JPH03248671A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH03248671A
JPH03248671A JP2046715A JP4671590A JPH03248671A JP H03248671 A JPH03248671 A JP H03248671A JP 2046715 A JP2046715 A JP 2046715A JP 4671590 A JP4671590 A JP 4671590A JP H03248671 A JPH03248671 A JP H03248671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
communication
destination
redialing
destination registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2046715A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukue Ogawa
尾川 福重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2046715A priority Critical patent/JPH03248671A/ja
Priority to KR1019910003151A priority patent/KR970001204B1/ko
Publication of JPH03248671A publication Critical patent/JPH03248671A/ja
Priority to US08/275,705 priority patent/US5428676A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32074Redialing, e.g. after failure to make a connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/3209Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing according to the called number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33338Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor adapting to particular facsimile group, e.g. G3

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はイメージ情報の蓄積機能を有し、複数の個別通
信モードによる通信に対応可能なファクシミリ装置の再
発呼処理の改良に関する。
(従来の技術) この種の従来のファクシミリ装置では、接続される回線
が電話回線もしくはDDX回線であり、再発呼の回数や
間隔は任意の値の中からただ1つ選択して設定されるよ
うになっていた。
ところで、近年、異なる通信サービスを統合的に扱うl
5DN(統合ディジタルサービス網)の商用サービスが
開始されるに及んで、このl5DN対応のファクシミリ
装置がl5DN回線のG4通信のみならず、既存の電話
回線に接続されているG3ファクシミリ装置に対して網
間接続(インクワーク)によりG3通信も実現できるに
なっている。
このように複数の個別通信モード対応の通信機能を有す
るファクシミリ装置では、再発呼の回数や間隔を上述し
た如くに単一な値に設定すると、G4通信とG3通信と
の通信速度(通常、G4通信は64Kbps、G3通信
は9.6Kbps)の違いに起因して、回線を効率的に
使用することができなかった。
例えば、再発呼の間隔に関し、G4通信をベースに設定
すると、G3通信での再発呼時にその通信に対する再発
呼間隔が短すぎて再ビジーとなることか多く、逆にG3
通信ベースで設定すると、G4通信時における再発呼間
隔が長すぎ、いつまでも送信を終えることができなかっ
た。
また、一般に、通信量は日時によって大きく変動する性
質があり、例えば、トラフィックの少ない時をベースに
設定すると、トラフィックの多いときにビジーに遭遇す
る状態が頻発し、逆にトラフィックの多い時をベースに
設定すると、送信完了までの時間が著しく長くなること
になった。
(発明か解決しようとする課題) このように上記従来のファクシミリ装置では、再発呼の
回数と間隔を単一の値に設定していたため、通信モード
や通信量の日時変動に対応できす、通信不良が頻発する
という問題点かあった。
本発明は上記欠点を除去し、通信モードや通信量の変動
に対しても適切な回数と間隔の再発呼を実行でき、通信
不良を極力減しることのできるファクシミリ装置を提供
することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明のファクシミリ装置は、イメージ情報の蓄積機能
を有し、複数の個別通信モードによる通信に対応可能な
ファクシミリ装置において、システム設定として、再発
呼の回数と間隔を通信モードと通信量に応じて複数設定
するシステム設定部と、宛先登録として、相手先の番号
と共に再発呼の回数と間隔を任意に登録する宛先登録部
と、各種動作制御時間を管理する時間管理部と、再発呼
に際して前記宛先登録がなされているか否かに応じて前
