JP3171389B2 - 縦材と横材の結合金具 - Google Patents

縦材と横材の結合金具

Info

Publication number
JP3171389B2
JP3171389B2 JP35072897A JP35072897A JP3171389B2 JP 3171389 B2 JP3171389 B2 JP 3171389B2 JP 35072897 A JP35072897 A JP 35072897A JP 35072897 A JP35072897 A JP 35072897A JP 3171389 B2 JP3171389 B2 JP 3171389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
vertical
hole
horizontal
free end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35072897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11181896A (ja
Inventor
夏目正来
Original Assignee
株式会社カネシン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネシン filed Critical 株式会社カネシン
Priority to JP35072897A priority Critical patent/JP3171389B2/ja
Publication of JPH11181896A publication Critical patent/JPH11181896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171389B2 publication Critical patent/JP3171389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furniture Connections (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木造家屋の縦材と横
材、例えば、壁パネルと階段用踏板を結合する際に用い
る結合金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、実開平6−51356号公報所
載の通り、縦横両部片を互いに直交方向に連設した金具
主体と該金具主体と別体にして前記縦横両部片間に架設
する補強片とを互いに組合せて、壁パネルと階段用踏板
を互いに結合するようにした構造のものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来例は、金具主
体と補強片を別体にすることにより金具主体を壁パネル
等に確実に止着できるようにしたものであるが、金具主
体を止着後、補強片を止着する際、補強片が金具主体と
別体であるため止着作業が煩雑であるのみならず、とき
として手元から落下させ、高所作業において危険が伴
う。
【0004】本発明は斯様な従来例の欠点に着目して創
案したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】釘その他の止着杆貫通用
の透孔をそれぞれ適宜数形成した縦部片と横部片を互い
に直向方向に連設して構成した略L字形の金具主体と、
該金具主体の前記縦横両部片の自由端側間に架設する補
強片で成り、補強片の一端に備えた組付け部片を前記縦
横両部片のいずれか一方の部片に回動可能に枢着すると
共に、他の一方の部片の自由端側に設けた止着杆貫通用
の透孔と該他の一方の部片の自由端側に重ね合わせた時
に一致する止着杆貫通用の透孔を、前記補強片の他の一
端に備えた重合部片に設けたことを基本的手段とする。
【0006】
【実施例】図面は本発明に係る縦材と横材の結合金具の
一実施例を示し、図1は使用状態を示す断面図、図2は
金具主体を建屋側に取付けた状態の正面図である。
【0007】実施例の結合金具は木造建物における階段
を建築する際に用い、踏板の補強金具として適用したも
のであるが、本発明の実施を階段構築用に限定する必要
はない。
【0008】結合金具Aは、金具主体1と補強片(鋼板
製)2を互いに枢着して構成したもので、すなわち、金
具主体1を縦部片3と横部片4を互いに直角方向に連設
した略L字形の網製枠で構成し、この金具主体1の縦部
片3の自由端側に設けた透孔5aと前記補強片2の一端
側を折り曲げて設けた組付け部片6に設けた、前記補強
片2の長手方向に長い透孔7aを一致させ、これらに鳩
目8を貫通させて前記組付け部片6(乃至補強片2)と
前記縦部片3(乃至金具主体1)を互いに回動可能に枢
着して構成したものである。
【0009】なお、金具主体1と補強片2の枢着手段と
して実施例の鳩目8以外に例えばリベットを用いる手段
もあるが、鳩目8を用いることにより、図1で示す通り
止着杆9(図示のものは螺子杆)をこれに貫通させ、前
記の透孔7aを必要最小限の長さにすることができる
(リベットを用いる場合は該リベットに並べて止着杆を
