JPH03254516A - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JPH03254516A
JPH03254516A JP5398690A JP5398690A JPH03254516A JP H03254516 A JPH03254516 A JP H03254516A JP 5398690 A JP5398690 A JP 5398690A JP 5398690 A JP5398690 A JP 5398690A JP H03254516 A JPH03254516 A JP H03254516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
terminal
opening
resin
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5398690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Mura
村 英雄
Koichi Nagano
孝一 永野
Toshikazu Ishiguro
石黒 俊和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5398690A priority Critical patent/JPH03254516A/ja
Priority to EP19900125854 priority patent/EP0446489B1/en
Priority to DE1990623636 priority patent/DE69023636T2/de
Publication of JPH03254516A publication Critical patent/JPH03254516A/ja
Priority to US07/937,955 priority patent/US5274529A/en
Priority to US07/999,456 priority patent/US5272595A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り果±卑用里公夏 本発明は、ラダーフィルタ、容量内蔵型発振子等複数の
素子と端子とを積み重ねてケースに収納した電子部品に
関する。
鎧来曵挟貴上遅遁 従来、ラダーフィルタ、容量内蔵型発振子等の電子部品
は樹脂成形枠に必要な圧電素子、端子を組み付けてユニ
ット化し、このユニットを一方向に開口した箱形状のケ
ースに収納していた。しかし、このような構成では樹脂
成形枠を余別用意する必要があり、組立て工程も煩雑で
あるという問題点を有していた。また、複数の端子がケ
ースの開口部から一方向にのみ突出し、この電子部品を
プリント基板等へ実装すると面積的に狭い開口端面で電
子部品がプリント基板等に差さえられ、実装時の安定性
に欠けていた。
そこで、本発明の課題は、従来必要とされていた樹脂成
形枠を省略し、簡単に組み立てることができ、実装時に
安定性が良好な電子部品を提供することにある。
課 を 決するための 段と作用 以上の課題を解決するため、本発明に係る電子部品は、
一方が開口した略箱形状をなすケースと、このケースの
開口とは反対側の壁部にインサート成形にて固定された
第1の端子と、前記ケースの開口から挿入された複数の
素子及び第2の端子と、前記ケースの開口部に充填され
た封止樹脂とを備えている。
第1の端子は例えばアース端子であり、このアース端子
はケースの略中央部に位置するようにケースの壁部にイ
ンサート固定される。第2の端子は例えば入力端子、出
力端子であり、圧電素子と重ねた状態でケースに挿入さ
れ、第7図に示す等価回路のラダーフィルタが構成され
る。従って、本発明においては従来用いられた樹脂成形
枠仕不要である。
さらに、本発明に係る電子部品は前記第1の端子及び第
2の端子の外部接続部がケースの側面から底面と同一面
上に折り曲げられている。これによって、プリント基板
等への表面実装が可能である。
犬莫勿 以下、本発明に係る電子部品の実施例を添付図面に従っ
て説明する。以下に示す実施例は本発明をラダーフィル
タに適用したものである。
第1図、第2図に示すように、ラダーフィルタは、ケー
ス1と、4枚の圧電素子5.6,7.8と、入力端子1
0及び出力端子11と、中継端子12と、アース端子1
5と、十文字形状の板ばね19とで構成されている。圧
電素子5,6,7.8はそれぞれ表裏面に電極を設けた
周知のものである。
入力端子10は接触片部108と外部接続部10bと突
起10cを備え、突起10cが圧電素子5の上面に圧接
している。出力端子11は接触片部118と折り曲げて
二重に重ね合わせた接触片部11bと外部接続部11C
と突起lid、 lieを備え、突起lidが圧電素子
7の下面に圧接し、突起11eが圧電素子8の上面に圧
接している。中継端子12は接触片部12a。
12bと折り曲げて二重に重ね合わせた接触片部12c
と中継片部12dと突起12e、 12f、 12gを
備え、突起12eが圧電素子5の下面に圧接し、突起1
2fが圧電素子6の上面に圧接し、突起12gが圧電素
子8の下面に圧接している。
アース端子15は接触片部15aと折り曲げて二重に重
ね合わせた接触片部15bと外部接続部15cと突起1
5d、15eを備え、前記ケース1の壁部2にインサー
ト成形にて予め固定されている。アース端子15の突起
15dは圧電素子7の上面に圧接し、突起15eは圧電
素子6の下面に圧接している。アース端子15の詳細な
形状は第3図、第4図に示されており、各接触片部15
a、 15bには切起こし片16゜17が形成されてい
る。この切起こし片16.17は、アース端子15を金
型にインサートしてケース1を樹脂成形する際に、突起
15d、15eを避けて型開き可能な金型形状とすると
、壁部2から溶融樹脂が突起15d、15e方向に流入
することとなるが、この樹脂の流入を止めるためのスト
ッパとして機能する。切起こし片16.17はケース1
の内側面と同一面上に露出していてもよいが、本実施例
に示すように内側面とは段差を有していれば他の端子や
素子との絶縁性、例えば出力端子11との絶縁性が良好
となる。第2図に示すように出力端子11と切起こし片
16とが近接している場合、両者の絶縁を一層確実なも
のとするには、両者の間に樹脂を回り込ませればよい。
なお、金型は突起15d、15eの高さ分だけ逃げるこ
とができればよく、樹脂ストッパとしての切起こし片1
6.17は少なくとも突起15d、15eの高さ寸法だ
け突出していればよい。突起15d、15eの高さは0
.05〜0.1mmで、アース端子15の板厚は0.1
〜0.15mmである。従って、アース端子15の材料
切断片を貼り付けるか、アース端子15に別途突片を形
成して重ね合うように折り曲げ、前記切起こし片16、
17に代えて樹脂ストッパとしてもよい。
第5図、第6図はアース端子15をインサートして成形
した状態のケース1を示し、圧電素子5゜6.7,8、
端子10.11.12及び板ばね19はケース1の開口
部3から挿入される。その後、ケース1の段部4に絶縁
紙20をセットし、開口部3に樹脂21をボッティング
し、内部を封止する。
各端子10.11.15(7)外部接続部10b、 l
