JPH03264593A - 新規シリル化トリアリールアミン化合物とその製造法、並びにそれを含む電子写真感光体 - Google Patents

新規シリル化トリアリールアミン化合物とその製造法、並びにそれを含む電子写真感光体

Info

Publication number
JPH03264593A
JPH03264593A JP2064617A JP6461790A JPH03264593A JP H03264593 A JPH03264593 A JP H03264593A JP 2064617 A JP2064617 A JP 2064617A JP 6461790 A JP6461790 A JP 6461790A JP H03264593 A JPH03264593 A JP H03264593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
same
formula
group
electrophotographic photoreceptor
halogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2064617A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Mishima
雅之 三島
Harumasa Yamazaki
山崎 晴正
Takashi Matsuse
松瀬 高志
Tadashi Sakuma
佐久間 正
Hiroyasu Togashi
博靖 冨樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2064617A priority Critical patent/JPH03264593A/ja
Priority to US07/666,204 priority patent/US5187310A/en
Priority to DE69111645T priority patent/DE69111645D1/de
Priority to EP91103838A priority patent/EP0446895B1/en
Publication of JPH03264593A publication Critical patent/JPH03264593A/ja
Priority to US07/969,438 priority patent/US5352554A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は新規シリル化トリアリールアミン化合物、その
製造法及び該新規シリル化トリアリールアミン化合物を
電荷輸送材として用いた高感度、高耐久性の電子写真感
光体に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕近年、
電子写真方式を用いた複写機、プリンターの発展は目覚
ましく、用途に応じて様々な形態、種類、機能の機種が
開発され、それに対応してそれらに用いられる感光体も
多種多様のものが開発されつつある。
従来、電子写真感光体としては、その感度、耐久性の面
から無機化合物が主として用いられてきた。例えば、酸
化亜鉛、硫化カドミウム、セレン等を挙げることができ
る。しかしながら、これらは有害物質を使用している場
合が多く、その廃棄が問題となり、公害をもたらす原因
となる。又、感度が良好なセレンを用いる場合、薄着法
等により導電性基体上に薄膜を形成する必要があり、生
産性が劣り、コストアップの原因となる。
近年、無公害性の無機物感光体としてアモルファスシリ
コンが注目され、その研究開発が進められている。しか
しながら、これらも感度については優れているが、薄膜
形成時において、主にプラズマCvD法を用いるため、
その生産性は極めて劣っており、感光体コスト、ランニ
ングコストとも大きなものとなっている。
一方、有機感光体は、焼却が可能であり、無公害の利点
を有し、更に多くのものは塗工により薄膜形成が可能で
大量生産が容易である。それ故にコストが大幅に低減で
き、又、用途に応じて様々な形状に加工することができ
るという長所を有している。しかしながら、有機感光体
においては、その感度、耐久性に問題が残されており、
高感度、高耐久性の有機感光体の出現が強く望まれてい
る。
有機感光体の感度向上の手段として様々な方法が提案さ
れているが、現在では電荷発生層と電荷輸送層とに機能
が分離した主に二層構造の機能分離型感光体が主流とな
っている。例えば、露光により電荷発生層で発生した電
荷は、電荷輸送層に注入され、電荷輸送層中を通って表
面に輸送され、表面電荷を中和することにより感光体表
面に静電潜像が形成される。機能分離型は単層型に比し
て発生した電荷が捕獲される可能性が小さくなり、各層
がそれぞれの機能を阻害されることな(、効率良く電荷
が感光体表面に輸送され得る(アメリカ特許第2803
541号)。
電荷発生層に用いられる有機電荷発生材としては、照射
される光のエネルギーを吸収し、効率良く電荷を発生す
る化合物が選択使用されており、例えば、アゾ顔料(特
開昭54−14967号公報)、無金属フタロシアニン
顔料(特開昭60143346号公報)、金属フタロシ
アニン顔料(特開昭50−16538号公報)、スクエ
アリウム塩(特開昭53−27033号公報)等を挙げ
ることができる。
電荷輸送層に用いられる電荷輸送材としては電荷発生層
からの電荷の注入効率が大きく、更に電荷輸送層内での
電荷の移動度が大である化合物を選定する必要がある。
