JPH03255Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH03255Y2 JPH03255Y2 JP1984011483U JP1148384U JPH03255Y2 JP H03255 Y2 JPH03255 Y2 JP H03255Y2 JP 1984011483 U JP1984011483 U JP 1984011483U JP 1148384 U JP1148384 U JP 1148384U JP H03255 Y2 JPH03255 Y2 JP H03255Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- seaming
- chuck
- lifter
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004826 seaming Methods 0.000 claims description 42
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Closing Of Containers (AREA)
- Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は挫屈強度小なる缶の缶蓋の自動巻締に
適する装置に関する。
適する装置に関する。
(従来の技術)
近年、省資源、コストダウンの確点から缶体、
特に胴部を構成する材料板厚は薄くなる傾向が顕
著であり缶体の挫屈強度は低下するばかりであ
り、巻締時に缶蓋と缶体にその軸方向に加えられ
る圧力により缶体が挫屈するという問題が生じて
いる。該巻締時に第1図を参照してチヤツク1と
リフター2間に保持されている缶蓋11と缶体1
2に加えている圧力を下げると、前記缶体の挫屈
を防止できるが、缶蓋とチヤツク又は缶蓋と缶体
間にスリツプを生じ巻締ができないという問題を
生じる。
特に胴部を構成する材料板厚は薄くなる傾向が顕
著であり缶体の挫屈強度は低下するばかりであ
り、巻締時に缶蓋と缶体にその軸方向に加えられ
る圧力により缶体が挫屈するという問題が生じて
いる。該巻締時に第1図を参照してチヤツク1と
リフター2間に保持されている缶蓋11と缶体1
2に加えている圧力を下げると、前記缶体の挫屈
を防止できるが、缶蓋とチヤツク又は缶蓋と缶体
間にスリツプを生じ巻締ができないという問題を
生じる。
巻締部成形に伴つて缶軸方向に加えられる力が
増大するので、この力を小さくして、前記挫屈を
解消しようとする提案が、特開昭58−47530号公
報に示されている。これは、缶胴(缶体)フラン
ジ部の幅を二重巻締部のボデイフツクの長さに等
しく、形状的には水平方向外側に延びるように規
定するとともに、缶蓋の周辺部形状をカーバーフ
ツクの長さにほぼ等しい垂直な外壁と、缶胴フラ
ンジ幅にほぼ等しい長さの水平な周辺頂部とから
構成させ、かつ、第1、第2巻締ロールの溝の形
状を上記フランジと缶蓋の周辺部の形状に合うよ
うに特定し、これらにより従来第1巻締ロールで
巻締する時発生する軸方向の分力をほとんど発生
させないようにしようとするものである。又、缶
蓋とチヤツク間のスリツプ防止手段が英国特許第
1049601号明細書に開示されている。これは、巻
締ロールに突出するフランジ部を設けるとともに
該フランジ部が挿入可能な環状溝をチヤツクに設
け、当該挿入進行を、該溝形成壁の1点にフラン
ジ部を接触させながら行うことにより、巻締を行
つている間、巻締ロールを回転させ、缶蓋とチヤ
ツク間のスリツプ防止を図ろうというものであ
る。
増大するので、この力を小さくして、前記挫屈を
解消しようとする提案が、特開昭58−47530号公
報に示されている。これは、缶胴(缶体)フラン
ジ部の幅を二重巻締部のボデイフツクの長さに等
しく、形状的には水平方向外側に延びるように規
定するとともに、缶蓋の周辺部形状をカーバーフ
ツクの長さにほぼ等しい垂直な外壁と、缶胴フラ
ンジ幅にほぼ等しい長さの水平な周辺頂部とから
構成させ、かつ、第1、第2巻締ロールの溝の形
状を上記フランジと缶蓋の周辺部の形状に合うよ
うに特定し、これらにより従来第1巻締ロールで
巻締する時発生する軸方向の分力をほとんど発生
させないようにしようとするものである。又、缶
蓋とチヤツク間のスリツプ防止手段が英国特許第
1049601号明細書に開示されている。これは、巻
締ロールに突出するフランジ部を設けるとともに
該フランジ部が挿入可能な環状溝をチヤツクに設
け、当該挿入進行を、該溝形成壁の1点にフラン
ジ部を接触させながら行うことにより、巻締を行
つている間、巻締ロールを回転させ、缶蓋とチヤ
