JPS63281721A - 角罐の巻締方法 - Google Patents

角罐の巻締方法

Info

Publication number
JPS63281721A
JPS63281721A JP11852487A JP11852487A JPS63281721A JP S63281721 A JPS63281721 A JP S63281721A JP 11852487 A JP11852487 A JP 11852487A JP 11852487 A JP11852487 A JP 11852487A JP S63281721 A JPS63281721 A JP S63281721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seaming
roll
square
rolls
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11852487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262094B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Yoshida
清隆 吉田
Asao Majima
間島 朝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP11852487A priority Critical patent/JPS63281721A/ja
Publication of JPS63281721A publication Critical patent/JPS63281721A/ja
Publication of JPH0262094B2 publication Critical patent/JPH0262094B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の目的 [産業上の利用分野] この発明は食用油等を充填密封する場合に使用する角罐
の罐胴に罐蓋を巻締めるための技術に関するものである
[従来の技術] 罐容器は罐胴の開口端の7ランジに雪道を巻き締めて形
成されるが、罐容器が角罐である場合には、コーナ一部
があるために、丸罐とは違った巻締技術が使用される。
従来、角罐の巻締方法として一般に採用されているもの
は漸進的接近法と称されるもので、ファーストシーミン
グロールを使用して角罐の端部の全周にわたって緩い巻
締を行う仮巻締工程と、次にセカンドシーミングロール
を使用して緩い仮巻締部を押圧変形させて硬く巻き締め
る本巻締工程とからなっており、仮巻締工程及び本巻締
工程において、シーミングロールが罐蓋のフランジに当
接して巻締を開始するロール寄り開始点からシーミング
ロールが最終的な巻締深さの1ツブシーミングの位置に
押込まれるまでに、罐の回転中心まわりにシーミングロ
ールが数回以上回転すること、つまり、シーミングロー
ルの押し込みが緩かになされることが特色である。
しかるにこの漸進的接近法巻締法では、巻締部において
罐胴の7ランジにひっかかる罐蓋フランジの先端部であ
るカバーフックに大きな皺が生じ易く、これが内容物漏
洩の恐れを生じさせている。
これに対し、最近、プランジ方式と呼ばれる巻締技術が
開発されている(特開昭51−104469号公報参照
)。このプランジ方式は、巻締におけるロール寄り開始
点からトップシーミング位置に達するまでの中心軸まわ
りのシーミングロールの回転距離が短くなっていること
が特徴であり、従って、漸進的接近法巻締法とは仮巻締
工程と本巻締工程とを有する点で異ならないが、巻締ロ
ールの押し込みが急激である点で漸進的接近法巻締法と
顕著に異なっている。
[発明が解決しようとする問題点] このプランジ方式巻締法は、巻締が完了するまでのヘッ
ド回転数を減少させることができる利点を有するが、罐
胴のサイドシーム部は材料が折り重なっており、かつ外
側に凸出しているので、巻締ロールがサイドシーム部に
接当すると巻締ロールがジャンプして押圧力が不足し、
サイドシーム部においては巻締が不十分になって、これ
が内容物漏洩の原因となる傾向があり、ヘッドの回転が