そのためには、イオン化ポテンシャルが小さい化合物、
カチオンラジカルが発生し易い化合物が選ばれ、例えば
、トリアリールアミン誘導体(特開昭53−47260
号公報)、ヒドラゾン誘導体(特開昭57−10184
4号公報)、オキサジアゾール誘導体(特公昭34−5
466号公報)、ピラゾリン誘導体(特公昭52418
8号公報)、スチルベン誘導体(特開昭5819804
3号公報)、トリフェニルメタン誘導体(特公昭45−
555号公報) 、L3−ブタジェン誘導体(特開昭6
2−287257号公報)等が提案されている。
しかしながら、これらの電荷移動度は無機物に比較する
と小さいものであり、感度もまだまだ満足できないもの
であり、更に改良された材料が求められていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意研究の結果、本
発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、−形成(1)で示される新規シリル化
トリアリールアミン化合物、 (式中、Arl は置換されていてもよいアリーレン基
を示し、3つのAr、は同一でも異なっていてもよい。
Ar2は置換されていてもよいアリール基を示し、6つ
のArzは同一でも異なっていてもよい。Rは置換され
ていてもよいアルキル基、シクロアルキル基、アラルキ
ル基、又はアリール基を示す。) (1)と同じ。xlはハロゲン原子を示す。)で示され
るハロゲン化トリアリールアミンと有機リチウム試薬と
を反応せしめリチオ化し、次に一般式R31X!X3X
4 (Rは式(1)と同じ。X2.)f、。
X4は同一もしくは相異なってハロゲン原子、メトキシ
基又はエトキシ基を示す。)で示されるシラン化合物を
反応せしめることを特徴とする前記−形成(1)で示さ
れる新規シリル化トリアリールアミン化合物の製造法、
及び あり、また本発明は、導電性支持体とその上に形成され
た感光層とを必須の構成要素とする電子写真感光体に於
いて、前記−形成(1)で示される新規シリル化トリア
リールアミン化合物を感光層中に含むことを特徴とする
電子写真感光体、及び前記−形成で示される新規シリル
化トリアリールアミン化合物と一般式(2)と同じ。x
lはハロゲン原子を示す。)で示されるハロゲン化トリ
アリールアミンとマグネシウム金属とを反応せしめグリ
ニヤール化し、次に一般式R31XJsX4(Rは式(
1)と同じ。X2+ X3+x4は同一もしくは相異な
ってハロゲン原子、メトキシ基又はエトキシ基を示す。
)で示されるシラン化合物を反応せしめることを特徴と
する前記−形成(1)で示される新規シリル化トリアリ
ールアミン化合物の製造法を提供するもので(式中、R
I+ R2,R3,Ra、 Rs、Rh、 Rt、Re
は同一もしくは相異なって、水素原子、ハロゲン原子又
はアルキル基を示す。) で示される繰り返し単位を有するポリカーボネート樹脂
とを感光層中に含むことを特徴とする電子写真感光体を
も提供するものである。
0 を示す。)で示されるハロゲン化トリアリールアミン化
合物は、公知の任意の方法で容易に合成することができ
る。例えば、(Arz) 2NHで表されるジアリール
アミンとp−ジハロゲン化アリール化合物とを用いウル
マン反応により得ることができる(ヘリヒテ、36巻、
 2382ページ(1903) )。
(1)と同じ)で表されるトリアリールアミン化合物を
公知のハロゲン化剤により直接ハロゲン化することによ
り得ることも可能である。ハロゲン原子としては特に限
定されず、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子のいずれで
もよい。
(Ar、、Arzは式(1)と同じ。X、はハロゲン原
子を示す。)で示されるハロゲン化トリアリールアミン
と有機リチウム試薬、又はマグネシウム金属とを反応せ
しめ、ハロゲン原子のついた炭素原子をリチオ化、又は
グリニヤール化する。
その方法としては公知の方法が用いられ、例えばり千オ
化する場合には、エーテル系溶剤に上記ハロゲン化トリ
アリールアミンを溶解せしめそこへ等モル量の有機リチ
ウム試薬を滴下せしめる。滴下温度は一50°C乃至1
00°Cであり、必要に応じて冷却、加温を行う。用い
られるエーテル系溶剤としては、ジエチルエーテル、エ
チレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコー
ルジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、ジイソプロピルエーテル
、ジ−n−ブチルエーテル等が用いられる。用いられる
有機リチウム試薬としては、例えば、n−ブチルリチウ
ム、5ec−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、フ
ェニルリチウム、メチルリチウム、リチウムジイソプロ
ピルアミド等を挙げることができ、これらは任意の有機
溶剤にて希釈して用いられる。
グリニヤール化する場合にも、前記リチオ化1 2 溶剤と同様の溶剤を用いることができ、まず等モル量乃
至2倍モル量のマグネシウム金属を溶剤と共に反応容器
に入れ、そこへ上記のハロゲン化トリアリールアミンを
溶剤で希釈したものを滴下し、必要に応じて冷却、加温
を行いグリニヤール化する。
リチオ化、又はグリニヤール化した溶液に一般式R31
X2XJn (Rは式(1)と同じ。XZ+×3X4は
同一もしくは相異なってハロゲン原子、メトキシ基又は
エトキシ基を示す。)で表されるトリ活性シラン化合物
