JPH03266737A - 自動車用ターンシグナルランプ - Google Patents

自動車用ターンシグナルランプ

Info

Publication number
JPH03266737A
JPH03266737A JP2065703A JP6570390A JPH03266737A JP H03266737 A JPH03266737 A JP H03266737A JP 2065703 A JP2065703 A JP 2065703A JP 6570390 A JP6570390 A JP 6570390A JP H03266737 A JPH03266737 A JP H03266737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cap
light
turn signal
lens
bulb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2065703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740443B2 (ja
Inventor
Yukio Serizawa
芹澤 由紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6570390A priority Critical patent/JPH0740443B2/ja
Priority to GB9103554A priority patent/GB2242014B/en
Publication of JPH03266737A publication Critical patent/JPH03266737A/ja
Priority to US07/993,895 priority patent/US5287101A/en
Publication of JPH0740443B2 publication Critical patent/JPH0740443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/28Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating front of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、自動車用ターンシグナルランプに関するもの
である。
〈従来の技術〉 最近の自動車用フロント(又はリア)ターンシグナルラ
ンプは、車体の前面(リアターンシグナルランプの場合
には車体の後面)から側面へ回り込むように形成設置さ
れるため、車体の前方(又は後方)及び側方に対して左
折または右折することを知らせることは出来るが、車体
の後方(又は前方)からの視認性が悪(、車体の後方(
又は前方)に対して左折または右折することを積極的に
知らせることが出来ない不具合があった。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明はこの様な従来の不具合に鑑みてなされたもので
あり、車体、の後方(又は前方)に対しても左折または
右折することを積極的に知らせることが出来る自動車用
ターンシグナルランプを提供せんとするものである。
〈課題を解決するための手段〉 斯る目的を達成する本発明の自動車用ターンシグナルラ
ンプは、灯体内に設置したバルブの外周にインナーキャ
ップを被覆設置すると共に、該インナーキャップの外側
に上記バルブからの光を後方へ反射する反射部を突設し
、且つ前記灯体の前方開口部に設置するアウターレンズ
に上記反射部からの反射光を透過させるための後方レン
ズ部を車体の側面パネルよりも突出するように形成せし
めた事を特徴としたものである。
〈実施例〉 以下、本発明実施の一例を図面に基づいて説明する。
図示実施例のものはフロントターンシグナルランプの例
を示し、従来と同様に前方及び側方に対して左折または
右折することを知らせることが出来るように、例えばヘ
ッドランプAに隣接並列させて車体の前面から側面へ回
り込むよう〜に形成設置される。尚、図中Bは車体の側
面パネルを示す。
灯体1は、車体に設置した時にその前方開口部1aが車
体の前方から側方へ回り込むように形成し、内部にバル
ブ2及びインナーキャップ3を設置すると共に、内面に
アルミ蒸着または塗装等により反射鏡4を形成せしめ、
前方開口部11に一枚のアウターレンズ5を被覆設置し
、後方開口部1bにバルブソケット6を着脱自在に取付
ける。
バルブ2はバルブソケット6に交換自在に装着して反射
鏡4の焦点位置に設置せしめる。そして、このバルブ2
の外周位置にバルブ2のほぼ全体を覆うようにインナー
キャップ3を被覆設置する。
インナーキャップ3は透明な樹脂材を用いて、その前方
壁3aが閉塞され開口部3b外周にフランジ3cを有す
る略円筒帽子状に形成すると共に、その開口部3b外側
に取付脚3dを同一体に突出形成してなり、灯体1に組
付けるに際して、開口部3bから内部にバルブ2を挿入
し得るように開口部3bを灯体1の後方開口部1bに臨
ませ、開口フランジ3Cを灯体1の後方開口部1b内側
に形成した支線段部7に当接嵌合させ、上記取付脚3d
の先端部31dを灯体1の内面に当接せしめると同時に
取付脚3dを灯体1と一体成形された取付ボス8にビス
9で固着する。尚、このインナーキーヤツブ3は必要に
応じてアンバー色に着色すると共に、内面及び/又は外
面に所望の配光性能を有するレンズステップを形成せし
めてインナーレンズとしての機能を持たせても良い。図
示実施例のインナーキャップ3は、アンバー色に着色す
ると共に、前方壁3aの内面にバルブ2からの光L2を
平行光にコントロールするフレネルレンズステップ3e
を形成すると共に、前方壁3aの外面に平行光を上下方
向に拡散コントロールする横方向のシリンドリカルレン
ズステップ3gを形成してインナーレンズの機能を持た
せである。
又、このインナーキャップ3の側周壁3f外側には、バ
ルブ2からの直射光の一部り、を車体の後方へ向けて反
射させるための反射部10を突設すると共に、発光板1
5を突設する。
反射部10は、インナーキャップ3の側周壁3「外側か
ら同一体に略扇形に張り出し形成した反射板10aの表
面にアルミ蒸着または塗装による反射面10bを形成し
て構成され、バルブ2からの直射光の一部り、を車体後
方へ向けて反射しえるように突a配置される。尚、反射
部Illの反射面10bは、第1図に示す如く平坦状に
形成しても良いし、第4図に示した実施例の如く凹凸面
よりなる拡散反射面や指向性反射面に形成しても良い。
又、インナーキャップ3の発光板15は、ランプを車体
の側方から見た場合にその発光面積を広く見せるための
ものであり、車体側面に沿うようにインナーキャップ3
の側周壁3f外側上下位置にインナーキャップ3の全長
にわたって同一体に突出形成する。
そして、アウターレンズ5は、灯体1の前方開口部1a
の形状と適合するように車体の前面から側面へ回り込む
ように湾曲形成すると共に、周縁内側にシール用脚5a
を囲繞形成し、そのシール用脚5aを灯体1の前方開口
部1aに囲繞形成したレンズシール溝1■内にシール剤
I2を介して気密状に設置せしめる。又、アウターレン
ズ5には、前記インナーキャップ3の反射部10からの
反射光Lllをそのまま車体の後方へ向けて透過させる
