JPH03257135A - 陽極酸化処理後の色調が黒色のアルミニウム合金およびその製造方法 - Google Patents

陽極酸化処理後の色調が黒色のアルミニウム合金およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03257135A
JPH03257135A JP5417790A JP5417790A JPH03257135A JP H03257135 A JPH03257135 A JP H03257135A JP 5417790 A JP5417790 A JP 5417790A JP 5417790 A JP5417790 A JP 5417790A JP H03257135 A JPH03257135 A JP H03257135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
less
aluminum alloy
black color
sulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5417790A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Matsuo
守 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sky Aluminium Co Ltd
Original Assignee
Sky Aluminium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sky Aluminium Co Ltd filed Critical Sky Aluminium Co Ltd
Priority to JP5417790A priority Critical patent/JPH03257135A/ja
Publication of JPH03257135A publication Critical patent/JPH03257135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は陽極酸化処理を施して使用される用途のアル
ミニウム合金材料、例えばビルのカーテンウオールや内
装材などの建材、あるいは器物、容器、電気計測機器筐
体、銘板、さらには遠赤外線放射用部材や太陽熱吸収用
部材等に使用されるアルミニウム合金およびその製造方
法に関するものである。
従来の技術 一般にカーテンウオールや内装材などの建材、あるいは
器物、容器、電気計測機器筐体などに使用されるアルミ
ニウム合金は、耐食性の観点から陽極酸化処理を施して
用いられることが多い。これらの用途の陽極酸化処理用
アルミニウム合金としては、淡灰色系からシルバー系の
ものが多く、このような合金としては一般にIts 1
050050合金00合金、5005005合金用され
ることが多く、また灰色系のものとしてはAI−1〜 
4%Si合金が一般的である。また陽極酸化処理には、
経済性および耐食性の点から硫酸電解浴が従来がら多用
されている。
ところで前述のような用途では、美観のために陽極酸化
処理後の表面に対して種々の色調を有することが要求さ
れる場合がある。陽極酸化処理板に所要の色調を与える
ための方法としては、塗装、染色、二次電解着色、合金
発色、陽極酸化処理液による発色等があるが、経済的観
点および耐食性の観点からは、陽極酸化処理のまま、特
に硫酸浴による陽極酸化処理のままでの発色が望まれて
いる。
発明が解決しようとする課題 ビルの外装材や内装材などの建材の用途においては、色
調の多様化が進んであり、デザイン上の要請などから黒
色の色調を有するアルミニウム合金材料が求められるこ
とがある。一方器物、容器、電気計測器筐体や銘板など
の用途でもデザイン上の観点から黒色の色調を有するこ
とが求められる場合があり、またこれらのうちでも調理
用容器、器物などでは熱効率上の要請から黒色の色調が
望まれることがある。さらに、黒色の色調は、遠赤外放
射に有効であるとともに、太陽熱吸収にも有効であるこ
とから、これらの部材には黒色の色調が求められる。
従来このような黒色の色調を有するアルミニウム合金陽
極酸化処理材を得る方法としては、二次電解法や染色法
あるいは塗装などに依らざるを得ず、陽極酸化処理のま
まで、特に経済性の優れた通常の硫酸電解浴による陽極
酸化処理のままで黒色の色調を得ることは困難とされて
いたのが実情である。
この発明は以上の事情を背景としてなされたもので、経
済性に優れた通常の電解浴を用いた陽極酸化処理のまま
で黒色の色調を得ることができるアルミニウム合金およ
びその製造方法を提供することを目的とするものである
課題を解決するための手段 前述のような課題を解決するへく本発明者等が鋭意実験
・検討を重ねた結果、アルミニウム会合における合金元
