JPH03265264A - 着信転送方式 - Google Patents

着信転送方式

Info

Publication number
JPH03265264A
JPH03265264A JP6534690A JP6534690A JPH03265264A JP H03265264 A JPH03265264 A JP H03265264A JP 6534690 A JP6534690 A JP 6534690A JP 6534690 A JP6534690 A JP 6534690A JP H03265264 A JPH03265264 A JP H03265264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
subscriber
transfer destination
destination information
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6534690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Tsuuoka
英明 通岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6534690A priority Critical patent/JPH03265264A/ja
Publication of JPH03265264A publication Critical patent/JPH03265264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は蓄積プログラム制御式交換機における着信転送
方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の着信転送方式では、加入者ごとに、着信転送を実
施するかどうかを選択する実施選択手段と、一つの着信
転送先情報を設定する設定手段と、一つの着信転送先情
報及び着信転送の実施状況を記憶する記憶手段とを備え
ており、着信転送を実施している加入者に着信があった
場合には記憶手段から着信転送先情報を読出して、着信
転送を行うように構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の着信転送方式では、着信転送先が一つし
か指定できないため、予めわかっている移動する場所の
うち電話を転送させたい所がいくつかある場合には、移
動のつと着信転送先を設定し直す必要があった。
本発明の目的は、移動のつと着信転送先を設定せずに電
話を転送させることが可能な着信転送方式を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の着信転送方式は、交換機に設けられ前記交換機
に収容された加入者の識別子ごとに、着信転送制御を実
施するかどうかを選択する実施選択手段と、複数の着信
転送先情報を設定する設定手段と、前記複数の着信転送
先情報及び着信転送の実施状況を記憶する記憶手段と、
前記実施選択手段を参照し着信転送を実施している加入
者への着信が検出されたときに前記記憶手段に記憶され
ている前記複数の着信転送先情報の中から着信可能な転
送先を選定する選定手段とを備えて構成されている。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を示す構成国である。加入者
1,2.3及び4は電話機若しくは電話機の機能を有す
る端末装置、トランク5a及び5bは通信回線6を介し
て互いに接続されている。このうち加入者1.2及び3
並びにトランク5aは交換機14に収容され、加入者4
及びトランク5bは交換機↓5に収容されている。交換
機14は、加入者1〜3及びトランク5aが接続される
通話路スイ・ソチつと、交換機14へ保守者の指示を入
力する操作卓8と、加入者ごとに着信転送制御を実施す
るかどうかを選択する実施選択手段10と、加入者こと
に複数の着信転送先情報を設定する設定手段11と、加
入者ごとに複数の着信転送先情報及び着信転送の実施状
況を記憶する記憶手段12と、着信転送を実施している
加入者への着信が検出されたときに記憶手段に記憶され
ている複数の着信転送先情報の中から着信可能な転送先
を選定する選定手段13とを備える。なお交換機15に
おいても交換機14と同様の構成になっている。
以下に加入者上より着信転送先の登録を行う場合の動作
を示す。加入者1は公知の手法で用いられている特殊番
号等を使用して中央制御装置7を経由して設定手段11
ヘアクセスする。設定手段11では特殊番号等に続いて
ダイヤル等にて指定された着信転送先を一意に特定する
識別子(通常は電話番号が使用されることが多いので、
以後この識別子を電話番号として記述する。)を着信転
送先情報として記憶手段12へ記憶する。又、設定手段
11では着信転送先として指定されている電話番号を加
入者からの特殊番号等を使用して指示することにより、
記憶手段12より取出し削除する機能をも有している。
なおこの着信転送先情報の登録、着信転送実施の選択は
、操作卓8から中央制御袋W7を介して実施選択手段1
0や設定手段11ヘアクセスすることでも実現できる。
さてこのようにして登録された着信転送先情報は、加入
者からの特殊番号等により中央制御装置7を経由して実
施選択手段10ヘアクセスすることで着信転送の実施を
指示し記憶手段12へ記憶することで有効となる。又、
実施選択手段10では、加入者からの特殊番号等による
指示によって着信転送の実施を中止することも記憶手段
工2へ記憶することで可能となる。
次に、このようにして着信転送の実施が指定された加入
者lへ他の加入者よりの呼がいかに転送されるか第1図
を用いて説明する。例として加入者2が、着信転送先情
報として加入者3及び4を登録且つ転送の実施を選択し
ている加入者lへ電話をかけた場合について示す。加入
者2から発呼されると中央制御装置7は記憶手段12を
アクセスする。そして、中央制御装置7は、加入者1が
着信転送を実施していることを検出すると、続いて選定
手段13をアクセスし記憶手段12よりの着信転送先の
電話番号を続出す。このとき最初に加入者3の電話番号
が読出されたものとする。選定手段13ではこの着信転
送先の電話番号への着信が可能であるかどうかを判定し
、着信ができない場合には次の着信転送先の電話番号を
記憶手段12から読出す。この例では、加入者4の電話
番号が読出される。この選定手段■3における着信転送
先の電話番号の読出しは、着信転送を要求している加入
者に対して登録されている着信転送先電話番号がすべて
読出された際、又は読出された着信転送先への着信が可
能と判断された時点で終了する。ここでは読出された加
入者4への着信が可能であることが判定されたとすると
、公知の着信転送処理により加入者2が、通信回線6を
介して接続されたトランク5a、5bを経由して加入者
4と接続されることになる。
選定手段13において記憶手段12から読出した転送先
への着信が可能かどうかの判定には、着信転送先の加入
者が通話中の場合や着信転送先の加入者が一定時間内に
応答しなかった場合に着信が不可能であるとする公知の
手法が使用される。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、加入者ごとに複数の着信
転送先情報を設定、記憶して、該当の加入者に着信があ
ったときには、記憶されている複数の着信転送先情報の
中から着信可能な転送先を選定して接続するように構成
したので、予め移動先がわかっている場合には、着信転
送先をいちいち設定せずども相手と連絡をとることがで
きるようになり、着信転送の利便性を向上できる。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。
1〜4・・・・・・加入者、5a、5b・・・・・・ト
ランク、6・・・・・・通信回線、7・・・・・・中央
制御装置、8・・・・・・操作卓、9・・・−・・通話
路スイッチ、1o・・・・・・実施選択手段、11・−
・・・・設定手段、12・・・・・・記憶手段、13・
・・・・・選定手段、14.15・・・・・・交換機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交換機に設けられ前記交換機に収容された加入者の識別
    子ごとに、着信転送制御を実施するかどうかを選択する
    実施選択手段と、複数の着信転送先情報を設定する設定
    手段と、前記複数の着信転送先情報及び着信転送の実施
    状況を記憶する記憶手段と、前記実施選択手段を参照し
    着信転送を実施している加入者への着信が検出されたと
    きに前記記憶手段に記憶されている前記複数の着信転送
    先情報の中から着信可能な転送先を選定する選定手段と
    を備えたことを特徴とする着信転送方式。
JP6534690A 1990-03-14 1990-03-14 着信転送方式 Pending JPH03265264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6534690A JPH03265264A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 着信転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6534690A JPH03265264A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 着信転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03265264A true JPH03265264A (ja) 1991-11-26

