい。また、サブノズルSNiの配設個
数は、第1図に拘らず、任意としてもよ(、補助緯糸ツ
イータWF3によって作動を停止する個数も、拘束時に
緯糸Wに加わる搬送力を考慮して、すべての緯入れノズ
ルを停止させる場合を含め、任意に定めることができる
ものとする。
他の実施例 作動停止部20のアンドゲート21の前段に、解舒巻数
設定器23aを有するカウンタ23を設け(第4図)、
このカウンタ23には、緯糸測長装置りに付設する解舒
センサD5を接続することができる。
解舒センサD5の出力信号S5は、緯糸測長装置りから
解舒される緯糸Wの巻数を示すパルス信号であるから、
カウンタ23は、これを計数し、解舒巻数設定器23a
に設定される設定巻数N。
に到達したとき出力を発生するとともに、カウンタ23
自身の内容をクリアすることができる。カウンタ23の
出力により、アンドゲート21は、緯糸選択信号Syの
存在を条件に出力を発生し、以下、前実施例と全(同様
にして、主ノズルMNと、主ノズルMNに近い上流側の
サブノズルSNiの作動を停止することができる。ただ
し、解舒巻数設定器23aの設定巻数Noは、緯糸Wの
1ピツク相当の巻数Nに対し、No<Nに設定するもの
とする。
補助緯糸ツイータWF3を使用しないので、緯糸飛走経
路の途中に補助緯糸ツイータWF3を取り付ける煩雑さ
を解消することができる上、設定巻数Noを変更するこ
とにより、主ノズルMN等の作動を停止するための緯糸
Wの所定長さを簡単に調節設定することが可能である。
また、この実施例においては、多色緯入れ制御装置から
の緯糸選択信号を解舒巻数設定器23aに入力すること
により、選択された緯糸Wごとに個別に異なる設定巻数
Noを設定するようにすることもできる。
以上の説明において、補助緯糸ツイータWF3、解舒セ
ンサD5は、作動停止部20が、主ノズルMNを含む所
定の緯入れノズルの作動停止時期を決定するために、所
定長さの緯糸Wが緯入れされたことを検出するための緯
糸センサを形成している。
発明の詳細 な説明したように、この出願に係る第1発明によれば、
1ピック分の緯糸を緯入れし、緯入れ経路の途中に配設
した緯糸センサに基づいて、所定長さの緯糸が緯入れさ
れたときに所定の緯入れノズルの作動を停止することに
よって、緯入れノズルの作動停止時期は、緯糸の飛走速
度の遅速に拘らず、最適の時期に定めることができ、し
かも、その後の搬送力を必要最小限に絞り込むことがで
きるから、1ピック緯入れそのものは極めて安定であり
、しかも、吹切れや拘束切れが発生するおそれも極小に
することができるという優れた効果がある。
第2発明によれば、1ピック指令部と作動停止部とを組
み合わせることにより、簡単に第1発明を実施すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は実施例を示し、第1図は全体系統
説明図、第2図は使用状態系統図、第3図は動作説明線
図である。 第4図は他の実施例を示す要部系統図である。 W・・・緯糸 D・・・緯糸測長装置 D5・・・解舒センサ WF3・・・補助緯糸ツイータ Sf’3、S5・・・出力信号 Sl・・・指令信号 A・・・1ピック緯入れ制御装置 10・・・1ピック指令部 20・・・作動停止部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ジェットルームを起動するに際し、緯糸測長装置と
    緯入れノズルとを作動させて1ピック分の緯糸を緯入れ
    し、緯入れ経路の途中に配設した緯糸センサに基づいて
    所定長さの緯糸が緯入れされたことを検出し、所定の緯
    入れノズルの作動を停止することを特徴とするジェット
    ルームの1ピック緯入れ方法。 2)指令信号に対応して緯糸測長装置と緯入れノズルと
    を作動させ、1ピック分の緯糸を緯入れする1ピック指
    令部と、緯入れ経路の途中に配設した緯糸センサの出力
    信号により、所定長さの緯糸が緯入れされたことを検出
    して所定の緯入れノズルの作動を停止する作動停止部と
    からなるジェットルームの1ピック緯入れ制御装置。 3)前記緯糸センサは、緯入れ経路の途中に配設した補
    助緯糸フィーラであることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載のジェットルームの1ピック緯入れ制御装置
    。 4)前記緯糸センサは、緯糸測長装置に付設する解舒セ
    ンサであることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    のジェットルームの1ピック緯入れ制御装置。
JP7827190A 1990-03-26 1990-03-26 ジェットルームの1ピック緯入れ方法と、その制御装置 Expired - Fee Related JP2879924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7827190A JP2879924B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 ジェットルームの1ピック緯入れ方法と、その制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7827190A JP2879924B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 ジェットルームの1ピック緯入れ方法と、その制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03279442A true JPH03279442A (ja) 1991-12-10
