JPS5911146Y2 - 手摺子取付部の構造 - Google Patents

手摺子取付部の構造

Info

Publication number
JPS5911146Y2
JPS5911146Y2 JP12079978U JP12079978U JPS5911146Y2 JP S5911146 Y2 JPS5911146 Y2 JP S5911146Y2 JP 12079978 U JP12079978 U JP 12079978U JP 12079978 U JP12079978 U JP 12079978U JP S5911146 Y2 JPS5911146 Y2 JP S5911146Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
baluster
threaded
lower chord
screwed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12079978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5535290U (ja
Inventor
保志 塩崎
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP12079978U priority Critical patent/JPS5911146Y2/ja
Publication of JPS5535290U publication Critical patent/JPS5535290U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5911146Y2 publication Critical patent/JPS5911146Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はバルコニー等に使用可能な手摺子取付部の構
造に関するものである。
従来のバルコニーにおいては、手摺子を溶接により手摺
や下弦材へ取付けているため、手摺子の取付作業が繁雑
であるという問題を有していた。
したがって、この考案の目的は、手摺子の取付けを容易
に行なえる手摺子取付部の構造を提供することである。
この考案の一実施例を第1図および第2図を用いて説明
する。
第1図において、4,5はバルコニー手摺、14. 1
4’は手摺子、6,7は下弦材であり、手摺4、手摺子
14′、下弦材6で側面格子パネルAを構或するととも
に、手摺5、手摺子14、下弦材7で前面格子パネルB
を構或する。
1は側面格子パネルAと前面格子パネルBを連結する手
摺子である。
これら手摺子1, 14, 14’の上下部には、連結
具2, 3, 15, 16, 15’, 16’をそ
れぞれ取付ける。
第2図は、手摺子1を連結具3を介して下弦材6,7へ
取付けた断面図を示す。
詳説すると、連結具3は軸心が同一直線上に配置されて
同一方向へねじ切りしたねし棒部9,10を両端部に設
け、中間部にねし棒部9,10をスパナ等で軸回りに回
転操作できるようにねじ込み操作部11を設ける。
この場合、ねじ棒部9の長さをねじ棒10の長さより長
寸に設定する。
手摺子1は、その下端面に上記ねじ棒9を螺合可能なね
じ穴8を設ける。
下弦材6,7は角形鋼で構戊して、その下弦材6の端部
に下弦材7の上面端部へ載置可能な突片6aを設け、そ
の突片6aと下弦材7の上面端部にねし棒部10が螺合
可能なねじ穴12. 13を設ける。
手摺子1の下弦材6,7への取付けは、下弦材6の突片
6aを下弦材7の上面端部に載置して両ねじ穴12,
13を位置合わせし、連結具3のねし棒部9を手摺子1
のねし穴8の奥まで充分にねじ込んだ状態で、ねじ棒部
10をねし穴12. 13の上方に配置し、スパナをわ
じ込み操作部11に引っ掛けてねし棒部9がねし穴8か
ら離脱する方向に連結具3をねし回すことにより、他方
のねし棒部10を両ねし穴12, 13へ螺合する。
この場合、ねじ棒部9をねし棒部10より長寸に仕上げ
ているため、ねじ棒部10をねし穴12. 13に螺合
しても、ねじ棒部9がねし穴8から離脱することはない
こうして、手摺子1を連結具3を介して下地材6,7へ
取付ける。
連結具2および手摺4,5は、それぞれ連結具3および
下地材6,7と上下対称に構威させており、上記と同様
の要領で手摺子1の上部を連結具2を介して手摺4,5
へ取付ける。
手摺子14は手摺子1と同一構戊で、その上下端に連結
具2,3と同一構或の連結具15, 16を取付けてお
り、手摺子14の下部は連結具16を連結具3と同様の
要領でねし穴17へねじ込んで下地材7へ取付け、また
手摺子14の上部も連結具15を手摺5に設けたねし穴
(図示省略)へねじ込んで手摺5へ取付ける。
手摺子14′も手摺子1と同一構或で、その上下端に連
結具2,3と同一構戊の連結具15’,16’を取付け
ており、手摺子14′の下部は連結具16′をねし穴1
7′へねじ込んで下地材6へ取付け、また手摺子14′
の上部も連結具15′を手摺4に設けたねし穴(図示省
略)へねじ込んで手摺4へ取付ける。
このように構戒したため、手摺子1, 14, 14’
の取付けは、それらの端面にねじ込んだ連結具2,3,
15, 16, 15’, 16’を、手摺4,5や
下弦材6,7に設けたねし穴12, 13, 17,