を滴下し反応せしめる。
ここでRは式(1)と同じであるが、−形成(1)で示
される新規シリル化トリアリールアミン化合物を電子写
真感光体用の電荷輸送材として用いるためには、このも
のが常温で固体である必要がある。そのためには、Rが
アルキル基である場合には、炭素数が1乃至6でなけれ
ばならない。Rがシクロアルキル基、アリール基、もし
くはアラルキル基の場合には特に限定されることはない
。XZ、 X3. Xaは同一もしくは相異なってよく
、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、
もしくはメトキシ基、エトキシ基を示すが、反応性の点
からハロゲン原子であることが好ましい。
反応終了後、加水分解し、有機層を抽出、乾燥、溶剤除
去後、再結晶等により精製し、−形成(1)で示される
新規シリル化トリアリールアミン化合物を高収率で得る
ことができる。シリル化トリアリールアミン化合物とし
てはアメリカ特許第2960517号に公示されている
が、このものはモノシリル化トリフェニルアミン化合物
であり本発明における新規シリル化トリアリールアミン
化合物とは本質的に違いがあり、また常温で液体である
ため電子写真感光体用の材料としては不適である。また
、その製造法として、ブロモフェニルアルキルシラン化
合物とアミンのアルカリ金属塩とを反応せしめており、
その原材料の入手が困難であり、また、反応温度、反応
時間共により過酷な条件を必要とするものである。それ
に対して本発明に於ける新規シリ3 4 ル化トリアリールアミン化合物の製造法では、より安価
な原料を用い更に室温程度の温度で、短時間に高収率で
目的化合物が得られる。
以上のようにして得られる一般式(1)で示される新規
シリル化トリアリールアミン化合物のうち、常温で固体
のものはシリル基の電子供与性により正電荷移動度が大
きく、また電子写真プロセスにおいて発生するオゾン酸
化に対しても安定であり、高感度、高耐久性の電子写真
感光体を与えるものである。
以下、−形成(1)で示される新規シリル化トリアリー
ルアミン化合物を具体的に例示するが、本発明はこれら
に限定されるものではない。
5 7 9 21 0 2 3 25 4 6 これらの化合物は、多くの溶剤に可溶であり、例えば、
ベンゼン、トルエン、キシレン、テト7 8 ラワン、クロロベンゼン等の芳香族系溶剤;ジクロロメ
タン、クロロホルム、トリクロロエチレン、テトラクロ
ロエチレン、四塩化炭素等のハロゲン系溶剤;酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸プロピル、ギ酸メチル、ギ酸エチ
ル等のエステル系溶剤;アセトン、メチルエチルケトン
等のケトン系溶剤;ジエチルエーテル、ジプロピルエー
テル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル系
溶剤;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコー
ル等のアルコール系溶剤;ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等に可溶であ
る。
電子写真感光体を作成するにあたっては、導電性支持体
上に電荷発生層及び電荷輸送層を薄膜上に形成せしめる
。導電性支持体の基材としては、アルミニウム、ニッケ
ル等の金属、金属蒸着高分子フィルム、金属ラミネート
高分子フィルム等を用いることができ、ドラム状、シー
ト状、又はベルト状の形態で導電性支持体を形成する。
電荷発生層は、電荷発生材及び必要に応じて結合剤、添
加剤よりなり、蒸着法、プラズマCvD法、塗工法等の
方法で作成することができる。
電荷発生材としては、特に限定されることはなく照射さ
れる特定の波長の光を吸収し、効率よく電荷を発生し得
るものなら有機材料、無機材料のいずれも好適に使用す
ることができる。
有機電荷発生材としては、例えば、ペリレン顔料、多環
キノン系顔料、無金属フタロシアニン顔料、金属フタロ
シアニン顔料、ビスアゾ顔料、トリスアゾ顔料、チアピ
リリウム塩、スクェアリウム塩、アズレニウム顔料等が
挙げられ、これらは主として結合剤中に分散せしめ、塗
工により電荷発生層を形成することができる。無機電荷
発生材としては、セレン、セレン合金、硫化カドミウム
、酸化亜鉛、アモルファスシリコン、アモルファスシリ
コンカーバイド等が挙げられる。なかでも半導体レーザ
ー波長域ではX型無金属フタロシアニン顔料が、可視光
領域ではジブロモアントアントロン顔料がその感度の9 0 点において最も優れている。
形成された電荷発生層の膜厚は、0.1乃至2.0μが
好ましく、更に好ましくは0.1乃至1.0如である。
次に該電荷発生層の上部に一般式(1)で示される新規
シリル化トリアリールアミン化合物を含む電荷輸送層を
薄膜状に形成せしめる。薄膜形成法としては、おもに塗
工法が用いられ、形成(1)で示される新規シリル化ト
リアリールアミン化合物を、必要に応じて結合剤ととも
に溶剤に溶解し、電荷発生層上に塗工せしめ、その後乾
燥させればよい。
用いられる溶剤としては、上記の化合物及び必要に応じ
て用いられる結合剤が溶解し、かつ電荷発生層が溶解し
ない溶剤なら特に限定されることはない。
必要に応じて用いられる結合剤は、絶縁性樹脂なら特に
限定されることはなく、例えば、ポリカーボネート、ボ
リアリレート、ポリエステル、ポリアミド等の縮合系重
合体;ポリエチレン、ポリスチレン、スチレン−アクリ
ル共重合体、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、