ツク間のスリツプ防止を図ろうというものであ
る。
(考案が解決しようとする問題点)
前記公開公報記載の巻締装置は、缶蓋の周辺
部、缶胴のフランジ部のそれぞれの形状を従来の
ものと変わつた形状になし、その上、第1、第2
巻締ロールの溝の形状も変えたもの、即ち巻締に
直接関係する主要個所の形状をすべて変更したも
のであり、好ましくない。
部、缶胴のフランジ部のそれぞれの形状を従来の
ものと変わつた形状になし、その上、第1、第2
巻締ロールの溝の形状も変えたもの、即ち巻締に
直接関係する主要個所の形状をすべて変更したも
のであり、好ましくない。
又、前記イギリス特許の装置はチヤツクの溝の
一点上に接触しかつ辷りながら巻締ロールが挿入
進行を行うものであるから、チヤツクから巻締ロ
ールに与える回転力が極めて小さく、スリツプ防
止効果が極めて乏しいものであり、缶体の挫屈発
生防止には寄与しないものである。
一点上に接触しかつ辷りながら巻締ロールが挿入
進行を行うものであるから、チヤツクから巻締ロ
ールに与える回転力が極めて小さく、スリツプ防
止効果が極めて乏しいものであり、缶体の挫屈発
生防止には寄与しないものである。
本考案は、巻締に直接関係がある缶蓋周辺部、
缶体フランジ部及び第1、第2巻締ロールの溝の
それぞれの形状を変えることなく、かつ挫屈強度
の弱い缶体でも挫屈を生じさせることがない自動
巻締装置を提供することを目的とする。
缶体フランジ部及び第1、第2巻締ロールの溝の
それぞれの形状を変えることなく、かつ挫屈強度
の弱い缶体でも挫屈を生じさせることがない自動
巻締装置を提供することを目的とする。
(問題解決のための手段)
本考案は、缶体12へ缶蓋11を巻締るのに当
たり、チヤツク1とリフター2とにより缶蓋11
と缶体12とを上下から保持且つ加圧すると共
に、該チヤツク1又は該チヤツク1と該リフター
2との両方を駆動回転させ缶蓋11と缶体12と
を回転させる機構を有する自動巻締装置におい
て、前記第1巻締ロール3と前記第2巻締ロール
4とをそれぞれ、前記チヤツク1等の駆動系とは
別のギア駆動系により、前記回転している缶蓋1
1と転がり接触する方向に回転させる構成を具備
する。
たり、チヤツク1とリフター2とにより缶蓋11
と缶体12とを上下から保持且つ加圧すると共
に、該チヤツク1又は該チヤツク1と該リフター
2との両方を駆動回転させ缶蓋11と缶体12と
を回転させる機構を有する自動巻締装置におい
て、前記第1巻締ロール3と前記第2巻締ロール
4とをそれぞれ、前記チヤツク1等の駆動系とは
別のギア駆動系により、前記回転している缶蓋1
1と転がり接触する方向に回転させる構成を具備
する。
(作用)
本考案の、自動巻締装置は上記のギア駆動系を
具備するから、第1、第2巻締ロールは缶蓋がチ
ヤツクと共に回転するのを助けるように確実に作
用する。そして、この作用相当分だけ缶蓋、缶体
保持圧力を減少することにより缶蓋、チヤツク間
のスリツプを生せず正常な巻締が得られるととも
に、挫屈強度の弱い缶体でも挫屈することがな
い。
具備するから、第1、第2巻締ロールは缶蓋がチ
ヤツクと共に回転するのを助けるように確実に作
用する。そして、この作用相当分だけ缶蓋、缶体
保持圧力を減少することにより缶蓋、チヤツク間
のスリツプを生せず正常な巻締が得られるととも
に、挫屈強度の弱い缶体でも挫屈することがな
い。
(実施例)
本考案の実施例を第2図に基づいて説明する。
第2図は本考案の缶蓋の自動巻締装置を理解し
やすくするために主要部だけを図示し、その一部
を破断した断面図であり、缶蓋及び缶体がチヤツ
クとリフターで保持され巻締成形される直前の状
態を示す説明図である。
やすくするために主要部だけを図示し、その一部
を破断した断面図であり、缶蓋及び缶体がチヤツ
クとリフターで保持され巻締成形される直前の状
態を示す説明図である。
第2図において、1はチヤツク、2はリフター
であり、チヤツク1及びリフター2は共に図示さ
れていない駆動源により同時に回転している。3
は第1巻締ロール、4は第2巻締ロールであり、
5,6は巻締ロール3,4を回転させるための従
動ギアであり第1,2巻締ロール3,4と同軸上
に取付けてある。7,8はそれぞれ従動ギア5,
6と噛合い、従動ギア5,6に回転力を賦与する
駆動ギアであり、前記チヤツク、リフターの駆動
系とは別の駆動系により回転させられる。従動ギ
ア5,6及び駆動ギア7,8は、巻締工程中に巻
締ロール3,4が巻締される部分へ接近、及び離
隔の動作を行う際、従動ギア5,6と駆動ギア
7,8との噛合が外れないように、駆動ギア7,
8の回転軸を中心として旋回できるレバー機構
9,10により保持されている。
