JPH0324753Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324753Y2
JPH0324753Y2 JP5123084U JP5123084U JPH0324753Y2 JP H0324753 Y2 JPH0324753 Y2 JP H0324753Y2 JP 5123084 U JP5123084 U JP 5123084U JP 5123084 U JP5123084 U JP 5123084U JP H0324753 Y2 JPH0324753 Y2 JP H0324753Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
handrails
frames
balustrade
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5123084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60162630U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5123084U priority Critical patent/JPS60162630U/ja
Publication of JPS60162630U publication Critical patent/JPS60162630U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324753Y2 publication Critical patent/JPH0324753Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、架木を傾斜かつ屈曲的に連結するこ
とが出来る折曲型枢着結合式手摺取付部材に関す
るものである。
一般に、木製手摺構造は手摺壁上面に地覆部材
を配し、手摺子を介して架木を支持連結するよう
にして施工されていたが、近年、金属製手摺構造
物の出現によりかゝる現場作業を極力簡略化する
ため、工場生産により一体化された手摺構造物を
手摺壁上面に固設するようにしている。
しかしながら、建築物は全てこのような規格物
に適合するように形成されているとは限らず、特
に、第1図に示すような廻り階段の側桁Sに手摺
を取付けるにあたつては、専ら現場作業に頼らざ
るを得ず、しかもその現場作業は側桁Sが傾斜す
るだけでなく、屈曲しているので、それに伴つて
架木を施工することは至難である。
本考案はかゝる現状に鑑み、現場作業において
手摺を組立てるに便利なように、従来一体的に構
成される地覆部材、手摺子、架木等を組立て容易
に形成するとともに、架木の傾斜かつ屈曲的連結
が可能なように、手摺子自体を折曲可能にかつ手
摺子を地覆部材に対し枢着結合したことを特徴と
するものである。
詳しくは、第2図および第3図に示すように、
本考案に係る手摺取付部材は、手摺子を起立固定
するための地覆部材1と、手摺子2…と架木を連
結するための連結部材4…とからなる。地覆部材
1は手摺壁および側桁等の手摺取付箇所に固設可
能なように、長手方向両端近傍に巾方向に延びる
長孔1a,1aが穿設され、手摺取付箇所から突
出するスタツドボルト5を長孔1aを介して突出
させて位置決めしつつ固定ナツト6にて締付固定
するようになつている。
この地覆部材1の中央上面には突出部1bが設
けられ、略L字形をなす手摺子2,2の下端2
a,2aを重ね合せ、枢着ボルト3にて枢着軸線
lに沿つて上方に起立する手摺子2,2を所要角
度をもつて(第2図の場合180゜、第3図の場合
90゜)固定可能であるとともに、第2図の場合は
手摺子2,2の一方、第3図の場合は手摺子の双
方がその中間部2bにおいて嵌込み連結され、ヒ
ンジネジ7にて折曲保形可能に形成されている。
更に、手摺子2の上端にはそれぞれ架木8を連結
するための連結部材4が取付けられる。なお、手
摺子2の外側に張出す部分2cは手摺子強度を補
強する飾りである。
上記手摺取付部材は、第2図の状態では第1図
A地点の架木連結に利用するのがよい。即ち、A
地点では水平な側桁A1から傾斜した側桁A2に渡
つて架木を架設する必要があるからである。
第3図の状態の場合は、第1図B地点の架木連
結に利用するのがよい。即ち、B地点では傾斜し
た側桁B1,B2同士がある角度をもつて交叉して
いるからである。
このように、水平から傾斜、傾斜から水平へと
側桁がある角度をもつて交叉する場合は、手摺子
2,2のいずれか一方が折曲保形可能な第2図の
ものを、傾斜から傾斜へと側桁がある角度をもつ
て交叉する場合は手摺子2,2の双方が折曲保形
可能な第3図のものを使用すると、簡単に架木の
連結が出来、廻り階段のように複雑なものでも手
摺施工が極めて簡単となる。
以上、本考案を廻り階段の手摺取付を具体例と
して説明したが、かゝる具体例に限られるもので
なく、種々の手摺構造の組立てに利用されてよ
い。その際、折曲保形可能な手摺子と通常の手摺
子とを組合せ、かつ手摺子の対向角度および連結
部材を図示の片方連結だけでなく、両方連結のも
の等を適宜組合せ使用することにより、種々の手
摺構造を組立てることが容易となる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案部材の用途例を示した廻り階段
の斜視図、第2図および第3図は本考案手摺取付
部材の斜視説明図である。 1……地覆部材、2……手摺子、3……枢着ボ
ルト、4……連結部材、7……ヒンジネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 手摺壁および側桁等の手摺取付箇所に固設可能
    な手摺子を起立固定するための地覆部材1と、該
    地覆部材1の上面において下端が枢着され、枢着
    軸線に沿つて起立する少なくとも一対の手摺子
    2,2と、各手摺子2先端に取付けられ、架木
    8,8を連結するための連結部材4とからなり、
    上記手摺子2,2の少なくとも一方をその中間部
    2bにおいて折曲保形可能としたことを特徴とす
    る折曲型枢着結合式取付部材。
JP5123084U 1984-04-06 1984-04-06 折曲型枢着結合式手摺取付部材 Granted JPS60162630U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5123084U JPS60162630U (ja) 1984-04-06 1984-04-06 折曲型枢着結合式手摺取付部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5123084U JPS60162630U (ja) 1984-04-06 1984-04-06 折曲型枢着結合式手摺取付部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162630U JPS60162630U (ja) 1985-10-29
JPH0324753Y2 true JPH0324753Y2 (ja) 1991-05-29

Family

ID=30570083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5123084U Granted JPS60162630U (ja) 1984-04-06 1984-04-06 折曲型枢着結合式手摺取付部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162630U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60162630U (ja) 1985-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0324753Y2 (ja)
JPH0324752Y2 (ja)
KR200236192Y1 (ko) 경사부 난간 설치구조
JPS627782Y2 (ja)
JPH0417712Y2 (ja)
JP3067001U (ja) 組立式やぐら
JP3081170B2 (ja) 手摺りの支柱構造
JPS6311203Y2 (ja)
JP3171389B2 (ja) 縦材と横材の結合金具
JPH07197616A (ja) 階段およびその組み立て固定方法
JPH0448256Y2 (ja)
JPS6217550Y2 (ja)
JPS5840168Y2 (ja) バルコニ−側梁の取付装置
JPS6029521Y2 (ja) バルコニ−における桁と中間柱との連結構造
JPH0637124Y2 (ja) 廊下構造
JPS5911146Y2 (ja) 手摺子取付部の構造
JP2565042Y2 (ja) 階段の手摺りの支持構造
JP2806276B2 (ja) 袖壁バルコニー及びその施工方法
JPS5935702Y2 (ja) 手摺
JPH041228Y2 (ja)
JPH0425476Y2 (ja)
JPH0223686Y2 (ja)
JPS647121Y2 (ja)
JPH0765331B2 (ja) 折版屋根におけるバルコニ−等の外部フロア−支持装置
JPH0647079Y2 (ja) 折畳式仮設階段