高速になるほど、この傾向が著しい。また、このプラン
ジ方式巻締法は、硬い材料の11蓋に対しては有効であ
るが、例えば極薄のアルミニウム製の罐蓋などの軟い材
料のII蓋を巻き締めた場合には、114M材料に対し
てむしろ過剰加工の状態となって第8図及び第9図に示
すように、皺の隣接部に縮み現象が発生し、本巻締工程
において、この皺に伸ばされた部分101と縮んだ部分
102が発生° し、この縮んだ部分は垂下するためカ
バーフックラジアス103にウェーブ104が発生する
現象がコーナ一部105において発生する。
このようなことから、プランジ方式巻締法の利点を維持
しつつ、高速で巻締た場合でも、サイドシームを十分に
強固に巻締ることができ、更に一層、巻締が完了するま
でのヘッド回転数を減少させて、生産効率を上げること
ができ、かつ、軟い材質の罐蓋の巻締にも適用すること
ができる巻締技術の開発が望まれている。
この発明は上記の如き事情に鑑みてなされたものであっ
て、プランジ方式巻締法の利点を活かしつつ、高速で巻
締を行った場合でも、サイドシームを強固に巻締ること
かでき、更に、巻締が完了するまでのヘッド回転数を減
少させて、生産効率を上げることができ、また、軟い材
質の罐蓋に対しても、コーナ一部においてカバーフック
に大ぎな皺が発生することがなく、またコーナ一部のカ
バー7ツクラジアスにウェーブが発生することもなく、
プランジ方式巻締法を適用することができる巻締法を提
供することを目的とするものである。
(0)発明の構成 E問題を解決するための手段] この目的に対応して、この発明の角罐の巻締方法は、4
辺と4コーナー部を持つ巻締部で罐胴と罐蓋を巻締める
角罐の巻締方法であって、第1の巻締工程と第2の巻締
工程とから成り、前記第1の巻締工程は前記角罐の中心
軸に関して対称位置に配置された一対の7フーストシー
ミングロールを使用し、前記第2の巻締工程は前記角罐
の中心軸に関して対称位置に配置された一対のセカンド
シーミングロールを使用し、前記第1の巻締工程は前記
一対の7アーストシーミングロールのそれぞれを前記4
辺の内の一辺にロール寄り位置を設定しかつ前記ロール
寄りをした一辺においてトップシーミングの状態まで押
し込み、前記トップシーミングの状態を前記中心軸まわ
りの少なくとも180°の相対回転中維持し、かつ再び
前記ロール寄りをした一辺に達する前に前記トップシー
ミングの状態からロール扱きをし、前記第2の巻締工程
は前記一対のセカンドシーミングロールのそれぞれを前
記4辺のうちの一辺にロール寄り位置を設定しかつ前記
ロール寄りした一辺においてトップシーミングの状態ま
で押し込み、前記トップシーミングの状態を前記中心軸
まわりの180゛より大きい角度の相対回転中維持し、
再び前記ロール寄りをした一辺に達した時に前記トップ
シーミングの状態からロール抜きをすることを特徴とし
ている。
以下、この発明の詳細を一実浦例を示す図面について説
明する。
第1図及び第2図において、1は罐112に巻締るべき
罐益を示し、罐益1は罐塁フランジ3を有する。罐蓋フ
ランジ3の外縁部がカバー7ツク4である。一方、¥S
胴2の開口端部に罐胴フランジ5が設けられており、罐
胴フランジ5の外縁部がボディーフック6である。仮巻
締工程において、罐蓋フランジ3と罐胴フランジ5はフ
ァーストシーミングロール7とアンビル8に押されて変
形し、第2図右側に示すように仮巻締部11が形成され
る。この仮巻締部11は後に本巻締工程(第3図)にお
いてセカンドシーミングロール9とアンビル8によって
更に罐Ij!壁12に押し付けられて巻締部が形成され
、巻締が完了する。罐n巻締工程は、仮巻締工程も本巻
締工程も共に罐胴の中心軸(つまりヘッドの回転中心)
に関して対称に動作する一対のシーミング0−ル(仮巻
締の場合は第4図に示すファーストシーミングロール7
a、7b。
本巻締の場合は第5図に示すセカンドシーミングロール
12a、12b)を使用する。ファーストシーミングロ
ールもセカンドシーミングロールもヘッドく図示せず)
と共に回転する。この両シーミングロールは、第7図に
示すように、カムロール13.14の動きによってトッ
プシーミングの状態維持が規定され、カムロール13.