素の成分量、特にMn量とMg量を適切な量に調整して
、A’ / −M n系の金属間化合物のサイズと析出
密度を適切に調整することによって、硫酸電解浴による
陽極酸化処理後の色調として黒色の色調を達成し得るこ
とを見出し、この発明をなすに至った。
具体的には、請求項1の発明のアルミニウム合金は、M
 g  0.111%以上45wt%以下、MnQ、3
W1%を越え D、 &v+%以下、Fe(1,5vt
%以下、Si2.9wt%以下を含有し、かつ結晶粒微
細化剤としてT i  0.003v+%以上0川5w
t%以下を単独でもしくはB  1ppm辺上11]0
便以下と組合せて含有し、残部がAIおよび不可避的不
純物よりなることを特徴とするものである。
また請求項2の発明のアルミニウム合金は、Mg0.1
wt%以上4,5vt%以下、M n  0.3wt9
6を越え 0.811%以下、Cr003wt%以上0
.3wt%以下、Fe0.5wt%以下、Si2.Ov
t%以下を含有し、かつ結晶粒微細化剤としてT i 
 0.003wt%以上0151%以下を単独でもしく
はB  [pp以上100四以下と組合せて含有し、残
部がAIおよび不可避的不純物よりなることを特徴とす
るものである。
一方請求項3の発明の製造方法は、請求項1もしくは請
求項2に記載の成分組成の合金の溶湯を、5℃/sec
以上の冷却速度で鋳造した後、300”C〜600℃で
0.5時間以上加熱することを特徴とすることを特徴と
するものである。
なおこの発明において陽極酸化処理後の色調の黒色につ
いては、ハンターの色差式(JI518730参照)に
よる明度指数りとクロマティクネス指数a、bの値によ
って定義することができる。すなわち、明度指数のL値
は高いほど白く、一方りロマティクネス指数は着色度に
ついてのものであってそのa値は高いほど赤味が強く、
b値は高いはど黄味が強いことをあられす。そしてこの
発明で目的とする黒色の色調とは、陽極酸化皮膜の厚み
が20μmの状態で測定したL値、a値、b値が、L<
45、−3<a<3、−3<b<3を満たす色調と定義
することができる。
作   用 先ずこの発明におけるアルミニウム合金の成分組成の限
定理由を説明する。
Mn MnはAl−Mn系の金属間化合物を生成し、陽極酸化
処理後の色調を決定する重要な元素であり、本発明者等
はAA’−Mn系金属間化合物析出物のサイズと分布密
度が本質的に陽極酸化皮膜の黒色化に寄与することを見
出した。すなわちAl−Mn系金属間化合物析出物とし
ては、A16 Mn、Al6  (MnFe)、aA7
Mn (F e)S i、およびそれらにCrTi等が
少量固溶したもの等があり、これらの析出物としてその
サイズが0.01μm以上1μm以下のものが密度lX
107個/−以上存在することが陽極酸化皮膜の黒色化
のために適切である。このような析出状態を達成するた
めの代表的な要件としては、金属間化合物生成元素か所
定壷金まれること、その成分元素が充分に固溶するため
に鋳造速度か臨界速度以上であること、さらに析出のた
めの加熱温度が適切であることかある。そしてMnはA
l−Mn系金属間化合物生成のための主要元素であって
、Mgと共存することにより析出が促進されて、陽極酸
化皮膜の黒色化に寄与するのである。ここで、Mn量が
03wt%以下では充分な陽極酸化皮膜の黒色化が困難
となり、一方08W1%を越えた場合には陽極酸化皮膜
の黒色化自体は可能であるが薄板連続鋳造が困難となり
、実用的でない。したがってMn量は fJ、 3wt
%を越え 08w%以下とした。
Mg: MgはA、 l −M n系金属間化合物の析出を促進
し、前述のような析出状態を達成するに寄与する。
特にMn量が比較的少ない範囲においては、Mgの添加
量を多くすることがAl−Mn系金属間化合物の析出を
促進して陽極酸化皮膜の黒色化をより確実にするために
有効であるが、Mg量が過剰となれば鋳造の困難さが増
大する。Mg量が45wt%を越えれば、陽極酸化皮膜
の黒色化は可能であるが薄板連続鋳造が困難となり、実
用的でなくなる。したがってMg量は 0.1〜45w
(%の範囲内とした。
Cr: 請求項2のアルミニウム合金の場合はCrが添加される
。Crは陽極酸化皮膜の黒色化を一層促進させるに有効
であり、またCrの添加は黒色の色調を若干変化させる
効果がある。すなわち、Cr添加なしの場合はやや青み
かがった黒色となっているが、Crを添加することによ
って青みが消えてやや黄みかがる。Cr量が◎03wt
%03wt上記の効果が得られず、一方0.3wt%を
越える場合には粗大な化合物が生成されてしまうがら、
Crを添加する場合のCr添加量は0.03〜0.3w
t%の範囲内とした。
F e : FeはAl−Mn系金属間化合物の析出に影響を与える
が、陽極酸化皮膜の黒色の色調には本質的な影響はない
。鋳造性の点からはFe量は少ない方が好ましく、0.
