JPH0327028Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327028Y2
JPH0327028Y2 JP1986067553U JP6755386U JPH0327028Y2 JP H0327028 Y2 JPH0327028 Y2 JP H0327028Y2 JP 1986067553 U JP1986067553 U JP 1986067553U JP 6755386 U JP6755386 U JP 6755386U JP H0327028 Y2 JPH0327028 Y2 JP H0327028Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
cowling
movable flap
movable
rider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986067553U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62178285U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986067553U priority Critical patent/JPH0327028Y2/ja
Publication of JPS62178285U publication Critical patent/JPS62178285U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0327028Y2 publication Critical patent/JPH0327028Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/02Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/10Ventilation or air guiding devices forming part of fairings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は自動二輪車のカウリングの構造に関す
る。
〔従来の技術〕
自動二輪車においては、空気抵抗を減じたり、
風圧や雨などからライダーを保護する目的で、車
体前部にカウリングを装着する場合がある。
この種のカウリングは、一般に、プラスチツク
(繊維強化プラスチツクを含む)の薄板成形品で
構成され、車体前部を滑らかな曲面で覆う形状を
なしている。この場合、ライダーの乗り降りやラ
イデイング姿勢の自由度保持の観点から、カウリ
ングの後端縁は、運転姿勢のライダーのほぼ直前
近傍に位置している。
ところで、この種のカウリング付きの自動二輪
車にあつては、冬期などでは冷い走行風や雨水等
がライダーに当たることを防止するため、カウリ
ングの後端縁に走行風を遮断する(外側へ逸らせ
る)形状のフラツプを設けることが提案されてい
る。
一方、夏期など暑い時節では、冷い走行風を積
極的にライダーに向けて導入することが要請され
る場合があり、そのために、カウリングの後端縁
近傍に走行風を内向きに案内する空気導入フラツ
プを設けることも提案されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、既提案による自動二輪車のフラツプ付
きカウリングにあつては、その後縁部に設けられ
るフラツプは走行風遮断用および空気導入用の両
方の機能を果たすことは事実上不可能であつた。
また、カウリングの後端部に開閉可能な導風板を
設け、走行風を内部へ導入し得るように構成した
ものも提案されているが、従来の構造では、カウ
リングの側面の開口から走行風を導入するだけで
あつたので、ライダーの脚の一部(内側)に冷気
が当たるだけであり、走行風導入の効果が不充分
であつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記課題に鑑みてなされたものであ
り、本考案の目的は、必要に応じてライダーに対
する走行風の逸らし(遮断)および走行風の導入
のいずれをも容易に行なうことができ、走行風導
入時には、カウリング本体の後縁部の内側および
外側から走行風を導入することができ、ライダー
の脚の内側および外側の広い範囲に冷気を当てる
ことができる自動二輪車のカウリングを提供する
ことである。
〔目的達成のための手段〕
本考案の自動二輪車のカウリングは、カウリン
グ本体の後端部に、後外へ傾斜したフラツプを取
付け、該フラツプの一部は固定フラツプとし、他
の一部を、後外部の軸を中心に前端が外方へ開く
可動フラツプとし、カウリング本体の該可動フラ
ツプの内側の位置に空気導入用の側面開口を形成
するとともに、カウリング本体の後縁部と可動フ
ラツプの回動軸との間に空気通過用の後端開口を
形成し、可動フラツプを閉じた時にはフラツプ全
