JPH0326436B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326436B2
JPH0326436B2 JP57144738A JP14473882A JPH0326436B2 JP H0326436 B2 JPH0326436 B2 JP H0326436B2 JP 57144738 A JP57144738 A JP 57144738A JP 14473882 A JP14473882 A JP 14473882A JP H0326436 B2 JPH0326436 B2 JP H0326436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
amplifier
sensing element
signal
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57144738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5935109A (ja
Inventor
Sadayasu Ueno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15369196&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0326436(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57144738A priority Critical patent/JPS5935109A/ja
Priority to US06/523,858 priority patent/US4534218A/en
Priority to KR1019830003883A priority patent/KR900005880B1/ko
Priority to EP83108256A priority patent/EP0103212B2/en
Priority to DE8383108256T priority patent/DE3375511D1/de
Publication of JPS5935109A publication Critical patent/JPS5935109A/ja
Publication of JPH0326436B2 publication Critical patent/JPH0326436B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6842Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow with means for influencing the fluid flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • G01F1/698Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/10Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring thermal variables
    • G01P5/12Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring thermal variables using variation of resistance of a heated conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱式流量計に係り、特に、内燃機関
の吸入空気量を測定するに好適な熱式流量計に関
する。
特開昭57−19672号公報、特開昭57−22563号公
報等にあるように熱式流量計としては、プラチナ
などの温度依存抵抗体を空気吸入管内に配置する
ものが知られている。この温度依存抵抗体は、一
定温度に維持されるように負帰還制御されてい
る。吸入空気量の変動に応じて、温度依存抵抗体
からうばわれる熱量は変化するが、その温度は一
定になるように帰還制御されているため、抵抗体
を流れる電流値を測定することにより、吸入空気
量を測定できる。ここで、従来の装置にあつて
は、測定精度が低いという問題があつた。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、測定精度の高い熱式流量計を提
供するにある。
本発明者は、測定精度の鑑定から種々検討した
結果、次のことが明らかになつた。すなわち、加
熱電流は、約10mAから150mAまで変化し、こ
の加熱電流が検出増巾される。ここで、この検出
増巾された信号上に、加熱電流の変動の影響が重
畳し、測定精度を低くめていたわけである。
そこで、本発明は、感温素子から電源へ電流を
戻す復帰線と、感温素子に接続した増巾器の接地
電位線とを別途設け、この接地電位線を信号処理
部内にて接地するようにしたものである。
本発明の一実施例について以下図面を用いて説
明する。
第1図は、センサの配置を示している。第1図
において、吸入管1の側方には、バイパス管2が
形成されている。バイパス管2の下流側は、挿入
管6との間に形成された吸入通路の周囲を取り巻
くリング状通路に接続され、出口6Aから吸入通
路に開口している。挿入管6とスカート部1Bに
より、ベンチユリ部が形成され、出口6はベンチ
ユリ部の最狭部に開口しているため、出口6が負
圧となり、吸入通路を流れる空気の一部が、バイ
パス管内を流れる。空気は、静圧下でパイパス管