14の動きはカム15によって規定される。この実施例
では、仮巻締工程と本巻締工程を含む巻締工程をヘッド
が6回転する中で行い、そのヘッドの6回転中にカム1
5は1/2回転してファーストシーミングロール7とセ
カンドシーミング0−ル12とに第6図のタイミノグチ
11−ト及び第7図に示すタイミングでロール寄りとロ
ール抜きの動作を行わせる。
Dは仮巻締部の罐蓋1の罐蓋フランジ3の外径であり、
dは仮巻締部の仮巻締部11の外径であり、d′は本巻
締部の本巻締部16の外径である。
罐蓋1が第1辺17、第1コーナー18、第2辺21、
第2コーナー22、第3辺23、第3コーナー24、第
4辺25、第4コーナー26を持つ矩形であるとすると
仮巻締工程においては、ファーストシーミングロール7
aが1IN7ランジ3の外径りと接当するロール寄りの
開始点D1を罐111の一方の長辺である第1辺17に
定める。モしてファーストシーミングロール7aが仮巻
締部の仮巻締部11の外径と接するファーストシーミン
グロール7aの位置つまりトップシーミングに達する位
置d1をヘッドの1回未満の回転において同じ第1辺1
7上に第1コーナー18の前に定める。このとき、罐胴
2のサイドシーム部27は第1コーナー18と第2コー
ナー22との間の一方の短辺である第2辺21に対応し
て位置するように、チャックに取付ける。
ファーストシーミングロール7aの相対変位は次のよう
になる(線30で示す)。
ファーストシーミングロール7aは第1辺17上のD1
点でi!蓋7ランジ3と接当し、その後、−気に押し込
まれて、第1コーナー18の前の61点でトップシーミ
ングに達し、トップシーミングの状態で第1コーナー1
8の始点から終点まで罐蓋フランジ3と罐胴フランジ5
を巻締める。
次いでファーストシーミングロール7aはトップシーミ
ングの状態で一方の短辺である第2辺21を経過し、第
2辺21及びサイドシーム部27における仮巻締を行う
次いで、ファーストシーミングロール7aは第2コーナ
一部22、第3辺23に達し、他方の仮巻締ローラ7b
のローラ寄り点D1を通過した後に離脱を開始し第4辺
25の終点近傍において罐蓋1から完全に離脱する。
このとき他方のファーストシーミングロール7bの相対
変位は一方のファーストシーミングロール7aと対称で
ある(31で示す)。
寸なわちファーストシーミング0−ルアbは第3辺23
上の01点で連着フランジ3と接当し、その後、−気に
押し込まれて、第3コーナー24の前の01点でトップ
シーミングに達し、トップシーミングの状態で第3コー
ナー24の始点から終点まで連着フランジ3とi!胴7
ランジ5を巻締める。
次いでファーストシーミング0−ルアbはトップシーミ
ングの状態で他方の短辺である第4辺25を経過し、第
4辺、25における仮巻締を行う。
次いで、ファーストシーミングロール7bは第4コーナ
一部26、第1辺17に達し、一方のファーストシーミ
ングロール7aのローラ寄り点D1を通過した後に罐M
1から離脱する。
次に、セカンドシーミングロール12a。
12baの相対変位は次のようにdる(仮想線32.3
3で示す)。
一方のセカンドシーミングロール12aは第1辺17上
のD2点で連着フランジ3に寄りを開始し、その後、−
気に押し込まれて、第1コーナー18の前の62点でト
ップシーミングに達し、トップシーミングの状態で第1
コーナー18の始点から終点まで連着フランジ3と連層
フランジ5を巻締める。
次いで一方のセカンドシーミングロール12aはトップ
シーミングの状態で一方の短辺である第2辺21を経過
し、第2辺21及びサイドシーム部27における本巻締
を行う。
次いで、セカンドシーミングロール12aは第2コーナ
ー22、第3辺23、第3コーナー24、第4辺25、
第4コーナー26をトップシーミングの状態で経過し、
第1辺17に達する。
次いでセカンドシーミングロール12aは、ローラ寄り
点D2を通過する。
最後にセカンドシーミングロール12aは第1辺17の
終点近傍において罐蓋1から離脱する。
このとき他方のセカンドシーミングロール12bは第3
辺23上のD2点で連着フランジ3に寄りを開始し、そ
の後、−気に押し込まれて、第3コーナー24の前の6
2点でトップシーミングに達し、トップシーミングの状
態で第3コーナー24の始点から終点まで連着フランジ
3と罐屑フランジ5を巻締める。
次いでセカンドシーミングロール12bはトップシーミ
ングの状態で他方の短辺である第4辺25を経過し、第
4辺25における本巻締を行う。
次いで、セカンドシーミングロール12bは第4コーナ
ー26、第1辺17、第1コーナー18、第2辺21、
第2コーナー22をトップシーミングの状態で経過し、
第3辺23に達する。
次いでセカンドシーミング0−ル12bは、セカンドシ
ーミングロール12bのローラ寄り点D2を通過する。
最後にセカンドシーミングロール12bは第3辺23の
終点近傍において罐蓋1から離脱する。
[作用] このように構成された内置巻締方法においては、罐胴素
材が重なる罐屑のサイドシーム部は2回の本巻締工程を
受けるので、この部分の巻締状態も良好に行うことがで
きる。また、はとんどヘッド1回転の間に仮巻締が完了
し、ヘッドの他の1回転の間に本巻締が完了するので、
仮巻締工程及び本巻締工程の所要時間を大幅に短縮する
ことができる。
(ハ)発明の効果 以上の説明から明らかな通り、この発明によれば、プラ
ンジ方式巻締法の利点を活かしつつ高速で巻締を行った
場合でも、サイドシームを強固に巻締ることができ、し
かも巻締工程が終了するまでのヘッドの回転数を減少さ
