JPH03250321A - 外部記憶部のコピー処理システム - Google Patents

外部記憶部のコピー処理システム

Info

Publication number
JPH03250321A
JPH03250321A JP2045922A JP4592290A JPH03250321A JP H03250321 A JPH03250321 A JP H03250321A JP 2045922 A JP2045922 A JP 2045922A JP 4592290 A JP4592290 A JP 4592290A JP H03250321 A JPH03250321 A JP H03250321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
unit
external storage
copy processing
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2045922A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yamashita
淳一 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2045922A priority Critical patent/JPH03250321A/ja
Publication of JPH03250321A publication Critical patent/JPH03250321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は交換機の中央処理装置に接続された複数の外部
記憶部間でコピー処理を行うコピー処理システムに関す
る。
〔従来の技術〕
第2図は従来の交換機およびその周辺について表わした
ものである。
交換機11は、中央処理装置12を備えている。
中央処理装置12は、交換機の内部記憶装置であるメモ
リユニット13に格納されたプログラムに従って呼処理
等の交換処理を行うようになっている。中央処理装置1
2.には、第1および第2のディスクユニットコントロ
ーラ14.16を介して第1および第2のディスクユニ
ット17.18が接続されている。第1および第2のデ
ータ17.18には例えば、メモリユニット13に格納
されている各種のプログラムに対するバックアップ用の
プログラムや、課金情報等のデータが格納されている。
第1および第2のデータ17.18は、格納されるデー
タの信頼性を維持するために同一のデータが格納される
ようになっている。
このような交換機において、例えば第1のディスクユニ
ット17に格納されたデータに異常が生じた場合、第2
のディスクユニットの内容をコピーするようにしている
。中央処理装置12は、データが正常である第2のディ
スクユニットの内容の一部を読み出して内部記憶装置で
あるメモリユニット13に一旦書き込んだ後、その内容
を第1のディスクユニット17に書き込む。このような
コピー動作をディスクユニットの内容の全てについて繰
り返すことによって第1のディスクユニット17内のデ
ータを第2のディスクユニットと同一な状態に復旧され
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように従来の交換機では、第1および第2のディス
クユニット間でのデータのコピー処理を内部記憶装置で
あるメモリユニット13を介して行っていたので、この
間中央処理装置がコピー処理に占有されていた。このた
t1交換機の最も重要な電話交換処理の能力が低下して
いまうという欠点があった。
そこで本発明の目的は、交換機の電話交換処理の能力を
低下することなく、外部記憶部間でデータのコピーを行
うことのできるコピー処理システムを提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の外部記憶部のコピー処理システムは、(1)中
央処理装置により各種交換処理を行う交換機と、(11
)交換機に接続される複数の外部記憶部、例えばディス
クユニットと、(iii )複数の外部記憶部に対して
中央処理装置から出される命令の内容を判定する命令判
定部と、(1v)命令判定部で命令の内容が記憶部間の
コピーを要求するコピー命令であると判定したとき、指
定された外部記憶部の間で内容のコピー処理を行うコピ
ー処理部とを具備している。
すなわち本発明の外部記憶部のコピー処理システムは、
コピー処理部を設け、中央処理装置からコピー処理の命
令が出された場合に指定された外部記憶8間のコピー処
理を専用に行うようにしたものである。
〔実施例〕
以下、実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例における外部記憶部のコピー
処理システムの構成を表わしたものである。第2図と同
一の部分には同一の符号を付して説明を適宜省略するこ
とにする。
外部記憶部のコピー処理システムは、ディスクユニット
コピー装置21を備えている。ディスクユニットコピー
装置21は、交換機11の中央処理装置12と制御バス
等の第1のパスライン22で接続されている。また、デ
ィスクユニットコピー装置21は、第1および第2のデ
ィスクユニットコントローラ14.26のそれぞれと、
第2および第3のパスライン23.24のそれぞれが接
続されている。
ディスクユニットコピー装置21は命令受付部26を備
えている。命令受付部26は第1のパスライン22と接
続されている。命令受付部26は、第1および第2のデ
ィスクユニット17.18に対する読み出し、書き込み
、コピー等の処理命令を中央処理装置12から受は付け
て命令判定部27に供給する。命令判定部27は、命令
受付部26から入力された処理命令の内容を判定し、そ
の判定結果によって命令送出部28またはコピー処理部
29に処理命令を転送するようになっている。
命令送出部28は、第1および第2のディスクユニット
コントローラ14.16と第2のパスライン23で接続
されている。コピー処理部29は図示しないCPU (
中央処理装置)と、同じく図示しないメモリを備えてい
る。またコピー処理部29は、第1および第2のディス
クユニットコントローラ14.16と第3のパスライン
24て接続されている。
このように構成された、外部記憶部のコピー処理システ
ムの動作について次に説明する。
交換機11の中央処理装置12は、必要に応じて第1お
よび第2のディスクユニット17.18に処理命令を出
力する。この処理命令は、第1のパスライン22を通じ
てディスクユニットコピー装置21の命令受付部26に
入力され、更に命令判定部27に供給される。命令判定
部27は、供給された処理命令の内容を判定し、処理命
令がコビー命令以外の場合には処理命令を命令送出部2
8に転送する。情報送出部28は、命令が例えば課金情
報を書き込む命令であれば、この命令を第2のパスライ
ン23を通して第1および第2のディスクユニットコン
トローラ14.16に送出する。第1および第2のディ
スクユニットコントローラ14.16は、図示しないデ
ータバスを通して交換機11から供給される課金情報を
、第1および第2のディスクユニット17.18の同じ
く図示しないアドレスバスで指定されるアドレスに格納
する。
一方、命令判定部27は、命令受付部26から供給され
る処理命令がコピー命令であると判定した場合に、この
処理命令をコピー処理部29に供給する。
第2図は、コピー処理部によるコピー処理の流れを表わ
したものである。
コピー処理部29の図示しないCPUは、命令判定部2
7からコピー命令が供給されたかどうかを監視している
(ステップ■)。命令判定部からコピー命令が供給され
ると(ステップ■;Y)、コピー命令からコピー元のデ
ィスクユニットとコピー先のディスクユニットをそれぞ
れ判別する(ステップ■)。いま、第1のディスクユニ
ット17がコピー元で、第2のディスクユニット18が
コピー先であるとする。
CPUは、コピー元である第1のディスクユニット17
に格納されているデータを1ワード読み出し、コピー処
理部29の図示しないRAMに格納する(ステップ■)
。そして、RAMに格納した内容を読み出してコピー先
である第2のディスクユニット18に書き込む(ステッ
プ■)。CPUは第1のディスクユニット17の全ての
内容についてコピー処理が終了したか否か判断しくステ
ップ■)、終了していない場合にはステップ■に戻って
同様にコピー処理を行う(N)。一方、全ての内容につ
いてコピー処理が終了した場合(ステップ■;Y)、コ
ピー終了信号を出力して処理を終了する(エンド)。
コピー処理部29からコピー終了信号が出力されると、
命令受は付は部26から第1のパスライン22を通して
中央処理装置12に入力される。
以上説明した実施例では、コピー処理部にCPUとメモ
リを配置して第1および第2のディスクユニット間で内
容のコピーを行う構成としたが、本発明ではこれに限ら
れず、例えばコピー処理部を論理回路で構成することも
可能である。これにより、交換機の中央処理装置やコピ
ー処理部のCPUでは1回数十分も必要とするコピー処
理の時間が大幅に短縮される。また、コピー処理部だけ
でなく、ディスクユニットコピー装置全体を論理回路に
よる集積回路NC)とすることによって、これをディス
クユニットコントローラ内に収容することも可能である
〔発明の効果〕
このように本発明によれば、コピー処理を中央処理装置
とは別のコピー処理部で行う構成としたので、交換機で
最も重要な電話交換処理の能力を低下することなく、外
部記憶部間でのデータのコピーを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明の一実施例における外部記憶部
のコピー処理システムを説明するためのもので、このう
ち第1図は外部記憶部のコピー処理システムの構成図、
第2図はコピー処理部によるコピー処理の流れを示した
流れ図、第3図は従来性われていた交換機の外部記憶部
のコピー処理を説明するための説明図である。 11・・・・・・交換機、12・・・・・・中央処理装
置、17.18・・・・・・第1および第2のディスク
ユニット、 27・・・・・・命令判定部、29・・・・・・コピー
処理部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中央処理装置により各種交換処理を行う交換機と、 この交換機に接続される複数の外部記憶部と、これら複
    数の外部記憶部に対して前記中央処理装置から出される
    命令の内容を判定する命令判定部と、 この命令判定部で前記命令の内容が前記記憶部間のコピ
    ーを要求するコピー命令であると判定したとき、指定さ
    れた外部記憶部の間で内容のコピー処理を行うコピー処
    理部 とを具備することを特徴とする外部記憶部のコピー処理
    システム。
JP2045922A 1990-02-28 1990-02-28 外部記憶部のコピー処理システム Pending JPH03250321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2045922A JPH03250321A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 外部記憶部のコピー処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2045922A JPH03250321A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 外部記憶部のコピー処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03250321A true JPH03250321A (ja) 1991-11-08

