JPH0327019A - 強誘電性液晶パネル - Google Patents

強誘電性液晶パネル

Info

Publication number
JPH0327019A
JPH0327019A JP16301689A JP16301689A JPH0327019A JP H0327019 A JPH0327019 A JP H0327019A JP 16301689 A JP16301689 A JP 16301689A JP 16301689 A JP16301689 A JP 16301689A JP H0327019 A JPH0327019 A JP H0327019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrodes
rubbing
substrates
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16301689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Inoue
井上 一生
Takafumi Kashiwagi
隆文 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16301689A priority Critical patent/JPH0327019A/ja
Publication of JPH0327019A publication Critical patent/JPH0327019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の刹用分野 本発明は強誘電性液晶パネノレに関するものである。
従来の技術 液晶表示装置は薄型化・軽量化・低電圧駆m町能などの
長所により腕時計や電卓等に利用されている。しかし現
在史用されているネマティック液晶は応答速度が数ミリ
〜数十ミリ秒と遅いために高速応答が不可能であり、利
用分野は限られている。
一方,強誘電性液晶はマイクロ秒単位の応答速度及びメ
モリ効果のために高速表示素子、メモリ形ディスプレイ
こ液晶シャッターなどの分野に適用が可侶である。現在
配向方法としてはラビ/グ法、斜方蒸着法、磁界印加法
、電界印加法、シェアリング法等が考案されているが、
量産性、実用性の面にかいてラピング法が鏝も優れてい
る。
従来のラピング法としては基板上に直接ラピングする方
法、基a上に無機物被膜を設けた後ラピングする方法、
基及上に界lfr活性剤・カップリング剤等を波着させ
た後にラピングする方法、基板上にポリイミド等の高分
子をコーティングした後にラピングする方法等がTob
,またラピング方向に関しては第3図に示すように上下
基板で同一方向のものや、第4図に示すように上下基板
で逆方向のもの、あるいは上下基板の交差角を6a〜8
6°に設定したもの(特開沼62−18522号公報)
などがある。
発明が解決しようとする課題 従来のような方法で基板上にラピング処理を行い、マト
リクスパネ〃を作製する場合,少なくとも一方のラピン
グ処理方向は基板のストライプ状電極と交差してしまう
ので、電極の形状・段差などの形番によりラピング強度
等が部分的に変化し、配句乱れが生じ、均一なパネルを
得ることができない。また一方の1,1反の役差体(例
えば透明逼1)の稜濠方向に対して平行に一軸性配向処
理を行う方法(4開昭62−92918号公報)も考案
されているが、この方法では上下基板の配向方向を揃え
るために他方O基板は1極に垂直に一軸性配向処1を行
って》り、配向乱れを完全になくすことは困虐であると
考えられる。
本発明′まこのような従来の欠点を解決するために、配
向乱れのない均一なバネ〃を得ることを目的としている
課題を解決するための手段 前記の目的を達成するために本発明はストライプ状電極
を慮えた一対の基板の間に強誘電性液晶を挾持し、前記
一対の基板のラピング処理の方向が電極の稜線方向に平
行であり、かつ前記′這極の?,腺方向が互いに直交し
ているものである。
作用 本発明によれば電極の稜線方向に平行にラピング:6浬
を斤うので,鑞極の形状や段差等の影響をうけず、配向
乱れのない均一な液晶パネルを得ることができる。
実施例 以下、本発明の一実,・鹿・列について図面を用いて説
明する。なか、第2図にかいて第1図と同一箇所につい
ては同−1号を付している。第1図に示すように2枚の
透明なガラス基板1,8上は透明導’4dll[ (.
 Z T 011! )カラナ,64明tffi2.7
t−ストライプ状に形或したものである。さらにこのガ
ラス基J1.a:d洗浄された後、その上に配向膜3.
6としてポリイ■ド樹脂をスピンナーによう塗布した後
,第2@のようにレイヨンを材質としたラピングクロス
を用いて電極2,7の稜線方向に平行にラピング4浬が
施されている。その後、一方のガラス基板1の配向#3
を設けた面にスベーサ−9として直径2μ机のSiO■
が散布され、他方のガラス基板8の配向膜6を設けた石
の周碌部にシー/L/vIi脂4を印刷し、これら両方
の基板1.8を基板上のi極2.7の稜線が互いに直交
しかつ配向遺3,6面同士が対向するように貼り合わせ
加熱することによりシー/1/ai脂4を硬化させる。
その後真空説気し、この2枚のガラス基板1.8間に強
誘電性液晶6を加熱.注入する。このパネMを室温まで
徐々に冷やし、注入口を封ロした後第2図に示す強aJ
L性液晶パネルを得る。偏光頑微*Kよbこのバネ〃を
d察すると配向乱れのない均一な配向か榎察された。
なか本実施列にかいて、ガラス基板1,8は少なくとも
一方が透明であれば良く、配向,莫としてポリイミドを
用いたが、それ以外の材料でも良い。
またラピングクロスの材質もレイヨンに限らず、ナイロ
ン,ポリエステMなどでも良く配向s遣布方法もスビン
コートに限らず、印刷などでも町能である。さらに液晶
注入方法も真空注入によらず液晶を基板に滴下した後貼
り合わせる方法、毛細管現象による注入法などでも可能
である。
発明の効果 以上の説明により明らかなように本発明によれば、一対
のストライプ状電極を備えた基板のラピング処理方向を
ストライプ状電極の稜線方向と平行・Cレ、かつその稜
線方向を互いに直交させることによb配向乱れのない均
一な強誘電性液晶バネ〃を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施列に釦ける強誘電性液晶パネル
の″jIt成を示す#fT面図、第2図は本発明の一実
施列にかける強誘電性液晶パネルのラピング方向を示す
説明図、第3 IN ,第4図は従米の強誘鷹性液晶バ
ネMのラピング方向を示す説明図である。 1,8・・・・・・ガラス基板、2.7・・・・・・透
明電極、3.6・・・・・・配向膜、4・・・・・・シ
ーA/樹脂、6・・・・・・強誘t性液晶、9・・・・
・・スペーサー%10・・・・・・上基板に施すラピン
グ方向、11・・・・・・下基板に施すラビ/グ方向。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ストライプ状電極を備えた一対の基板の間に強誘電性液
    晶を挾持し、前記一対の基板のラピング処理の方向が電
    極の稜線方向に平行で、かつ前記電極の稜線方向が互い
    に直交していることを特徴とする強誘電性液晶パネル。
JP16301689A 1989-06-26 1989-06-26 強誘電性液晶パネル Pending JPH0327019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16301689A JPH0327019A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 強誘電性液晶パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16301689A JPH0327019A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 強誘電性液晶パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0327019A true JPH0327019A (ja) 1991-02-05

