JPS6268634A - ネツクイン加工容器の製造方法 - Google Patents

ネツクイン加工容器の製造方法

Info

Publication number
JPS6268634A
JPS6268634A JP20527685A JP20527685A JPS6268634A JP S6268634 A JPS6268634 A JP S6268634A JP 20527685 A JP20527685 A JP 20527685A JP 20527685 A JP20527685 A JP 20527685A JP S6268634 A JPS6268634 A JP S6268634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seaming
chuck
neck
container
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20527685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636950B2 (ja
Inventor
Akio Shinjo
新城 昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaican Co Ltd
Original Assignee
Hokkaican Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaican Co Ltd filed Critical Hokkaican Co Ltd
Priority to JP60205276A priority Critical patent/JPH0636950B2/ja
Publication of JPS6268634A publication Critical patent/JPS6268634A/ja
Publication of JPH0636950B2 publication Critical patent/JPH0636950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は容器胴に容器蓋を巻締して閉蓋し、更にネック
イン加工を施した容器の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、第4図示のように容器胴(2)に容器蓋(1)を
被嵌し巻締加工を施して二重巻締部Qのを形成して閉蓋
し、容器胴(2)にネックイン加工を施してネックイン
部のを形成した容器は知られている。
近年かかる容器を貯蔵時或いは店頭に商品として陳列す
る際、積み重ね出来るようにする必要が生じている。
このような積み重ねに適する容器としては、ネックイン
部のが設けられた容器の上方の二重巻締部C!Φの外径
R3が容器胴(2)の下方に嵌合された底蓋■内径R4
より小径に形成し、積み重ねた際上方の容器の底蓋の内
に下方の容器の容器蓋(1)を挿入することが出来るよ
うにする必要がある。
他方、本出願人は特開昭58−35027号にみられる
ように従来の二重巻締装置でネックイン加工を施した容
器を製造する方法を提案した。すなわち第5図A示のよ
うに金属性の容器胴aの内径より小さい外径を有する金
属製の容器蓋すを容器胴aに被嵌させ、この容器ibの
チャックウオール部Cの内径に合致したシーミング回転
チャックdを装着させてシーミングロールeのシーミン
グ回転チャックd側への押圧による巻締加工を施して、
第5図B示のように容器1!iaをチャックウオール部
C側に押圧変形してネックイン部fを形成すると共に、
二重巻締部Qを形成する方法である。
しかしながら前記方法に用いるシーミング回転チャック
dの容器1bのチャックウオール部Cに接する外周面り
は第5図C示のように垂直に対してその角度1が約4度
でかつ下方から上方に拡がるテーパー面を有する。そし
てシーミングロールeが強い力で押圧加工する間は容器
ibのチャックウオール部Cの内周面とシーミング回転
チャックdの外周面りが一致しており、おなじ角度とな
るが、その後、シーミングロールeが離れると、容器蓋
すの二重巻締部qにスプリングバックが生じシーミング
回転チャックdの外周面りと接触していた二重巻締部q
が外方へ拡開する。またシーミングロールeのシーミン
ググループjの下方に設けられた顎部にの押圧変形によ
って容器胴aに形成されたネックイン部fも、シーミン
グロールeが離れると前記二iff締部qと同様にスプ
リングバックが生じて外方へ拡開する。従って予め容器
を積み重ね出来るように二重巻締部qの外径rを所定寸
法に設定しても、シーミングロールeを離した際二重巻
締部gおよびネックイン部fに生ずるスプリングバック
による外方へ拡開の相乗によって、二ffl’!締部Q
の外径rにバラツキが生じる。
その結集積み重ねの出来ない容器eが製造されるという
問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は前記した従来方法の問題を解消し、ネックイン
部および二重巻締部にスプリングバックが生じても外方
への拡開を減少出来て、安定した積み重ねを備えるネッ
クイン加工容器の製造方法を提供しようとするものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記の問題を解決するためになされたものであ
って、パネル部に連設されるチャックウオール部の外径
を容器胴の内径より小径に形成した容器蓋を、フランジ
部を備える容器胴の開口部に被嵌させ、第1巻締工程と
、第2巻締工程とによってネックイン部と、二重巻締部
とを形成する方法において、下縁近傍に周方向の全周に
亘って設けられた凹部に連なって立上がり垂直に対して
傾斜角2度以下のテーパー面とした周面を備えるシーミ
ング回転チャックを前記容器蓋のチャックウオール部内
に装着し、第1シーミングロールのシーミング回転チャ