ポリビニルブチラール、ポリアクリロニトリル、ポリア
クリルアミド、アクリロニトリル−ブタジェン共重合体
、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体等の
付加重合体;ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、シ
リコン樹脂等が適宜用いられ、一種もしくは二種以上の
ものを混合して用いることができる。
これらの中でも、ポリカーボネート樹脂、特に−形成(
2) %式% (式中、R1、R2、R3、R4、R3、R6、R?、
RIlは同一もしくは相異なって、水素原子、ハロゲン
原子又はアルキル基を示す。) で示される繰り返し単位を有するポリカーボネート樹脂
(これは一般にポリカーボネートZ樹1 2 脂と称される)を用いた場合に、塗料の保存安定性が優
れ、塗工時の欠陥発生が少なく好適である。
前記−形成(2)で示される繰り返し単位を有する化合
物のようにポリカーボネート樹脂の主鎖中にシクロヘキ
シル基を導入することによりその滑り抵抗を小さくでき
、又ガラス転移点を変化させることなく強靭さを増すこ
とが可能となり、該ポリカーボネートz樹脂を用いた電
子写真感光体は電子写真プロセスにおいてトナー紙、ク
リーニングブレードによる摩耗を最小限に抑えることが
可能となる。本発明に用いられる一般式(2)で示され
る繰り返し単位を有するポリカーボネート樹脂を具体的
に例示すると次のものが挙げられるが本発明はこれらに
限定されるものではない。
H3 CI+。
これらポリカーボネートZ樹脂の分子量は数平均分子量
で5千乃至10万である。これよりも小さいと機械的強
度が得られなくなり、耐摩耗3 4 性は期待出来ない。また10万よりも大きいと塗工時に
粘度が大きくなりすぎ作業性の困難を生じる。ガラス転
移点は50°C乃至200°Cであり、この範囲におい
て耐摩耗性が改善される。これよりもガラス転移点が低
いと環境特性が低下し好ましくない。また200°Cよ
りも高いと脆さが生じるようになり摩耗劣化が激しくな
る。
上記結合剤の使用量は一般式(1)で示される新規シリ
ル化トリアリールアミン化合物に対して0.1乃至3重
量比であり好ましくは0.1乃至2重量比である。結合
剤の量がこれよりも大であると、電荷輸送層における電
荷輸送材濃度が小さくなり感度が悪くなる。
又、本発明においては、必要に応じて前記のような公知
の電荷輸送材を組み合わせて用いることも可能である。
電荷輸送層の塗工手段は限定されることはなく、例えば
、デイツプコーター、バーコーターカレンダーコーター
、グラビアコーター、スピンコーター等を適宜使用する
ことができ、又、電着塗装することも可能である。
このようにして形成される電荷輸送層の膜厚は、10乃
至50屡が好ましく、更に好ましくは10乃至30If
mである。膜厚が50IlrQよりも大であると、電荷
の輸送により多くの時間を要するようになり、又、電荷
が捕獲される確率も大となり感度低下の原因となる。一
方、10−より小であると、機械的強度が低下し、感光
体の寿命が短いものとなり好ましくない。以上のごとく
にして一般式(1)で示される化合物を電荷輸送層に含
む電子写真感光体を作製することができるが、本発明で
は更に導電性支持体と電荷発生層の間に必要に応じて、
下引き層、接着層、バリヤー層等を設けることもでき、
これらの層には例えばポリビニルブチラール、フェノー
ル樹脂、ポリアミド樹脂等の、絶縁性樹脂や導電性無機
微粉末を絶縁性樹脂に分散させたもの、あるいはポリピ
ロールやポリチオフェンのような共役系高分子にイオン
ドープし導電性高分子にしたもの等いずれも使用するこ
とができる。又、感光体表5 6 面に表面保護層を設けることもでき、前記下引き層等と
同様の材料を用いることができる。
こうして得られた電子写真感光体の使用に際しては、ま
ず感光体表面をコロナ帯電器等により負に帯電せしめる
。帯電後、露光されることにより電荷発生層内で電荷が
発生し、正電荷が電荷輸送層内に注入され、これが電荷
輸送層中を通って表面にまで輸送され、表面の負電荷が
中和される。一方、露光されなかった部分には負電荷が
残ることになる。正規現像の場合、正トナーが用いられ
、この負電荷が残った部分にトナーが付着し現像される
ことになる。反転現像の場合は、負トナーが用いられ、
電荷が中和された部分にトナーが付着し、現像されるこ
とになる。本発明における電子写真感光体はいずれの現
像方法においても使用可能であり、高画質を与えること
ができる。
又、本発明においては、導電性支持体上にまず電荷輸送
層を設け、その上に電荷発生層を設けて電子写真感光体
を作成することもできる。
この場合には、まず感光体表面を正に帯電せしめ、露光
後、発生した負電荷は感光体の表面電荷を中和し、正電
荷は電荷輸送層を通って導電性支持体に輸送されること
になる。
又、本発明においては電荷発生材と電荷輸送材とを同一
層に含む単層型感光体とすることもでき、その場合には
電荷発生材と電荷輸送材とを結合剤とともに溶解し、分
散せしめ支持体上に10乃至30tsの膜厚で塗工せし
めればよい。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例−1 撹拌装置、冷却管、窒素導入管、滴下漏斗を備え付けた
200m74ツロフラスコに、4−ブロモトリフェニル
アミン6.5g (20mmol)を入れ窒素置換を行
った。そのものにジエチルエーテル7 100−を入れ溶解せしめた。該エーテル溶液にn−ブ
