JPH03269752A - 情報処理システム及びそれに使用される入出力制御装置 - Google Patents

情報処理システム及びそれに使用される入出力制御装置

Info

Publication number
JPH03269752A
JPH03269752A JP6838390A JP6838390A JPH03269752A JP H03269752 A JPH03269752 A JP H03269752A JP 6838390 A JP6838390 A JP 6838390A JP 6838390 A JP6838390 A JP 6838390A JP H03269752 A JPH03269752 A JP H03269752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
instruction
processing unit
central processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6838390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanba
浩志 丹波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6838390A priority Critical patent/JPH03269752A/ja
Publication of JPH03269752A publication Critical patent/JPH03269752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複数の入出力装置の動作を制御する入出力制御
装置を備えた情報処理システムに関する。
〔従来の技術〕
従来の情報処理システムにおいては、中央処理装置がジ
ョブを実行中、入出力命令をフエ・ソチしてデコードす
ると、その結果に従って入出力制御装置に指令を送出す
る。この指令に応答して、入出力制御装置はその指令を
デコードした後、入出力装置に対して書込み、読出し等
の処理を実行する。この処理が終了すると、入出力制御
装置は中央処理装置にその処理結果を報告する。中央処
理装置は、入出力命令を送出した後、入出力制御装置か
らの肯定応答または否定応答のいずれかの応答を待って
、次の処理に進む。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の情報処理システムでは、中央処理装置が
入出力制御装置に対して入出力命令を送出してから入出
力制御装置から応答か返ってくるまでの間、中央処理装
置での処理が中断するので、中央処理装置の使用効率か
悪くなるという欠点かある。
また、入出力制御装置から否定応答が返ってきた場合に
おいても、リトライを中央処理装置か実行しなくてはな
らないため、中央処理装置の使用効率が悪くなり、シス
テム全体のスループットか低下するという欠点かある。
従って、本発明の目的は、中央処理装置の使用効率を向
上することができる情報処理システムを提供することに
ある。
本発明の他の目的は、システム全体のスルーブツトを増
大することができる情報処理システムを提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による情報処理システムは、中央処理装置と、主
記憶装置と、入出力制御装置とがバスを介して接続され
、前記入出力制御装置か前記中央処理装置から送出され
てくる入出力命令に応答して複数の入出力装置の動作を
制御する情報処理システムに於いて、 前記入出力制御装置は前記複数の入出力装置に対応して
分割された複数の記憶領域をもつ入出力命令専用メモリ
を有し、 前記中央処理装置は、前記主記憶装置からフェッチした
前記入出力命令かどの入出力装置に対するものかを判断
する判断手段と、該判断手段で判断された入出力装置に
対応する前記入出力命令専用メモリの記憶領域へ前記入
出力命令を書き込む書込み手段とを有することを特徴と
する。
この情報処理システムにおいて、前記入出力制御装置は
、前記入出力命令専用メモリのどの記憶頭載に前記入出
力命令が書込まれたかを検出し、前記入出力命令が書込
まれた記憶領域を示す書込検出信号を出力する検出手段
と、前記書込検出信号に応答して、該書込検出信号で示
された記憶領域から前記入出力命令をフェッチして、対
応する入出力装置に対して当該入出力命令を実行する実
行手段とを有する。
本発明による入出力制御装置は、中央処理装置及び主記
憶装置にバスを介して接続され、前記中央処理装置から
送出されてくる入出力命令に応答して、複数の入出力装
置の動作を制御する入出力制御装置に於いて、 各入出力装置毎に分割された複数の記憶領域をもち、前
記入出力命令が入出力装置別に前記記憶領域に書込まれ
る入出力命令専用メモリと、前記入出力命令専用メモリ
のどの記憶領域に前記入出力命令が書込まれたかを検出
し、前記入出力命令が書込まれた記憶領域を示す書込検
出信号を出力する検出手段と、 前記書込検出信号に応答して、該書込検出信号で示され
た記憶領域から前記入出力命令をフェッチして、対応す
る入出力装置に対して当該入出力命令を実行する実行手
段とを有することを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図を参照すると、本発明の一実施例による情報処理
システムは、中央処理装置]1と、主記憶装置12と、
入出力制御装置(110制御装置)13と、これら装置
を接続するシステムバス14と、入出力バス(110バ
ス)15を介して入出力制御装置13に接続された第1
乃至第4の入出力装置(110装置)16.17,18
.及び19とを有する。
中央処理装置11はシステムバス14上の命令をフェッ
チしてデコードするデコード処理部21と、入出力命令
(110命令)をシステムバス14上へ送出する入出力
命令退出部(110命令退出部)22とを有する。
入出力制御装置13は、システムバス14上の入出力命
令が書き込まれる入出力命令専用メモリ(110命令専
用メモリ)23と、入出力命令か入出力命令専用メモリ
23に書き込まれたことを検出する入出力命令書込み検
出部(110命令書込み検出部)24と、入出力命令専
用メモリ23と入出力命令書込み検出部24とに接続さ
れ、入出力制御を行うプロセッサ部25とを有する。入