ック側への押圧によってそのシーミングロールグルーブ
によりチャックウオール部の上端に連なるシーミングパ
ネル部およびシーミングウオーに、容器胴に予備ネック
イン加工を施す第1巻締工程と、最終巻締時の前記シー
ミング回転チャックの凹部の位置に対応してシーミング
ロールグルーブの下方に突出せる顎部を備える第2シー
ミングロールのシーミング回転チャック側への押圧によ
って、第1巻締工程で予備巻締されたエンドフック部お
よびフランジ部とを巻締めながらチャックウオール部に
圧接すると共に、前記顎部をシーミング回転チャックの
凹部側への押圧による最終巻締によって予備ネックイン
加工された容器胴をチャックウオール部に圧接しなから
凹部に向って押し込みネックイン部を形成し、二重巻締
部の外径を容器胴の下方に嵌合された底蓋の内径により
小径に形成し、かつチャックウオール部の下方に位置す
るチャックウオールラジアス部に内方へ凹入する屈曲部
と、ネックイン部の上端にこの屈曲部に対応して内方へ
凹入する屈曲部とを形成する第2巻締工程とから成るこ
とを特徴する。
(実施例) 以下本発明を図面によって説明する。
第1図ないし第4図は本発明の実施の1例を示すもので
ある。
第1図における(1)はティン・フリー・スチール、ア
ルミニウム、ブリキ等の金属薄板材料から成る容器蓋、
(2)は前記金属薄板材料から成る容器胴を示す。
本発明に用いる容器蓋(1)はパネル部(3)の全周縁
に連接されたチャックウオール部(4)の外径R5を容
器胴(2)の内径R2より小径に形成し凹入した形状と
し、このチャックウオール部(4)の上端に連なるシー
ミングパネル部〈5)およびシーミングウオール部(6
)を経て垂下するエンドフック部(7)を備えるもので
ある。また容器胴(2)はその開口部(8)の端縁に外
方へ屈曲形成されたフランジ部(9〉を備えるものであ
る。
第2図へおよびBは、本発明の容器蓋の巻締加工に用い
る製造装置の主要部を示すもので、第2図Aにおける0
0はシーミング回転チャックであり、第2図Bにおける
0vは第2シーミングロールである。
そしてシーミング回転チャック00はその下縁近傍に周
方向の全周に亘って凹部(’+21と、この凹部O2に
連なって立上がり、かつ垂直に対して傾斜角θが2度以
下のテーパー面とした周面(′1ツとを備える。また第
2シーミングロール(’ITは最終巻締時において前記
シーミング回転チャックaOの凹部位置に対応してシル
ミングロールグループ(l@の下方に突出した顎部(I
Slを備える。
第3図AないしDは、本発明の容器蓋を二重巻締する製
造工程を示す。まず第1図示のように容器蓋〈1)を容
器胴(2)に被嵌させ、この状態において第3図A示よ
うに容器蓋(1)のチャックウオール部(4)内に前記
シーミング回転チャックa0を装着し、他方容器胴(2
)の底部はりフタ−(図示しない)に昇降自在に支持さ
れる。そして第1シーミングロール(leを側方からシ
ーミング回転チャック(Ie側へ押圧すると、第1シー
ミングロール(leの当り面(+71が容器蓋(1)の
シーミングウオール部(6)およびエンドフック部(7
)の外面に当接して下方へ押し下げる力を加え、両部(
6) (7)が第1シーミングロール0eのシーミング
ロールグルーブaeに沿って巻締加工が施されると内方
に変形して両部(6) (7)で容器胴(2)のフラン
ジ部(9)を挟んで巻き込んだ状態となる。続いて第3
図B示のように更に巻締加工を進行させて第1シーミン
グロール(Ieのシーミングロールグルーブ(1δおよ
び顎部a9により押し込まれて容器蓋(1)のエンドフ
ック部(7)および容器胴(2)のフランジ部(9)を
内方へ変形させる予備巻締と、容器胴(2)の間口部(
8)近傍外面を変形させてネック部■を形成する予備ネ
ックイン加工とを行って二重巻締の第1巻締工程とした
次いで第3図C示のように前記第2シーミングロール(
ITによって巻締加工を進行さけ、そのシーミングロー
ルグルーブaΦによって第1巻締工程で予備巻締された
容器蓋(1)のエンドフック部(7)と、容器胴(2)
のフランジ部(9)とを更に巻締ながら容器蓋(1)の
チャックウオール部(4)をシーミング回転チャックG
Oの外周面a)に沿わせた状態とする。この際シーミン
グ回転チャック(IOに設けられた凹部a3にはチャッ
クウオール部(4)が沿わずに凹部(+21との間に間
隙■が生じる。
そして第3図り示のように更に第2シーミングロール(
11の押圧によって、その顎部(′l!ilで予備ネッ
クイン加工によって形成された容器胴〈2)のネック部
■の上方部分のを容器蓋(1)のチャックウオール部(
4)に圧接させながら前記間隙■より凹部(+21に押
し込んで容器胴(2)にネックイン部のを形成すると共
に、シーミングロールグルーブ11Oによって二重巻締
部QΦの形成を完了させ、かつ顎部a9によってシーミ
ング回転チャック(IO側に押圧されたチャックウオー
ル部(4)の下方に位置するチャックウオールラジアス
部■に凹部0に向って押し込まれた内方へ凹入する屈曲
部■と、ネックイン部■の上端にこの屈曲部■に対応し
て内方へ凹入する屈曲部■を形成させて第2巻締工程と
した。
以上の工程で第4図示のように容器胴(2)にネックイ
ン部のを、また容器蓋(1)に設けられた二重巻締部Q
の外径R3が容器胴(2)の下方に嵌合された底M@の
内径R4より小径に形成された容器を製造する。
かくするときは、容器蓋(1)のチャックウオール部(
4)の下方に内方に凹入する屈曲部■を備えるチャック
ウオールラジアス部■を形成すると共に、容器胴(2)
のネックイン部■の上端にこの屈曲部■に対応して凹入
する屈曲部のを形成し、かつチャックウオール部(4)
の垂直に対する傾斜角を従来に比して172以下に形成
させたので、二重巻締部QΦを全体として容器の内方寄
りに形成出来ると共に、予備ネックイン加工された容器
胴(2)のネック部■の上方部分■をチャックウオール
部(4)に圧接させることが出来るので、二重巻締部Q