せて、生産効率を向上させることができ、軟い材質のs
!蓋に対してもプランジ方式巻締法を適用することがで
きる巻締法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は罐蓋の平面図、第2図は巻締部の断面図、第3
図は水巻締が完了した後の巻締部の断面図、第4図は仮
巻締工程を示す説明図、第5図は本巻締工程を示す説明
図、第6図は巻締のタイミングチャートを示す説明図、
第7鍵はカムの形状を示す正面説明部分図、第8図はカ
バーフックを示す斜視説明図、及び第9図はカバーフッ
クラジアスを示す斜視説明図である。 1・・・il!蓋  2−111胴  3・・・罐蓋フ
ランジ4・・・カバー7ツク  5・・・罐胴フランジ
  6・・・ボディーフック  7・・・ファーストシ
ーミングロール  8・・・アンビル  11・・・仮
巻締部12・・・セカンドシーミングロール  13・
・・ファーストシーミングカムロール  14・・・セ
カンドシーミングカムロール  15・・・カム  1
7.・・第1辺  18・・・第1コーナー  21・
・・第2辺22・・・第2コーナー  23・・・第3
辺  24・・・第3コーナー  25・・・第4辺 
 26・・・第4コーナー  27・・・サイドシーム
部  30・・・線31・・・線  32・・・線  
33・・・線特許出願人        東洋製罐株式
会社代理人弁理士        川 井 冶 男第1
図 へ5     ト、  −〇 第6図 Lifter         ul)      d
own第7図 ン 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 4辺と4コーナー部を持つ巻締部で罐胴と罐蓋を巻締め
    る角罐の巻締方法であって、第1の巻締工程と第2の巻
    締工程とから成り、前記第1の巻締工程は前記角罐の中
    心軸に関して対称位置に配置された一対のファーストシ
    ーミングロールを使用し、前記第2の巻締工程は前記角
    罐の中心軸に関して対称位置に配置された一対のセカン
    ドシーミングロールを使用し、前記第1の巻締工程は前
    記一対のファーストシーミングロールのそれぞれを前記
    4辺の内の一辺にロール寄り位置を設定しかつ前記ロー
    ル寄りをした一辺においてトップシーミングの状態まで
    押し込み、前記トップシーミングの状態を前記中心軸ま
    わりの少なくとも 180°の相対回転中維持し、かつ再び前記ロール寄り
    をした一辺に達する前に前記トップシーミングの状態か
    らロール抜きをし、前記第2の巻締工程は前記一対のセ
    カンドシーミングロールのそれぞれを前記4辺のうちの
    一辺にロール寄り位置を設定しかつ前記ロール寄りした
    一辺においてトップシーミングの状態まで押し込み、前
    記トップシーミングの状態を前記中心軸まわりの180
    °より大きい角度の相対回転中維持し、再び前記ロール
    寄りをした一辺に達した時に前記トップシーミングの状
    態からロール抜きをすることを特徴とする角罐の巻締方
JP11852487A 1987-05-15 1987-05-15 角罐の巻締方法 Granted JPS63281721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11852487A JPS63281721A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 角罐の巻締方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11852487A JPS63281721A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 角罐の巻締方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63281721A true JPS63281721A (ja) 1988-11-18
JPH0262094B2 JPH0262094B2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=14738741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11852487A Granted JPS63281721A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 角罐の巻締方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63281721A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175036A (ja) * 1988-12-26 1990-07-06 Nippon Seikan Kk 角缶多重巻締方法
JPH0343349A (ja) * 1989-07-03 1991-02-25 Nippon Seikan Kk 角缶多重巻締方法及び缶
WO1996031302A1 (en) * 1995-04-04 1996-10-10 Carnaudmetalbox Plc Containers
WO2006123637A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 角形缶及びその二重巻締方法並びに二重巻締装置