51%を越えれば薄板連続鋳造が困難となるから、Fe
量は0.5wt%以下に限定した。
Si SiもAl−Mn系金属間化合物の析出に影響を与える
が、陽極酸化処理後の黒色の色調には本質的な影響は与
えない。鋳造性の点からはSi量は少ないことが好まし
く、 201%を越えれば薄板連続鋳造が困難となるか
ら、Si量は2.0wt%以下に限定した。
Ti、B Tiは鋳塊の結晶粒を微細化して、圧延板のストリーク
ス、キメを防止する効果があるが、Ti0.003v+
%未満ではその効果が得られず、一方Tiが0.15+
t%を越えればTiAl3系粗大金属間化合物が生成さ
れてしまうらか、Tiは 0.003〜0.15wt%
の範囲内とした。またBはTiと共存して結晶粒微細化
を促進する元素であり、Tiと組合されて添加されるこ
とがある。但しB量が騨未満ではその効果が得られず、
一方 INpmを越えればその効果が飽和し、また粗大
TiB2粒子が生成されて線状欠陥が発生するから、T
iと組合されて添加するBは 1〜100(2)の範囲
内とした。
このほか、A/−Mg系合金においては、溶湯の酸化を
防止するために微量のBeを添加することが従来から行
なわれているが、この発明のアルミニウム合金の場合に
も 500四程度以下のBeを添加することは特に支障
ない。
さらにこの発明のアルミニウム合金においては、Ni、
Zr、V、Cu、Zn等が含まれることがある。これら
のうちNi、Zr、Vは陽極酸化皮膜の色調に本質的に
影響しないが、Ni  l、Of+%以上、Zr0.1
wt%以上、V Q、3wt%以上では薄板連続鋳造が
困難となるから、Niはl、 (1wt%未満、Zrは
0.3wt%未満、■は[1,3wt%未満に抑制する
ことが望ましい。またCu、Znは陽極酸化皮膜の色調
に若干の変化を与えるものの、黒色化に本質的な影響は
与えないが、Cu  1.0wt%以上、Zn  l。
9wt%以上では薄板連続鋳造力・困難となるから、C
uは l、 Qwt%未満、Znは l、 Qwt%未
満に抑えることが望ましい。
次にこの発明の合金を製造するプロセス条件について説
明する。
前述のように、A/−Mn系金属間化合物の適切な析出
状態を得て陽極酸化処理後の黒色の色調を達成するため
には、鋳造速度と、析出のための加熱温度が重要である
鋳造については、鋳造速度を高めてMnを充分に固溶さ
せることにより、その後の析出処理でAl−Mn系金属
間化合物を適切な析出状態で析出させることが可能であ
り、そのためには 5℃/式以上の鋳造速度が必要であ
る。特に大きな板を製造する場合には、5℃/sec以
上の冷却速度を得るためには、直接5〜lOm厚程度の
薄板を得る薄板連続鋳造法(連続鋳造圧延法)を適用す
ることが必要である。
一方、析出のための加熱は、300℃以上、600℃以
下の温度で05時間以上行なう必要がある。
温度が300℃未満では析出物が小さ過ぎて陽極酸化処
理後の色調として黒色が得られず、一方600℃を越え
れば陽極酸化処理後の色調が薄(なり、また結晶粒の粗
大化が生じる。また時間は、昇温過程から保持、冷却過
程を通じて300℃以上となっている時間が0.5時間
以上であれば良く、 300℃以上の温度となっている
時間が0.5時間未満では陽極酸化処理後に黒色が得ら
れない。
なおこの析出のための加熱は、鋳塊のままで行なりでも
、また圧延の途中て、さらには圧延の後に行なっても良
い。したがってこの析出処理は、鋳塊に対する均質化処
理、あるいは熱間圧延のための加熱、さらには熱間圧延
直後もしくは冷間圧延の中途で必要に応じて行なわれる
中間焼鈍、さらには冷間圧延後に必要に応じて施される
最終焼鈍などと兼ねて行なうことができる。
このほか、圧延材とする場合の熱間圧延や冷間圧延、さ
らには必要に応じて行なわれる中間焼鈍や最終焼鈍は常
法にしたがって行なえば良い。またこの発明の場合、圧
延材に限らず、鋳造材あるいは押出材などとして使用に
供することもできる。
実  施  例 [実施例1] 第1表の合金番号Na 1〜Nα4に示す各合金を20
−ル式の薄板連続鋳造機により鋳造して厚さ 7正の板
とした。この場合の冷却速度はいずれも200〜300
℃/ secであった。これらの板にさら1こ冷間圧延
を施して厚さ LSmmとし、その冷延板(こ対し第2
表中に示す各条件で析出のための加熱処理を行なった。
一方、第1表の合金番号Na 5、Nα6の各合金を厚
さ50amのブックモールドにて金型鋳造した。この場
合の冷却速度は 0.5〜10℃/式であった。
得られた鋳造板を 7Mにスライスした後、前記同様に
冷間圧延して厚さ t、 5mmとし、第2表中に示す
各条件で析出のための加熱処理を施した。
析出処理後の各板について、表面を 10%NaOH水溶液にて工・ソチングした後、水洗し
、硝酸でデスマツトシた。さらに硫酸電解浴を用いて次
の条件で陽極酸化処理を施して、膜厚20μsの陽極酸
化皮膜を生成させた。
硫酸濃度:15% 電解温度:20℃ 電流密度+  1.5A /dnl 陽極酸化処理後の各板の色調について、スガ試験機製カ
ラーメータ(SM−3−MCH)を用いてハンターカラ