2に取り込まれ、ベルマウス2Aにより層状化さ
れる。バイパス管2内には、吸入空気量を測定す
るプラチナなどからなる感温素子3と、同じくプ
ラチナなどからなる温度補償素子4が配置されて
いる。この感温素子3の温度を一定に制御する回
路などは、回路ケース5内に設けられている。検
出された信号は、ケーブル7を介して信号処理を
行うCPU本体に取込まれる。尚、矢印W方向に
流れる空気は、内燃機関の燃焼室に取込まれる。
次に、回路構成について、第2図を用いて説明
する。同図左方に示す破線内はセンサ部10であ
り、第1図の抵抗体3,4および回路ケース5内
の回路などを含んでいる。そして、同図右方に示
す破線内は信号処理部30であり、CPUなどを
含み、自動車に車載される。センサ部10および
信号処理部30には、バツテリ40から電流が供
給される。
センサ部10の構成について次に説明する。セ
ンサ駆動回路12の中には、後程述べるような、
感熱素子3、温度補償素子4や感熱素子を所定温
度に保つ制御回路を含んでいる。この駆動回路1
2は、バツテリ40から信号線50および途中の
コネクタ20を介して電流が供給され、復帰線5
2および途中のコネクタ22を介してバツテリ4
0に戻る。また、センサ駆動回路12において検
出された空気流量信号は、抵抗14を介して、差
動増巾器16の正入力端子に接続される。また、
センサ駆動回路12の復帰線52側の端子が、抵
抗15を介して、差動増中器16の負入力端子に
接続される。差動増巾器16には、感温素子3を
流れる加熱電流を検出する抵抗の両端の電圧が入
力し、この両者の差電圧が出力する。ここで、空
気流量信号を増巾する際に、上述の構成の差動増
巾器を用いるのは新規なことである。すなわち、
従来は、単なる増巾器により、抵抗14の出力を
増巾するのみである、 差動増巾器16には帰還抵抗17が設けられ、
この帰還抵抗17は可変である。また、出力可変
の定電圧回路18からは、参照電圧VRが差動増
巾器16の負入力端に印加されている。そして、
帰還抵抗17と参照電圧VRにより、零−スパン
調整が行なわれる。この調整は次のように行なわ
れる。例えば、空気流量が20Kg/Hの時の調整用
の基準出力値V1と、200乃至300Kg/Hの時の基
準出力値V2があらかじめ求められている。調整
に際しては、流量が20Kg/Hの時と300Kg/Hの
時の出力値が求められ、基準出力値V1、V2と比
較される。そして、基準との差に応じて、最初に
帰還抵抗17の値が適宜変えられ、増巾器16の
利得が変えられる。次に、再度、2種類の流量に
対する出力が求められ、今度は、参照電圧VR
適宜変られる。この2つの調整を2・3度繰り返
すことにより、出力値は基準出力値に容易に一致
させ、調整を行うことができる。この零−スパン
調整回路がセンサ部10にあることも本発明の特
徴である。
差動増巾器16の出力は、流量信号線54を介
して信号処理部30内のA/D変換器32に取り
込まれ、デイジタル信号に変換される。このデイ
ジタル信号は、図示しないCPUに取り込まれ、
燃料噴射量を決定する。データとして用いられ
る。
また、差動増巾器16と定電圧回路18の接地
電位線56は、復帰線52とは、別に設けられて
いる。そして、接地電位線56は、センサ部10
から信号処理部30内に導かれ、A/D変換器3
2の入力端部付近の点34において接地するよう
にしている。上述の接地電位線56を復帰線52
と別にすることや、接地電位線を信号処理部30
内にて接地するようにしたことも本発明の特徴点
である。
また、各線50,54,56のセンサ部10へ
の入力端はすべてチツプコンデンサ24,26,
28を介することにより、ノイズ対策をしてい
る。
次に、センサ駆動回路12の詳細について第3
図を用いて説明する。感温抵抗3に直列に抵抗6
0が接続されている。抵抗62,64の直列体
は、感温抵抗3に並列に接続されて、感温抵抗3
の両端電圧を分圧する。温度補償抵抗4は抵抗6
6と直列に接続されている。感温抵抗3と抵抗6
0の接続点は、増巾器68の非反転入力に、抵抗
4と抵抗66の接続点は、反転入力に接続されて
いる。増巾器68の出力は、増巾器70の非反転
入力に接続され、反転入力には抵抗62と64の
接続点に接続されている。増巾器70の出力は、
トランジスタ72のベースに与えられる。トラン
ジスタ72のコレクタは、抵抗74を介してター
ミナル20からバツテリ40に接続されている。。
エミツタは、感温抵抗3と抵抗62の接続点に接
続される。抵抗60と66の接続点は、ターミナ
ル22に接続される。感温抵抗3と抵抗60の接
続点は、抵抗14を介して増巾器16に接続され
る。
トランジスタ72が導通している状態では、ト
ランジスタ72のエミツタ電流は、抵抗3,60
の直列回路に流れるとともに抵抗62,64の分
圧回路に流れる。増巾器68は、その反転入力と
非反転入力の電位、即ち、抵抗3,60の接続点
の電位と抵抗4,66の接続点の電位を比較し、
それらが等しくなるように出力電圧を制御する。
また、増巾器70は、抵抗62,64の接続点の
電位と増巾器68の出力電位とが等しくなるよう
にトランジスタ72のベース電圧を制御する。即
ち、増巾器70は、感温素子9端子間電圧の分圧
と抵抗4の端子間電圧を等しくなるように制御す
るものである。従つて、抵抗4の端子間電圧を抵
抗3に比べて極めて小さくすることができる。こ
こで、感温抵抗3を流れる電流は、平衡状態にお
いては、流量の関数となり、この電流と抵抗60
を流れる電流は等しいため、抵抗60の端子間電
圧を測定することにより流体の流量測定が可能で
ある。
さて、以上の説明において、接地電位線56を
復帰線52と別に設け、接地電位線の接地点を信
号処理部30側にすることにより、次のような利