域の走行風を逸らし、可動フラツプを開けた時に
は、該可動フラツプの領域の走行風をカウリング
本体の後縁部の内側および外側に分岐させて導入
する構成とすることにより、上記目的を達成する
ものである。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明を具体的に説明す
る。
第1図は本考案の一実施例によるカウリングを
装着した自動二輪車の前部およびライダーを示
す。
第1図において、自動二輪車の前部には、空気
抵抗を軽減したり風圧や雨などからライダーを保
護するためのカウリング10が装着されている。
前記カウリング10はヘツドランプ11、フロ
ントフオーク12および車体フレーム13の前部
等を覆うとともにライダーの前面投影をできるだ
けカバーする形状をしており、一般に不透明なプ
ラスチツクで形成されたカウリング本体14とそ
の上縁に取り付けられた透明なプラスチツクから
成るキヤノピー15とで構成されている。
第1図にはカウリング10の左側面を示すが、
このカウリング10は車体中心に関し略左右対称
の形状を有している。
また、ライダー16は、図示のように、シート
17に跨がり、ハンドル18を握るとともに両側
下部のフートレスト19に足を乗せた姿勢で運転
する。
然して、カウリング本体14の両側面はライダ
ー16の直前近傍まで延びており、その後縁部に
は走行風を外側へ逸れさせるフラツプ20が取付
けられている。
このフラツプ20はカウリング本体14の両側
それぞれに実質上同じ構成で(したがつて略左右
対称に)設けられている。
第2図は第1図中のフラツプ20の全体を示す
概略図であり、第3図〜第9図はこのフラツプ2
0の詳細構造を示す。
第2図において、前記フラツプ20は、カウリ
ング本体にビス21等で固定される固定フラツプ
部22とフラツプ20の一部を形成する可動フラ
ツプ部23とで構成されている。
この可動フラツプ部23は、内側へ押し付けた
位置では固定フラツプ部22とともに走行風を外
側へ逸れさせる(押しやる)風切り板として機能
し、外側へ開いた位置では走行風を内方へ(ライ
ダー16に向けて)導入する空気導入板として機
能するものである。
第3図は前記可動フラツプ部23を閉じた時に
第2図中の線−から見た後端面図であり、第
7図は前記可動フラツプ部23を開いた時に第2
図中の線−から見た後端面図である。
また、第4図は固定フラツプ部22の断面を示
し、第5図および第6図は第3図における線V−
Vおよび線−の断面を示し、第8図および第
9図は第7図における線−および線−の
断面を示す。
第3図〜第9図において、前記固定フラツプ部
22はカウリング本体14の後縁部24に沿つて
取付けられており、該固定フラツプ部22の一部
に切欠き25が形成され、該切欠き25に前記可
動フラツプ部23が開閉可能に軸支されている。
図示の例では、固定フラツプ部22の切欠き2
5の両側部に支持金具26,26がビスまたはリ
ベツト等の止着手段で固定され、該支持金具2
6,26の先端部に回転自在に遊嵌されたピン2
7,27を可動フラツプ部23の両側の孔に圧入
することにより、該可動フラツフ部23が固定フ
ラツプ部22に対し開閉(回動)可能に軸支され
ている。
この場合、可動フラツプ部23は、第5図およ
び第6図に示す閉じ位置(内側位置)と第8図お
よび第9図に示す開き位置(外側位置)とのいず
れの位置においても強制的に保持されるよう、ば
ね押圧手段(図示せず)により圧接保持されてい
る。
固定フラツプ部22は、第4図に示すごとく、
矢印で示す走行風を外側へ逸れさせる形状、すな
わちカウリング本体14の表面から後方外側へ張
り出す断面形状を有している。
一方、可動フラツフ部23は、第5図および第
6図の閉じ位置で、前記固定フラツプ部22(第
4図)の外面とほぼ同一表面を形成する形状を有
している。
また、カウリング本体14の可動フラツプ部2
3で覆われる部分には開口(空気導入用の窓孔)
28が形成されており、フラツプ20の後面の可
動フラツプ23装着部分(切欠き25(第3図)
の部分)には第6図および第9図に示すごとき後
端開口(空気導入用の切欠き)29が形成されて
いる。
然して、可動フラツプ部23を開き位置にする
と、第8図および第9図に矢印で示すごとく、前
方からの走行風は該可動フラツプ部23により前
述とは逆に内方へ案内され、前記開口28および
後端開口29を通じて内方へ導入される。
なお、固定フラツプ部22では、可動フラツプ
部23の開閉にかかわらず、走行風は常に外側へ
逸れる(外方へ押される)ように流れる。
以上カウリング本体14の右側のフラツプ20
について具体的に説明したが、通常の場合、該カ
ウリング本体14の左側においてもほぼ対称関係
に図示のフラツプ20と実質上同じ構造のフラツ
プが取り付けられる。
以上説明した実施例によれば、フラツプ20を
固定フラツプ部22および可動フラツプ部23か
ら成る開閉可能な構造にしたので、1つのフラツ
プでライダーに対する走行風の逸らし(遮断)お
