JPH03257101A - 粉末成形体の脱脂方法 - Google Patents

粉末成形体の脱脂方法

Info

Publication number
JPH03257101A
JPH03257101A JP2057364A JP5736490A JPH03257101A JP H03257101 A JPH03257101 A JP H03257101A JP 2057364 A JP2057364 A JP 2057364A JP 5736490 A JP5736490 A JP 5736490A JP H03257101 A JPH03257101 A JP H03257101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
degreasing
powder
green compact
hydrogen
powder green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2057364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2643002B2 (ja
Inventor
Sadakimi Kiyota
禎公 清田
Hiroshi Otsubo
宏 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2057364A priority Critical patent/JP2643002B2/ja
Publication of JPH03257101A publication Critical patent/JPH03257101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643002B2 publication Critical patent/JP2643002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、金属またはセラミック等の粉末の焼結材料の
製造方法に関するものであり、詳しくは、粉末成形体の
脱脂方法に関するものである。
〈従来の技術〉 小型で複雑な形状をした金属、セラミックスあるいはサ
ーメット等の部品の製造方法のなかで、粉末と成形助剤
との混合物を射出成形あるいは押し比し成形し、成形体
から成形助剤を除去する脱脂工程後、成形体の焼結を行
う方法が製品特性および経済性の観点から有望視され、
工業化されている。
これらの製造方法において1品質および製造コストを太
き(左右する工程は脱脂工程である。 そのため、品質
向上、製造コスト削減を月差して、種々の技術改善が行
われてきた。
例えば、特公昭61−48563号公報においては、成
形体を多孔質の吸収材上に静置し、ガスを勢いよく送風
することで、脱脂時間を短縮している。 しかし、この
方法では、最終製品の表面性状や形状に問題が残る。
一方、本発明者らは、真空あるいは減圧を利用して成形
助剤の一部を低温で除去することで、高寸法精度を確保
することに成功した。
また、こうしである一定量の成形助剤を除去した後は、
急速に成形助剤を除去しても欠陥を生じないため、脱脂
処理時間の短縮、すなわち、製造コスト削減にも有効な
手段であることを知り、特許出願した(特願平1−12
724)。
しかし、従来の脱脂方法においては、いずれも、特に厚
物を脱脂する際には、脱脂後に残留するC量が0.5w
t%以上と高く十分に低減することができないため焼結
に時間がかかるという問題があった。 すなわち、焼結
に当ってはCを除去する必要があるので、C量が高いと
それだけ余分に時間がかかるのである。 また、場合に
よっては焼結時にC量が低減できないと材料特性例えば