ーシステムによるL値、a値、b値を測定した。その結
果を第2表中に示す。なおここでL値<45、−3くa
値く3、−3くb値く3をすべて満たせば、この発明で
目的とする黒色の色調と判定することができる。
第2表に示すように、本発明成分範囲内の合金について
、この発明のプロセス条件を適用した場合には、黒色の
色調を得ることができた。なお黒色が得られた試料につ
いて、その析出物の分布状態を電子顕微鏡を用いて調べ
たところ、析出物サイズは0.02〜0.8umで密度
は 1×巨9〜+ x + Q 11個/−となってい
ることが判明した。
[実施例2] 実施例1のNa 1〜Na 6の各合金の鋳造材(Nα
1〜Nα4は薄板連続鋳造材、Nα5、Nα6はブック
モールドによる金型鋳造材)について、そのまま450
℃で5時間加熱する析出処理を施した。
各村について、10%NaOH水溶液でエツチングした
後、水洗し、硝酸でデスマットした。次いで実施例1と
同じ条件で硫酸電解浴による陽極酸化処理を施して膜厚
20μmの陽極酸化皮膜を生成させた。
陽極酸化処理後の色調について、実施例1と同様にハン
ターカラーシステムによりL値、a値、b値を調べたと
ころ、第3表に示す結果が得られ解発色や染色、塗装な
どに依らずに、通常の低コストの硫酸電解浴を用いた陽
極酸化処理のままで黒色の色調を得ることが可能である
。また請求項3の方法によれば、上述のように陽極酸化
処理後に黒色の色調を呈することができるアルミニウム
合金材料を量産的規模で確実に製造することか可能とな
った。したかってこの発明は、黒色の色調が要求される
用途のアルミニウム合金材料に適用して多大な効果を得
ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Mg0.1wt%以上4.5wt%以下、Mn0
    .3wt%を越え0.8wt%以下、Fe0.5w%以
    下、Si2.0wt%以下を含有し、かつ結晶粒微細化
    剤としてTi0.003wt%以上0.15wt%以下
    を単独でもしくはB1ppm以上100ppm以下と組
    合せて含有し、残部がAlおよび不可避的不純物よりな
    ることを特徴とする、硫酸電解浴による陽極酸化処理後
    の色調が黒色のアルミニウム合金。
  2. (2)Mg0.1wt%以上4.5wt%以下、Mn0
    .3wt%を越え0.8wt%以下、Cr0.03wt
    %以上0.3wt%以下、Fe0.5wt%以下、Si
    2.0wt%以下を含有し、かつ結晶粒微細化剤として
    Ti0.003wt%以上0.15wt%以下を単独で
    もしくはB1ppm以上100ppm以下と組合せて含
    有し、残部がAlおよび不可避的不純物よりなることを
    特徴とする、硫酸電解浴による陽極酸化処理後の色調が
    黒色のアルミニウム合金。
  3. (3)請求項1もしくは請求項2に記載の成分組成の合
    金の溶湯を、5℃/sec以上の冷却速度で鋳造した後
    、300℃〜600℃で0.5時間以上加熱することを
    特徴とする硫酸電解浴による陽極酸化処理後の色調が黒
    色のアルミニウム合金の製造方法。
JP5417790A 1990-03-06 1990-03-06 陽極酸化処理後の色調が黒色のアルミニウム合金およびその製造方法 Pending JPH03257135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5417790A JPH03257135A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 陽極酸化処理後の色調が黒色のアルミニウム合金およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5417790A JPH03257135A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 陽極酸化処理後の色調が黒色のアルミニウム合金およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03257135A true JPH03257135A (ja) 1991-11-15

Family

ID=12963265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5417790A Pending JPH03257135A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 陽極酸化処理後の色調が黒色のアルミニウム合金およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03257135A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179094A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム合金板およびその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491369A (ja) * 1972-04-19 1974-01-08