よび導入の両機能を果たすことが可能になり、ワ
ンタツチ操作で容易に走行風の逸らしおよび導入
を切換えることが可能になつた。
また、走行風導入時には、カウリング本体14
の後縁部24の内側および外側から冷気を取り入
れることができ、ライダー16の脚の内側および
外側の広い範囲に冷気を当てることができ、走行
風導入の効果を高めることができた。
すなわち、第9図に示すように、可動フラツプ
23を開放することにより、走行風(冷気)が、
カウリング本体14の側面の開口28と該カウリ
ング後縁部の後端開口29との双方、すなわち、
該カウリング本体14の後縁部24の内側および
外側の双方から導入されるので、ライダー16の
脚の内側のみならず外側にも冷気を当てることが
でき、走行風導入の効果を一層向上させることが
可能になつた。
なお、可動フラツプ23を設ける範囲は自由に
選定できるが、例えば、ライダー16のひざや足
に走行風が当たるような位置および範囲に選定す
ることが好ましい。また、必要に応じ、可動フラ
ツプ部23を2個所以上の複数個所に設けること
もできる。
さらに、図示の実施例では可動フラツプ部23
が開き位置と閉じ位置の2位置を占める構造にし
たが、この可動フラツプ部23の開き角度を段階
的に設定できる構造とし空気導入量を調節できる
よう構成することもできる。
さらにまた、図示の実施例では可動フラツプ部
23を固定フラツプ部22で軸支する構造にした
が、この可動フラツプ部23はカウリング本体1
4に対し開閉可能に取付けることもできる。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本考案の自動
二輪車のカウリングによれば、カウリング本体の
後端部に、後外へ傾斜したフラツプを取付け、該
フラツプの一部は固定フラツプとし、他の一部
を、後外部の軸を中心に前端が外方へ開く可動フ
ラツプとし、カウリング本体の該可動フラツプの
内側の位置に空気導入用の側面開口を形成すると
ともに、カウリング本体の後縁部と可動フラツプ
の回動軸との間に空気通過用の後端開口を形成
し、可動フラツプを閉じた時にはフラツプ全域の
走行風を逸らし、可動フラツプを開けた時には、
該可動フラツプの領域の走行風をカウリング本体
の後縁部の内側および外側に分岐させて導入する
構成としたので、必要に応じてライダーに対する
走行風の逸らしおよび走行風の導入のいずれをも
容易に行なうことができ、走行風導入時には、可
動フラツプを開放することにより、走行風を、カ
ウリング本体の側面の開口と該カウリング後縁部
の後端開口との双方、すなわち、該カウリング本
体の後縁部の内側および外側の双方から導入する
ことができ、ライダーの脚の内側のみならず外側
にも冷気を当てて走行風導入の効果を一層向上さ
せることが可能な自動二輪車のカウリングが提供
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例によるカウリングを
備えた自動二輪車の要部側面図、第2図は第1図
中のフラツプを示す拡大部分側面図、第3図は本
考案の一実施例によるカウリングのフラツプ閉じ
時の第2図中の線−から見た部分後面図、第
4図〜第6図はそれぞれ第3図中の線−、線
−および線−に沿つた断面図、第7図は
第3図のカウリングのフラツプ開き時の部分後面
図、第8図および第9図はそれぞれ第7図中の線
−および線−に沿つた断面図である。 10……カウリング、14……カウリング本
体、20……フラツプ、22……固定フラツプ
部、23……可動フラツプ部、24……後縁部
(カウリング本体)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カウリング本体14の後端部に、後外へ傾斜し
    たフラツプ20を取付け、該フラツプ20の一部
    は固定フラツプ22とし、他の一部を、後外部の
    軸27を中心に前端が外方へ開く可動フラツプ2
    3とし、カウリング本体14の該可動フラツプ2
    3の内側の位置に空気導入用の側面開口28を形
    成するとともに、カウリング本体14の後縁部2
    4と可動フラツプ23の回動軸27との間に空気
    通過用の後端開口29を形成し、可動フラツプを
    閉じた時にはフラツプ20全域の走行風を逸ら
    し、可動フラツプを開けた時には、該可動フラツ
    プ23の領域の走行風をカウリング本体14の後
    縁部24の内側および外側に分岐させて導入する
    ことを特徴とする自動二輪車のカウリング。
JP1986067553U 1986-05-02 1986-05-02 Expired JPH0327028Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986067553U JPH0327028Y2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986067553U JPH0327028Y2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62178285U JPS62178285U (ja) 1987-11-12