記宛先登録部または前記システム設定部のいずれか一方
の設定条件にもとづく再発呼処理を選択的に実行する再
発呼制御手段とを具備して構成される。
(作用) 本発明のファクシミリ装置は、再発呼の回数と間隔を通
信モードと通信量に応じて設定するものである。
その設定の仕方には、システム設定として行う方法と相
手先の番号と共に宛先登録として行う方法とがある。
再発呼に際しては宛先登録がなされているが否かを判断
し、登録されていれば上記宛先登録による設定条件で再
発呼し、登録されていなければシステム設定による設定
条件で再発呼を試みる。
いずれの場合も、通信モードと通信量に応じた適切な間
隔と回数の再発呼が実施され、結果的に通信不良を減ら
すことができる。
例えば、G3通信モード時には短すぎない間隔て再発呼
せしめて再ビジーに陥る機会を減らし、逆に64通信モ
ード時には長すぎない間隔て再発呼せしめて相手先にア
クセスできるにも拘らず長時間待つという状況を回避で
きる。
この再発呼設定に関しては、更に、通信量というパラメ
ータも付加されるため、トラフィックの多い時には比較
的長めの間隔をおいて再発呼することにより再々発呼と
なるケースを減らすことができ、他方、トラフィックが
少ないときには再発呼間隔を短く設定することで相手先
にアクセスするまでの待ち時間を大幅に短縮できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて詳細に
説明する。
第1図は本発明に係るファクシミリ装置の一実施例をブ
ロック図で示したものである。
第1図において、1は本装置を制御する主制御部、2は
各種の操作表示を行う操作部、3は原稿を読取る読取部
、4は受信画を記録する記録部、5はイメージ情報を蓄
積するメモリ部、6はファクシミリ通信の伝送を制御す
る伝送制御部、7は通信モードと通信量に応して再発呼
の回数と間隔を複数設定するシステム設定部、8は相手
先の番号と共に再発呼の回数と間隔を任意に登録する宛
先登録部、9は各種の時間を管理するタイマ監視部、1
0はl5DN回線または電話回線等の伝送回線である。
係る構成を有するファクシミリ装置において、相手先ま
たは網側かビジーの時の再発呼処理は、主としてシステ
ム設定部7、宛先登録部8、タイマ監視部9の連携制御
により処理される。
この再発呼処理動作を第2図に示すフローチャートを参
照して詳述する。
まず、この動作の起動に先立ち予め操作部2よリシステ
ム設定や宛先登録を行っておく (ステップ101,1
02)。
例えば、システム設定としては、本装置にて対応可能な
G4通信とG3通信の各通信モードや通信量の日時変動
に対応して任意の再発呼回数とその間隔を複数設定する
また、宛先登録として、必要に応じてワンタッチダイヤ
ルキーや短縮ダイヤルキー等に相手先の番号と共に相手
先の通信モートや通信量に対応して任意の再発呼回数と
間隔を個別に設定する。
その後、操作部2の操作状況を監視し、送信要求か発生
したかどうかが判断される(ステップ103)。
ここで、送信要求有りと判断すると、このとき操作され
た操作部2からのキー人力を取込み(ステップ104)
、テンキーからのダイヤル入力であるかあるいはワンタ
ッチキーや短縮ダイヤルキー等の宛先登録によるキー人
力であるかを判断する(ステップ105)。
ここで、宛先登録によらない発呼すなわちテンキーから
のダイヤル人力発呼であると判断した場合、そのダイヤ
ル番号を、−旦、宛先登録部8に記憶する(ステップ1
08)。
一方、宛先登録発呼すなわちワンタッチキー等による発
呼であると判断した場合、まず、その入カキ−に対応す
る相手先の番号を宛先登録部8から読出す。
次いて、この読出した相手先番号に関して再発呼設定が
なされているかどうかを判断する(ステップ106)。
ここで、再発呼設定がなされていない場合はステップ1
04で入力した相手先番号をステップ108で宛先登録
部8に記憶して直ちに発呼準備へと移行するが、再発呼
の回数とその間隔が個別に設定されている場合にはその
条件に従ってシステム設定部7に再発呼の設定を行う(
ステップ107)。
発呼動作では、ステップ108て記憶した相手先番号を
宛先登録部8から読出し、この読出した相手先番号によ
り伝送制御部6から伝送回線1゜へと発呼する(ステッ
プ109)。
こうして発呼を行うと同時に、相手先または網側がビジ
ー状態であるかどうかを監視する(ステップ110)。
ここで、相手先または網側がビジー状態でない場合は上
記発呼に対する相手先の応答を待って通信を開始し、こ
の通信完了(ステップ111)に伴って動作を終了する
これに対し、相手先または網かビジー状態である場合、
所定時間後に回線を切り放す。
この時、再発呼設定がなされていれば、その再発呼回数
が有効かとうかを判断しくステップ112)、有効であ
る間、タイマ監視部9により監視される指定再発呼間隔
たけ待機した後(ステップ113)、再発呼を行う(ス
テップ109)。
このように、発呼動作においてビジー状態でない場合、
直ちに通信を開始し、その通信完了に伴って一連の送信
動作が終了するが、当該通信中に通信エラーが発生した
場合、最初からあるいは途中から原稿を再送するために
やはり再発呼する必要が生じる。
本発明では、この種の通信エラー等による通信中断が発
生した場合にも上記の再発呼処理へと移行することがで
きる。
この処理に対応すべく、本発明では、通信中においても
ステップ112を経由し常に再発呼回数が有効であるか
否かを監視している。
係る制御により再発呼を繰り返し実行している途中、ス
テップ112において指定された再発呼回数を超えた場
合は直ちに再発呼を終了する。