出力命令専用メモリ23は、第1乃至第4の入出力装置
16〜19に対応してそれぞれ割り当てられた第1乃至
第4の記憶領域26,27.28及び29に分割されて
いる。
以下、本情報処理システムの動作について説明する。処
理を実行−中、中央処理装置11か主記憶装置12から
フェッチした命令が第1の入出力装置16に対する入出
力命令(以下、第1の入出力命令と呼ぶ。)であると仮
定する。この場合、デコード処理部21は、この第1の
入出力命令をデコードして、当該箱1の入出力命令が第
1の入出力装置16に対する入出力命令であることを認
識し、この認識結果を入出力命令送出部22に送る。
この認識結果に応答して、入出力命令送出部22はシス
テムバス14を介して第1の入出力命令を入出力命令専
用メモリ23の第1の記憶領域26へ送出して書き込む
。第1の入出力命令が第1の記憶領域26に書き込まれ
たことを検出すると、入出力命令書込み検出部24は第
1の記憶領域26のアドレスを指示する第1の書込検出
信号をプロセッサ部25へ送出する。第1の書込検出信
号に応答して、プロセッサ部25はどの入出力装置に対
する入出力命令なのかを判断し、入出力命令専用メモリ
23の第1の記憶領域26から第1の入出力命令をフェ
ッチする。そして、プロセッサ部25は主記憶装置12
との間でシステムバス14を介してデータ転送を行い、
第1の入出力装置16の読出し、書込み等の処理を制御
する。この処理が終了すると、プロセッサ部25は割り
込みによって入出力処理の終了を中央処理装置11へ報
告する。
以下余白 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、入出力命令たけを入出力
制御装置に付帯させた各入出力装置毎に記憶領域が分割
された入出力命令専用メモリに書き込む手段と、入出力
命令専用メモリのどの記憶領域に入出力命令が書き込ま
れたかを検出する手段と、この書込みの検出に応答して
、入出力命令専用メモリの書込みが行われた記憶領域か
ら入出力命令をフェッチして、対応する入出力装置に対
して入出力命令を実行する手段とを設けることにより、
中央処理装置か入出力制御装置からの応答を待つことな
く、また、入出力処理のりトライ処理においては中央処
理装置か関係することなく、入出力処理を行うことがで
き、スルーブツトを向上できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による情報処理システムの構
成を示すブロック図である。 11・・・中央処理装置、12・・・主記憶装置、13
・・入出力制御装置(110制御装置)、14・・・シ
ステムハス、15・・・入出力バス(110バス)、1
6.17,18.19・・・入出力装置(110装置)
、21・・・デコード処理部、22・・・入出力命令送
出部(110命令送出部)、23・・・入出力命令専用
メモリ(110命令専用メモリ)、24・・・入出力命
令書込み検出部(110命令書込み検出部)25・・プ
ロセッサ部、26,27,28.29・・記憶領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中央処理装置と、主記憶装置と、入出力制御装置と
    がバスを介して接続され、前記入出力制御装置は、前記
    中央処理装置から送出されてくる入出力命令に応答して
    、複数の入出力装置の動作を制御する情報処理システム
    に於いて、 前記入出力制御装置は前記複数の入出力装置に対応して
    分割された複数の記憶領域をもつ入出力命令専用メモリ
    を有し、 前記中央処理装置は、前記主記憶装置からフェッチした
    前記入出力命令がどの入出力装置に対するものかを判断
    する判断手段と、該判断手段で判断された入出力装置に
    対応する前記入出力命令専用メモリの記憶領域へ前記入
    出力命令を書き込む書込み手段とを有する ことを特徴とする情報処理システム。 2、前記入出力制御装置は、前記入出力命令専用メモリ
    のどの記憶領域に前記入出力命令が書込まれたかを検出
    し、前記入出力命令が書込まれた記憶領域を示す書込検
    出信号を出力する検出手段と、前記書込検出信号に応答
    して、該書込検出信号で示された記憶領域から前記入出
    力命令をフェッチして、対応する入出力装置に対して当
    該入出力命令を実行する実行手段とを有する請求項1記
    載の情報処理システム。 3、中央処理装置及び主記憶装置にバスを介して接続さ
    れ、前記中央処理装置から送出されてくる入出力命令に
    応答して、複数の入出力装置の動作を制御する入出力制
    御装置に於いて、 各入出力装置毎に分割された複数の記憶領域をもち、前
    記入出力命令が入出力装置別に前記記憶領域に書込まれ
    る入出力命令専用メモリと、前記入出力命令専用メモリ
    のどの記憶領域に前記入出力命令が書込まれたかを検出
    し、前記入出力命令が書込まれた記憶領域を示す書込検
    出信号を出力する検出手段と、 前記書込検出信号に応答して、該書込検出信号で示され
    た記憶領域から前記入出力命令をフェッチして、対応す
    る入出力装置に対して当該入出力命令を実行する実行手
    段と を有することを特徴とする入出力制御装置。
JP6838390A 1990-03-20 1990-03-20 情報処理システム及びそれに使用される入出力制御装置 Pending JPH03269752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6838390A JPH03269752A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 情報処理システム及びそれに使用される入出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6838390A JPH03269752A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 情報処理システム及びそれに使用される入出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03269752A true JPH03269752A (ja) 1991-12-02