チルリチウム12.5m1(1,6Mヘキサン溶液、2
0mmo l )を室温でゆっくり滴下した。滴下終了
後、室温で1時間撹拌し、次にこの反応混合物に、トリ
クロロエチルシラン1.1g (6,6mmol)のジ
エチルエーテル溶液20m1を還流条件下ゆっくり滴下
した。滴下終了後、反応混合物を2時間還流撹拌し反応
を熟成した。その後、水冷下、水を501117加えて
加水分解を行い、エーテル層を抽出し飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液で1回、水で2回洗浄し、次いで無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。乾燥後、ジエチルエーテルを溜
去し、白色固体を得た。該白色固体をn−ヘキサン/ト
ルエン(1/1)で再結晶し目的物3.8gを得た(収
率73%)。
融点i 235.0〜237.0°C 元素分析i (CsaHaJaSi) 計算値(%) 実測値(%) CB5.17    85.42 H6,005,82 5,32 5,22 St     3.56       3.54実施例
−2 撹拌装置、冷却管、窒素導入管、滴下漏斗を備え付けた
200mZ4ツロフラスコに、マグネシウム金属0.6
g (24,9mmol)を入れ窒素置換を行った。そ
のものにジエチルエーテル100 +n7を入れ撹拌を
開始した。そこへ4−ブロモトリフェニルアミン6.5
g (20mmol)を溶解したジエチルエーテル溶液
20m1をゆっくり滴下した。約5mZ滴下したところ
でゆるやかな還流が始まった。
還流させながら、さらにジエチルエーテル溶液の滴下を
続け、滴下終了後更に1時間還流を行った。以上のよう
にして得られたグリニヤール溶液を室温にまで戻し、次
にn−ブチルトリクロロシラン1.3g (6,6mm
o+)のジエチルエーテル溶液20mfを還流条件下ゆ
っくり滴下した。滴下終了後、反応混合物を2時間還流
撹拌し反応を9 0 熟成した。その後、水冷下、水を50−加えて加水分解
し、エーテル層を抽出し飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
で1回、水で2回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。乾燥後、ジエチルエーテルを溜去し、白色固
体を得た。該白色固体をn−ヘキサン/トルエン(1/
1)で再結晶し目的物を3.7g得た(収率68%)。
融点i 124.0〜127.0℃ 元素分析;  (CseHs+N5Si)計算値(%)
 実測値(%) C85,1984,98 H6,246,33 N    5.14     5.20St    3
.42     3.49実施例−3〜24 例示化合物(3)、 (5)、 (7)、 (12)、
 (13)、 (14)。
(17)、 (20)、 (21)、 (23)、 (
26)については実施例−1と同様に、例示化合物(8
)、 (9)、 (10)(11)、 (15)、 (
16)、 (18)、 (19)、 (22)、 (2
4)。
(25)については実施例−2と同様の方法でそれぞれ
対応するクロルシランを用いて合成し、融点、元素分析
値を測定した。その結果を表−1に示した。
実施例−25〜30 例示化合物(27)〜(32)については、実施例1に
おいて4−ブロモトリフェニルアミンのかわりに3−ブ
ロモトリフェニルアミンを用い、それぞれに対応するク
ロロシラン化合物と反応せしめることにより合成し、融
点、元素分析値を測定した。その結果を表−1に示した
1 2 表1続き 表1続き □□□□□□ヨ 実施例−31 X型無金属フタロシアニン4.1g、ポリビニルブチラ
ール(エスレックBM−2、積木化学■製)4.1g、
シクロヘキサノン200g、ガラスピーズ(1φ) 6
50gをサンドミルに入れ、4時間溶解、分散を行い、
電荷発生層用塗料を作製した。該塗料用い、表面鏡面仕
上げしたアルミニウムシリンダー(30φ)に乾燥後の
膜厚が0.15I1mになるように浸漬塗工し、乾燥し
た。
次に式(3)で示されるシリル化トリフェニルアミン化
合物80g、式(33)で示される繰り返し単位を有す
るポリカーボネートZ樹脂(数平均分子量;5万)80
gをジオキサン450gに溶解し、電荷輸送層用塗料を
作製した。該塗料を用いて、先に電荷発生層を塗工した
アルミニウムシリンダーに乾燥後の膜厚が25岬になる
ように浸漬塗工し、乾燥した。
このようにして作成したドラム状電子写真感光体を用い
ドラムゼログラフィー試験機にて電子写真特性を評価し
た。−5,5kVのコロナ電圧6 で帯電させたところ、初期表面電位v0は一860vで
あった。暗所にて2秒放置後の表面電位v2は830v
となった。次いで発信波長790nmの半導体レーザー
を照射し、半減露光量E1/2を求めたところ0.31
 pJ /cm” T:あり残留電位Viは−9,6v
であった。
次に、5万回上記操作を繰り返した後、vo、v2、E
l/□、V、を測定したところ、それぞれ−840V 
、−800V、0.32pJ/cm”、−17,OV 
テあり、感光体の性能は殆ど衰えていなかった。
次に上記と同じ方法で作製した電子写真感光体をブレー
ドクリーニング方式で反転現像方式の市販のレーザービ
ームプリンターに装着しプリントテストを行った。
その結果、5万枚プリント後も膜厚の減少は殆ど見られ
ず、画像に影響を及ぼす傷も見当たらなかった。又、画
像も高画像濃度を維持し劣化は見られなかった。