点がある。すなわち、両線を共通とし、接地を信
号処理部側と比較してみる。この場合、回路12
の接地側から接地点の復帰線52上には、コネク
タ22のように抵抗値が大きく経年変化する部分
がある。一方、この復帰線上には、回路12から
加温抵抗3を流れる加熱電流が流れている。そし
て、この加熱電流は、空気流量に応じて変化する
ため、接地点と復帰線および接地電位線の接地点
との間の電圧が変化する。この変化は、増巾器1
6の接地端子の電圧変動をもたらすので、信号の
増巾精度が低くなる。それに対して、本発明で
は、かかる問題は解決されている。尚、接地点を
センサ側に設けた場合、車体接地となるため、点
火信号など高電圧の影響を受けやすくなる問題が
ある。
また、増巾器16を差動増巾器とすることによ
り、加熱電流の検出抵抗60の両端電圧のみを精
度よく測定できる。そして、増巾器16の接地電
位の変動をより受けにくくなる。
以上詳述したように、本発明によれば、流量計
の流量測定精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のセンサ取付部の
部分断面図であり、第2図は、本発明の一実施例
のブロツク回路図であり、第3図は、本発明の一
実施例のセンサ駆動回路図である。 3……感温素子、16……増巾器、32……
A/D変換器、40……バツテリ、50……信号
線、52……復帰線、56……接地電位線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 感温素子およびこの感温素子を流れる電流を
    増巾する増巾器からなるセンサ部と、この増巾器
    からの信号デイジタル信号に変換するA/D変換
    器およびデイジタル演算部からなる信号処理部
    と、電源と、この電源から上記感温素子および上
    記増巾器に電流を供給する信号線と、上記感温素
    子から上記電源へ電流を戻す復帰線と、上記増巾
    器の接地電位線とを有し、この接地電位線を上記
    信号処理部内にて接地したことを特徴とする熱式
    流量計。
JP57144738A 1982-08-23 1982-08-23 熱式流量計 Granted JPS5935109A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144738A JPS5935109A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 熱式流量計
US06/523,858 US4534218A (en) 1982-08-23 1983-08-17 Thermal flow meter
KR1019830003883A KR900005880B1 (ko) 1982-08-23 1983-08-19 열식유량계(熱式流量計)
EP83108256A EP0103212B2 (en) 1982-08-23 1983-08-22 Thermal flow meter
DE8383108256T DE3375511D1 (en) 1982-08-23 1983-08-22 Thermal flow meter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144738A JPS5935109A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 熱式流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935109A JPS5935109A (ja) 1984-02-25
JPH0326436B2 true JPH0326436B2 (ja) 1991-04-10

Family

ID=15369196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57144738A Granted JPS5935109A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 熱式流量計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4534218A (ja)
EP (1) EP0103212B2 (ja)
JP (1) JPS5935109A (ja)
KR (1) KR900005880B1 (ja)
DE (1) DE3375511D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153711A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 感温式流量測定装置
JPS62153712A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 感温式流量測定装置
JPS62165518U (ja) * 1986-04-10 1987-10-21
JPH07122586B2 (ja) * 1987-02-02 1995-12-25 三菱電機株式会社 エア・フロ−・センサ用入力処理回路
KR910002791B1 (ko) * 1987-01-23 1991-05-04 미쓰비시 뎅끼 가부시기가이샤 에어프로센서용 입력처리회로
US4918995A (en) * 1988-01-04 1990-04-24 Gas Research Institute Electronic gas meter
JP2765881B2 (ja) * 1988-11-09 1998-06-18 三菱電機株式会社 内燃機関の吸入空気量計測装置