長孔に貫通させて組付け部片6を柱などに止着する)。
【0010】透孔7aは、鳩目8を中心にして前記補強
片2を回動させて、補強片2の前記一端に対応する他の
一端側を折り曲げて形成した重合部片10を金具主体1
の前記横部片4の自由端側に重合させようとしたとき、
重合部片10が横部片4の自由端側の側縁に衝接するの
を防ぐために、前記の通り、組付け部片6に設けたもの
で、鳩目8を該透孔7aの上部側に配するようにして該
鳩目8を中心にして補強片2を回動させると、補強片2
の前記重合部片10側は金具主体1の横部片4に衝接す
ることなく円滑に回動して横部片4の自由端側の直下に
移動し、鳩目8を透孔7aの下部側に相対的に移動させ
ると、重合部片10は横部片4に重なり(接触するよう
に)、該重合部片10に設けた透孔7bと横部片4の自
由端側に設けた透孔11aが一致し、これらに止着杆9
を貫通できるようになっている。
【0011】なお、透孔7aは切欠に代える等本発明
(「請求項2」)の目的を達成するものであれば良い。
【0012】前記金具主体1を構成する前記縦横両部片
3、4は、自由端側に前記透孔5a又は透孔11aを備
えると共に、両部片3、4の連設部側には止着杆貫通用
の他の透孔5c、11cを備え、縦部片3の透孔5aと
透孔5cとの間には該縦部片3の長手方向に長い調節孔
(透孔)5bを、また、横部片4の前記透孔11aと前
記透孔11cとの間には該横部片4の長手方向に長い調
節孔(透孔)11bを設けてある。
【0013】前記補強片4は、組付け部片6が金具主体
1の縦部片3の自由端側に、重合部片10が横部片4の
自由端側部にそれぞれ重なり合うよう金具主体1の両部
片3、4間にわたせる長さを備えたもので、組付け部片
6には前記透孔7aを、重合部片10には前記透孔7b
をそれぞれ設けてある。
【0014】しかして、金具主体1の縦部片3(又は横
部片2)を調節孔5b又は11bに貫通させた止着杆9
によって壁パネルb又は踏板Sに止着し、調節孔5b又
は11b利用して縦部片3又は横部片2の長手方向に沿
わせて金具主体3(補強片4を枢着した)を移動させて
位置調節を行った後、透孔5c、11cおよび止着杆9
を貫通させた調節孔5b又は11b以外の調節孔11b
又は5bにそれぞれ止着杆9を貫通させて金具主体3を
踏板Sと壁パネルbに固定し、次いで、補強片4を鳩目
8(このとき、鳩目8は透孔7aの上部側に位置する)
を中心に回動させて該補強片4の重合部片10を金具主
体3の横部片2の自由端側直下に位置せしめ、そして、
鳩目8に沿って透孔7a部を上昇させるようにして重合
部片10を横部片2に接触するように重ね合わせて透孔
7bと11aを互いに一致させてこれらに止着杆9を、
また、透孔7aの上端を接触するように配した鳩目8に
止着杆9をそれぞれ貫通させて踏板S又は壁パネルb
(又は柱a)に先端を埋入させるようにして用いるので
ある。
【0015】なお、補強片4は横部片3の自由端側に枢
着しても良く、また、鳩目8以外の支軸を用いて良い。
【0016】また、実施例は、階段を構築する際の本発
明の適用例を示すが、木造建物の縦材と横材を係合する
金具として種々用いることも可能である(例えば、柱と
梁などの横架材)。
【0017】なおまた、組付け部片6側に設けた補強片
2の長手方向に長い透孔7aは長孔形状であることを必
ずしも必要としない。すなわち、透孔7aを長孔形状に
したのは、重合部片10を横部片2に重合する際、重合
部片10が横部片2に接触して円滑な重合操作を行うた
めであるが、重合部片10の側端を工具で叩打して重合
操作を行うことも決して不可能ではなく、また、金具主
体1乃至補強片2は精密機器のごとく精密に加工するも
のでないから、加工精度によっては叩打するまでもなく
前記の重合操作を行える場合もあり得るからである。
【0018】組付け部片を横部片側に配するようにして
補強片を主体枠に回動自在に枢着しても良い。この場
合、残余の点は図面で示した実施例と同様であるが、図
面で示す実施例のものは鳩目8乃至止着杆9が透孔7a
の下端側に位置するため、透孔7aの上端と鳩目8との
間にわずかではあるが隙間が生じ、耐荷重(踏板Sに負
荷される)性にやや難(組付け部片を横部片側に配する
ようにしたときは、斯様な難点は生じない。)があるか
ら、透孔7a長手側の径はできるだけ小さくすべきであ
る。
【0019】
【発明の効果】本発明は前記の通りの構成であるから、
金具主体を固着した後、補強片は金具主体にいわば仮止
めされている構成を採用しているため、金具主体を建屋
側に止着後は補強片を脱落させることなく、金具主体に
対する組合わせおよび固定作業を簡単に行うことができ
る。
【0020】もとより、縦材と横材の結合材或いは結合
用の補強材として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】使用状態を示す断面図。
【図2】金具主体を建屋側に取付けた状態の正面図。
【符号の説明】
1 金具主体 2 補強片 3 縦部片 4 横部片 6 組付け部片 10 重合部片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 1/61 E04F 11/02 F16B 7/18 F16B 12/46