Family

ID=15765593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16301689A Pending JPH0327019A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 強誘電性液晶パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0327019A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624318A (en) * 1979-08-02 1981-03-07 Seiko Epson Corp Liquid crystal matrix display panel
JPS6292918A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Canon Inc 液晶素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624318A (en) * 1979-08-02 1981-03-07 Seiko Epson Corp Liquid crystal matrix display panel
JPS6292918A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Canon Inc 液晶素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02157822A (ja) 配向制御膜および配向制御法および液晶表示素子
JPS6298326A (ja) 液晶セル
JPS6314123A (ja) 液晶素子
JP2568574B2 (ja) 液晶セルの製造方法
JP2566760B2 (ja) 液晶素子
JPH0327019A (ja) 強誘電性液晶パネル
JPH02311822A (ja) 配向制御膜と配向制御法および液晶素子
JPH02311824A (ja) 配向制御膜と液晶素子
JPS60146224A (ja) 液晶表示装置
JPH02208633A (ja) 液晶表示装置
JP2548390B2 (ja) 強誘電性液晶パネルの製造方法
JPH04284423A (ja) 配向制御膜と液晶素子
JP2568575B2 (ja) 液晶セルの製造方法
JPH04225325A (ja) 液晶分子配向体の製造方法
JPS62174723A (ja) 液晶素子
JPH0331821A (ja) 液晶電気光学装置
JPS63124030A (ja) 液晶素子
JPS6314124A (ja) 液晶素子
JPH02310527A (ja) 液晶素子の製造方法
JPH0331822A (ja) 液晶電気光学装置
JPH04127126A (ja) 強誘電性液晶装置
JPH01253716A (ja) 強誘電性液晶パネル
JPS62170937A (ja) 液晶電気光学素子
JPH049829A (ja) 非線形光学素子及びその製造方法
JPS63217323A (ja) 液晶表示装置