JPH06105176B2 (ja) * 1989-06-14 1994-12-21 株式会社日立製作所 熱式空気流量計
US5263369A (en) * 1992-07-24 1993-11-23 Bear Medical Systems, Inc. Flow sensor system and method
JP2682348B2 (ja) * 1992-09-17 1997-11-26 株式会社日立製作所 空気流量計及び空気流量検出方法
EP1014046A4 (en) * 1996-09-13 2002-05-29 Hitachi Ltd THERMAL FLOWMETER
JP2000018989A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Hitachi Ltd レシオメトリック出力型発熱抵抗体式空気流量計

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948893B1 (ja) * 1970-08-29 1974-12-24
US3975951A (en) * 1974-03-21 1976-08-24 Nippon Soken, Inc. Intake-air amount detecting system for an internal combustion engine
US4056975A (en) * 1976-02-09 1977-11-08 Tylan Corporation Mass flow sensor system
DE2751196C2 (de) * 1977-11-16 1985-06-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Luftmengenmessung
JPS5543447A (en) * 1978-09-22 1980-03-27 Hitachi Ltd Hot-wire type flow rate measuring device
US4206638A (en) * 1978-12-06 1980-06-10 Djorup Robert Sonny Directional heat loss anemometer transducer
DE2852904A1 (de) * 1978-12-07 1980-06-19 Vdo Schindling Durchflussmesseinrichtung
JPS5618721A (en) * 1979-07-24 1981-02-21 Hitachi Ltd Air flow meter
JPS5722563A (en) * 1980-07-15 1982-02-05 Hitachi Ltd Sucked air flowmeter for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
KR840006069A (ko) 1984-11-21
EP0103212A1 (en) 1984-03-21
DE3375511D1 (en) 1988-03-03
US4534218A (en) 1985-08-13
EP0103212B1 (en) 1988-01-27
EP0103212B2 (en) 1993-10-13
JPS5935109A (ja) 1984-02-25
KR900005880B1 (ko) 1990-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562731A (en) Air flow meter
US4571996A (en) Air flow sensor
US4821700A (en) Device for determining mass flow and direction of flow
US4400974A (en) Intake air amount detecting system for internal combustion engines
US4502325A (en) Measurement of mass airflow into an engine
JPS6047462B2 (ja) 電子制御燃料噴射装置の吸入空気量計測装置
JPH0326436B2 (ja)
US4409828A (en) Gas flow measuring device
JP3421245B2 (ja) 発熱抵抗体式空気流量測定装置
US4450715A (en) Method for measuring the flow of a medium
US4384484A (en) Gas flow measuring device
US4475388A (en) Thermal flowmeter with temperature compensation
JP3707610B2 (ja) 流量検出装置
US4261199A (en) Air flow measurement apparatus
JPH07198658A (ja) 測定センサ信号処理回路装置
JP3227084B2 (ja) 空気流量測定装置
JP3510131B2 (ja) 流量検出装置
JPH0835869A (ja) 空気流量計
JPS6013446B2 (ja) 気体流量測定装置
JPS59136619A (ja) 渦流量計
JPH0886678A (ja) 熱式空気流量検出装置
JPS5819564A (ja) 気体または液体の流速を測定する装置
JPH08278178A (ja) 熱式空気流量計
JP3384102B2 (ja) 熱式流量測定装置
JP3569146B2 (ja) 流量検出装置