JPH0327028Y2 true JPH0327028Y2 (ja) 1991-06-11

Family

ID=30906566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986067553U Expired JPH0327028Y2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0327028Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201409A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のカウル構造
JP2013018307A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両のカウル構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5700676B2 (ja) * 2011-09-27 2015-04-15 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の外装部品
CN105377681A (zh) 2013-11-15 2016-03-02 川崎重工业株式会社 摩托车

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926090B2 (ja) * 1978-12-15 1984-06-23 昭和電線電纜株式会社 ツイスト・フラツトケ−ブル製造装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926090U (ja) * 1982-08-11 1984-02-17 スズキ株式会社 オ−トバイのカウリング
JPS60114080U (ja) * 1984-01-12 1985-08-01 スズキ株式会社 オ−トバイのフロントカウリングの導風装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926090B2 (ja) * 1978-12-15 1984-06-23 昭和電線電纜株式会社 ツイスト・フラツトケ−ブル製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201409A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のカウル構造
US8517449B2 (en) 2010-03-25 2013-08-27 Honda Motor Co., Ltd. Motorcycle cowl structure
JP2013018307A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両のカウル構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62178285U (ja) 1987-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2929509B2 (ja) 自動車
JPS588477A (ja) 自動二輪車の前面覆い
JPH0327028Y2 (ja)
US8047597B2 (en) Leg shields in vehicle
JPS6154634B2 (ja)
JPH0421756Y2 (ja)
FI20185571A1 (en) Electric vehicle with a weather protection
JP3476049B2 (ja) 自動2輪車の風防装置
JP2823197B2 (ja) 幌式サンルーフ装置
JP2005153664A (ja) 自動二輪車のカウリング構造
JPS6324095Y2 (ja)
JP4083907B2 (ja) 自動2輪車用風防装置
JPS6348666Y2 (ja)
JPH0220178Y2 (ja)
JPS6223343Y2 (ja)
JPS6348663Y2 (ja)
JP2533296B2 (ja) 車輌のウインドシ−ルド曇り止め装置
JPH0422201Y2 (ja)
JPH0789474A (ja) 自動二輪車のブレーキ冷却装置
JP2568531Y2 (ja) サンルーフの開閉機構
JP3245921B2 (ja) 自動2輪車のカウリング
JPH0450228Y2 (ja)
JPH0717535Y2 (ja) キャンバストップ車のベンチレーション構造
JP3038593B2 (ja) 自動二輪車の風防装置
JPH072577Y2 (ja) 乗車用ヘルメットにおける空気取入装置