このようにして本発明による電子写真感光体は感度、耐
久性の点で非常に優れていることが7 表 実施例−38〜41 実施例−31において式(33)で示される繰り返し単
位を有するポリカーボネートZ樹脂のかわ9 わかった。
実施例−32〜37 実施例−31において電荷輸送材として式(3)で示さ
れるシリル化トリアリールアミンのかわりに表2に示し
た化合物を用いる以外は同様にして感光体を作製し、性
能評価を行った。その結果を表2に示した。
これかられかるように、いずれも初期、5万回繰り返し
後も感光体特性は優れたものであった。
またプリンター内装着での5万枚プリント試験後でも膜
厚の減少は、いずれの感光体においても見ることができ
ず高画像濃度を維持していた。
8 りに表3に示したポリカーボネートZ樹脂を用いる以外
は同様にして感光体を作製し、性能評価を行った。その
結果を表3に示した。
これかられかるように、いずれも初期、5万回繰り返し
後も感光体特性は優れたものであった。
またプリンター内装着での5万回プリント試験後でも膜
厚の減少は、いずれの感光体においても見ることができ
ず高画像濃度を維持していた。
表       3 0 実施例−42 ポリアミド樹脂(アミラン CM −8000、東し製
)10gをメタノール/n−ブタノール(2/1 ) 
200gに溶解し下引き履用塗料を作製した。
該塗料を用い、表面鏡面仕上げしたアルミニウムシリン
ダー(30φ)に乾燥後の膜厚が0.10μJmになる
ように浸漬塗工し、乾燥した。
次にX型無金属フタロシアニン20g、式(3)で示さ
れるシリル化トリフェニルアミン化合物80g、式(3
3)で示される繰り返し単位を有するポリカーボネート
Z樹脂(数平均分子量;5万)80g、ジオキサン45
0g、ガラスピーズ(1φ)650gをサンドミルに入
れ、4時間溶解、分散を行い単層用塗料を作製した。先
に下引き層を塗工したアルミニウムシリンダーに乾燥後
の膜厚が25岬になるように浸漬塗工し、乾燥した。
このようにして作製したドラム状電子写真感光体を用い
ドラムゼログラフィー試験機にて電子写真特性を評価し
た。−5,5kVのコロナ電圧で帯電させたところ、初
期表面電位V。は−800vであった。暗所にて2秒放
置後の表面電位v2は770vとなった。次いで発信波
長790nmの半導体レーザーを照射し、半減露光量E
l/2を求めたところ0.46pJ/cm”であり残留
電位vRは−25,6Vであった。
次に、5万回上記操作を繰り返した後、v。
vZ+ El/2+ v、を測定したとコロ、それぞれ
−780V 、−750V、0.47μJ 7cm” 
 −38,8Vであり、感光体の性能は殆ど衰えていな
かった。
次に上記と同じ方法で作製した電子写真感光体をブレー
ドクリーニング方式で反転現像方式の市販のレーザービ
ームプリンターに装着しプリントテストを行った。
その結果、5万枚プリント後も膜厚の減少は殆ど見られ
ず、画像に影響を及ぼす傷も見当たらなかった。
このように本発明による電子写真感光体は感度、耐久性
の点で非常に優れていることがわかった。
実施例−43 1 2 ジブロモアントアントロン5g1ブチラール樹脂(エス
レソクBM−2、積木化学■製)5gをシクロへキサノ
ン9Qm/に溶解し、ボールミル中で24時間混練した
。得られた分散液をアルミ板上にバーコーターにて乾燥
後の膜厚が0.15μJmになるように塗布し、乾燥さ
せ、電荷発生層を形成した。
次に式(4)で示されるシリル化トリフェニルアミン化
合物5g、ポリカーボネート樹脂(レキサン131−1
11、エンジニアリングプラスチックス■製)5gをジ
オキサン90m1に溶解し、これをさきに形成した電荷
発生層上にブレードコーターにて乾燥後の膜厚が25−
になるように塗布して乾燥させ電荷輸送層を形成した。
このようにして作製した電子写真感光体を■川口電気製
作断裂、静電複写紙試験装置EPA8100を用いて、
−5,5kVのコロナ電圧で帯電させたところ初期表面
電位V。は−780vであった。
暗所にて2秒放置後の表面電位v2は一770vとなっ
た。次いで照度51uxのハロゲンランプを照射し、半
減露光量El/□を求めたところ、1.Q lux・s
ecであり残留電位V、は−10,5Vであった。
次に、5000回上記操作を繰り返した後、Vo、v2
、El/Z、V、を測定したところそれぞれ一780V
 、 −770V、 1.11ux−sec、−12,
9Vであり感光体としての性能は優れており、高い耐久
性を示すことが分かった。
実施例−44〜55 電荷輸送材として、それぞれ表4に示した化合物を用い
る以外は実施例−43と同様にして感光体を作製し、性
能評価を行った。その結果を表4に示した。
3 4 表 4 実施例−56〜57 X型無金属フタロシアニン5g、ブチラール樹脂(エス
レックBM−2、種水化学■製)5gをシクロヘキサノ
ン90Tnlに溶解し、ボールミル中で24時間混練し
た。得られた分散液をアルミ板上にバーコーターにて乾
燥後の膜厚が0.15pmになるように塗布し、乾燥さ
せ、電荷発生層を形成した。
次に式(28)又は(31)で示されるシリル化トリア
リールアミン化合物5g、ポリカーボネート樹脂(レキ
サン131−111、エンジニアリングプラスチックス
■製)5gをジオキサン90rn7に溶解し、これをさ
きに形成した電荷発生層上にブレードコーターにて乾燥
後の膜厚が25I1mになるように塗布して乾燥させ電
荷輸送層を形成した。
このようにして作製した電子写真感光体を照射光源とし
て発振波長790nmの半導体レーザーを用いる以外は
実施例43と同様にして評価を行った。