耐食性、磁気特性等が劣化するおそれもある。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は、上述した従来技術の問題点を解消し、脱脂時
に成形体からC量を十分に例えば、0.3wt%程度以
下に低減可能な粉末成形体の脱脂方法を提供することを
目的とする。
く課題を解決するための手段〉 脱脂後のC量を十分に低減するために、本発明は、原料
粉末に対する成形助剤の体積比率が0.5〜1.5の範
囲にある粉末成形体から成形助剤を除去する粉末成形体
の脱脂方法であって、該粉末成形体の脱脂を250〜8
00℃の温度領域を通過する過程において、その雰囲気
の一部または全部を水素含有ガス雰囲気にて行なうこと
を特徴とする粉末成形体の脱脂方法を提供する。
また、粉末成形体の形状保持および脱脂時間短縮のため
、脱脂前に、粉末成形体を予め予備処理により成形助剤
の一部を除去するのが好ましい。 予備処理の方法とし
ては、減圧下の加熱が好ましい。
以下に本発明をさらに詳細に説明する。
本発明は、原料粉末に対する成形助剤の体積比率が、好
ましくは、0.5〜1.5の範囲にある粉末成形体から
成形助剤を除去する場合に適用される。 この体積比率
が0.5未満の場合は、他の脱脂方法によっても十分に
低いC量となる。 また、体積比率が1.5を超えると
成形体の形状を崩すことなく脱脂することは不可能とな
る。 したがって、脱脂の対象となる成形体の原料粉末
に対する成形助剤の体積比率は、0.5〜1.5の範囲
にあることが好ましい。
本発明の脱脂においては、粉末成形体が250〜800
℃の温度域を通過する過程において、その雰囲気の一部
または全部を水素含有ガス雰囲気とすることが必要であ
る。
成形助剤を加熱すると、その一部は、溶解後の流出、蒸
発または分解後の蒸発によって除去される。 ところが
、成形助剤の一部は、除去される前に、分子構造が環化
、芳香族化、重縮合し、その結果、もはや除去しがたい
分子構造となる。 脱脂後の残留C量を低減する一つの
方法は、環化、芳香族化、重縮合反応を抑制することで
ある。
これらの反応は、水素、メタンおよび低分子有機物のい
ずれかを生成せする反応である。
したがって、水素、メタンおよび低分子有機物のいずれ
かを加熱時に供給することで、環化、芳香族化、重縮合
反応を抑制できる。 しかし、メタンおよび低分子有機
物の添加は、分解反応をも抑制する場合があるため好ま
しくない。 一方、水素は、分解反応を阻害せず、むし
ろ、メタン生成反応により分解を促進する。
したがって、脱脂時の雰囲気は、水素含有ガスであるこ
とが必要である。 また、この水素含有ガスの使用によ
る効果は、250℃未満では殆ど期待できない。 また
、水素含有ガスを使用することなく、800℃を超えて
昇温した場合、もはや成形助剤の環化、芳香族化、重縮
合反応は完了しているため、この後に250〜800℃
の温度範囲で水素含有ガスで成形体を処理したとしても
炭素を低減することはできない。 したがって、脱脂時
に粉末成形体が250〜800℃の温度域を通過する過
程で水素含有ガスを使用することが必要である。 特に
、水素含有ガスを使用しなかった場合に成形助剤の環化
、芳香族化、重縮合反応が最も活発に進行する温度域で
ある250℃〜700℃で水素含有ガスを使用するのが
好ましく、250〜450℃の全域で水素含有ガスを使
用するのがさらに好ましい。
また、形状保持および脱脂時間短縮の観点より、あらか
じめ、予備処理により成形助剤の一部を除去するのが好
ましい。 脱脂時において、形状欠陥のおそれがあるの
は、成形助剤の一部を除去するまでの過程のみである。
 この過程においては、おおよそ、250℃未満の低温
度に長時間保持する必要があり、この温度域では、水素
含有ガスは炭素低減に寄与しないため、別の方法による
方が経済上の観点等から好ましい。
特に、予備処理の方法としては、減圧下の加熱が粉末成
