JPH0122802Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122802Y2
JPH0122802Y2 JP11330083U JP11330083U JPH0122802Y2 JP H0122802 Y2 JPH0122802 Y2 JP H0122802Y2 JP 11330083 U JP11330083 U JP 11330083U JP 11330083 U JP11330083 U JP 11330083U JP H0122802 Y2 JPH0122802 Y2 JP H0122802Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
vertical
tightening
lower mold
anchor bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11330083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6022602U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11330083U priority Critical patent/JPS6022602U/ja
Publication of JPS6022602U publication Critical patent/JPS6022602U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122802Y2 publication Critical patent/JPH0122802Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は木口接合装置に関する。例えば階段の
手摺に於けるコーナー部材と直線部材等左右部材
との継手部である木口の接合機構に於いて、在来
では第1,2図に示す如く一方の木口にアンカー
ボルトを埋設して植設せしめたネジ杆部に対し、
他方の木口に対応穿設した横孔を嵌挿して縦穴に
導出せしめた前記ネジ杆部の頭部に平ワツシヤ
ー、六角ナツト、更に切溝付丸ナツトを順次螺合
固着して両木口に基づく左右部材を締付接合し、
縦穴には接合作業終了後盲蓋を施こすものである
が、前記縦穴にて平ワツシヤー、六角ナツト、更
に切溝付丸ナツトを螺合せしめる作業は手作業で
ありとても面倒であると同時に熟練を要し、作業
コスト高を招来していた。そこで本考案は一方の
木口に植設せるアンカーボルトのT字頭部を他方
の木口に穿孔せる横孔に縦穴に嵌合配設せる締付
誘導金具に係合せしめて、該締付誘導金具の締付
ネジの進退作動に関連して左右部材の木口を締付
接合せしめることにより、簡易且つ迅速に強力な
接合作業を行い得る様構造上工夫したものであつ
て、一方の木口にアンカーボルトを植設し、他方
の木口に前記アンカーボルトのT字頭部を嵌挿す
る横孔を対応穿設して縦穴に導き、内壁テーパー
面を形成し一側部に縦切欠部を形成せる樋状下型
と、該下型の前記テーパー面に対応する外壁テー
パー面を形成し一側部に縦切欠部を形成せる雄形
上型とを、締付ネジで噛合嵌入すべく組成した締
付誘導金具に係合せしめて構成したことを特徴と
するものである。
その一実施例を添附図面に従つて説明するに、
3,4は階段の手摺に於けるコーナー部材1と直
線部材2等左右部材との継手部として対峙せる両
木口であり、一方の木口3に、中央鍔6付アンカ
ーボルト5を埋設して遊出首部7とそれに続くT
字頭部8とを植設する。他方の木口4には前記T
字頭部8を嵌挿する横孔9を対応穿設して縦穴1
0に導く。該縦穴には締付誘導金具11を嵌合配
設する。締付誘導金具11は、第4図に示す如
く、下方へ次第に内径を小さくする内壁テーパー
面13を形成し、一側部に縦切欠部14を形成せ
る桶状下型12と、該下型の前記内壁テーパー面
13に対応すべく下方へ次第に外径を小さくする
外壁テーパー面16を形成し、一側部に縦切欠部
17を形成せる雄形上型15とをテーパー嵌合す
べく組成し、該上型の天井通孔18を遊嵌せる締
付ネジ20の下端は下型12の底部雌ネジ孔19
に螺合せしめ、締付ネジ20の螺進により両型1
2,15は両テーパー面13,16がスライドし
ながら噛合結合すべく成されている。
縦穴10に導出せるT字頭部8は第5図のa〜
eに示す作業順序にて左右部材1,2の対峙せる
両木口3,4は確実に接合される。
つまり一方の木口3にアンカーボルト5を植設
後、横孔9及び縦穴10を穿設せる他方の木口4
を接近させるに際し(第5図のa)、該縦穴10
に先づ締付誘導金具11の桶状下型12をその縦
切欠部14を木口4方向にして嵌合配設し(第5
図のb)、両木口3,4を人為的に接合せしめて、
前記縦穴10内にアンカーボルト5のT字頭部8
を導出せしめ(第5図のc)た後、縦切欠部17
を木口4方向にした雄形上型15を上方から被せ
入れ、縦切欠部17はT字頭部8に跨ぎ係合状態
にしつつ、天井通孔18を介して締付ネジ20を
下型12の雌ネジ19に螺合(第5図のd)設置
後、当該締付ネジ20を螺進作動すると両型1
2,15は強制的に噛合嵌入し、対応せる両テー