/Dの外径R3を一定にすることができる。
従って二重巻締部12@およびネックイン部■にスプリ
ングバックが生じても外方への拡開を減少することが出
来るから、積み重ねに適した二重巻n Qmの外径R3
を備えるネックイン加工容器を製造出来る。
(発明の効果) このように本発明によるときは、ネックイン部と二重さ
締部との形成において、下縁近傍に周方向の全周に亘っ
て設けられた凹部に連なって立上がる垂直に対して傾斜
角2度以下のテーパー面とした周面を備えるシーミング
回転チャックと、最終巻締時の前記シーミング回転チャ
ックの凹部位置に対応してシーミングロールグルーブの
下方に突出させる顎部を備える第2シーミングロールと
を用いたので、容器蓋のチャックウオール部の下方に内
方に凹入する屈曲部を備えるブヤックウォールラジアス
部を形成すると共に、ネックイン部上端にこの屈曲部に
対応して凹入する屈曲部を形成し、かつチャックウオー
ル部の垂直に対する傾斜を小さく形成させたので、二重
巻締部を全体として容器の内方寄りに形成出来ると共に
、容器I!Aのネックイン部の屈曲部より上方部分をチ
ャックウオール部に圧接させることが出来て、二重巻締
部の外径を一定にすることが出来る。従ってネックイン
部および二重巻締部にスプリングバックが生じても外方
への拡開を減少出来て、安定した積み重ねを備えるネッ
クイン加工容器を効率よく製造出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の実施の1例を示すもので
、第1図は巻締加工前の状態を示す載断面図、第2図は
本発明実施に用いる装置の製造工程を説明するための線
図、第4図は第3図の製造方法によって得られたネック
イン加工容器の載断面図、第5図は従来例の製造工程を
説明するための線図およびこれに用いるシーミング回転
ロールの主要部載断面図である。 (1)・・・容器蓋 (2)・・・容器胴 (3)・・・パネル部 (4)・・・チャックウオール部 (5)・・・シーミングパネル部 (6)・・・シーミングウオール部 (7)・・・エンドフック部 (8)・・・開口部 (9)・・・フランジ部 00・・・シーミング回転チャック (11)・・・第2シーミングロール aつ・・・凹部 a3・・・周面 a9・・・第2シーミングロールの顎部ae・・・第1
シーミングロール (181・・・第1シーミングロールのシーミングロー
ルグルーブ ■・・・ネックイン部 Qの・・・二重巻締部 ■・・・チャックウオールラジアス部 ■°・・チャックウオールラジアス部の屈曲部の・・・
容器胴の屈曲部 ■・・・底蓋 R7・・・チャックウオール部の外径 R2・・・容器胴の内径 R3・・・二重巻締部の外径 R4・・・底蓋の内径 θ・・・傾斜角 @Zる 第1図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パネル部に連設されるチャックウォール部の外径を容器
    胴の内径より小径に形成した容器蓋を、フランジ部を備
    える容器胴の開口部に被嵌させ、第1巻締工程と、第2
    巻締工程とによってネックイン部と、二重巻締部とを形
    成する方法において、下縁近傍に周方向の全周に亘って
    設けられた凹部に連なって立上がり垂直に対して傾斜角
    2度以下のテーパー面とした周面を備えるシーミング回
    転チャックを前記容器蓋のチャックウォール部内に装着
    し、第1シーミングロールのシーミング回転チャック側
    への押圧によってそのシーミングロールグルーブにより
    チャックウォール部の上端に連なるシーミングパネル部
    およびシーミングウォール部を経て垂下するエンドフッ
    ク部とフランジ部とを押圧変形させて予備巻締を行わせ
    ると共に、容器胴に予備ネックイン加工を施す第1巻締
    工程と、最終巻締時の前記シーミング回転チャックの凹
    部の位置に対応してシーミングロールグルーブの下方に
    突出せる顎部を備える第2シーミングロールのシーミン
    グ回転チャック側への押圧によって、第1巻締工程で予
    備巻締されたエンドフック部およびフランジ部とを巻締
    めながらチャックウォール部に圧接すると共に、前記顎
    部をシーミング回転チャックの凹部側への押圧による最
    終巻締によって予備ネックイン加工された容器胴をチャ
    ックウォール部に圧接しながら凹部に向って押し込みネ
    ックイン部を形成し、二重巻締部の外径を容器胴の下方
    に嵌合された底蓋の内径により小径に形成し、かつチャ
    ックウォール部の下方に位置するチャックウォールラジ
    アス部に内方へ凹入する屈曲部と、ネックイン部の上端
    にこの屈曲部に対応して内方へ凹入する屈曲部とを形成
    する第2巻締工程とから成ることを特徴するネックイン
    加工容器の製造方法。
JP60205276A 1985-09-19 1985-09-19 ネツクイン加工容器の製造方法 Expired - Lifetime JPH0636950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60205276A JPH0636950B2 (ja) 1985-09-19 1985-09-19 ネツクイン加工容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60205276A JPH0636950B2 (ja) 1985-09-19 1985-09-19 ネツクイン加工容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6268634A true JPS6268634A (ja) 1987-03-28