であり、チヤツク1及びリフター2は共に図示さ
れていない駆動源により同時に回転している。3
は第1巻締ロール、4は第2巻締ロールであり、
5,6は巻締ロール3,4を回転させるための従
動ギアであり第1,2巻締ロール3,4と同軸上
に取付けてある。7,8はそれぞれ従動ギア5,
6と噛合い、従動ギア5,6に回転力を賦与する
駆動ギアであり、前記チヤツク、リフターの駆動
系とは別の駆動系により回転させられる。従動ギ
ア5,6及び駆動ギア7,8は、巻締工程中に巻
締ロール3,4が巻締される部分へ接近、及び離
隔の動作を行う際、従動ギア5,6と駆動ギア
7,8との噛合が外れないように、駆動ギア7,
8の回転軸を中心として旋回できるレバー機構
9,10により保持されている。
上記構成となつている巻締機を用いて挫屈強度
の小さい缶体に缶蓋を載置し巻締を行つた。
の小さい缶体に缶蓋を載置し巻締を行つた。
先ず、チヤツク1とリフター2とで上下から缶
蓋11、缶体12を、従来のリフター圧よりも弱
く缶体が挫屈しないリフター圧で挟圧持し、チヤ
ツクとリフターの回転力で缶蓋11、缶体12を
回転させ、次に缶蓋11と転がり接触する方向に
強制回転させている第1、2巻締ロール3,4
を、レバー機構9,10の旋回(図面を見て紙面
の手前から紙面状へ約90゜旋回移動)させること
により、見かけ上矢印のごとく順次、チヤツク1
側へ寄せつけて二重巻締部の成形を行つた。
蓋11、缶体12を、従来のリフター圧よりも弱
く缶体が挫屈しないリフター圧で挟圧持し、チヤ
ツクとリフターの回転力で缶蓋11、缶体12を
回転させ、次に缶蓋11と転がり接触する方向に
強制回転させている第1、2巻締ロール3,4
を、レバー機構9,10の旋回(図面を見て紙面
の手前から紙面状へ約90゜旋回移動)させること
により、見かけ上矢印のごとく順次、チヤツク1
側へ寄せつけて二重巻締部の成形を行つた。
この結果、チヤツクと缶蓋、缶蓋と缶体及び缶
体とリフターとの間ではスリツプすることはなか
つた。従つて缶体は圧接せずかつ正常な二重巻締
部が成形できた。
体とリフターとの間ではスリツプすることはなか
つた。従つて缶体は圧接せずかつ正常な二重巻締
部が成形できた。
(考案の効果)
本考案装置は、巻締部成形に直接関係する巻締
ロール、缶蓋周辺部、缶体のフランジ部のそれぞ
れの形状を変更するのではなく、第1、第2巻締
ロールを巻締時に確実に回転できる構成を具備す
るものであり、これにより缶蓋、缶体保持圧力を
下げることができ、そしてチヤツクと缶蓋間にス
リツプを生ぜず、正常な巻締部を成形できるとと
もに、挫屈強度の低い缶体でも挫屈を生じないと
いう効果を奏する。
ロール、缶蓋周辺部、缶体のフランジ部のそれぞ
れの形状を変更するのではなく、第1、第2巻締
ロールを巻締時に確実に回転できる構成を具備す
るものであり、これにより缶蓋、缶体保持圧力を
下げることができ、そしてチヤツクと缶蓋間にス
リツプを生ぜず、正常な巻締部を成形できるとと
もに、挫屈強度の低い缶体でも挫屈を生じないと
いう効果を奏する。
第1図は缶蓋と缶体との巻締めを行う従来装置
の説明図、第2図は本考案の缶蓋の自動巻締装置
の説明図である。 1……チヤツク、2……リフター、3……第1
巻締ロール、4……第2巻締ロール、5,6……
巻締ロール駆動ギア、7,8……5,6のギアを
駆動するギア、9,10……レバー機構、11…
…缶蓋、12……缶体。
の説明図、第2図は本考案の缶蓋の自動巻締装置
の説明図である。 1……チヤツク、2……リフター、3……第1
巻締ロール、4……第2巻締ロール、5,6……
巻締ロール駆動ギア、7,8……5,6のギアを
駆動するギア、9,10……レバー機構、11…
…缶蓋、12……缶体。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 チヤツク1、リフター2、第1巻締ロール3及
び第2巻締ロール4を備え、缶体12へ缶蓋11
を巻締めるに当たり、該チヤツク1と該リフター
2とにより缶蓋11と缶体12とを上下から保持
し、加圧すると共に、該チヤツク1又は該チヤツ
ク1と該リフター2との両方を駆動回転させて缶
蓋11と缶体12とを回転させる機構を有する自
動巻締装置において、 前記第1巻締ロール3と前記第2巻締ロール4
とをそれぞれ、前記チヤツク1等の駆動系とは別
のギア駆動系により、前記回転している缶蓋11
と転がり接触する方向に回転させる構成を具備し
