JPH03248449A - ヒートシンク搭載型半導体装置 - Google Patents

ヒートシンク搭載型半導体装置

Info

Publication number
JPH03248449A
JPH03248449A JP4610590A JP4610590A JPH03248449A JP H03248449 A JPH03248449 A JP H03248449A JP 4610590 A JP4610590 A JP 4610590A JP 4610590 A JP4610590 A JP 4610590A JP H03248449 A JPH03248449 A JP H03248449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
heat
semiconductor element
package base
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4610590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2536218B2 (ja
Inventor
Harumi Mizunashi
水梨 晴美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4610590A priority Critical patent/JP2536218B2/ja
Publication of JPH03248449A publication Critical patent/JPH03248449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536218B2 publication Critical patent/JP2536218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、絶縁体のパッケージ基体の中央凹所に半導体
素子をマウントして気密封止し、さらに、該パッケージ
基体の側壁上面にヒートシンクを取付け、このヒートシ
ンクのある側を上にし、基体下面を基板に密着して取付
けるフェイスアップ型の放熱板搭載型半導体装置に関す
る。
〔従来の技術〕
第3図は従来のフェイスダウン取付構造のヒートシンク
付き半導体装置の断面図である。第3図において、絶縁
体のパッケージ基体(ケースという)1の中央凹所底部
に半導体素子4がマウントされ、キャップ6でケース凹
所開口は蓋をされ、接着剤で気密封止されている。しか
して、このケースの開口のあるフェイス面を下に向けて
(フェイスダウン)回路基板に取付けるために、キャッ
プ6の周辺のケース側壁部上面(開口のある方の面)か
ら外部端子2が垂直に外部に引圧されている。まだ、ヒ
ートシンク7は、凹所開口のある方向と反対側のケース
裏面(下面)に接着剤により接着されている。接着剤の
他に金属ろう材または機械的に接着する場合もある。こ
のヒートシンクを上にして、開口面を下にし、かつ、外
部端子を下方に向けた図の様なフェイスダウンの形で回
路基板に取付けられるのである。
金属ろう材を用いる場合は、ケース底面を金属板で形成
し、この金属板の裏面にヒートシンクを接着する。金属
板には放熱効果を重視する場合は、銅・タングステンを
用い、コストを重視する場合は、モリブデンやコバール
が用いられる。ヒートシンクの素材には、アルミニウム
・銅が多く用いられ、アルミニウム製ヒートシンクを金
属ろう材で接着する場合は、ヒートシンクの接着部に銅
を接続して用いる。樹脂系の接着材を用いる場合は、金
属板等が必要なく、構造が簡単になる。接着剤には、一
般にエポキシ系、シリコーン系の熱硬化性樹脂が用いら
れている。
また、最近では、半導体素子の大型化、半導体装置の小
型化に対応するため、第4図の断面図に示すようにケー
ス1の裏面に外部端子2を接続し、ケース開口のあるフ
ェイス面を上に向け(フェイスアップ)、フェイス面に
ヒートシンク7を搭載した構造が用いられるようになっ
てきた。
〔発明が解決しようとする課題〕 上述した従来のヒートシンク搭載型半導体装置は、フェ
イスダウンタイプの場合は、ケース開口が外部端子に囲
まれているため、搭載可能な半導体素子の大きさが、外
部端子により制限されるという問題がある。また、フェ
イスアップタイプの場合は半導体素子で発生した熱は、
半導体素子が固着されたケース底面を横に伝わり、それ
からケース側壁部を通ってヒートシンクに伝わる。その
ため、半導体素子から、ヒートシンクまでの熱抵抗が大
きくなり、半導体素子からケース底面部を縦に通り、直
接ヒートシンクに熱が伝わるフェイスダウンタイプに比
べ熱抵抗が大きくなるという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題に対し本発明のヒートシンク搭載型半導体装置
は、中央凹所底部に半導体素子がマウントされた絶縁体
のパッケージ基体の下面に、高熱伝導率の材料からなる
伝熱基板を金属ろう材で接着して、パッケージ基体の下
面側の熱抵抗を小さくし、前記凹所底部の半導体素子か
ら発生した熱を、パッケージ基体の下面側を熱抵抗少な
く横に通し、側壁上面に固着されたヒートシンクへ効率
よく逃がすようにしている。
〔実施例〕
つぎに本発明を実施例により説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の片半分の断面図である
。第1図において、外形的43X43mmで208本の
外部端子が格子状に配列されたピングリットアレータイ
プのアルミナセラミック製のパッケージ基体(ケースと
いう)1は、配線パターンと、外部リード2および凹所
開口周辺を取巻くシールリング3の取付は部、ならびに
、ケス裏面(開口のある方向と反対の面)の高熱伝導率
の伝熱基板の取付は面は、タングステンメタライズを印
刷後焼成をし、その後ニッケルメッキを施したろう付は
面を形成し、このろう付は面にそれぞれ、外部端子2.
シールリング3.高熱伝導率の伝熱基板8がA g /
 Cuろう材9でろう付けされ、その後さらに、ニッケ
ルメッキ、金メツキが施されている。つぎに、半導体素
子4がケース凹所底部にA u / S iろう材で固
着され、ワイヤ5が素子電極と配線パターンとの間に接
続され、ニッケル・タララドコバール製のキャップ6が
シールリング3にシームウェルド法で溶接気密封止され
ている。最後に、凹所開口周辺のケース側壁部上面には
、アルミニウム製のヒートシンク7を熱硬化性エポキシ
樹脂製接着剤で接着されている。なお、ケースに用いた
アルミナ・セラミックの熱伝導率は、約20W/℃mm
で、高熱伝導率の伝熱基板8は、熱伝導率的200 w
、”Cmmの窒化アルミニウム・セラミックを用いた。
第2図は、本発明の第2実施例を示す断面図である。本
実施例では、高熱伝導率の伝熱基板18の外形を、外部
端子2のろう付部最内周より小さくしている。このよう
に、伝熱基板18の外形を第1図の例より小さくするこ
とにより、コストが安くなる。但し熱抵抗は、2〜5%