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釘その他の止着杆貫通用の透孔をそれぞ
    れ適宜数形成した縦部片と横部片を互いに直向方向に連
    設して構成した略L字形の金具主体と、該金具主体の前
    記縦横両部片の自由端側間に架設する補強片で成り、補
    強片の一端に備えた組付け部片を前記縦横両部片のいず
    れか一方の部片に回動可能に枢着すると共に、他の一方
    の部片の自由端側に設けた止着杆貫通用の透孔と該他の
    一方の部片の自由端側に重ね合わせた時に一致する止着
    杆貫通用の透孔を、前記補強片の他の一端に備えた重合
    部片に設けた、縦材と横材の結合金具。
  2. 【請求項2】 補強片の組付け部片に設けた止着杆貫通
    用の透孔を、前記補強片の長手方向に長くした、請求項
    1記載の縦材と横材の結合金具。
JP35072897A 1997-12-19 1997-12-19 縦材と横材の結合金具 Expired - Lifetime JP3171389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35072897A JP3171389B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 縦材と横材の結合金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35072897A JP3171389B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 縦材と横材の結合金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11181896A JPH11181896A (ja) 1999-07-06
JP3171389B2 true JP3171389B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=18412456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35072897A Expired - Lifetime JP3171389B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 縦材と横材の結合金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171389B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102852926A (zh) * 2012-09-13 2013-01-02 胡和萍 一种用于铝合金框架的直角连接器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110195477B (zh) * 2019-05-22 2020-07-24 安徽森泰木塑集团股份有限公司 一种模块化墙体转角多功能链接件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102852926A (zh) * 2012-09-13 2013-01-02 胡和萍 一种用于铝合金框架的直角连接器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11181896A (ja) 1999-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102490339B1 (ko) 무용접 조립식 데크 계단
JP3171389B2 (ja) 縦材と横材の結合金具
JP3289710B2 (ja) 既存構造物の耐震補強工法および耐震補強構造
JPH10331437A (ja) 既存柱梁の耐震補強構造
JP3064989B2 (ja) 縦材と横材の結合金具
JP3039301B2 (ja) Rc造コア壁架構における制震ダンパーを取り入れた境界梁の施工方法
JP3330312B2 (ja) 鉄骨階段の段板装置
JP2001073561A (ja) 既存建造物の耐震補強構造
JPH11117390A (ja) 補剛金物
JPH11148213A (ja) 曲がり階段の段板装置
JP2928941B2 (ja) 柱梁の仕口部構造
JP6974186B2 (ja) 外壁固定構造
JP2857582B2 (ja) 組立て建物の構築方法
JPH0967940A (ja) 既設建物の補強構造
JPS6217550Y2 (ja)
JP2888450B2 (ja) 建築用パネルの取付構造
JPH07197616A (ja) 階段およびその組み立て固定方法
JPH0337320Y2 (ja)
JP4041237B2 (ja) 付属構築物
JPH09371U (ja) 階段踏板用支持具
JPH0711229Y2 (ja) 階段の揺止め構造
JP2001262685A (ja) トラス構造体
JP4116471B2 (ja) 建物付設物
JP3000007B1 (ja) 筋かい用固定金具
JPS5831940Y2 (ja) 階段

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term