結果を表5に示す。
7 表4の続き 6 表 実施例58〜72 シリル化トリアリールアミン化合物として、それぞれ表
6に示した化合物を用いる以外は実施例56〜57と同
様にして感光体を作製し、性能評価を行った。
結果を表6に示す。
8 表 6 比較例−1 実施例−31において電荷輸送材として式(3)で示さ
れるシリル化トリアリールアミンのかわりに4.4’、
4” −)リメチルトリフェニルアミンを用いる以外は
同様にして感光体を作製し、性能評価を行った。
ドラム状電子写真感光体を用いドラムゼログラフィー試
験機にて電子写真特性を評価した。
−5,5kVのコロナ電圧で帯電させたところ、初期表
面電位v0は一880vであった。暗所にて2秒放置後
の表面電位V2は一870Vとなった。次いで発信波長
790nmの半導体レーザーを照射し、半減露光量El
/□を求めたところ0.89μJ/crn2であり残留
電位VRは−42,6Vであった。
次に、5万回上記操作を繰り返した後、Vo。
v2+ El/2. Vllを測定したところ、それぞ
れ−860V 、−820ν、0.94pJ/cm2、
−63.IVであり、感光体の性能は実施例−31と比
較して劣っていた。
次に上記と同じ方法で作製した電子写真感光1 表6続き 体をブレードクリーニング方式で反転現像方式の市販の
レーザービームプリンターに装着しプリントテストを行
った。
その結果、5万枚プリント後も膜厚の減少は殆ど見られ
ず、画像に影響を及ぼす傷も見当たらず、耐摩耗性は優
れたものであったが、感度が良くないため画像濃度は薄
いものであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式(1)で示される新規シリル化トリアリールアミ
    ン化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、Ar_1は置換されていてもよいアリーレン基
    を示し、3つのAr_1は同一でも異なっていてもよい
    。Ar_2は置換されていてもよいアリール基を示し、
    6つのAr_2は同一でも異なっていてもよい。Rは置
    換されていてもよいアルキル基、シクロアルキル基、ア
    ラルキル基、又はアリール基を示す。) 2 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(Ar_1、Ar_
    2は 式(1)と同じ。X_1はハロゲン原子を示す。)で示
    されるハロゲン化トリアリールアミンと有機リチウム試
    薬とを反応せしめリチオ化し、次に一般式RSiX_2
    X_3X_4(Rは式(1)と同じ。 X_2、X_3、X_4は同一もしくは相異なってハロ
    ゲン原子、メトキシ基又はエトキシ基を示す。)で示さ
    れるシラン化合物を反応せしめることを特徴とする請求
    項1記載の新規シリル化トリアリールアミン化合物の製
    造法。 3 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(Ar_1、Ar_
    2は 式(1)と同じ。X_1はハロゲン原子を示す。)で示
    されるハロゲン化トリアリールアミンとマグネシウム金
    属とを反応せしめグリニャール化し、次に一般式RSi
    X_2X_3X_4(Rは式(1)と同じ。X_2、X
    _3、X_4は、同一もしくは相異なってハロゲン原子
    、メトキシ基又はエトキシ基を示す。)で示されるシラ
    ン化合物を反応せしめることを特徴とする請求項1記載
    の新規シリル化トリアリールアミン化合物の製造法。 4 導電性支持体とその上に形成された感光層とを必須
    の構成要素とする電子写真感光体に於いて、請求項1記
    載の新規シリル化トリアリールアミン化合物を感光層中
    に含むことを特徴とする電子写真感光体。 5 導電性支持体とその上に形成された感光層とを必須
    の構成要素とする電子写真感光体に於いて、請求項1記
    載の新規シリル化トリアリールアミン化合物、及び一般
    式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、R_1、R_2、R_3、R_4、R_5、R
    _6、R_7、R_8は同一もしくは相異なって、水素
    原子、ハロゲン原子又はアルキル基を示す。) で示される繰り返し単位を有するポリカーボネート樹脂
    を感光層中に含むことを特徴とする電子写真感光体。
JP2064617A 1990-03-14 1990-03-14 新規シリル化トリアリールアミン化合物とその製造法、並びにそれを含む電子写真感光体 Pending JPH03264593A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064617A JPH03264593A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 新規シリル化トリアリールアミン化合物とその製造法、並びにそれを含む電子写真感光体
US07/666,204 US5187310A (en) 1990-03-14 1991-03-07 Organic silicon compound, method of its production, and photoreceptor for electrophotography incorporating it
