JPH0325404B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325404B2
JPH0325404B2 JP62254800A JP25480087A JPH0325404B2 JP H0325404 B2 JPH0325404 B2 JP H0325404B2 JP 62254800 A JP62254800 A JP 62254800A JP 25480087 A JP25480087 A JP 25480087A JP H0325404 B2 JPH0325404 B2 JP H0325404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
hydroxyindole
minutes
dye
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62254800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63183521A (ja
Inventor
Karoru Jeemusu
Dee Mirusu Shinchia
Shii Haarihii Uootaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Repligen Corp
Original Assignee
Repligen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Repligen Corp filed Critical Repligen Corp
Publication of JPS63183521A publication Critical patent/JPS63183521A/ja
Publication of JPH0325404B2 publication Critical patent/JPH0325404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • A61K8/492Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid having condensed rings, e.g. indol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は染料前駆物質としてのヒドロキシル化
インドール類の使用に関する。 [先行技術及び問題点] 過去30年に毛染め用の種々の化学系統が開発さ
れた。このうち商業的に最も成功したのは、過酸
化水素をオキシダントとし、種々の結合剤及び改
質剤と組合わせたフエニレンジアミンを利用した
ものであつた。この系は灰色をよく覆うが、問題
も幾つかある。フエニレンジアミンは既知の増感
剤である。毛髪はアルカリ性の過酸化物にくり返
し当てられると傷む。また生ずる色は、時間が経
つと色合いがあせてくる。更にp−フエニレンジ
アミンはレゾルシノールの存在下に過酸化水素に
よつて酸化され、皮膚から吸収される変異誘発物
質ができる。[クレベリ・アール(Crebelli,
R.)、コンチ・エル(Conti,L.)、カレーレ・エ
イ(Carere,A.)及びジトー・エイ(Zito,A.)
[1981年]「ネズミチフス菌(Salmonella
typhimurium)TA98における市販p−フエニレ
ンジアミンの、及びp−フエニレンジアミンとレ
ゾルシノールとの酸化混合物の、変異誘発性」
Fd.Cosmet.Toxicol.19巻79−84頁を参照のこ
と。] メラニン様染料の形成は、ドバミンを染料前駆
物質とし、ヨウ化ナトリウム又は過ヨウ素酸ナト
リウムをオキシダントとして使用して、既に記述
されている。1985年11月13日に発行
(No.0161073)された欧州特許出願第85302457.8
号を参照のこと。メラニンの生体内形成に最も重
要な経路は以下を含む。即ちドーパをドパキノン
へ酸化させ、次にこれを環化させると、ドーパの
場合にはロイコドパクロームが生成する。次にロ
イコドパクロームをドパクロームへ酸化させる
と、二酸化炭素の損失に伴つて再転位し、5,6
−ジヒドロキシインドールを生じ、続いてこれが
酸化的重合を受けるとメラニンを生ずる。 関連する合衆国特許第4021538号は、水及び脂
質溶媒中の溶解度のためドーパのエステル類を使
用した「毛髪や皮膚に色素を形成される方法」に
関する。合衆国特許第4390341号は毛髪又は皮膚
の着色用組成物に関しているが、これは、とりわ
けアシル化ドバミン又はアシル化チロシン誘導体
類とオメガアミノ酸類を使用している。合衆国特
許第2934396号は、染料前駆物質として5,6−
ジヒドロキシインドールを使用して毛髪や他の角
質材料を着色する組成物に関している。しかし、
合衆国特許第4208183号は、5,6−ジヒドロキ
シインドール染料の商業的利用が、5,6−ジヒ
ドロキシインドールの貯蔵安定性の欠如のため限
定されていることを明らかにしている。 毛染め技術で現時点において、毛髪を満足な
黒、茶、その他の色に染めるのに有効な、また皮
膚を褐色にする組成物として使用するメラニン様
染料組成物に対する必要性があることは明らかで
ある。このような染料組成物は、望ましくは無毒
性で、毛髪と皮膚に対する損傷を最少限にとどめ
るか、又はまつたく無害であるべきで、くり返し
洗つても風雨にさらされても変色に対して安定
な、望みどおりの色を生じるべきである。本発明
の新規な毛染め用組成物と毛染め法は、市販の毛
髪染料やこれらを用いた方法に対し明白な改良と
なつている。更に、本発明の組成物及び方法は、
既知先行技術の手順によつて開示も示唆もなされ
ていない。 [問題点を解決する手段] 我々は、本明細書で明らかにされているモノヒ
ドロキシインドール類が、過ヨウ素酸ナトリウム
(好適)その他のオキシダントで酸化されると、
有利に、また所望のとおりに、種々の色合いのメ
ラニン様染料を形成するという驚くべき発見をし
た。例えば、過ヨウ素酸ナトリウム、又は酸素と
UV光で、室温で酸化させた4−,5−,6−,
及び7−ヒドロキシインドール類は黒、濃いクリ
茶色、焦げ茶色、及び赤褐色の染料をそれぞれ形
成する。4−,5−,6−,又は7−ヒドロキシ
インドール類で染めた毛髪は複数回の洗髪に対し
て安定である。幾つかのオキシダントが局所用の
染料形成をもたらした。しかし、驚くべきこと
に、ヨウ化ナトリウムでなく過ヨウ素酸ナトリウ
ムだけが、毛軸内に染料形成をもたらした。皮膚
その他の角質材料も単独又は組合わせたヒドロキ
シインドール類によつて染色できる。他のヒドロ
キシル化インドール類似体類、例えばインドール
−5−ヒドロキシ−3−酢酸やインドール−5−
ヒドロキシ−2−カルボン酸は、色形成において
劣る。ヒドロキシインドール前駆物質類も、これ
らが貯蔵安定性である点で、ジヒドロキシインド
ール類、すなわち5,6−ジヒドロキシインドー
ルより有利であると考えられる。本発明の染料系
はヒトの毛髪と皮膚の両方を染めるのに有用であ
ることがわかつた。更に、このメラニン様染料系
がp−フエニレンジアミン型染料によつて毛髪に
生ずる損傷に比べて、毛髪への損傷を最小限又は
ゼロにする点で、この染料は驚異的かつ有利な性
状をもつている。多くの回数(例えば10回)の洗
浄後も色が保たれる点で、色が洗浄に対して安定
である。このため、本方法は、市販のフエニレン
ジアミン基盤の染料で染めた毛髪をくり返し洗髪
した後や、パーマがけの後でしばしば見られる赤