形体の形状上の観点から最も好ましい。 この減圧化で
の加熱による方法は、本発明者等が既に開示したもので
あり(特願平1−12724)、本発明と組み合せるこ
とで脱脂方法の最良の姿とすることができる。 また、
予備処理方法は、減圧下の加熱に限定されることなく、
有機溶媒中での抽出および超臨界ガス中での抽出等の公
知の方法が利用できる。
まず、本発明に使用する粉末は、金属、セラミックおよ
びサーメット類の粉末のいずれでもよ(、例えば、アト
マイズ法、還元法、カルボニル法、粉砕法によって得ら
れる合金あるいは単体金属粉末、およびセラミック粉末
、サーメット類の粉末であり、必要に応じて、これらの
粉末を分級、混合することによって用意できる。 ただ
し、還元法、カルボニル法、粉砕法によって製造しうる
粉末組成はがなり限定されるため、アトマイズ法が応用
範囲が広い。 また、金属粉末が好ましい。
また、これら粉末の平均粒径は20μm以下のものが使
用でき、7〜14μm程度のものが、密度が高いこと等
、優れた焼結体特性が得られる利点があるため好ましい
適用できる組成系は、ステンレス、純鉄、Fe−Ni、
Fe−3i、Fe−Co等の金属系、および、5i−C
,5i−N、5L−0゜Ti−Cなどのセラミック系の
構造材料あるいは磁性材料用などの広範囲にわたって適
用できる。
粉末成形体を例えば耐圧成形にて作製するには、好まし
くは平均粒径が20ALm以下の、射出成形用粉末を、
まず、形成助剤としてのバインダと混合・混練し、射出
成形用コンパウンドを調整する。
適用可能なバインダは、熱可塑性樹脂類、ワックス類、
可塑剤あるいはその混合物を主体とする公知のバインダ
はいずれも適用可能であり、また必要に応じて潤滑剤、
脱脂促進剤等を添加しても良い。
熱可塑性樹脂としては、アクリル系、ポリエチレン系、
ポリプロピレン系およびポリスチレン系等の一種、ある
いは二種以上を混合および/または共重合して用いるこ
とができる。
ワックス類としては密ろう、木ろう、モンタンワックス
等の天然ろう、低分子ポリエチレン系/ンロクリスタリ
ンワックス、パラフィンワックス等の合成ろう等の一種
あるいは二種以上を混合して用いることができる。
可塑剤は、バインダの主成分により適宜選択すればよく
、フタル酸ジー2−エチルヘキシル(DoP)、フタル
酸ジェチ)l/ (D E P) 、 ’7タル酸ジー
n−ブチル(DBP)等が例示できる。 また、ワック
ス類を可塑剤として兼用できる。
潤滑剤としては、高級脂肪酸、脂肪酸アミド、脂肪酸エ
ステル等が適用可能であり、場合によってはワックス類
を潤滑剤として兼用してもよい。
また、必要に応じ、脱脂促進剤として樟脳等の昇華性物
質を添加してもよい。
なお、このようなバインダと原料粉末との混合比は、通
常50 : 50〜40 : 60voI2.%程度で
ある。
原料粉末とバインダとの混練方法は特に制限はなく、加
圧ニーダ、バンバリーミキサ−12軸押出し機等の各種
のニーダ等によればよい。
このようにして調製した射出成形用コンパウンドは、必
要に応じペレタイザー、粉砕器等を用いて造粒を行ない
、ベレットとしてもよい。
次いで、得られた射出成形用コンパウンドを射出成形し
て成形体を作製する。
射出成形は、通常のプラスチック用耐圧成形機、あるい
は最近市販されるようになったセラミック用、金属粉末
用射出成形機等、通常の射出成形に用いられる射8成形
機を用いて行えばよい。
この際において、射出圧力は通常500〜2500kg
f/cm”程度、温度は100〜180℃程度である。
最後に、得られた成形体の脱脂処理を本発明の脱脂工程
により行う。
本発明の脱脂工程を構成する脱脂予備処理、および、そ
れに引き続(加熱脱脂処理の方法は、前述の通りである
本発明においては、このように射出成形にて得られた脱
脂済みの成形体を焼結して金属あるいはセラミックなど