この時、例えば、記録部4により未送信記録を記録排出
しくステップ114)、送信が未完了に終わったことを
メツセージとして提示し、一連の発呼動作を終了する。
尚、この種の未送信報知メツセージとしては同し主旨の
文章を操作部2のデイスプレィに表示するようにしても
よい。
次ぎに、本発明に係る上記制御により通信モード、通信
量の各条件に応じて実行される再発呼動作の具体例を第
3図を参照して説明する。
まず、第3図(a)はG3通信モードで3カ所の宛先A
、B、Cに同報通信を行う場合の再発呼の例を示したも
のである。
この場合、各宛先がビジー状態であることを確認すると
、最終の宛先Cの後で長い再発呼間隔t1の経過後に再
発呼を行う。
これに対し、第3図(b)は64通信で3カ所の宛先り
、E、Fに同報通信を行う場合の再発呼の例を示したも
のであり、この場合は宛先がビジー状態である時に、最
終の宛先Fの後で上記再発呼間隔t1より短い再発呼間
隔t2の経過後に再発呼を実行する。
また、第3図(c)は1カ所の宛先Gに通信を行う時に
その通信量に応して再発呼間隔を設定する場合の例であ
り、G4またはG3の各通信モードに対して同じ主旨で
適用される。
この場合、例えば、昼間等のように通信量の多い時には
再発呼間隔t3を比較的長く設定し、夜間等のように通
信量が少ない時にはこれより短い再発呼間隔t4を設定
している。
更に、第3図(d)はG3通信モードとG4通信モード
とが混在する3カ所の宛先H,I、Jに対する同報通信
に際しての再発呼動作の例を示したものである。
この場合、各宛先がビジー状態に有ることを知ると、G
3通信モードの宛先Hに対しては長い再発呼間隔t5の
経過後に再発呼するが、G4通信モードの宛先1.Jに
対しては上記時間t5より短い再発呼間隔t6の経過後
に再発呼する。
すなわち、この例の場合は3カ所の宛先に対して各通信
モードに応じて2つの再発呼間隔t5゜t6が設定され
ている。
以上は本発明の一実施例であって、本発明に係る上記主
旨を逸脱しない範囲において種々変形適用できることは
いうまでもない。
尚、上記実施例ではいずれも通信モードや通信量に応じ
て複数設定される再発呼間隔についてのみ説明したが、
再発呼回数に関しても同様に複数設定可能であることは
勿論である。
また、上記実施例の説明では3カ所の宛先に同報通信す
る際、3カ所共にビジー状態となる場合についてしか述
べていないが、通信中に通信エラーとなった場合の全文
再送またはページ再送に際しての再発呼についても適用
可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、システム設定とし
て再発呼の間隔と回数を通信モードと通信量に応じて複
数設定する一方で、宛先登録として相手先番号と共に再
発呼の間隔と回数を任意に登録可能とし、そのいずれか
の設定条件にもとづいて再発呼するようにしたため、通
信モードの違いや通信量の日時変動に対して常に適切な
間隔と回数の再発呼を実施でき、回線使用効率が高く通
信不良を起こし難いファクシミリ装置を提供できるとい
う優れた利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るファクシミリ装置の構
成を示すブロック図、第2図は本発明のファクシミリ装
置における再発呼処理動作の一例を示すフローチャート
、第3図は本発明のファクシミリ装置における再発呼間
隔の設定例を説明するための図である。 1・・・主制御部、2・・・操作部、3・・・読取部、
4・・・記録部、5・・・メモリ部、6・・・伝送制御
部、7・・・システム設定部、8・・・宛先登録部、9
・・・タイマ監視部、10・・・伝送回線 第 1 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イメージ情報の蓄積機能を有し、複数の個別通信
    モードによる通信に対応可能なファクシミリ装置におい
    て、 システム設定として、再発呼の回数と間隔を通信モード
    と通信量に応じて複数設定するシステム設定部と、 宛先登録として、相手先の番号と共に再発呼の回数と間
    隔を任意に登録する宛先登録部と、各種動作制御時間を
    管理する時間管理部と、再発呼に際して前記宛先登録が
    なされているか否かに応じて前記宛先登録部または前記
    システム設定部のいずれか一方の設定条件にもとづく再
    発呼処理を選択的に実行する再発呼制御手段とを具備す
    ることを特徴とするファクシミリ装置。
  2. (2)通信エラー発生時の再発呼に対しても前記再発呼
    設定条件を適用することを特徴とする請求項(1)記載
    のファクシミリ装置。
JP2046715A 1990-02-27 1990-02-27 ファクシミリ装置 Pending JPH03248671A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046715A JPH03248671A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 ファクシミリ装置
KR1019910003151A KR970001204B1 (ko) 1990-02-27 1991-02-27 팩시밀리장치 및 그 재발호제어방법