Family

ID=13372150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6838390A Pending JPH03269752A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 情報処理システム及びそれに使用される入出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03269752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7617330B2 (en) 2001-04-26 2009-11-10 The Boeing Company System and method for preloading a bus controller with command schedule

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7617330B2 (en) 2001-04-26 2009-11-10 The Boeing Company System and method for preloading a bus controller with command schedule

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01109466A (ja) コプロセッサの並行動作制御方式
JPH0496163A (ja) Dmaコントローラ
JPH03269752A (ja) 情報処理システム及びそれに使用される入出力制御装置
JPH10198644A (ja) 同期制御方法およびマルチプロセッサシステム
JPH05265947A (ja) Scsiコントローラ
JPS5819094B2 (ja) 優先ベクトル割込み装置
JPS63247861A (ja) コプロセツサ制御方法
JP2785855B2 (ja) 情報処理装置
JPH0447350A (ja) 主記憶読み出し応答制御方式
JP2806690B2 (ja) マイクロプロセッサ
JP2560312B2 (ja) 情報処理システム
JPH0460858A (ja) 割込アドレス設定制御方式
JPH1027153A (ja) バス転送装置
JPH0820934B2 (ja) ディスクキャッシュ制御方式
JPH08287004A (ja) データ処理装置
JPS5922147A (ja) 再試行処理のチエツク方式
JPH08249019A (ja) 演算装置およびその演算装置を使用したプログラマブルコントローラ
JPH0675789A (ja) 情報処理装置
JPS6223342B2 (ja)
JPS61240333A (ja) 入出力割込処理方式
JPH0682348B2 (ja) 入出力制御方式
JP2000010899A (ja) 入出力処理システム及びその周辺装置制御方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JPH04181321A (ja) マイクロプログラムロード方式
JPS62152056A (ja) 情報処理装置
JPH05274248A (ja) 直接メモリアクセス装置