JP2006320911A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 缶体の製造方法及び缶体
JP2006321509A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 角形缶及びその二重巻締方法並びに二重巻締装置
KR20140138821A (ko) * 2012-03-26 2014-12-04 아르다 엠피 그룹 네덜란드 비.브이. 단부 패널, 그리고 단부 패널로 이중 이음매에 의해 규정된 용기 본체 또는 용기

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175036A (ja) * 1988-12-26 1990-07-06 Nippon Seikan Kk 角缶多重巻締方法
JPH0343349A (ja) * 1989-07-03 1991-02-25 Nippon Seikan Kk 角缶多重巻締方法及び缶
WO1996031302A1 (en) * 1995-04-04 1996-10-10 Carnaudmetalbox Plc Containers
US5957647A (en) * 1995-04-04 1999-09-28 Carnaudmetalbox (Holdings) Usa, Inc. Containers
WO2006123637A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 角形缶及びその二重巻締方法並びに二重巻締装置
JP2006320911A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 缶体の製造方法及び缶体
JP2006321509A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 角形缶及びその二重巻締方法並びに二重巻締装置
US8789721B2 (en) 2005-05-17 2014-07-29 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Square can and method and apparatus for double seaming the same
KR20140138821A (ko) * 2012-03-26 2014-12-04 아르다 엠피 그룹 네덜란드 비.브이. 단부 패널, 그리고 단부 패널로 이중 이음매에 의해 규정된 용기 본체 또는 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262094B2 (ja) 1990-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1323848C (en) Plastic closures for containers and cans and methods of and apparatus for producing such closures
EP0003400A1 (en) Containers
US5088870A (en) Method for forming a two chambered can
JP2001179375A (ja) 缶体を伸張及びモールド成形する装置
JPS63281721A (ja) 角罐の巻締方法
JPS5834333B2 (ja) ツ−ピ−ス金属鑵
GB2166410A (en) Seaming ends to containers
US3223063A (en) Method of making a low pressure, hermetically sealed, sheet metal container
JPH01167050A (ja) 二重巻締用缶蓋及びその製造方法
US3206907A (en) Method of lining the interior of a container
JPS5835027A (ja) ネックイン加工金属缶の製造方法
JPS6268634A (ja) ネツクイン加工容器の製造方法
JPS62207521A (ja) 缶体容器の製造方法
US1473280A (en) Vessel seal
JPH0292426A (ja) ポリエステル製缶の製造方法
GB2121332A (en) Sealing of drums
JPS6018393Y2 (ja) 巻締具
WO1988005407A1 (en) Disc removal end wall structure with safety features
CA1339259C (en) Plastic closures for containers and cans and methods of and apparatus for producing such closures
JP3046363U (ja) 角型インク缶の構造
JPH0433733A (ja) 端部を強化した缶蓋の成形方法
JP2710166B2 (ja) シュリンク包装方法
JPS6188927A (ja) 複合缶の製造法
US5232121A (en) Collapsed body bead for improved sidewall integrity of metal can packages
JPH0431944B2 (ja)