ための後方レンズ部5bを車体の側面パネルBよりも外
側へ突出するように側面レンズ部5dから膨出状に突出
形成せしめる。尚、このアウターレンズ5はグリャーで
も必要に応じてアンバー色に着色しても良いし、後方レ
ンズ部5bの内面を含む内面全体に必要に応じて所望の
配光性能を有するレンズステップを形成しても良い。図
示実施例のアウターレンズ5は、クリヤー色(白色)に
して、後方レンズ部5bの内面を含む内面全体に所要の
配光性能を有するレンズステップ5cを形成しである。
而して、本実施例のフロントターンシグナルランプによ
れば、バルブ2からの光のうちインナーキャップ3の前
方壁3aを通して前方へ照射された光L2は反射鏡4で
反射された反射光L3と相俟って車体の前方へ照射され
てフロントターンシグナルランプとしての機能を発揮し
、インナーキャップ3の側周壁3fを通して照射された
直射光L4は車体の側方へ照射されてサイドターンシグ
ナルランプとしての機能を発揮し、更にインナーキャッ
プ3の反射部IOに入射した直射光L1は車体の後方へ
反射Ll+されてアウターレンズ5の後方レンズ部5b
を通して車体の後方へ照射される。
以上、図示実施例に従って車体の前面から側面へ回り込
むように形成設置されたフロントターンシグナルランプ
の例を説明したが、車体の後直から側面へ回り込むよう
に形成設置されたリアターンシグナルランプの場合には
、直射光L2及び反射光L3が車体の後方へ照射され、
インナーキャップ3の側周壁3fを通して照射された直
射光L4は車体の側方へ照射され、そしてインナーキャ
ップ3の反射部10で反射された反射光L11は車体の
前方へ反射されてアウターレンズ5の後方レンズ部5b
を通して車体の前方へ照射される。
〈発明の効果〉 本発明の自動車用ターンシグナルランプは斯様に構成し
たので、バルブからの直射光の一部がインナーキャップ
の反射部で反射されてアウターレンズの後方レンズ部を
通して照射され、従ってこのランプを車体の前方に設置
した場合には車体の後方(車体の後方に設置した場合に
は車体の前方)からの視認性が飛躍的に向上し、車体後
方(又は車体前方)に対しても左折または右折すること
を積極的に知−らせることか出来る。
しかも、バルブからの光を車体後方(又は前方)へ配光
させるのに際して−、インナーキャップに突設した反射
部を利用したので、インナーレンズやアウターレンズに
格別なレンズステップを形成せずともバルブからの光を
容易に車体後方(又は前方)へ配光することが出来、こ
れらレンズの製造コストを低減させることが出来る。
よって、所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明実施の二側を示し、第1図は第2図の(1
)−(1)線断面図、第2図は側面図、第3図は正面図
、第4図はインナーキャップの反射部の他の実施例を示
す断面図、第5図は第3図の(5)−(5)線断面図、
第6図はインナーキャップの斜視図である。 図中、 1:灯体       1a:灯体の前方開口部1b:
灯体の後方開口部 2:バルブ 3:インナーキャップ 5:アウターレンズ10:反射
部      −5b:後方レンズ部B:車体の側面パ
ネル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 灯体内に設置したバルブの外周にインナーキャップを被
    覆設置すると共に、該インナーキャップの外側に上記バ
    ルブからの光を後方へ反射する反射部を突設し、且つ前
    記灯体の前方開口部に設置するアウターレンズに上記反
    射部からの反射光を透過させるための後方レンズ部を車
    体の側面パネルよりも突出するように形成せしめた事を
    特徴とする自動車用ターンシグナルランプ。
JP6570390A 1990-03-15 1990-03-15 自動車用ターンシグナルランプ Expired - Lifetime JPH0740443B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6570390A JPH0740443B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 自動車用ターンシグナルランプ
GB9103554A GB2242014B (en) 1990-03-15 1991-02-20 Vehicular turn signal lamp
US07/993,895 US5287101A (en) 1990-03-15 1992-12-18 Vehicular turn signal lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6570390A JPH0740443B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 自動車用ターンシグナルランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03266737A true JPH03266737A (ja) 1991-11-27
JPH0740443B2 JPH0740443B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=13294643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6570390A Expired - Lifetime JPH0740443B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 自動車用ターンシグナルランプ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0740443B2 (ja)
GB (1) GB2242014B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331744A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Honda Motor Co Ltd 車両用ターンシグナルランプ
JP2008226788A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具ユニット
JP2016119144A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 三菱自動車工業株式会社 車両用ランプ装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4234645A1 (de) * 1992-10-14 1994-04-21 Man Nutzfahrzeuge Ag Blinkleuchte
JPH0735211Y2 (ja) * 1992-12-21 1995-08-09 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP3214594B2 (ja) * 1994-10-17 2001-10-02 株式会社小糸製作所 自動車用灯具
DE19704675C2 (de) * 1997-02-07 2002-03-07 Man Nutzfahrzeuge Ag Mehrkammerschlußleuchte