の結晶体を製造する。
前記脱脂後、前記原料粉末がステンレスの場合には、1
0−2〜10−’Torr中、1050〜1300℃、
0.5〜4時間保持した後、アルゴン、窒素等の不活性
ガスを導入し、1200〜1370℃、0.5〜2時間
保持して焼結するとよい。 また他のFe、Fe−Ni
系、Fe−Co系などの酸化性の低い金属のみを用いた
場合には、水素ガス等の還元性ガス中800〜1300
℃、0.5〜4時間保持して焼結するのがよい。
Fe−3i等の酸化性の高い金属を焼結する場合は、ス
テンレスと同様の方法で焼結する。
これらの工程を経ることによって本発明では優れた金属
焼結体およびセラミック焼結体などを得ることができる
また、粉末成形体は上記射出成形に限らず、押出し成形
など他の方法によって成形してもよい。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例にしたがい具体的に説明する。
(実施例1) 平均粒径8.5μmの5US316組成の原料粉末と1
0.5wt%の成形助剤より成る粉末射出成形体を用意
した。 このときの原料粉末に対する成形助剤の体積比
率は0.8であった。 また、この原料粉末のCの分析
値は、0.04wt%であった。 ここで使用した成形
助剤は、アクリル樹脂10wt%、エチレン酢酸ビニル
共重合体15wt%、ポリエチレン25wt%、パラフ
ィンワックス25wt%、フタル酸エステル15wt%
、ステアリン酸亜鉛10wt%により構成されるもので
ある。 射出成形機を用いて粉末成形体を、幅13X長
さ65×厚さ5.5mmの直方体形状に成形した。 真
空乾燥機中に粉末射出成形体を置き、0.1Torrの
減圧下、80℃で4時間保持、130℃で3時間保持、
さらに180℃で2時間保持することで、成形体より成
形助剤を24%除去し、脱脂予備処理体を作製した。 
脱脂予備処理体を、種々の雰囲気中、第1表に示した条
件で昇温、保持、冷却して本脱脂を行った。
第 表 特に説明の無いものは、常温より使用ガスは同一、昇温
速度はいずれも120℃/h 第1表より、明らかなように、水素中、比較的低い温度
域で処理することによって、脱脂体C量を低減できる(
本発明1〜5)。
一方、窒素のような不活性ガス雰囲気中(従来法1〜3
、比較例1〜2)では、高い残留Cが避けられず、たと
え、長時間を費やそうとも(従来法2)、高温度としよ
うとも(従来法3)、C量を低減することはできない。
水素含有ガスは、広い範囲のものが使用でき、高露点の
ガス(本発明6)および水素の含有率の低いガス(本発
明7.8)も使用できる。
水素含有ガスを使用する温度域については、200℃以
下では十分にC量を低減できず(比較例2)  300
℃では、C量を低減できる(本発明1)。 また、25
0〜800℃の温度範囲のいずれにおいても水素含有ガ
スを使用せず、850℃まで昇温した場合(従来法3)
、その後、水素含有ガス中で加熱しても、C量を低減す
ることはできない(比較例1)。
ところが、水素含有ガス以外の雰囲気を使用する温度が
常温から600℃である場合(従来法1)、その後、水
素含有ガス中で加熱すればC量を低減することができる
(本発明9)。
したがって、250〜800℃の温度領域を通過する過
程において、水素含有ガスを使用する必要性が明確にな
った。
なお、第1表に示した脱脂後の粉末成形体を焼結したと
き、焼結に用した時間について比較すると、本発明によ
り得た粉末成形体の焼結時間は従来法の3〜4割減であ
った。
さらに、本発明により得られた脱脂体の焼結後の形状精
度は従来法により得た脱脂体の焼結後の形状精度に比し
高精度であるというメリットもあった。
(実施例2) カルボニル鉄粉、還元Co粉およびFe−50%■粉の
混合によるFe−49%Co−2%■組成の平均径6.
5μmの原料粉末を用意した。 原料粉末のC量は0.