DE69111645T DE69111645D1 (de) 1990-03-14 1991-03-13 Neue Organosiliziumverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltender Photorezeptor für die Elektrophotographie.
EP91103838A EP0446895B1 (en) 1990-03-14 1991-03-13 Novel organic silicon compound, method of its production, and photoreceptor for electrophotography incorporating it
US07/969,438 US5352554A (en) 1990-03-14 1992-10-30 Organic silicon compound, method of its production, and photoreceptor for electrophotography incorporating it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064617A JPH03264593A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 新規シリル化トリアリールアミン化合物とその製造法、並びにそれを含む電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03264593A true JPH03264593A (ja) 1991-11-25

Family

ID=13263398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064617A Pending JPH03264593A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 新規シリル化トリアリールアミン化合物とその製造法、並びにそれを含む電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03264593A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102297A (ja) * 2007-07-27 2009-05-14 Rohm & Haas Co (チオ)フェノキシフェニルシラン組成物およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102297A (ja) * 2007-07-27 2009-05-14 Rohm & Haas Co (チオ)フェノキシフェニルシラン組成物およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365960B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
EP0446895B1 (en) Novel organic silicon compound, method of its production, and photoreceptor for electrophotography incorporating it
JPH01134457A (ja) 電子写真感光体
JPH01134456A (ja) 電子写真感光体
JPH05249720A (ja) 高分子アリールアミンシラン化合物及びそれを含有した画像形成部材
JPH01134462A (ja) 電子写真感光体
JP4164175B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置、並びに、電子写真感光体の製造方法
JPH05107784A (ja) 電子写真感光体
JPH0580550A (ja) 電子写真感光体
US5290963A (en) Organic silicon compound, method of its production, and photoreceptor for electrophotography incorporating it
JPH0421688A (ja) 新規有機ケイ素化合物、その製造方法及びそれを用いた電子写真感光体
JPH02282262A (ja) 電子写真感光体
JPH03271296A (ja) 新規シリル化トリアリールアミン化合物、その製造法、及びそれを含む電子写真感光体
JPH03264593A (ja) 新規シリル化トリアリールアミン化合物とその製造法、並びにそれを含む電子写真感光体
JPH03264592A (ja) 新規シリル化トリアリールアミン化合物、その製造方法、及びそれを含む電子写真感光体
JP4128247B2 (ja) フェノール系化合物及び電子写真感光体
JPH0315853A (ja) 電子写真感光体
JPH05224442A (ja) 電子写真感光体
JPH03290665A (ja) 電子写真感光体
JPH02285356A (ja) 電子写真感光体
JPH0421687A (ja) 新規有機ケイ素化合物、その製造方法及びそれを用いた電子写真感光体
JPH0284657A (ja) 電子写真感光体
JPH02285358A (ja) 電子写真感光体
JPH0421690A (ja) 新規有機ケイ素化合物、その製造方法及びそれを用いた電子写真感光体
JPH05281765A (ja) 電子写真感光体