Family

ID=12732746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2045922A Pending JPH03250321A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 外部記憶部のコピー処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03250321A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2886856B2 (ja) 二重化バス接続方式
JPS5960658A (ja) 論理機能を備えた半導体記憶装置
JPH03250321A (ja) 外部記憶部のコピー処理システム
JPH08234928A (ja) 情報記憶制御装置
JP2904266B2 (ja) バス縮退に対処できるメモリ接続制御装置
JPS59135684A (ja) バツフアメモリ間のデ−タバイパス方式
JP3012402B2 (ja) 情報処理システム
JPS5935262A (ja) 記憶装置
JPH07319720A (ja) プロセッサの系切替え方式
JP2550605B2 (ja) ベクトル命令処理システム
JP2002215413A (ja) ファームウェア転送方法およびモジュール間データ伝送システム
JPH04158457A (ja) 二重化システム
KR20010028615A (ko) 교환기의 이중화 장치
JPS61133453A (ja) メモリ制御装置
JPH06245238A (ja) 二重化装置切替回路
JPH0261749A (ja) データ転送装置
JPH07287694A (ja) 多重化処理システムおよびメモリ同期制御方法
JPH0474241A (ja) 障害処理方式
JPH01304565A (ja) データ交換方式
JPH04130917A (ja) 電子ディスク装置
JPH0512221A (ja) マルチcpu間データ交換高速化方式
KR19980055992A (ko) 전전자 교환기의 데이터 이중화 장치
JPH09212344A (ja) 新旧世代プログラム実行方法
JPS63206855A (ja) デ−タ転送装置
JPS61849A (ja) マイクロコンピユ−タの割込制御方式