17’, 18へねじ込むだけで簡単に行なえる。
したがって、側面格子パネルAと前面格子パネルBの組
立ても簡単に行なえ、またこれら両パネルA, Bを
手摺子1により連結してバルコニー壁も簡単に形或でき
る。
すなわち、側面格子パネルAを組立てる場合は、まず両
端の手摺子14′を手摺4と下弦材6間に取付けて連結
具15’, 16’のねじ込み量を調整することにより
手摺4と下弦材6を平行に揃え、つぎに中間の手摺子1
4′を取付けていく。
これら中間の手摺子14′を取付けるときは、連結具1
5’, 16’の手摺4および下弦材6へのねし込み量
を細かく調整する必要がないので、側面格子パネルAの
組立を迅速かつ容易に行なえる。
また、前面格子パネルBの組立ても同様にして迅速かつ
容易に行なえる。
さらに、両格子パネルA, Hの連結は、下弦材6の突
片6aを下弦材7の上面端部に重ね合わせるとともに、
手摺4の突片4aを手摺5の下面端部に重ね合わせ、手
摺子1を両突片5a,4a間に配し、連結具2,3を手
摺子1から螺脱する方向へねじ回して手摺4,5および
下弦材6,7へねじ込むだけで、簡単に連結できる。
以上のように、この考案の手摺子取付部の構造によれば
、手摺子の取付けを容易に行なえるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を適用したバルコニー壁の
分解斜視図、第2図はその要部組立断面図である。 1, 14, 14’・・・手摺子、2, 3, 15
, 15’, 16, 16’・・・連結具、4,5・
・・手摺、6,7・・・下弦材、8,12,13, 1
7, 17’, 18・・・ねじ穴、11・・・ねじ込
み操作部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端部に軸心が同一直線上に配置されて同一方向一・ね
    じ切りした第1および第2のねし棒部を有するとともに
    中間部にねじ込み操作部をもちかつその第1のねし棒部
    の長さを第2のねし棒部の長さより長寸に設定した連結
    具の、第1のねし棒部を手摺子端面に設けた第1のねし
    穴へ螺合するとともに、第2のねし棒部を横架材に設け
    た第2のねし穴へ螺合した手摺子取付部の構造。
JP12079978U 1978-08-31 1978-08-31 手摺子取付部の構造 Expired JPS5911146Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12079978U JPS5911146Y2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 手摺子取付部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12079978U JPS5911146Y2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 手摺子取付部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5535290U JPS5535290U (ja) 1980-03-06
JPS5911146Y2 true JPS5911146Y2 (ja) 1984-04-06

Family

ID=29077350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12079978U Expired JPS5911146Y2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 手摺子取付部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911146Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5535290U (ja) 1980-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911146Y2 (ja) 手摺子取付部の構造
CN205688696U (zh) 一种楼梯护栏
JPH0334421Y2 (ja)
JPH0122802Y2 (ja)
JPH0354519Y2 (ja)
JP6664282B2 (ja) 連結具と、この連結具を用いた屋根構造
JP2539109B2 (ja) 建築用接合金具
JPS603881Y2 (ja) 手摺子取付部の構造
JPS587779B2 (ja) 木質系組立建物における組立工法
JPS6134414Y2 (ja)
JPS637601Y2 (ja)
JPH0333874Y2 (ja)
JPH0412914Y2 (ja)
JPH0131774Y2 (ja)
JPS6240002Y2 (ja)
JPH0324752Y2 (ja)
JPS6242041Y2 (ja)
JPS5916430Y2 (ja) 階段の袖パネル取付装置
JPH0119682Y2 (ja)
JPS5832541Y2 (ja) 吊束の取付構造
JPH0324753Y2 (ja)
JPS5935702Y2 (ja) 手摺
JPS623489Y2 (ja)
JPH0541125Y2 (ja)
JPH07580Y2 (ja) 手すり