lc、 15cは、封止樹脂21の硬化後、ケース1の
側面及び底面に沿って折り曲げられ(第2図参照)、表
面実装タイプとされる。なお、各外部接続部10b、 
llc、 15cの折り曲げ部は同一高さに設定するこ
とが折曲げ用金型の製作上望ましい、従って、第8図に
示す如く、外部接続部10b、 lieを予めアース端
子15と同じ高さから側方へ導出するように折り曲げて
もよい。また、外部接続部10b、 llc、 15c
はケース1の底面に沿って折り曲げる以外に、底面と同
一面上で外方へ折り曲げても表面実装可能である。
見里曵劾圭 以上の説明で明らかなように、本発明によれば、略箱形
状をなすケースの開口とは反対側の壁部に第1の端子を
インサート成形にて固定し、複数の素子及び第2の端子
を前記開口から挿入するようにしたため、従来使用して
いた樹脂成形枠を用いることなく、簡単な部品構成で能
率良く組み立てることができ、プリント基板等への実装
時にケースの面積的に広い部分をプリント基板上に載置
でき、実装時の穴穿性が良好となる。しかも、各端子の
外部接続部をケースの底面と同一面に折り曲げれば、表
面実装タイプの電子部品とすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る電子部品の一実施例を示し、第1図
は組立て時の分解斜視図、第2図は一部断面図、第3図
はアース端子の平面図、第4図は第3図の正面図、第5
図はアース端子をインサート固定した状態のケースの右
側面図、第6図は第5図の中央断面図、第7図は等価回
路図、第8図は端子形状の変形例の要部を示す断面図で
ある。 1・・・ケース、2・・・壁部、3・・・開口部、5,
6゜7.8・・・圧電素子、10・・・入力端子、10
b・・・外部接続部、11・・・出力端子、lie・・
・外部接続部、15・・・アース端子、15c・・・外
部接続部、21・・・封止樹脂。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.複数の素子と端子とを積み重ねてケースに収納した
    電子部品において、 一方が開口した略箱形状をなすケースと、 前記ケースの開口とは反対側の壁部にインサート成形に
    て固定された第1の端子と、 前記ケースの開口から挿入された複数の素子及び第2の
    端子と、 前記ケースの開口部に充填された封止樹脂と、を備えた
    ことを特徴とする電子部品。
  2. 2.前記第1の端子及び第2の端子の外部接続部がケー
    スの側面から底面と同一面上に折り曲げられていること
    を特徴とする請求項1記載の電子部品。
JP5398690A 1990-03-05 1990-03-05 電子部品 Pending JPH03254516A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5398690A JPH03254516A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 電子部品
EP19900125854 EP0446489B1 (en) 1990-03-05 1990-12-31 Electronic device and terminal to be provided therefor
DE1990623636 DE69023636T2 (de) 1990-03-05 1990-12-31 Elektronisches Gerät und Klemme dafür.
US07/937,955 US5274529A (en) 1990-03-05 1992-08-28 Electronic device with molded case
US07/999,456 US5272595A (en) 1990-03-05 1992-12-29 Terminal structure for an electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5398690A JPH03254516A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03254516A true JPH03254516A (ja) 1991-11-13

Family

ID=12957945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5398690A Pending JPH03254516A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03254516A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03255713A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Murata Mfg Co Ltd 電子部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03255713A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Murata Mfg Co Ltd 電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5565824A (en) Ladder filter having reduced size
JPH0749863Y2 (ja) 梯子型電気濾波器
JPH03254516A (ja) 電子部品
US5274529A (en) Electronic device with molded case
JP2616261B2 (ja) インサート成形用端子及びこの端子を用いた樹脂製ケースの成形方法
JPH0149047B2 (ja)
US5272595A (en) Terminal structure for an electronic device
JPH03255713A (ja) 電子部品
EP0446489A1 (en) Electronic device and terminal to be provided therefor
JPS6374312A (ja) 電子部品の製造方法
JPH03254917A (ja) インサート成形方法及びインサート成形用端子
JPH11330903A (ja) ラダー型圧電フィルタおよびその製造方法
JP2605183Y2 (ja) ラダー型フィルタ
JPH0614504Y2 (ja) セラミックフイルタ
JP3163709B2 (ja) セラミック発振子の製造方法
JPH07235859A (ja) ラダー型フィルタ
JPH0619215Y2 (ja) 梯子型電気濾波器
JPH0541222U (ja) ラダー型フイルタ
JPH03254084A (ja) インサート成形用端子及び該端子を用いた樹脂製ケースの成形方法
JP2000049556A (ja) 容量内蔵型圧電共振子
JP2023032908A (ja) 電子部品
JP2596616Y2 (ja) ラダー型フィルタ
JP3400523B2 (ja) 梯子型電気濾波器
JPS645373Y2 (ja)
JP2000331870A (ja) 電子部品