43%であった。 実施例1と同一の成形助剤を原料粉
末に対して、12.5wt%添加した。 このとき原料
粉末に対する成形助剤の体積比率は1.0であった。 
また、この成形原料によりなる、実施例1と同一形状の
粉末射出成形体″を用意した。 実施例1と同一の方法
により、脱脂予備処理体を作製した。 これを、100
%水素(DPニー30℃)中、常温より525℃まで1
20℃/minの速度で昇温の後、1時間保持して本脱
脂を行った。 そのC量は0.05%と原料粉末よりも
低い値となった。
比較のため、予備脱脂体を、100%窒素中、常温より
525℃まで120℃/minの速度で昇温の後、1時
間保持して本脱脂を行った。 そのC量は049%と著
しく高いものであった。 さらに、比較のため、粉末射
出成形体を、予備処理を行うことなく、100%水素中
および100%窒素中で各々、常温から150℃までを
7℃/h、150℃から250℃までを10℃/h、2
50℃から450℃までを30℃/h、さらに450℃
から600℃までを100℃/minで昇温した後、2
時間保持して脱脂した。 この予備処理を行わない場合
、窒素中で脱脂したものは1.15%のCが残留してい
たのに対して、水素中で脱脂したものには0,05%の
Cしか残留していなかった。
このように、Fe−49%C0−2%■のように、窒素
中での脱脂では異常に高いCを残留させる組成に対して
も、本発明の脱脂方法は非常に効果的であることが判っ
た。 また、脱脂予備処理をしない場合にも、本発明は
低Cとする方法として適用できる。
以上、本発明の好ましい例のみを示したが、これは本発
明の範囲を制約するものではなく、特に、あらゆる組成
の原料粉末と成形助剤の組合せに対して適用できる。 
また、本実施例では粉末射出成形体の脱脂について例示
したがこれに限定されるものではなく、押し出し粉末成
形体等にも適用できるものである。
〈発明の効果〉 本発明では、原料粉末に対する成形助剤の体積比率が0
.5〜1,5の範囲にある粉末成形体から成形助剤を除
去する(脱脂)にあたり、成形体が250〜800℃の
温度領域を通過する過程において、その雰囲気ガスの一
部または全部を水素含有ガス雰囲気とすることにより脱
脂体のC量を0.3wt%程度以下まで低減でき焼結時
間を短くすることができた。 特に、粉末成形体をあら
かじめ予備処理、好ましくは減圧下の加熱により形成助
剤の一部を除去することにより、脱脂後のC量を更に低
減できるための脱脂後の焼結時間を短(することができ
、経済性に優れる優秀な脱脂体を得ることができるとい
うメリットの他に形状精度にも優れる脱脂体を得られる
メリットがある。
手続ネ甫正書(自発) 平成03年04月02日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原料粉末に対する成形助剤の体積比率が0.5〜
    1.5の範囲にある粉末成形体から成形助剤を除去する
    粉末成形体の脱脂方法であって、該粉末成形体の脱脂を
    250〜800℃の温度領域を通過する過程において、
    その雰囲気の一部または全部を水素含有ガス雰囲気にて
    行なうことを特徴とする粉末成形体の脱脂方 法。
  2. (2)前記脱脂に先立ち、予備処理により成形助剤の一
    部を除去する請求項1に記載の粉末成形体の脱脂方法。
  3. (3)前記予備処理を、減圧下の加熱によって行う請求
    項2に記載の粉末成形体の脱脂方法。
JP2057364A 1990-03-08 1990-03-08 粉末成形体の脱脂方法 Expired - Fee Related JP2643002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2057364A JP2643002B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 粉末成形体の脱脂方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2057364A JP2643002B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 粉末成形体の脱脂方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03257101A true JPH03257101A (ja) 1991-11-15
JP2643002B2 JP2643002B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=13053529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2057364A Expired - Fee Related JP2643002B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 粉末成形体の脱脂方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2643002B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189981A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Seiko Epson Corp 焼結体の製造方法および焼結体
JP2008214663A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Seiko Epson Corp 焼結体の製造方法および焼結体
WO2019167753A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 日本碍子株式会社 セラミック成形体の脱脂方法及びセラミック焼成体の製法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961009A (ja) * 1972-05-05 1974-06-13
JPS61201673A (ja) * 1985-03-01 1986-09-06 株式会社日本製鋼所 セラミツクス粉末又は金属粉末の射出成形体の脱脂方法