つぽい色合いや緑がかつた色合いを回避してい
る。 本発明のもう一つの有利な性状は、紫外線光に
よる損傷に対して毛髪と皮膚を保護することであ
る。 本発明の特異な染料組合わせは、(1)ヒドロキシ
インドール染料前駆物質と、(2)オキシダント、好
ましくは過ヨウ素酸ナトリウムからなる。 本発明で有用なヒドロキシインドール染料前駆
物質を次のように示すことができる。 式中RとR1は水素又はC1-4アルキル、R2とR3
は同一又は異なるものであつて、H又は−
COOH又はC1-4アルキルであるか、又はR2がH
でかつR3が−CH2COOHである。染料前駆物質
は単独で、又は染料前駆物質の混合物として使用
できる。 オキシダントの選定は、これらがメラニン様染
料の形成を促進するかどうかを決定するために、
ヒドロキシインドール類によつて行なわれた。幾
つかのオキシダントが、溶液中でヒドロキシイン
ドール類の重合を促進した。すなわち、UV光の
存在下における酸素、過ヨウ素酸ナトリウム、過
マンガン酸カリウム、次亜塩素酸ナトリウム、フ
エリシアン化カリウム、重クロム酸カリウム、過
硫酸アンモニウム、酸化銀、フエントン試薬、塩
化第二鉄、酸化鉛()、及び硫酸セシウム()
である。しかし、驚くべきことに、毛髪内でのメ
ラニン染料の形成に最も効率的なオキシダント
は、過ヨウ素酸ナトリウムであつた。 現在市販の毛染め製品は、染料を一つのびんに
保存し、オキシダントを第二のびんに保存するよ
うに処方される。使用直前に両者を混合し、続い
て毛髪に適用する。適当な時間を経て、毛髪をリ
ンスし洗うと、染つた毛が残る。一つの液だけが
毛に適用され、方法は終わりにすすぎを1回必要
とするだけなので、これは1段階方法と呼ばれ
る。 一段階方法では、オキシダントとして過ヨウ素
酸ナトリウムは使用できない。というのは、過ヨ
ウ素酸ナトリウムが染料浴に導入される前に、染
料前駆物質を毛髪繊維に浸透させるのに十分な時
間を必要とするからである。 染料前駆物質の浸透時間の問題を克服するため
に、二つの毛染め法が開発された。2段階方法と
命名される第一の方法では、染料前駆物質を毛髪
に適用して約3分ないし約30分待ち、毛をすす
ぎ、過ヨウ素酸溶液を毛に適用して約3分ないし
約30分待ち、再び毛をすすぐ必要がある。2段階
方法では、1%デシル硫酸ナトリウム(SDS)の
ような表面活性剤を処方剤中に含めることができ
る。 1.5段階方法と命名される第二の方法は、毛髪
への染料前駆物質混合物の適用と過ヨウ素酸ナト
リウム混合物の適用との間の中間のリンスを排除
している。最高の結果を得るためには、この1.5
段階方法を利用する時は、染料による毛髪繊維の
望ましくない表面被覆を防ぐために、約0.1−10
%のSDSのような表面活性剤を処方剤中に含ませ
るべきである。 染料浴への過ヨウ素酸導入を遅らせる化学的並
びに物理的方法を利用することによつて、例えば
過ヨウ素酸の難溶性塩類を利用するか、リポゾー
ム技術を利用するか、又はミクロカプセル化技術
を利用することによつて、1.5段階方法を1段階
方法に変えることができる。 概して、本発明の染色系は次のように毛髪又は
皮膚に適用できる。 [毛髪(2段階方法)] 約0.1ないし約10%のヒドロキシインドール染
料前駆物質の水溶液(SDS又はCYCLOPOL
SBFA 30[サイクロ・ケミカル社、フロリダ州マ
イアミ]のような表面活性剤0.1−10%を含有で
きる)に室温で約3分ないし約30分、毛髪を接触
させる(便宜上、浴比[液/毛髪]は0.5:1な
いし5:1でありうる)。毛を水ですすぎ、水気
を拭き取つてから、約3%ないし約15%の過ヨウ
素酸ナトリウム溶液(SDS又はCYCLOPOL
SBFA 30のような表面活性剤0.1−10%を含有で
きる)に約20ないし約30℃で約5分ないし約30分
接触させる(便宜上、浴比[液/毛髪]は0.5:
1ないし5:1でありうる)。毛髪を水ですすぐ
ことにより染色を終え、続いて所望により、市販
のマイルドなシヤンプーで1分間の洗髪を1回又
は2回行なう。次に髪の毛をくしでとかし、所望
により風で乾かす。 [毛髪(1.5段階方法)] 約0.1ないし約10%のヒドロキシインドール染
料前駆物質の水溶液(SDS又はCYCLOPOL
SBFA 30のような表面活性剤0.1−10%を含有で
きる)に室温で約3分ないし約30分、毛髪を接触
させる(便宜上、浴比[液/毛髪]は0.5:1な
いし5:1でありうる)。続いて毛を、約3%な
いし約15%の過ヨウ素酸ナトリウム溶液(SDS又
はCYCLOPOL SBFA 30のような表面活性剤0.1
−10%を含有できる)に約20ないし約30℃で約5
分ないし約30分接触させる(便宜上、浴比[液/
毛髪]は0.5:1ないし5:1でありうる)。毛髪
を水ですすぐことにより染色を終え、続いて所望
により、市販のマイルドなシヤンプーで1分間の
洗髪を1回又は2回行なう。次に髪をくしでとか
し、所望により風で乾かす。 [皮膚] 中間のリンスがなく、過ヨウ素酸ナトリウム以
外に幾つかのオキシダントを使用できる点を除い
て、上の毛染めで明らかにされたものと本質的に
同じ条件を用いて、人間の皮膚を満足な淡褐色に
染色できる。 約0.1ないし約10%のヒドロキシインドール染
料前駆物質の水溶液を、室温で約3分ないし約30
分、皮膚に接触させる。続いて適当なオキシダン
ト溶液、例えば約5ないし約15%の過ヨウ素酸ナ
トリウム水溶液を、約5分ないし約30分、皮膚に
接触させる。皮膚を水ですすぐことにより染色を
終える。皮膚は安定な色合いに染色される。5−
ヒドロキシインドールと6−ヒドロキシインドー
ル染料前駆体はいずれも、単独使用の場合、自然
な淡褐色に皮膚を染色するであろう。他のヒドロ
キシインドール類やヒドロキシインドール類混合
物を種々の濃度で利用することによつて、さまざ
まな色合いが得られる。 別の手順で、約0.1ないし約10%のヒドロキシ
インドール染料前駆物質、SYLOID 63(ダビソ
ン・ケミカル社、ミズーリ州ボルチモア)のよう
な化粧品用担体、及び水かエタノールのような溶
媒を含有する処方剤を、皮膚に接触させる。続い
て局所染色材料と接触させた皮膚をUV照射に当
てると、特に5−又は6−ヒドロキシインドール
を利用する場合には、皮膚は気持ちのよい淡褐色
の色合いに染色される。 第三の手順では、水やエタノールのような適当
な担体中の事前形成させたヒドロキシインドール
染料生成物の溶液又は懸濁液を、皮膚に接触させ
る。担体が蒸発した後、特に5−ヒドロキシイン
ドールの事前形成させた染料生成物を利用する場
合、皮膚は気持ちのよい淡褐色に染色される。 [ヒドロキシインドール類を利用した染料形成] 種々のインドール誘導体類を毛髪に対して試験
した。幾つかのインドール誘導体類の毛髪内にお
ける染料形成能力を、第1表に示す。染料を形成
するためには、芳香族環上にヒドロキシル基の存
在が必要とされることが見て取れる。4−,5
−,6−,及び7−ヒドロキシインドール類は、
それぞれ黒、焦げ茶、焦げ茶、及び赤褐色の染料
を形成することがわかつた。望んでいる色の強度
又は色合いは、染料前駆物質の選択によつて決ま
る。インドール環の2−又は3−位置へのアセテ
ート又はカルボキシレート基の付加は、インドー
ル−5−ヒドロキシ−3−酢酸及びインドール−
5−ヒドロキシ−2−カルボン酸でわかるように
(第1表)、形成される染料の色を低下させる。 25℃で、5−ヒドロキシインドール(2%)、
4−ヒドロキシインドール(1%)、6−ヒドロ
キシインドール(2%)、及び7−ヒドロキシイ
ンドール(2%)は、3−15分毛髪に浸透させて
から過ヨウ素酸ナトリウムで酸化させると、染色
過程で毛髪内にそれぞれ焦げ茶、黒、焦げ茶、及
び赤褐色の染料を形成することがわかつた。従つ
て、毛髪内のメラニン様染料の形成は(光学式及
び電子顕微鏡で評価されるとおり)合計約20分の
室温過程を使用して、低濃度の4−,5−,6−
又は7−ヒドロキシインドール類を利用して達成
できる。温度を34℃に高めると、必要な全体の染
色時間は短縮したが、色形成を著しく高めるもの
ではなかつた。ヒドロキシインドール類の皮膚染
色能力に関する結果は、毛髪に対するものと同様
であつた。 毛髪用の永久着色系は、複数回のシヤンプー洗
髪に耐える染料を生ずるものでなければならな
い。皮膚用の染色又は淡褐色化系は、数回の洗浄
に耐える染色を生ずるものでなければならない。
4−、5−、6−又は7−ヒドロキシインドール
によつて毛髪中に形成されるメラニン様染料のシ
ヤンプーに対する安定性を調べた。毛のふさを4
−ヒドロキシインドール(1%)、5−ヒドロキ
シインドール(2%)、6−ヒドロキシインドー
ル(2%)、又は7−ヒドロキシインドール(2
%)に15分当ててからリンスし、次に過ヨウ素酸
ナトリウム(15%)で15分酸化させた。1回(洗
浄/リンス/洗浄/リンス)又は10回洗つた毛の
ふさは互いに区別できなかつた。このように、4
−、5−、6−又は7−ヒドロキシインドールに
よつて毛髪中に形成される染料はシヤンプー洗髪
に安定であつた。 毛髪繊維をヒドロキシインドール類と、溶液中
でヒドロキシインドール類をメラニン様染料に転
化する上で有効性を示したオキシダントとで処理
し、その横断面を光学顕微鏡で検査すると、過ヨ
ウ素酸又はその塩類で処理した毛髪繊維のみが繊
維内に染料材料を含有するのが見られ、毛髪クチ
クラにほとんどまつたく損傷がなく、毛髪表面に
染料の被覆がほとんどかまつたくない。過マンガ
ン酸カリウムは、検査した毛髪内に幾分の染料形
成を生じたが、処理毛髪繊維のクチクラは染色過
程ではなはだしい損傷を受けた。 4−ヒドロキシインドール(0.1−10%)と、
5−ヒドロキシインドール(0.1−10%)、6−ヒ
ドロキシインドール(0.1−10%)、又は7−ヒド
ロキシインドール(0.1−10%)との混合物類は
黒から淡赤褐色までの色範囲を与える。5−ヒド
ロキシインドール(0.1−10%)は、3−メチル
カテコール(0.1−10%)、3−メトキシカテコー
ル(0.1−10%)又は3,6−ジメチルカテコー
ル(0.1−10%)の添加に続いて、過ヨウ素酸ナ
トリウム(15%)で酸化させると、茶色が次第に
濃くなり、最後に黒色を生ずることがわかつた。
4−ヒドロキシインドール(1%)は、前駆物質
の浸透が高PH(9.2)で行なわれるとき、ドバミ
ン(2−5%)添加によつて赤みを増しながら、
次第に明るい色を生ずることがわかつた。従つ
て、薄い褐色から黒までの色範囲が、4−ヒドロ
キシインドール、5−ヒドロキシインドール、6
−ヒドロキシインドール及び7−ヒドロキシイン
ドールの相互の組合わせや、他の種々の染料前駆
物質との組合わせから得られる。同様な結果が皮
膚の染色でも得られ、薄い褐色から焦げ茶色の範
囲色合いが、ヒドロキシインドール類と他の種々
の染料前駆物質との組合わせから得られる。 所望により、毛髪ないし皮膚からの滴りを最小
限に抑えるため、増粘剤を染料組合わせに取り入
れることができる。適当な増粘剤は水溶性樹脂及
びガム類、例えばカラギーナン、グアーゴム、イ
ナゴマメゴム等;またカルボボール934(BFグツ
ドリツチ・ケミカル・グループ、オハイオ州クリ
ーブランド)ポリビニルアルコール等のような重
合体類;又は無機材料、例えばベーガム(ヴアン
ダービルト社、コネチカツト州ノーウオーク)、
ノノキシノール−4、ノノキシノール−9(ヘテ
リーン・ケミカル社、ニユージヤージー州パター
ソン)又はノノキシノール類混合物等を包含す
る。特に有用な増粘剤はポリエチレングリコール
−150ジステアレート(PEG−150ジステアレー
ト)(ヘテリーン社)である。例えばPEG−150
ジステアレートの10%溶液は染色反応と両立し、
商業的に有用な増粘生成物を与える。増粘剤は
種々の組合わせで使用できる。増粘剤は染料組成
物の全重量につき、約0.1ないし約25重量%で存
在できる。 染色時間は、一般に室温より高い温度で毛髪を
染めることによつて短縮できる。例えば20℃より
35℃で、より早い染色が実現できる。より高温を
達成するには、染色反応中に頭部をプラスチツク
キヤツプで覆うか、染料前駆物質とオキシダント
の溶液を使用前に外部装置で暖めるか、或いは前
駆物質とオキシダント溶液を混合することによつ
て開始される発熱反応によつて暖めるか、赤外線
ランプを使用するか、又は毛染め技術で周知の他
の手段を含めた種々の方法によつて、達成でき
る。 陰イオン性、陽イオン性、非イオン性又は両性
水溶性表面活性剤も、染料組成物に包含できる。
TEAラウリルサルフエート、CYCLOPOL
SBFA 30、SIPONIC L−4、及びSIPONIC
L−25(両者ともアルコラツク社、ミズーリ州ボ
ルチモア、の供給)、ラウリル硫酸ナトリウム、
燐酸エステル、ラウリルエーテルスルホこはく酸
ナトリウム、及びSDSのような表面活性剤は処方
剤中に包含できるこの技術で知られた表面活性剤
の例である。表面活性剤は染料組成物中に約0.1
ないし約15重量%の割合で存在するのが好まし
い。 ヒドロキシインドール組成物に安定剤を添加す
ると有利である。適当な安定剤は1ないし約
5mMの濃度の還元剤メタ重亜硫酸ナトリウムで
ある。亜硫酸ナトリウム、アスコルビン酸等のよ
うな他の還元剤も使用できる。 本染料組成物は種々の形で、例えば液体、クリ
ーム、ゲル又はアエロゾル、又は毛髪や皮膚の染
色に適した他の任意の形で使用できる。 以下は本発明の生成物及び手順を例示した実施
例である。これらの実施例は限定的に考えられて
はならない。他に注意がなければ、百分率はすべ
て重量、溶媒混合物割合はすべて容量による。 実施例 1 灰色の髪を茶色に染色 1ないし10%5−ヒドロキシインドールと、染
料前駆物質の早すぎる酸化を予防するための還元
剤(0.1%アスコルビン酸)とを含有する水溶液
(0.1−10%SDS又はCYCLOPOL SBFA 30のよ
うな表面活性剤及び/又は5ないし10%PEG−
150ジステアレートのような増粘剤も含有できる)
(PH3−9)に、約20℃で約3分ないし約15分、
灰色の毛を接触させる。毛髪を30秒間リンスして
も、しなくてもよい。次に約3ないし約15%過ヨ
ウ素酸ナトリウム溶液(PH2.5−5.5、0.1−10%
SDS又はCYCLOPOL SBFA 30のような表面活
性剤及び/又は5ないし10%PEG−150ジステア
レートのような増粘剤も含有できる)に毛髪を接
触させ、処理を約10分ないし約30分続け、このあ
と毛髪をリンスする。髪の毛は今や赤みを帯びた
気持ちのよい、安定した茶色となつている。 実施例 2 灰色の髪を赤又は赤褐色に染色 1ないし5%7−ヒドロキシインドールと、
0.1%アスコルビン酸とを含有する水溶液(0.1−
10%SDS又はCYCLOPOL SBFA 30のような表
面活性剤及び/又は5ないし10%PEG−150ジス
テアレートのような増粘剤も含有できる)(PH3
−9)に、約20℃で約3分ないし約15分、灰色の
髪を接触させる。毛髪を30秒間リンスしても、し
なくてもよい。次に約3ないし約15%過ヨウ素酸
ナトリウム溶液(PH2.5−5.5、0.1−10%SDS又は
CYCLOPOL SBFA 30のような表面活性剤及
び/又は5ないし10%PEG−150ジステアレート
のような増粘剤も含有できる)に毛髪を接触さ
せ、処理を約10分ないし約30分続け、このあと毛
髪をリンスする。髪の毛は今や気持ちのよい、安
定した赤ないし赤褐色となつている。 実施例 3 灰色の髪を赤褐色に染色 約1ないし約2%5−ヒドロキシインドールと
0.1%ないし約1%7−ヒドロキシインドール、
及び0.1%アスコルビン酸とを含有する水溶液
(0.1−10%SDS又はCYCLOPOL SBFA 30のよ
うな表面活性剤及び/又は5−10%PEG−150ジ
ステアレートのような増粘剤も含有できる)(PH
3−9)に、約20℃で約3分ないし約15分、灰色
の髪を接触させる。毛髪を30秒間リンスしても、
しなくてもよい。次に約3ないし約15%の過ヨウ
素酸ナトリウム溶液(PH2.5−5.5、0.1−10%SDS
又はCYCLOPOL SBFA 30のような表面活性剤
及び/又は5ないし10%PEG−150ジステアレー
トのような増粘剤も含有できる)に、毛髪を接触
させ、処理を約10分ないし約30分続け、このあと
毛髪をリンスする。髪の毛は今や気持ちのよい、
安定した赤褐色となつている。 実施例 4 灰色の髪を黒色に染色 約0.5ないし約3%4−ヒドロキシインドール
と、0.1%アスコルビン酸との水溶液(0.1−10%
SDS又はCYCLOPOL SBFA 30のような表面活
性剤及び/又は5ないし10%PEG−150ジステア
レートのような増粘剤も含有できる)(最終PH3
−9)に、約20℃で約3分ないし約15分、灰色の
髪を接触させる。毛髪を30秒間リンスしても、し
なくてもよい。次に約3ないし約15%の過ヨウ素
酸ナトリウム溶液(PH2.5−5.5、0.1−10%SDS又
はCYCLOPOL SBFA 30のような表面活性剤及
び/又は5ないし10%PEG−150ジステアレート
のような増粘剤も含有できる)に毛髪を接触さ
せ、処理を約10分ないし約20分続け、このあと毛
髪をリンスする。髪の毛は今や気持ちのよい、安
定した黒色となつている。 実施例 5 灰色の髪を黒色に染色 約1ないし約3%5−ヒドロキシインドールと
約1ないし約3%の3−メチルカテコールコー
ル、それに0.1%アスコルビン酸を含有する水溶
液(0.1−10%SDS又はCYCLOPOL SBFA 30の
ような表面活性剤及び/又は5ないし10%PEG
−150ジステアレートのような増粘剤も含有でき
る)(最終PH3−9)に、20℃で約3分ないし約
15分、灰色の髪を接触させる。毛髪を30秒間リン
スしても、しなくてもよい。次に約3ないし約15
%過ヨウ素酸ナトリウム溶液(PH2.5−5.5、0.1−
10%SDS又はCYCLOPOL SBFA 30のような表
面活性剤及び/又は5ないし10%PEG−150ジス
テアレートのような増粘剤も含有できる)に毛髪
を接触させ、処理を約10分ないし約20分続け、こ
のあと髪をリンスする。髪の毛は今や気持ちのよ
い、安定した黒色となつている。 実施例 6 灰色の髪を茶色に染色 約0.1〜約2%の4−ヒドロキシインドールと
約2〜約3%のドパミン、更に0.1%アスコルビ
ン酸を含有する水溶液(0.1−10%SDS又は
CYCLOPOL SBFA30のような表面活性剤及
び/又は5ないし10%PEG−150ジステアレート
のような増粘剤も含有できる)(最終PH7−10)
に、約20℃で約3分ないし約15分、灰色の髪を接
触させる。毛髪を30秒間リンスしても、しなくて
もよい。次に約3ないし約15%の過ヨウ素酸ナト
リウム溶液(PH2.5−5.5、0.1−10%SDS又は
CYCLOPOL SBFA 30のような表面活性剤及
び/又は5ないし10%PEG−150ジステアレート
のような増粘剤も含有できる)に毛髪を接触さ
せ、処理を約10分ないし約20分続け、このあと髪
をリンスする。髪の毛は今や気持ちのよい、安定
した茶色となつている。 実施例 7 灰色の髪を黒色に染色 約1〜約3%の5ヒドロキシインドールと約1
〜約3%の3−メトキシカテコール、更に約0.1
%アスコルビン酸を含有する水溶液(0.1−10%
SDS又はCYCLOPOL SBFA30のような表面活
性剤及び/又は5ないし10%PEG−150ジステア
レートのような増粘剤も含有できる)(最終PH3
−9)に、約35℃で約3分ないし約15分、灰色の
髪を接触させる。毛髪を30秒間リンスしても、し
なくてもよい。次に、約3ないし約15%の過ヨウ
素酸ナトリウム溶液(PH2.5−5.5、0.1−10%SDS
又はCYCLOPOL SBFA 30のような表面活性剤
及び/又は5ないし10%PEG−150ジステアレー
トのような増粘剤も含有できる)に毛髪を接触さ
せ、処理を35℃で約10分ないし約20分続け、この
あと髪をリンスする。髪の毛は今や気持ちのよ
い、安定した黒色となつている。 実施例 8 灰色の髪を焦げ茶色に染色 約1ないし10%の6−ヒドロキシインドールと
0.1%アスコルビン酸を含有する水溶液(0.1−10
%SDS又はCYCLOPOL SBFA30のような表面
活性剤及び/又は5ないし10%PEG−150ジステ
アレートのような増粘剤も含有できる)(最終PH
3−9)に、約25℃で約3分ないし約15分、灰色
の髪を接触させる。毛髪を30秒間リンスしても、
しなくてもよい。次に約3%ないし約15%の過ヨ
ウ素酸ナトリウム溶液(PH2.5−5.5、0.1−10%
SDS又はCYCLOPOL SBFA 30のような表面活
性剤及び/又は5ないし10%PEG−150ジステア
レートのような増粘剤も含有できる)に毛髪を接
触させ、処理を約10分ないし約20分続ける。髪の
毛は今や気持ちのよい、安定した焦げ茶色となつ
ている。 実施例 9 灰色の髪を茶色に染色 約0.1ないし2%の4−ヒドロキシインドール
と約1ないし約2%の7−ヒドロキシインドー
ル、更に0.1%アスコルビン酸を含有する水溶液
(0.1−10%SDS又はCYCLOPOL SBFA30のよう
な表面活性剤及び/又は5ないし10%PEG−150
ジステアレートのような増粘剤も含有できる)
(最終PH3−9)に、約20℃で約3分ないし約15
分、灰色の髪を接触させる。毛髪を30秒間リンス
しても、しなくてもよい。次に約3%ないし約15
%の過ヨウ素酸ナトリウム溶液(PH2.5−5.5、0.1
−10%SDS又はCYCLOPOL SBFA 30のような
表面活性剤及び/又は5ないし10%PEG−150ジ
ステアレートのような増粘剤も含有できる)に毛
髪を接触させ、処理を約10分ないし約20分続け、
このあと髪をリンスする。髪の毛は今や赤みを帯
びた、気持ちのよい、安定な茶色となつている。 実施例 10 灰色の髪を茶色に染色 約1ないし2%の5−ヒドロキシインドールと
約0.1ないし約1%の3−メチルカテコール、更
に0.1%アスコルビン酸を含有する水溶液(0.1−
10%SDS又はCYCLOPOL SBFA30のような表
面活性剤及び/又は5ないし10%PEG−150ジス
テアレートのような増粘剤も含有できる(PH3−
9)に、約20℃で約3分ないし約15分、灰色の髪
を接触させる。毛髪を30秒間リンスしても、しな
くてもよい。次に、約3%ないし約15%過ヨウ素
酸ナトリウム溶液(PH2.5−5.5、0.1−10%SDS又
はCYCLOPOL SBFA 30のような表面活性剤及
び/又は5ないし10%PEG−150ジステアレート
のような増粘剤も含有できる)に毛髪を接触さ
せ、処理を約10分ないし約20分続け、このあと髪
をリンスする。髪の毛は今や気持ちのよい、安定
な茶色となつている。 実施例 11 灰色の髪を黒色に染色 約1ないし2%の6−ヒドロキシインドールと
約0.1ないし約1%の3−メトキシカテコール、
更に0.1%アスコルビン酸を含有する水溶液(0.1
−10%SDS又はCYCLOPOL SBFA30のような
表面活性剤及び/又は5ないし10%PEG−150ジ
ステアレートのような増粘剤も含有できる)(PH
3−9)に、約25℃で約5分ないし約15分、灰色
の髪を接触させる。毛髪を30秒間リンスしても、
しなくてもよい。次に約5%ないし約15%の過ヨ
ウ素酸ナトリウム溶液(PH2.5−5.5、0.1−10%
SDS又はCYCLOPOL SBFA 30のような表面活
性剤及び/又は5ないし10%PEG−150ジステア
レートのような増粘剤も含有できる)に毛髪を接
触させ、処理を約10分ないし約20分続け、このあ
と髪をリンスする。髪の毛は今や気持ちのよい、
安定な茶色となつている。 参考例 1 皮膚を淡褐色に染色 皮膚の小部分に2%の6−ヒドロキシインドー
ル溶液を塗布し、続いて同量の約15%過ヨウ素酸
ナトリウムを塗布する。約15分後、過剰な染料を
水ですすぎ出すと、皮膚は淡褐色に染色された。 参考例 2 皮膚を褐色に染色 皮膚の小部分に3%の6−ヒドロキシインドー
ル溶液を塗布し、続いて同量の約10%過ヨウ素酸
ナトリウムを塗布する。約10−15分後、過剰な染
料を水ですすぎ出すと、皮膚は褐色に染色され
た。 参考例 3 皮膚を褐色に染色 10%SILOID 63及び水のような化粧品担体混
合物中に含有された6−ヒドロキシインドールの
3%溶液を人間の皮膚に塗布する。続いて染料混
合物で被覆された皮膚に、15−60分、UV照射を
行なうと、皮膚は安定した褐色に染色される。 参考例 4 皮膚を褐色に染色 5−ヒドロキシインドールの2%水溶液を同量
の10%過ヨウ素酸ナトリウム溶液と反応させるこ
とによつて、事前形成のヒドロキシインドール染
料生成物が生じた。室温で15分後、沈澱物を集め
て乾燥した。事前形成されたこの染料生成物の2
%エタノール懸濁液を人間の皮膚に塗布した。担
体が蒸発したあと、皮膚は褐色に染色されてい
た。 本発明に使用できるオキシダントは、過ヨウ素
酸ナトリウム、過ヨウ素酸、過ヨウ素酸の他の水
溶性塩類、及び過ヨウ素酸塩の単離された平衡種
の任意のものから選ばれる。特定的には、過ヨウ
素酸とリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジ
ウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、ス
トロンチウム、臭素、ランタン、マンガン、鉄、
銅、亜鉛、及びアルミニウムの塩類が使用でき
る。 過ヨウ素酸の他の平衡状態は、以下のとおりで
ある。 水溶液(PH0−7)中では、過ヨウ素酸は遊離
酸(H5IO6)とその種々のイオン類との平衡混合
物として存在する。平衡の移動はPH変化、希釈、
又は有機溶媒との混合によつて予期される。 H5lO6 ≒ H4lO6-+H+ H4lO6 - ≒ lO4 -+2H2O H4lO6 - ≒ H3lO6 2-+H+ H3lO6 2- ≒ H2lO6 3-+H+ 2H3lO6 2- ≒ H2l2O10 4-+2H2O(PH=10) これらの化学種の任意のもの、及び他の多くのも
のを捕足して単離でき、また溶液中に入れる時は
いずれも他の化学種と再び平衡化する。
【表】
【表】 ボン酸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 単独又は混合物としての式 [式中RとR1は水素又はC1-4アルキル、R2
    R3は同一又は異なるものであつて、H又は−
    COOH又はC1-4アルキルであるか、又はR2がH
    でかつR3が−CH2COOHである]のヒドロキシ
    インドール染料前駆物質を含み、 過ヨウ素酸ナトリウム、過ヨウ素酸、過ヨウ素
    酸塩の他の水溶性塩類、及び平衡している過ヨウ
    素酸塩群の任意の単離物から選ばれるオキシダン
    トと組合せて使用する毛染め用染料組成物。 2 ヒドロキシインドール染料前駆物質が単独又
    は混合物としての4−ヒドロキシインドール、5
    −ヒドロキシインドール、6−ヒドロキシインド
    ール、7−ヒドロキシインドール、インドール−
    5−ヒドロキシ−3−酢酸、又はインドール−5
    −ヒドロキシ−2−カルボン酸であり、オキシダ
    ントが過ヨウ素酸ナトリウムである、特許請求の
    範囲第1項による染料組成物。 3 毛髪が灰色の髪又は白髪である、特許請求の
    範囲第1項による染料組成物。 4 ヒドロキシインドール染料前駆物質が0.1な
    いし10%の濃度で存在し、過ヨウ素酸ナトリウム
    濃度が1ないし10%である、特許請求の範囲第1
    項による染料組成物。 5 毛髪からの滴りを最小限にするために増粘剤
    が存在する、特許請求の範囲第1項による染料組
    成物。 6 3−メチルカテコール、3−メトキシカテコ
    ール、又は3,6−ジメチルカテコールが、色変
    更剤として0.1ないし4%の濃度で存在する、特
    許請求の範囲第1項による染料組成物。 7 安定剤が0.5ないしmMの濃度で存在する、
    特許請求の範囲第1項による染料組成物。 8 安定剤がアスコルビン酸である、特許請求の
    範囲第7項による染料組成物。
JP62254800A 1986-11-21 1987-10-12 染料前駆物質としてのヒドロキシル化インドール類の使用 Granted JPS63183521A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US933649 1986-11-21
US06/933,649 US4776857A (en) 1986-11-21 1986-11-21 Use of hydroxylated indoles as dye precursors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63183521A JPS63183521A (ja) 1988-07-28
JPH0325404B2 true JPH0325404B2 (ja) 1991-04-05

Family

ID=25464301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62254800A Granted JPS63183521A (ja) 1986-11-21 1987-10-12 染料前駆物質としてのヒドロキシル化インドール類の使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4776857A (ja)
EP (1) EP0271186B1 (ja)
JP (1) JPS63183521A (ja)
KR (1) KR880005917A (ja)
AT (1) ATE83917T1 (ja)
CA (1) CA1302284C (ja)
DE (1) DE3783344D1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492541A (en) * 1985-08-02 1996-02-20 Clairol Incorporated Dye compositions containing 5,6-dihydroxy indoles and a foam generator
LU86347A1 (fr) * 1986-03-06 1987-11-11 Oreal Compositions pour la coloration de la peau a base de derives d'indole
LU86946A1 (fr) * 1987-07-17 1989-03-08 Oreal Poudre ultrafine comportant des pigments melaniques,son procede de preparation et son utilisation en cosmetique
LU87097A1 (fr) * 1987-12-30 1989-07-07 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques et composition de teinture mettant en oeuvre du 5,6-dihydroxyindole,un colorant direct nitre et un iodure
LU87113A1 (fr) * 1988-01-26 1989-08-30 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques et composition de teinture mettant en oeuvre du 5,6-dihydroxyindole,un colorant quinonique et iodure
LU87128A1 (fr) * 1988-02-08 1989-09-20 Oreal Composition de teinture des fibres keratiniques mettant en oeuvre du 5,6-dihydroxyindole et au moins une paraphenylenediamine disubstituee sur l'un des groupements amino et procede de mise en oeuvre
JP2566808B2 (ja) * 1988-03-15 1996-12-25 花王株式会社 染毛剤組成物及び染毛方法
US5346509A (en) * 1988-05-12 1994-09-13 Clairol Incorporated Process for dyeing hair by the sequential treatment of hair with metal ion-containing composition and with a dye composition containing 5,6-dihydroxyindole-2-carboxylic acid and certain derivatives thereof
CA1333690C (en) * 1988-05-12 1994-12-27 Thomas Matthew Schultz Process for dyeing hair by the sequential treatment with metal ion containing composition and dye composition containing 5,6-dihydroxyindole-2-carboxylic acid
LU87256A1 (fr) * 1988-06-21 1990-02-28 Oreal Procedes de teinture de fibres keratiniques a base de 5,6-dihydroxyindole et d'au moins un sel de terre rare et compositions de mise en oeuvre
AU4070589A (en) * 1988-08-19 1990-03-23 Gillette Company, The Polymeric skin colorant
US4968497A (en) * 1988-08-26 1990-11-06 Clairol Incorporated Skin tanning composition and method
LU87333A1 (fr) * 1988-09-08 1990-04-06 Oreal Procede de teintures des fibres keratiniques avec un derive d'indole associe a un nitrite et composition de mise en oeuvre
LU87336A1 (fr) * 1988-09-12 1990-04-06 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques avec un monohydroxyindole associe a un iodure et compositions mises en oeuvre
LU87338A1 (fr) * 1988-09-12 1990-04-06 Oreal Utilisation de derives d'indole pour la teinture de matieres keratiniques,compositions tinctoriales,composes nouveaux et procede de teinture
US5354870A (en) * 1988-09-12 1994-10-11 L'oreal Indole derivatives for dyeing keratin materials
LU87337A1 (fr) * 1988-09-12 1990-04-06 Oreal Compositions tinctoriales pour fibres keratiniques contenant des precurseurs de colorants par oxydation et des coupleurs indoliques et procedes de teinture mettant en oeuvre ces compositions
US5279620A (en) * 1988-09-12 1994-01-18 L'oreal Tinctorial compositions for keratin fibres containing precursors of oxidation colorants and indole couplers, and dyeing processes using these compositions
US4932977A (en) * 1988-11-21 1990-06-12 Clairol Incorporated Indole-aldehyde hair dyes
FR2640504B1 (fr) * 1988-12-16 1991-03-15 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques avec des derives d'indole associes a des nitrites et composition de mise en oeuvre
FR2649009B1 (fr) * 1989-07-03 1991-10-11 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques a base de monohydroxyindole et de 5,6-dihydroxyindole et composition mise en oeuvre
US5167669A (en) * 1989-07-21 1992-12-01 L'oreal Composition for dyeing keratinous fibers employing an indole dye and at least one para-phenylenediamine containing a secondary amino group and process for use
US5254135A (en) * 1989-10-20 1993-10-19 L'oreal Methods for dyeing keratinous fibres with aminoindoles, compositions and devices for use
FR2653332A1 (fr) * 1989-10-20 1991-04-26 Oreal Procedes de teinture des fibres keratiniques avec des amino indoles, compositions et dispositifs de mise en óoeuvre.
LU87611A1 (fr) * 1989-10-20 1991-05-07 Oreal Composition tinctoriale pour fibres keratiniques contenant des precurseurs de colorants par oxydation et des coupleurs amino indoliques,procedes de teinture mettant en oeuvre ces compositions et composes nouveaux
FR2659552B2 (fr) * 1989-10-20 1994-11-04 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques avec des aminoindoles, composition et dispositif de mise en óoeuvre.
FR2654336B1 (fr) * 1989-11-10 1994-06-03 Oreal Composition tinctoriale pour fibres keratiniques, contenant des precurseurs de colorants par oxydation et des coupleurs derives de 6- ou 7-hydroxyindole, et procede de teinture mettant en óoeuvre ces compositions.
FR2654335A1 (fr) * 1989-11-10 1991-05-17 Oreal Compositions tinctoriales pour fibres keratiniques contenant des precurseurs de colorants par oxydation et des coupleurs derives du 4-hydroxyindole, et procede de teinture les mettant en óoeuvre.
US5037640A (en) * 1989-11-22 1991-08-06 Clairol Incorporated Skin coloring and sunscreening compositions containing indoles and M-nitro alkoxybenzenes
LU87672A1 (fr) * 1990-02-05 1991-10-08 Oreal Procede de preparation d'un pigment melanique par voie enzymatique
FR2659229B1 (fr) * 1990-03-08 1994-10-14 Oreal Procedes de teinture des fibres keratiniques avec des monohydroxyindoles substitues, compositions et dispositifs de mise en óoeuvre.
FR2662701B1 (fr) * 1990-05-31 1997-07-18 Oreal Composition tinctoriale a base de 5,6-dihydroxyindolines et procede de teinture des fibres keratiniques.
US6238439B1 (en) 1990-06-21 2001-05-29 L'oreal Method for dyeing keratinous fibers with indole compounds, compositions and devices for implementation
US5051252A (en) * 1990-08-03 1991-09-24 Shiseido Co. Ltd. Oxidizing mixtures for hair care use
US5874091A (en) * 1990-09-27 1999-02-23 L'oreal Cosmetic composition comprising a dispersion of lipid vesicles as well as melanin pigments
FR2672211B1 (fr) * 1991-02-04 1993-05-21 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques avec un mono- ou dihydroxyindole et un derive carbonyle aromatique non-oxydant et agent de teinture.
US5752982A (en) * 1991-03-28 1998-05-19 L'oreal Methods for dyeing keratinous fibers with compositions which contain aminoindole couplers, oxidation dye precursors, and oxidizing agents at acid pHs
FR2674431A1 (fr) * 1991-03-28 1992-10-02 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques avec des aminoindoles, a ph acide et compositions mises en óoeuvre.
US5938792A (en) * 1991-04-18 1999-08-17 L'oreal Process for dyeing keratinous fibers with aminoindoles and oxidation dye precursors at basic Ph's and dyeing agents
FR2675380A1 (fr) * 1991-04-18 1992-10-23 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques avec des aminoindoles, a ph basique, compositions mises en óoeuvre et nouveaux composes.
US5628799A (en) * 1991-09-26 1997-05-13 Clairol Incorporated Hair dying methods and kits which contain a dopa species, reactive direct dye, and a ferricyanide oxidant
US5273550A (en) * 1991-09-26 1993-12-28 Clairol Incorporated Process and kit for dyeing hair
US5279618A (en) * 1991-09-26 1994-01-18 Clairol Incorporated Process and kit for dyeing hair
US5413612A (en) * 1992-04-29 1995-05-09 Clairol Incorporated Composition and method for dyeing hair with indolic compounds in the presence of a chlorite oxidant
AU4105993A (en) * 1992-04-29 1993-11-29 Bristol-Myers Squibb Company Hair dyeing compositions comprised of 5,6-dihydroxyindole and a chlorite oxidant and methods of dyeing therewith
US5643554A (en) * 1993-04-30 1997-07-01 Dusa Pharmaceuticals, Inc. Lipomelanim composition
US5435810A (en) * 1993-12-27 1995-07-25 Clairol Incorporated Hair dyeing process with aminoalkylthio substituted dihydroxybenzene and oxidative agents
DE69432400T2 (de) * 1993-12-27 2004-01-22 Clairol Inc., Stamford Verfahren und Kit und Färben der Haare mit Catecholen und Persulfat-Oxidans
US5704949A (en) * 1996-02-16 1998-01-06 Clairol Incorporated Process for the manufacture of a hair dye product containing 5,6-dihydroxyindole
FR2752574B1 (fr) * 1996-08-23 1998-10-02 Oreal Derives de 2-imino-2,3-dihydro-1h-indoles, procedes de preparation, utilisations en cosmetique et dermatologie, compositions les mettant en oeuvre, procedes de teinture
FR2752575B1 (fr) * 1996-08-23 1998-10-02 Oreal Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des derives 2-iminoindoliniques, nouveaux derives, leur procede de synthese, et procede de teinture
FR2760012B1 (fr) * 1997-02-26 2000-08-18 Oreal Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des para-aminophenols, procede de teinture, nouveaux para-aminophenols et leur procede de prepraration
US6673122B1 (en) 1997-02-26 2004-01-06 L'oréal Compositions for dyeing keratin fibers containing para-aminophenols, dyeing process, novel para-aminophenols and process for their preparation
GB2327189A (en) * 1997-07-15 1999-01-20 Lexley Elizabeth Purvis Composition for Colouring Human Skin
DE10343235A1 (de) * 2003-09-17 2005-04-14 Henkel Kgaa Mittel zur Verminderung der Kopfhautanfärbung bei Haarfärbeprozessen
DE10343236A1 (de) * 2003-09-17 2005-04-14 Henkel Kgaa Mittel zur Verminderung der Kopfhautanfärbung
JP2007326810A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Kao Corp 一剤式染毛剤組成物
JP2009235013A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Mandom Corp 染毛剤組成物
WO2019074736A1 (en) * 2017-10-13 2019-04-18 Noxell Corporation COMPONENTS FOR COLORING KERATIN, COMPOSITIONS CONTAINING THEM, AND METHODS AND USE THEREOF
CN113559017A (zh) * 2021-07-30 2021-10-29 绍兴孚原生物科技有限公司 基于5,6-二羟基吲哚与6-羟基吲哚共聚的染发剂及其制备方法和使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411240A (en) * 1977-05-10 1979-01-27 Oreal Liquid composition of indole color for hair dyeing
JPS62270663A (ja) * 1986-03-06 1987-11-25 ロレアル 染毛組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL224577A (ja) * 1957-02-02
US4013404A (en) * 1970-12-06 1977-03-22 American Cyanamid Company Method of dyeing hair with indolines, indoles and indazoles
JPS5147778B2 (ja) * 1973-12-01 1976-12-16
US4021538A (en) * 1975-09-29 1977-05-03 Yu Ruey J Method for producing pigmentation in hair or skin
DE3031709A1 (de) * 1980-08-22 1982-04-22 Wella Ag, 6100 Darmstadt Mittel und verfahren zur oxidativen faerbung von haaren
US4390341A (en) * 1980-12-29 1983-06-28 Board Of Overseers Of Goshen College Composition and process for producing pigmentation in hair or skin
US4515773A (en) * 1983-07-05 1985-05-07 Repligen Corporation Skin tanning composition and method
US4609544A (en) * 1983-07-05 1986-09-02 Repligen Corporation Process for tanning the skin
CA1255232A (en) * 1984-04-09 1989-06-06 Walter C. Herlihy Hair dye composition and process for using the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411240A (en) * 1977-05-10 1979-01-27 Oreal Liquid composition of indole color for hair dyeing
JPS62270663A (ja) * 1986-03-06 1987-11-25 ロレアル 染毛組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR880005917A (ko) 1988-07-21
CA1302284C (en) 1992-06-02
EP0271186B1 (en) 1992-12-30
DE3783344D1 (de) 1993-02-11
EP0271186A1 (en) 1988-06-15
US4776857A (en) 1988-10-11
ATE83917T1 (de) 1993-01-15
JPS63183521A (ja) 1988-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325404B2 (ja)
JP2966865B2 (ja) ケラチン質繊維の染色方法
US3194734A (en) Processes and compositions for dyeing hair and similar fibres
JP2997564B2 (ja) 5,6−ジヒドロキシインドリンを基体とする染色組成物ならびにケラチン繊維の染色方法
JP5670047B2 (ja) ヘマトキシリン、ヘマテイン、ブラジリンまたはブラジレインの誘導体、一つの金属塩、過酸化水素および(重)炭酸塩を用いる染毛方法
JP2595078B2 (ja) 染毛組成物および染毛用キット
JPH0460580B2 (ja)
JPH06135824A (ja) 染髪法
FR2593061A1 (fr) Procede de teinture des fibres keratiniques avec le 5,6-dihydroxy-indole associe a un iodure et composition tinctoriale mise en oeuvre.
EP2582351B1 (en) Hair dyeing process using a composition comprising at least one indole or indoline compound, a metal salt, hydrogen peroxide and a basifying agent
JPS63170309A (ja) ヨウ化物と組み合わせたインドール誘導体によりケラチン質繊維を染色する方法
EP0341808B2 (en) Process for coloring hair with aminoalkyl or aminohydroxyalkyl catechol compositions
WO2012084473A1 (en) Process for dyeing keratin fibres using resorcinol derivatives, sulfate salts, an oxidizing agent and a basifying agent
NL8900195A (nl) Werkwijze voor het verven van keratinevezels en verfsamenstelling, waarin een indoolderivaat, een chinonkleurstof en een oxidatiesysteem worden toegepast.
JPH0358916A (ja) ケラチン質繊維用染色組成物
JPH01319413A (ja) 金属イオン含有組成物と5,6―ジヒドロキシインドール―2―カルボン酸含有染料組成物での連続処理による毛髪の染色法
EP0981319B1 (en) Dyeing hair with melanin precursors in the presence of iodate and peroxide
EP0415802B1 (fr) Procédé de teinture des fibres kératiniques à base de monohydroxyindole et d'hydroxyindole 5,6-disubstitué et composition
JPH10158130A (ja) ケラチン含有繊維の染色方法
FR2657781A1 (fr) Procede d'eclaircissement ou d'effacement de la couleur de cheveux teints et compositions mises en óoeuvre.
AU605549B2 (en) Use of hydroxylated indoles as dye precursors
JPH04312514A (ja) 染毛剤
JP2002187822A (ja) パーマ第2剤
EP0350385A1 (fr) Procédé de teinture des fibres kératiniques avec du 5,6-dihydroxyindole associé à un nitrite et composition de mise en oeuvre
JPH05255053A (ja) 置換モノヒドロキシインドール含有染毛組成物および染毛用具