JPH0636950B2 JPH0636950B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=16504295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60205276A Expired - Lifetime JPH0636950B2 (ja) 1985-09-19 1985-09-19 ネツクイン加工容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636950B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117725A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Hokkai Can Co Ltd 缶蓋が二重巻締されネックイン加工された缶容器の製造方法
JPH0386337A (ja) * 1989-08-28 1991-04-11 Maeda Seisakusho:Kk エクスパンディングチャックを用いた多重巻締め機および多重巻締め方法
JP2010120074A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Kirin Brewery Co Ltd 巻締装置、巻締方法、及びシーミングチャック

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841633A (ja) * 1981-09-02 1983-03-10 Kishimoto Akira 2重巻締方法
JPS59125225A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Yamamoto Kosakusho:Kk 鋼製容器のシ−ム結合部形成方法およびその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841633A (ja) * 1981-09-02 1983-03-10 Kishimoto Akira 2重巻締方法
JPS59125225A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Yamamoto Kosakusho:Kk 鋼製容器のシ−ム結合部形成方法およびその装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117725A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Hokkai Can Co Ltd 缶蓋が二重巻締されネックイン加工された缶容器の製造方法
JPH0386337A (ja) * 1989-08-28 1991-04-11 Maeda Seisakusho:Kk エクスパンディングチャックを用いた多重巻締め機および多重巻締め方法
JP2010120074A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Kirin Brewery Co Ltd 巻締装置、巻締方法、及びシーミングチャック

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0636950B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU599143B2 (en) Method and apparatus for forming end panels for containers and end panels formed thereby
AU771993C (en) Can lid closure and method of joining a can lid closure to a can body
US4328905A (en) Metal can with membrane type closure
US4578007A (en) Reforming necked-in portions of can bodies
US4927043A (en) Necked-down can having a false seam and an apparatus to form same
US3763807A (en) Method of forming necked-in can bodies
US3142280A (en) Container and method of forming the same
US9840344B2 (en) Method and device for production of can with fold lines
GB2166410A (en) Seaming ends to containers
JPS6268634A (ja) ネツクイン加工容器の製造方法
US3223063A (en) Method of making a low pressure, hermetically sealed, sheet metal container
US2305375A (en) Method of forming receptacles
JPH04220125A (ja) 缶端板
JPS5835027A (ja) ネックイン加工金属缶の製造方法
JPH0364215B2 (ja)
JPS5835028A (ja) 2重巻締部の形成方法および工具
CA2205222A1 (en) Stepped fold for a tin
JPH01289526A (ja) 缶蓋の巻締方法
JPH04333334A (ja) 密封容器の製造方法
JPS5841633A (ja) 2重巻締方法
JPH02166048A (ja) 金属製容器
JPS62187529A (ja) 金属製エアゾル容器およびその製造法
JPS5847530A (ja) 2重巻締法
JPS60247424A (ja) ガス封入用缶の製造法
JPS6247093B2 (ja)