悪くなる。
〔発明の効果〕
本発明を採用することにより、フェイスアップタイプの
ヒートシンク搭載型半導体装置において、半導体素子か
らヒートシンクまでの熱抵抗を下げることができる。従
来の構造では、熱抵抗が風速3m/sで約6〜7℃/W
であったのに対し、本実施例では、風速3 m / s
で約4〜5℃/Wと、約20〜40%も低減できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の片半分の断面図、第2
図は本発明の第2の実施例の片半分の断面図、第3図は
従来のフェイスダウンタイプのヒートシンク搭載型半導
体装置の片半分の断面図、第4図は従来のフェイスアン
プタイプのヒートシンク搭載型半導体装置の断面図であ
る。 l・・・・・パッケージ基体、2・・・・・外部端子、
3・・・・・・シールリンク、4・・・・・・半導体素
子、5・・ワイヤ、6・・・・・・蓋(キャップ)、7
・・・・・・ヒートシンク、8・・・・・伝熱基板、9
・・・・・金属ろう材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁体のパッケージ基体の凹所に半導体素子がマウント
    され、前記凹所開口に蓋をして気密封止され、さらに、
    前記パッケージ基体の側壁上面にヒートシンクが取付け
    られた半導体装置において、前記パッケージ基体の下面
    には、この基体の材料より熱伝導率の高い材料からでき
    ている伝熱基板が金属ろう材を用いて接着されているこ
    とを特徴とするヒートシンク搭載型半導体装置。
JP4610590A 1990-02-26 1990-02-26 ヒ―トシンク搭載型半導体装置 Expired - Lifetime JP2536218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4610590A JP2536218B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 ヒ―トシンク搭載型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4610590A JP2536218B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 ヒ―トシンク搭載型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03248449A true JPH03248449A (ja) 1991-11-06
JP2536218B2 JP2536218B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=12737714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4610590A Expired - Lifetime JP2536218B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 ヒ―トシンク搭載型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536218B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100298690B1 (ko) * 1998-09-09 2001-10-27 마이클 디. 오브라이언 반도체장치
KR100352116B1 (ko) * 1996-12-06 2002-12-16 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 열방출이용이한반도체패키지구조
EP0678917B1 (en) * 1994-04-22 2003-06-25 Nec Corporation Supporting member for cooling means and electronic package using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0678917B1 (en) * 1994-04-22 2003-06-25 Nec Corporation Supporting member for cooling means and electronic package using the same
KR100352116B1 (ko) * 1996-12-06 2002-12-16 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 열방출이용이한반도체패키지구조
KR100298690B1 (ko) * 1998-09-09 2001-10-27 마이클 디. 오브라이언 반도체장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2536218B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5644163A (en) Semiconductor device
US5293301A (en) Semiconductor device and lead frame used therein
JPH0883818A (ja) 電子部品組立体
KR101555300B1 (ko) 외부 본딩 영역을 구비하는 반도체 파워 모듈 패키지
JP3816821B2 (ja) 高周波用パワーモジュール基板及びその製造方法
JPS5893358A (ja) 半導体装置
JPH04207061A (ja) 半導体装置
JP2001168443A (ja) 光半導体素子収納用パッケージ
JPH03248449A (ja) ヒートシンク搭載型半導体装置
JPH04114455A (ja) 半導体装置及びその実装構造
JPH08162575A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2503690B2 (ja) ヒ―トシンク搭載型半導体装置
JPH05206320A (ja) マルチチップモジュール
JPS6130742B2 (ja)
JPH03278451A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2646994B2 (ja) ヒートシンク付ピングリッドアレイ
JP2907187B2 (ja) ベアチップ実装方法および半導体集積回路装置
JPS6220701B2 (ja)
JPH0574985A (ja) 半導体素子の実装構造
JPH0287655A (ja) 半導体装置
JPH05198708A (ja) 半導体集積回路装置
KR100381836B1 (ko) 반도체패키지
JPH04144162A (ja) 半導体装置
JPH04348061A (ja) 半導体装置用パッケージ
KR960000149Y1 (ko) 반도체 장치