Family

ID=13284299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6534690A Pending JPH03265264A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 着信転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03265264A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59500446A (ja) * 1982-03-30 1984-03-15 ウエスタ−ン エレクトリツク カムパニ−,インコ−ポレ−テツド 呼カバ−装置
JPS6316751A (ja) * 1986-07-09 1988-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転送電話装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59500446A (ja) * 1982-03-30 1984-03-15 ウエスタ−ン エレクトリツク カムパニ−,インコ−ポレ−テツド 呼カバ−装置
JPS6316751A (ja) * 1986-07-09 1988-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転送電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03265264A (ja) 着信転送方式
JPH0248891A (ja) 通信ノードにおける付加サービス制御方式
JPS61150557A (ja) 指定時間転送方式
JPS62145995A (ja) 電話交換機
JP3654212B2 (ja) 転送制御装置および転送制御方法
JP4203695B2 (ja) 発呼者別内線呼出システム
JP3313245B2 (ja) 内線端末機の代表選択方式
JPS62219859A (ja) 呼転送制御方式
JPH084285B2 (ja) 構内交換機のコ−ルフオワ−ド装置
JPH0626386B2 (ja) 着信拒否方式
JPS61135269A (ja) 着信制御方式
JP2915460B2 (ja) 構内交換機におけるコールフォワード方式
JPS63102533A (ja) 電話機の不在転送方式
JPH01152854A (ja) 内線電話機呼出方式
JPH07283875A (ja) 対地群管理を用いた交換制御方式
JPS6147022B2 (ja)
JPS62242454A (ja) 短縮ダイヤル呼び出し方式
JPH06141079A (ja) 構内交換機
JPH07162529A (ja) 電話交換機
JPH0446492A (ja) ボタン電話装置
JPS6352555A (ja) 自動交換機における着信接続方式
JPH0583400A (ja) 不在転送方式
JPH0230295A (ja) 構内交換機
JPH03278664A (ja) グループステップコール方式
JPS63285056A (ja) 着信規制方式