ていること を特徴とする缶蓋の自動巻締装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1148384U JPS60126238U (ja) | 1984-01-30 | 1984-01-30 | 缶蓋の自動巻締装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1148384U JPS60126238U (ja) | 1984-01-30 | 1984-01-30 | 缶蓋の自動巻締装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60126238U JPS60126238U (ja) | 1985-08-24 |
JPH03255Y2 true JPH03255Y2 (ja) | 1991-01-08 |
Family
ID=30493642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1148384U Granted JPS60126238U (ja) | 1984-01-30 | 1984-01-30 | 缶蓋の自動巻締装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60126238U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1049601A (en) * | 1964-01-31 | 1966-11-30 | Metal Box Co Ltd | Improvements in or relating to the seaming of ends to can bodies |
JPS5847530A (ja) * | 1981-09-14 | 1983-03-19 | Kishimoto Akira | 2重巻締法 |
-
1984
- 1984-01-30 JP JP1148384U patent/JPS60126238U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1049601A (en) * | 1964-01-31 | 1966-11-30 | Metal Box Co Ltd | Improvements in or relating to the seaming of ends to can bodies |
JPS5847530A (ja) * | 1981-09-14 | 1983-03-19 | Kishimoto Akira | 2重巻締法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60126238U (ja) | 1985-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0239633Y2 (ja) | ||
JPH03255Y2 (ja) | ||
EP0509734B1 (en) | Method and apparatus forming a helical spline gear with a stopper on a rotary shaft | |
GB2098523A (en) | Securing end covers to rotationally symmetric bodies | |
JPH0576961A (ja) | ボールジヨイントのかしめ方法およびその装置 | |
JPS62185668A (ja) | エキスパンダ−ロ−ル | |
JP2902101B2 (ja) | ねじと歯車類似形状の同時転造方法及び転造工具 | |
JPH0364215B2 (ja) | ||
JPS63281721A (ja) | 角罐の巻締方法 | |
JPH0248102Y2 (ja) | ||
JPH0227946Y2 (ja) | ||
JPS6331800Y2 (ja) | ||
JPH05506634A (ja) | 巻き取りスリーブのための締付けヘッド | |
JP3668534B2 (ja) | ねじ切り加工用治具 | |
JPH06102235B2 (ja) | 異形ねじおよびその製造方法 | |
JPH0149568B2 (ja) | ||
JPH0472637B2 (ja) | ||
JPH0441134A (ja) | ナット締付装置 | |
JPS5817982Y2 (ja) | 管端部の管継手構造 | |
JPH0144418B2 (ja) | ||
JPH0543956Y2 (ja) | ||
JPH0263620A (ja) | 細径パイプ先端の継手部加工方法 | |
JPS6268634A (ja) | ネツクイン加工容器の製造方法 | |
JPS64241Y2 (ja) | ||
JP2535269Y2 (ja) | コレットチャック |