JPS63259002A (ja) * 1987-04-14 1988-10-26 Hitachi Metals Ltd Moパイプの製造法
JPS63259001A (ja) * 1987-04-14 1988-10-26 Hitachi Metals Ltd Moパイプの製造法
JPS6428303A (en) * 1987-07-24 1989-01-30 Sumitomo Metal Mining Co Production of sintered magnet alloy
JPH01208404A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Tokin Corp 粉末加工方法
JPH01306504A (ja) * 1988-06-01 1989-12-11 Kobe Steel Ltd アルミ基複合材料成形用素形材の脱バインダ方法
JPH02164008A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Fe―Si合金軟質磁性焼結体の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961009A (ja) * 1972-05-05 1974-06-13
JPS61201673A (ja) * 1985-03-01 1986-09-06 株式会社日本製鋼所 セラミツクス粉末又は金属粉末の射出成形体の脱脂方法
JPS63259002A (ja) * 1987-04-14 1988-10-26 Hitachi Metals Ltd Moパイプの製造法
JPS63259001A (ja) * 1987-04-14 1988-10-26 Hitachi Metals Ltd Moパイプの製造法
JPS6428303A (en) * 1987-07-24 1989-01-30 Sumitomo Metal Mining Co Production of sintered magnet alloy
JPH01208404A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Tokin Corp 粉末加工方法
JPH01306504A (ja) * 1988-06-01 1989-12-11 Kobe Steel Ltd アルミ基複合材料成形用素形材の脱バインダ方法
JPH02164008A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Fe―Si合金軟質磁性焼結体の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189981A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Seiko Epson Corp 焼結体の製造方法および焼結体
JP2008214663A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Seiko Epson Corp 焼結体の製造方法および焼結体
WO2019167753A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 日本碍子株式会社 セラミック成形体の脱脂方法及びセラミック焼成体の製法
CN111417612A (zh) * 2018-03-01 2020-07-14 日本碍子株式会社 陶瓷成形体的脱脂方法和陶瓷烧成体的制造方法
KR20200111785A (ko) * 2018-03-01 2020-09-29 엔지케이 인슐레이터 엘티디 세라믹 성형체의 탈지 방법 및 세라믹 소성체의 제법
JPWO2019167753A1 (ja) * 2018-03-01 2021-02-25 日本碍子株式会社 セラミック成形体の脱脂方法及びセラミック焼成体の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2643002B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142828B2 (ja) 粉末射出成形用バインダー系
JPH0647684B2 (ja) 射出成形体の脱脂方法
JP2006503188A (ja) ニアネットシェイプ金属−および/または−セラミック部材の製造方法
KR20140017607A (ko) 금속 또는 세라믹 성형체를 제조하는 방법
JPH02294405A (ja) 射出成形金属部品の脱ワックス方法
JPH03257101A (ja) 粉末成形体の脱脂方法
CN110560692A (zh) 一种多孔Ti-Al基合金材料、制备方法及其应用
JPH04329801A (ja) 焼結部品の製造方法
JPH02101101A (ja) 粉末の射出成形体からバインダーを除去する方法
JP2002206124A (ja) Ti合金焼結体の製造方法
EP0409646A2 (en) Compound for an injection molding
JP2793938B2 (ja) 金属粉末射出成形法による焼結金属部品の製造方法
JP2001158925A (ja) 金属焼結体の製造方法および金属焼結体
JP2790289B2 (ja) 射出成形によるステンレス焼結体の製造方法
JPH0225501A (ja) 射出成形用ステンレス鋼粉および射出成形用コンパウンドとステンレス鋼焼結体の製造方法
JPH0625709A (ja) 超硬合金製部品の製造方法
JP2799064B2 (ja) 焼結体の製造方法
JPH0257613A (ja) 焼結金属材料の製造方法およびその原料粉末
JPH04337040A (ja) タングステン重合金製品の製造方法
JP2004002936A (ja) 焼結製品用原材料およびこの原材料を用いて製造する焼結製品における射出成形体の脱脂方法
JPH0339403A (ja) 金属粉末の焼結方法
JPH11181501A (ja) 金属粉末および焼結体の製造方法
JPS6335459A (ja) 焼結性物質含有混合物の成形体の脱脂方法
JPH06322407A (ja) 超硬粉末射出成形に用いるバインダ
JPH10140209A (ja) 射出成形による超硬合金の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees