JPH03253984A - 文字処理装置 - Google Patents

文字処理装置

Info

Publication number
JPH03253984A
JPH03253984A JP2051641A JP5164190A JPH03253984A JP H03253984 A JPH03253984 A JP H03253984A JP 2051641 A JP2051641 A JP 2051641A JP 5164190 A JP5164190 A JP 5164190A JP H03253984 A JPH03253984 A JP H03253984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
graph
storage means
display
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2051641A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Kagaya
直人 加賀谷
Tadashi Kimura
正 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2051641A priority Critical patent/JPH03253984A/ja
Publication of JPH03253984A publication Critical patent/JPH03253984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は文字処理装置に関し、詳しくは表データを入力
でき、かつその表データを基にグラフ図形を作成表示す
ることが可能な文字処理装置に関する。
[従来の技術〕 従来、表データを入力でき、かつその表データを基にグ
ラフを作成することができる文字処理装置において、グ
ラフ図形を作成表示する際に見やすくするためにデータ
を一定の順序(例えば、大きい順)に並べ換えて表示し
ようとする場合には、まず表データの並べ換えを人手を
介して行ない、その後にグラフの作成表示を行なってい
た。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記のような従来例では一度表データを
書き換えなければならないので次のような解決すべき課
題があった。
(1)−度表データをキーボードを用いて並べ換えてか
ら、グラフを作成表示するので操作時間が大幅にかかっ
た。
(2)表データを同一のメモリ上で並べ換えてしまうの
で、元のデータがそのままの形態で残らなかった。
(3)複数の種類のデータ群を同一画面上に複数のグラ
フとして表示する場合に、それらのデータを表の上で個
別に並べ換えることはできず、そのため複数のデータ群
を一定の順序でデータを並べ換えて一度に同一画面上に
複数のグラフとして表示することができなかった。
本発明の目的は、上記のような点に鑑みてなされたもの
で、表土のデータを並べ換えてグラフで表示する際に、
元のデータを変えることなく、より迅速に、しかも複数
のデータ群を同時に並べ換えた上でグラフで同時に表示
することができる文字処理装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成するため、本発明は、データを表形式
で記憶した第1記憶手段と、前記表形式のデータからグ
ラフを作成して出力することを指示する第1入力手段と
、該第1入力手段の前記指示に応じて、前記第1記憶手
段に記憶されている前記表形式のデータを読み出して当
該データが複数のデータ群よりなる場合はデータ群単位
で分割する処理手段と、該処理手段により分割されたデ
ータを記憶する第2記憶手段と、前記データ群の並べ換
えの順序を指示する第2入力手段と、該第2入力手段の
前記指示に応じて前記第2の記憶手段のデータをデータ
群単位で個別にデータの並べ換え処理を行なう並べ換え
手段と、該並へ換え手段により並べ換えられたデータ群
を基にデータ群毎にグラフを作成するグラフ作成手段と
を具備したことを特徴とする。
[作 用J 本発明では、入力手段から指示入力されたデータの並べ
換え順序により、表示専用の記憶手段上でデータの並べ
換えを行ない、かつデータが複数のデータ群よりなる場
合、データ群単位でこの並べ換え処理を個別に行ない、
並べ換えられたデータを基にデータ群毎のグラフを作成
するようにしたので、人手でのデータの並べ換えが不要
となって操作時間が大幅に短縮され、表示専用の記憶手
段(第2記憶手段)により、元のデータはそのまま残さ
れ、かつ複数のデータ群を個別に並べ換えて一度にグラ
フ表示することができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明実施例の基本構成を示す。同図において
、Aはデータを表形式で記憶した第1記憶手段である。
Bは表形式のデータからグラフを作成して出力すること
を指示する第1入力手段である。
Cは第1入力手段Bの指示に応じて、第1記憶手段Aに
記憶されている表形式のデータを読み出して当該データ
が複数のデータ群よりなる場合はデータ群単位で分割す
る処理手段である。
Dは処理手段Cにより分割されたデータを記憶する第2
記憶手段である。
Eはデータ群の並べ換えの順序を指示する第2入力手段
である。
Fは第2入力手段Eの指示に応じて第2の記憶手段りの
データをデータ群単位で個別にデータの並べ換え処理を
行なう並べ換え手段である。
Gは並べ換え手段Fにより並べ換えられたデータ群を基
にデータ群毎にグラフを作成するグラフ作成手段である
グラフ作成手段Gにより作成されたグラフは出力手段H
によりプリントまたは表示される。
第2図〜第8図は本発明の一実施例を具体的に示し、本
例では2つのデータ群を個別に降順に並べ換えて円グラ
フを作成する場合を例にとって説明する。
第2図は本実施例の文字処理装置の回路構成を示す。同
図において、11はマイクロプロセッサ(MPU)であ
り、各処理のための演算、論理判断等を行ない、アドレ
スバスAB、コントロールバスCB、データバスDBを
介して、それらのバスに接続された各構成要素を制御す
る。アドレスバスABはマイクロプロセッサ11の制御
の対象とする構成要素を指示するアドレス信号を転送す
る。コントロールバスCBはマイクロプロセッサ11の
制御の対象とする各構成要素のコントロール信号を転送
して印加する。データバスDBは各構成機器相互間のデ
ータの転送を行なう。
また、12は読み出し専用の固定メモリ(ROM)であ
り、各処理の制御プログラムおよび定数等を格納してい
る。
13はエワード16ビツトの構成の書き込み可能のラン
ダムアクセスメモリ(RAM)であって、各構成要素か
らの各種データの一時記憶に用いられる。
このRAM13内の0RGDTは第4図に示すような表
土のデータ領域である。また、RAM13内のCHGD
Tは第5図に示すようなグラフを作成するためのデータ
領域である。さらにRAM13内のKBBUFは入力さ
れたデータ、コマンド等を蓄えるためのキーボードバッ
ファで・あり、第3図に示すようにフォーマット構成さ
れている。
15はキーボード(KB)であって、アルファベットキ
ー、ひらがなキー、カタカナキー等の文字記号穴カキ−
2およびカーソル移動キー、仮名漢字変換キーなどの文
字処理装置に対する各種機能を指示するための各種のフ
ァンクションキーとを備えている。14は文書データを
記憶するための外部記憶である外部ディスク装置(DI
SK)であり、作成された文書の保管を行ない、その保
管された文書はキーボード15の指示により必要なとき
に呼び出される。
16はカーソルレジスタ(CR)である。MPUIIに
より、このカーソルレジスタ16の内容を読み書きでき
る。
17は表示用データバッファメモリ(DBUP)であり
、表示すべきデータのパターンを蓄える。文書データの
内容の表示を行なう時には、このDBUF17上にパタ
ーンを展開することにより行なわれる。
18はCRTコントローラ(CR丁C)であり、CR1
6およびDBUF17に蓄えられた内容を表示装置19
に表示する役割を担う。この表示装置19は陰極線管等
を用いた表示装置(CRT)であり、その表示装置19
におけるドツト構成の表示パターンおよびカーソルの表
示をCRTコントローラI8で制御する。
さらに、20はキャラクタジェネレータ(CG)であっ
て、表示装置19に表示する文字、記号のパターンを記
憶する。
この文字処理装置はキーボード15からの各種の入力に
応じて作動するものであり、キーボード5からの入力が
供給されると、まずインタラブド信号がマイクロプロセ
ッサ11に送られ、そのマイクロプロセッサ11がRO
M12内に記憶しである各種の制御信号を読み出し、そ
れらの制御信号に従って各種の制御が行なわれる。
第4図は現在表示されている表データであり、これを第
5図のように2つに分けて捉え、それぞれを並べ換える
ものとする。
第6図は CHGDT内の並べ換え後の、グラフに表示
するデータである。第7図は表示装置19に表示された
グラフを示すものである。
第8図はこのデータの並べ換え処理を行なうときの本発
明実施例の動作手順を示すフローチャートである。次に
、第8図の動作手順を説明する。
まず、ステップS1において、キーボード15からコマ
ンドが入力されると、ステップS2に進んでこのコマン
ドがグラフ作成のコマンドであるか否かを判断する。こ
のコマンドがグラフ作成のコマンドであった時にはステ
ップS3に進んでグラフの種類をキーボード15からR
AM13のDBBUFに入力しく第3図参照)、またス
テップS4に進んでRAM13内の0RGDTの表土の
データ(第4図参照)の指定を行なう。その後、ステッ
プS5に進んで、RAM13のCHGDT上で第4図に
示す表データから第5図に示すような各々のデータ群別
のグラフ表示のためのデータを作成し、ステップS6に
進む。
ステップS6ではデータの並べ換えを行なうか否かを上
記のコマンドに基づいて判断し、もし並べ換えを行なう
場合には、ステップS7に進んで並べ換えの方法(並べ
換え順序)をキーボード15からRAM13のKBBU
Fに入力する。次に、ステップS8に進んで、RAM1
3のCHGDT上で第6図に示すように上記の並べ換え
方法によりデータの並べ換えを行なう。
本実施例においては、第5図に示すように製品Aに関す
るものと製品Bに関するものとの2つのデータ群がある
が、それぞれを個別にデータの並べ換えの処理を行なっ
て、第6図に示すような表示用データを作成する。
さらに、ステップS9に進んで第6図に示すように降順
に並べ換えられたCHGDTのデータを基にして第7図
に示すような円グラフを作成して表示装置19の画面に
表示する。
このように、本実施例によれば、メモリ内の表データを
もとにグラフを作成することが可能な文字処理装置にお
いてグラフを作成する際に、データの並べ換え方法をキ
ーボード15から入力し、その並べ換え方法に従って、
メモリ上でデータを直接並べ換えて、並べ換えられたデ
ータをグラフに作成して表示することができる。
上述の本発明実施例においては、第7図に示すような円
グラフを作成する場合を例にとって説明したが、本発明
は棒グラフ、折れ線グラフ等のほかの種類のグラフの作
成の場合でも円グラフと同様に適用できることは勿論で
ある。また、上記実施例においては第5図に示すように
データが製品Aに関するものと製品Bに関するものとい
った2つの場合を例にとって説明したが、本発明はその
データが1つの場合、または3つ以上の場合でも同様に
適用できる。また、上記実施例では並べ換えの順序を降
順の並び換えで行なっているが、昇順、その他の並び換
え順序で行なっても同様゛である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、入力手段から指
示入力されたデータの並べ換え順序により、表示専用の
記憶手段上でデータの並べ換えを行ない、かつデータが
複数のデータ群よりなる場合、データ群単位でこの並べ
換え処理を個別に行ない、並べ換えられたデータを基に
データ群単位でグラフを作成するようにしたので、人手
でのデータの並べ換えが不要となって操作時間が大幅に
短縮され、表示専用の記憶手段(第2記憶手段)により
、元のデータはそのまま残され、かつ複数のデータ群を
個別に並べ換えて一度にグラフ表示することができると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の基本構成を示すブロック図、 第2図は本発明の一実施例の文字処理装置の回路構成を
示すブロック図、 第3図は第2図のRAM内のDBBUF (キーボード
バッファ)の内容の一例を示す説明図、第4図は第2図
のRAM内の0RGDT(表土でのデー夕領域)の内容
の一例を示す説明図、 第5図は第2図のRAM内のCHGDTでのグラフ作成
するためのデータの一例を示す説明図、第6図は第5図
のデータを降順に並べ換えた後のデータを示す説明図、 第7図は第2図の表示装置上に表示されたグラフの一例
を示す平面図、 第8図は第2図のマイクロプロセッサによる本発明にか
かるグラフ作成処理の制御動作の動作手順を示すフロー
チャートである。 20・・・キャラクタジェネレータ(CG)。 0RGDT・・・表土データ領域、 CHGDT・・・作表用データ領域、 KBBUF・・・キーボードバッファ。 11・・・マイクロプロセッサ(MPU)、12・・・
リードオンリメモリ(ROM)、13・・・ランダムア
クセスメモリ(RAM)、14・・・外部ディスク装置
(DISK) 。 15・・・キーボード(DB)、 16・・・カーソルレジスタ(CR)、17・・・表示
用データバッファメモリ(DBUF)、18・・・CR
Tコントローラ(CRTC) 。 19・・・表示装置(CRT)、 第3図 第4 図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)データを表形式で記憶した第1記憶手段と、 前記表形式のデータからグラフを作成して出力すること
    を指示する第1入力手段と、 該第1入力手段の前記指示に応じて、前記第1記憶手段
    に記憶されている前記表形式のデータを読み出して当該
    データが複数のデータ群よりなる場合はデータ群単位で
    分割する処理手段と、該処理手段により分割されたデー
    タを記憶する第2記憶手段と、 前記データ群の並べ換えの順序を指示する第2入力手段
    と、 該第2入力手段の前記指示に応じて前記第2の記憶手段
    のデータをデータ群単位で個別にデータの並べ換え処理
    を行なう並べ換え手段と、 該並べ換え手段により並べ換えられたデータ群を基にデ
    ータ群毎にグラフを作成するグラフ作成手段と を具備したことを特徴とする文字処理装置。
JP2051641A 1990-03-05 1990-03-05 文字処理装置 Pending JPH03253984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2051641A JPH03253984A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 文字処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2051641A JPH03253984A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 文字処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03253984A true JPH03253984A (ja) 1991-11-13

Family

ID=12892476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2051641A Pending JPH03253984A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 文字処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03253984A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4675833A (en) Processor controlled photocomposition system
JPH11219355A (ja) 文書色付け編集装置
JPH03253984A (ja) 文字処理装置
JPS6362005B2 (ja)
JPS61241866A (ja) 文書作成装置
JP2699974B2 (ja) パターン登録方法
JPH08202520A (ja) ポインティングデバイスによる入力方法およびその装置
JP2698348B2 (ja) 文字処理装置
JPH0445875B2 (ja)
JPS63273159A (ja) 文字処理装置
JP3236039B2 (ja) 文字処理装置及びその方法
JPH0581947B2 (ja)
JPH0330062A (ja) 文書処理装置
JPH0467210B2 (ja)
JPS59729A (ja) 日本語デイスプレイ装置における表示制御方式
JPH04199260A (ja) 文書処理装置
JPH0594538A (ja) グラフ作成方法
JPH0545987B2 (ja)
JPS59136840A (ja) 文字処理装置
JPH04111158A (ja) 文字処理装置
JPH0330054A (ja) 文書処理装置
JPH05134638A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH01290067A (ja) 文書画像処理装置
JPH04268953A (ja) 文書作成装置
JPS5991540A (ja) 文書処理装置