US08/275,705 US5428676A (en) 1990-02-27 1994-07-18 Facsimile machine and re-call control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046715A JPH03248671A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03248671A true JPH03248671A (ja) 1991-11-06

Family

ID=12755046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046715A Pending JPH03248671A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 ファクシミリ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5428676A (ja)
JP (1) JPH03248671A (ja)
KR (1) KR970001204B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104085A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Softbank Mobile Corp 通信端末、通信方法、および通信プログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3507198B2 (ja) * 1995-06-20 2004-03-15 キヤノン株式会社 通信装置
KR0165212B1 (ko) * 1995-12-23 1999-03-20 김광호 팩시밀리에서 단축번호 리스트 출력방법
JPH10327230A (ja) * 1997-05-22 1998-12-08 Minolta Co Ltd データ送信装置
JPH11331414A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Nec Corp ファクシミリ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612462A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Oki Electric Ind Co Ltd オ−トダイアル方式
JPS6119275A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Ricoh Co Ltd 中継宛先指定方式
JPH0712187B2 (ja) * 1987-01-24 1995-02-08 株式会社日立製作所 テレテツクス装置
JPH02210930A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Hitachi Ltd 同報通信の発信制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104085A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Softbank Mobile Corp 通信端末、通信方法、および通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR920000189A (ko) 1992-01-10
US5428676A (en) 1995-06-27
KR970001204B1 (ko) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920560A (en) Method of automatic dialing and automatic dialing device for facsimile apparatuses
JPH0815284B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JP2792563B2 (ja) ファクシミリ装置間の管理情報通信方法
JP2610132B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH03248671A (ja) ファクシミリ装置
US5966436A (en) Redialing method
JPS61293065A (ja) フアクシミリの自動発呼装置
JP3315475B2 (ja) データ通信装置
JP2825844B2 (ja) 電話交換機
JPH05252305A (ja) ファクシミリ装置
JP3118028B2 (ja) G3/g4ファクシミリ装置
JPH0638015A (ja) G3/g4ファクシミリ装置
JP3155059B2 (ja) 通信端末装置とそれを用いたネットワークシステム
JP3119028B2 (ja) 通信装置の発呼装置
JP3307016B2 (ja) 構内自動交換機
JP3944635B2 (ja) 通信制御システム及びその制御方法
JP3886655B2 (ja) ファクシミリシステムおよびこのファクシミリシステムに用いられるファクシミリ装置
JPH04240966A (ja) ファクシミリ装置
JP3727636B2 (ja) 通信装置
JP3766189B2 (ja) 電子交換装置
JP3358506B2 (ja) 通信端末装置
JP3231805B2 (ja) ファクシミリ装置及び画像送信方法
JPH0591206A (ja) 通信装置
JP2001339593A (ja) ファクシミリ装置
JPH01181372A (ja) ファクシミリ装置