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176601A (ja) * 1987-12-29 1989-07-13 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JPH0234004U (ja) * 1988-07-19 1990-03-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176601A (ja) * 1987-12-29 1989-07-13 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JPH0234004U (ja) * 1988-07-19 1990-03-05

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331744A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Honda Motor Co Ltd 車両用ターンシグナルランプ
JP4490330B2 (ja) * 2005-05-24 2010-06-23 本田技研工業株式会社 車両用ターンシグナルランプ
JP2008226788A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具ユニット
JP2016119144A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 三菱自動車工業株式会社 車両用ランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2242014A (en) 1991-09-18
GB9103554D0 (en) 1991-04-10
GB2242014B (en) 1993-04-28
JPH0740443B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5287101A (en) Vehicular turn signal lamp
JPH0480481B2 (ja)
KR100293377B1 (ko) 차량용등기구
JPH07272504A (ja) 車輌用標識灯
JP2591754Y2 (ja) 車両用灯具
JPH03266737A (ja) 自動車用ターンシグナルランプ
JPS6242408Y2 (ja)
JPH0753206Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH11329014A (ja) 車輌用灯具
JPH0524082Y2 (ja)
JP4075391B2 (ja) ヘッドランプ
JP2528052Y2 (ja) 車輌用灯具
JP2000159004A (ja) 側方灯構造
JPH10223006A (ja) 車両用灯具
KR100210299B1 (ko) 자동차의 헤드 램프
JPH086331Y2 (ja) 車体色ランプ
JP2626206B2 (ja) 車両用灯具
JP2544369B2 (ja) 車輌用ヘツドランプ
JP3257396B2 (ja) 車両用前照灯
JPH0343610Y2 (ja)
JP2575381Y2 (ja) 車両用灯具
JPS6236161Y2 (ja)
JPH0215204Y2 (ja)
JPH0216483Y2 (ja)
JP2555774Y2 (ja) 車両用室内灯