JPS4967843A (ja) * 1972-11-02 1974-07-01
JPS62235456A (ja) * 1986-04-03 1987-10-15 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 硫酸浴電解発色処理用アルミニウム合金板およびその製造法
JPH01263241A (ja) * 1988-04-13 1989-10-19 Sky Alum Co Ltd 展伸用アルミニウム合金およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491369A (ja) * 1972-04-19 1974-01-08
JPS4967843A (ja) * 1972-11-02 1974-07-01
JPS62235456A (ja) * 1986-04-03 1987-10-15 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 硫酸浴電解発色処理用アルミニウム合金板およびその製造法
JPH01263241A (ja) * 1988-04-13 1989-10-19 Sky Alum Co Ltd 展伸用アルミニウム合金およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179094A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム合金板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2245592A (en) Rolled aluminum alloy adapted for superplastic forming and method for making
WO2015022734A1 (ja) 高強度アルマイト素材用アルミニウム合金板及びその製造方法、並びに高強度アルマイト皮膜付きアルミニウム合金板
JPH0347937A (ja) 陽極酸化処理後の色調が白色のアルミニウム合金材料
US5110371A (en) Aluminum alloys for forming colored anodic oxide films thereon and method for producing a sheet material of the alloy
JP2606469B2 (ja) 自然発色用アルミニウム合金及びその製造方法
JPH03257135A (ja) 陽極酸化処理後の色調が黒色のアルミニウム合金およびその製造方法
JP2544235B2 (ja) 陽極酸化処理後の色調が灰色の高強度アルミニウム合金展伸材およびその製造方法
JP2711970B2 (ja) 陽極酸化処理後の色調が無光沢の暗灰色〜黒色である高強度アルミニウム合金展伸材およびその製造方法
JP2544233B2 (ja) 陽極酸化処理後の色調が青灰色のアルミニウム合金およびその製造方法
JP3200523B2 (ja) グレー発色用時効硬化型アルミニウム合金押出形材及びその製造方法
JPH03257134A (ja) 陽極酸化処理後の色調が黒色のアルミニウム合金およびその製造方法
JPH03257132A (ja) 陽極酸化処理後の色調が黒色のアルミニウム合金およびその製造方法
JPH0488142A (ja) 陽極酸化処理後の色調が黒色のアルミニウム合金およびその製造方法
JP2524884B2 (ja) 陽極酸化処理後の色調が濃灰色のアルミニウム合金材およびその製造方法
JPH05132731A (ja) 陽極酸化処理後の色調が黄金色のアルミニウム合金およびその製造方法
JP2711969B2 (ja) 陽極酸化処理後の色調が無光沢の暗灰色〜黒色である高強度アルミニウム合金展伸材およびその製造方法
JPH0971831A (ja) 陽極酸化処理後の色調が黄みと赤みの少ないグレー色のアルミニウム合金板およびその製造方法
JP2014019915A (ja) 高強度アルマイト素材用アルミニウム合金板及びその製造方法、並びに高強度アルマイト皮膜付きアルミニウム合金板
JPS61104044A (ja) 圧延用ai合金鋳塊
JPH03100145A (ja) 陽極酸化処理後の色調が白色のアルミニウム合金板の製造方法
JPH05295494A (ja) 硫酸浴電解発色用アルミニウム合金板の製造方法
JPH01111897A (ja) 帯微紅ベージュ色の着色陽極皮膜を生成するアルミニウム合金板の製造法
JPH03100144A (ja) 建材用アルミニウム合金圧延板の陽極酸化処理後の色調の調整方法
JPH07243010A (ja) グレー発色用アルミニウム合金の製造方法
JPS61235531A (ja) 展伸用アルミニウム合金およびその製造方法