パー面13,16がスライド作用して前記T字頭
部8の係合部分は上型15の側面肉厚と下型12
の側面肉厚とが次第に重合加算されて縦穴10中
心方へ強力な引寄せ力が発生し、接合せる両木口
3,4は緊密な接合状態を提供する。後に従来と
同様盲蓋を施す。
本考案は上記の如き構成であるから、従来物の
横孔9及び縦穴10の構成をその侭利用して、桶
状下型12と雄形上型15及びその両型を接離す
る締付ネジ20から成る締付誘導金具11の縦切
欠部14,17をアンカーボルト5のT字頭部8
に跨ぎ係合状態にして僅かドライバーで螺進操作
するだけで迅速且つ簡易にしかも確実に両木口
3,4の強力な接合固定をもたらすと共に当該締
付誘導金具11は外部露出しないので体裁性も全
く損なうことが無い等実用的効果大なる優れた考
案である。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は従来物の説明図、第3図は両木口
接合前の斜視図、第4図は締付誘導金具の分解斜
視図、第5図a〜eは接合作業の順序説明図であ
る。 1,2……左右部材、3,4……木口、5……
アンカーボルト、6……鍔、7……首部、8……
T字頭部、9……横孔、11………縦穴、11…
…締付誘導金具、12……桶状下型、13,16
……内・外壁テーパー面、14,17……縦切欠
部、15……雄形上型、18……天井通孔、19
……雌ネジ孔、20……締付ネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一方の木口にアンカーボルトを植設し、他方の
    木口に前記アンカーボルトのT字頭部を嵌挿する
    横孔を対応穿設して縦穴に導き、内壁テーパー面
    を形成し一側部に縦切欠部を形成せる樋状下型
    と、該下型の前記テーパー面に対応する外壁テー
    パー面を形成し一側部に縦切欠部を形成せる雄形
    上型とを、締付ネジで噛合嵌入すべく組成した締
    付誘導金具に係合せしめて構成したことを特徴と
    する木口接合装置。
JP11330083U 1983-07-20 1983-07-20 木口接合装置 Granted JPS6022602U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11330083U JPS6022602U (ja) 1983-07-20 1983-07-20 木口接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11330083U JPS6022602U (ja) 1983-07-20 1983-07-20 木口接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022602U JPS6022602U (ja) 1985-02-16
JPH0122802Y2 true JPH0122802Y2 (ja) 1989-07-11

Family

ID=30262326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11330083U Granted JPS6022602U (ja) 1983-07-20 1983-07-20 木口接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022602U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2789373B2 (ja) * 1990-04-12 1998-08-20 林建設工業株式会社 軸組木造建築の壁下地構造、およびそれに使用する迫出しダボ金具
JP6550164B2 (ja) * 2018-03-29 2019-07-24 義憲 大倉 連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6022602U (ja) 1985-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0122802Y2 (ja)
JPH0334421Y2 (ja)
JPS606146Y2 (ja) コ−ナ−連結具
JPS5911146Y2 (ja) 手摺子取付部の構造
JPH0334420Y2 (ja)
JPS6117126Y2 (ja)
JPS637689Y2 (ja)
JPS603847Y2 (ja) 壁パネルの接続装置
JPS6350329Y2 (ja)
JPS6228224Y2 (ja)
JP2574426Y2 (ja) 手摺部材の連結構造
JPH0216610Y2 (ja)
JPS63129004U (ja)
JPS61166029U (ja)
JPS6311245Y2 (ja)
JP2510986Y2 (ja) 手摺の接続装置
JPH07580Y2 (ja) 手すり
JPH0531146Y2 (ja)
JPS6037925Y2 (ja) 建築板接合金具
JPH0230511U (ja)
JPS5825067Y2 (ja) 建築用中空パネル
JPH0439988Y2 (ja)
JPS6190926U (ja)
JPS6312585U (ja)
JPH0216176U (ja)