JP2879924B2 JP2879924B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=13657320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7827190A Expired - Fee Related JP2879924B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 ジェットルームの1ピック緯入れ方法と、その制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2879924B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04222253A (ja) * 1990-12-14 1992-08-12 Toyota Autom Loom Works Ltd ジェットルームにおける織段発生防止方法
JPH04222254A (ja) * 1990-12-14 1992-08-12 Toyota Autom Loom Works Ltd ジェットルームにおける織段発生防止方法及び装置
JPH04289247A (ja) * 1991-03-14 1992-10-14 Toyota Autom Loom Works Ltd ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04222253A (ja) * 1990-12-14 1992-08-12 Toyota Autom Loom Works Ltd ジェットルームにおける織段発生防止方法
JPH04222254A (ja) * 1990-12-14 1992-08-12 Toyota Autom Loom Works Ltd ジェットルームにおける織段発生防止方法及び装置
JPH04289247A (ja) * 1991-03-14 1992-10-14 Toyota Autom Loom Works Ltd ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2879924B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4215728A (en) Electronic thread travel monitoring device
US5816296A (en) Method and apparatus for controlling the tension and the presentation of a weft thread for insertion into a loom shed
JPH03279442A (ja) ジェットルームの1ピック緯入れ方法と、その制御装置
US5590692A (en) Method for avoiding fabric faults during transitional loom operating conditions
US5345975A (en) Multiple weft removing devices for a loom
US5322090A (en) Method and apparatus for readying a defined weft thread reserve when there is a loom stoppage
EP0445687B1 (en) One pick weft inserting method and one pick weft inserting control system in jet loom
CN112779649B (zh) 喷气织机的控制装置
JP3423976B2 (ja) 空気噴射式織機の撚戻り防止方法並びにその装置
JP2772369B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JP3060061B2 (ja) 織機における給糸体の緯糸排出方法
JP2968799B2 (ja) 織機の給糸体の内外層排出方法と、それに使用する排出制御装置
JP2754195B2 (ja) 織機の給糸体の内外層排出方法と、それに使用する排出制御装置
JPH059838A (ja) ジエツトルームにおける製織方法
JP3185968B2 (ja) 空気噴射式織機の緯糸排出装置
JPH10310954A (ja) 空気噴射式織機の緯糸処理方法並びにその装置
JP2945055B2 (ja) エアジェットルームの緯入れノズル制御装置と、それを使用する緯入れ制御装置
JP3056691B2 (ja) 糸排出装置
JPH062245A (ja) よこ入れの不良糸除去方法
JP2761921B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ制御装置
JPH01162847A (ja) 無杼織機における不良緯糸処理方法
JP2761938B2 (ja) 織機の緯入れ制御装置
JPH01192850A (ja) 無杼織機の緯入れ方法
JPH08284045A (ja) 織機の織付け方法と装置
JPH10325051A (ja) ミス糸処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees