JPH03247265A - 乙類焼酎の製造方法 - Google Patents

乙類焼酎の製造方法

Info

Publication number
JPH03247265A
JPH03247265A JP2046954A JP4695490A JPH03247265A JP H03247265 A JPH03247265 A JP H03247265A JP 2046954 A JP2046954 A JP 2046954A JP 4695490 A JP4695490 A JP 4695490A JP H03247265 A JPH03247265 A JP H03247265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
water
saccharified liquid
mash
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2046954A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohisa Shiotsuki
塩月 清久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAKIMIZU SHUZO KK
Original Assignee
MAKIMIZU SHUZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAKIMIZU SHUZO KK filed Critical MAKIMIZU SHUZO KK
Priority to JP2046954A priority Critical patent/JPH03247265A/ja
Publication of JPH03247265A publication Critical patent/JPH03247265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、乙類焼酎の製造方法
に関し、そのうち特にその原料の一つとなる穀物を処理
する2次もろみ工程の改良に関するものである。
(従来技術) 従来、乙類焼酎(焼酎は、酒税法により
甲類と乙類とに分類される。甲類は連続式蒸留機によっ
て蒸留しながらフーゼル油等の不純物を除去して得られ
るアルコールを水で割ったものであり、乙類は単式蒸留
機で蒸留した、すなわち種々のアルコール醗酵副産物中
の揮発性の物質を不純物として含有するものである。〕
の製造方法としては、例えば特公昭56−36914号
公報に開示されているものが一般的である。この公報に
も開示されているように、乙類焼酎の製造工程は、大き
く分けて、■製きく工程、01次もろみ工程、■2次も
ろみ工程、■蒸留工程の4つの工程から成っている。す
なわち、上記公報を例にとると、まず、■製きく工程に
おいて、精白米を原料として米麹を製造する。次いで、
01次もろみ工程において、前記米麹と水とを合併させ
て醗酵させることにより第1次もろみを製造する。
方、■2次もろみ工程においては、精白大麦を水に浸漬
して水切した後、この精白大麦を藤し、蒸した精白大麦
を冷却し、これに水を加えて前記1次もろみに合併させ
ることにより、第2次もろみを製造する。そして、■蒸
留工程において、この第2次もろみに、常圧又は減圧蒸
留を施して乙類焼酎を製造するようにされている。
(発明が解決しようとする課題)シかしながら、上記従
来の乙類焼酎の製造方法においては、■2次もろみ工程
中に、「痕す」という作業が入っているため、ボイラー
の燃料費が高額となり、その結果、製造コストが高くな
るという問題点がある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、従来技術の
上記のような問題点を解決することを目的とするもので
あり、その手段として、2次もろみ工程を、破砕又は粉
状にした生の穀物と水とを合併する工程と、合併した前
記生の穀物と水とに、糊化酵素と酵母とを添加する工程
と、糖化酵素と酵母とを添加した前記破砕又は粉状にし
た生の穀物を、温度を25℃〜35℃に保って寝かせる
工程とにより構成するようにしたものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を凹面に基づいて説
明する。
第1図は本発明に係る乙類焼酎の製造方法の一実施例を
示す工程図である。
乙類焼酎の製造工程は、大きく分けて、(aj製きく工
程、(b)1次もろみ工程、(C)2次もろみ工程(d
)蒸留工程の4つの工程から成っている。
まず、(a)製きく工程について説明する。
精白米1 ; 675 kgを水洗いしくA)、20℃
の水に10分間浸漬(B)した後、水切を行う(C)。
そして、約1時間にわたって蒸す(D)と、蒸米2;8
64kg(吸水率40%)ができあがる。次いで、この
蒸米2を44℃まで冷却(E)した後、42℃において
蒸米2に種麹を撒布する(F)。次いで、種麹を撒布し
た蒸米2を37℃〜38℃の温度範囲内で16時間寝か
せた後、37℃において床に盛り(G)、8時間寝かせ
ておく。尚、二〇床盛の間、温度は37”0〜38℃に
保っておく。8時間経過したら、−回目の切返しを行い
(H)、6時間寝かせておく。尚、この「寝かせ」の間
、温度は32℃〜34℃に保っておく。6時間経過した
ら、二回目の切返しを行い(I)、温度を32℃〜34
℃に保ってしばらく寝かせておくと、米麹31776k
gができあがる。
る。
次に、(b)1次もろみ工程について説明する。
上記(a)製きく工程で得られた米麹3 ; 776 
kgと水4;810ffiとを合併させ、同時に、固形
酵母5;250gを加え、温度を30℃に保って6日間
にわたって第1次醗酵(J)を行うと、第1次もろみ6
;1398j2ができあがる。
次に、(C)2次もろみ工程について説明する。
破砕した生の精白大麦7;1181kgと水8i236
21とを合併させ、同時に、これに糊化酵素9;150
0 gと酵母10;250gを添加し、温度を30℃に
保って24時間寝かせておくと(K) 、糖化fill
ができあがる。ここで、糖化酵素9としては、ダイキン
工業株式会社が製造しているダヒアーゼに27を使用し
ている。このように、破砕した生の穀物(ここでは、精
白大麦)を使用すると共に、糖化酵素と酵母とを添加す
るようにしたことにより、従来のように蒸すことなく、
糊化液を製造することができるので、ボイラーの燃料費
を大幅に削減することができ、その結果、製造コストを
下げることができる。
次に、(d) g留工程について説明する。
前記(C)2次もろみ工程で得られた糖化液11と(b
)1次もろみ工程で得られた第1次もろみ6;1398
iとを合併させると、第2次もろみ12ができあがる。
そして、温度を30℃に保って10日間にわたって第2
次醗酵(L)を行うと、成熟もろみ13が得られる。次
いで、この成熟もろみ13を減圧蒸留すると(M)、製
品(焼酎)14ができあがる。尚、この場合の蒸留は、
常圧蒸留であってもよい。ここで、原料1トン当たりの
100%アルコールの収得量は4201〜430IV、
である。因みに、従来の方法では、第2次醗酵に12日
間を要しており、また、原料1トン当たりの100%ア
ルコールの収得量は、約41012である。
尚、上記実施例では、糖化液製造工程において破砕した
生の精白大麦7を使用しているが、これに限定されるも
のではなく、粉状であってもよい。
また、大麦を使用しているが、これに限定されるもので
はなく、穀物であれば、例えば米、蕎麦等であってもよ
い。また、糖化液製造工程において、破砕した生の精白
大麦7と水8とを合併させると同時に、糖化酵素9と酵
母10とを添加するようにしているが、これに限定され
るものではなく、精白大麦7と水8とを合併させた後に
、糖化酵素9と酵母10とを添加するようにしてもよい
。さらに、糖化酵素9と酵母10とを添加した生の精白
大麦7を、温度を30゛Cに保って寝かせるようにしで
あるが、その温度は25℃〜35℃の範囲内であればよ
いことが実験的に裏付けられている。
(発明の効果) 本発明では、2次もろみ工程を上記の
ように構成したことにより、この2次もろみ工程におい
て「蒸す」という作業が不要となるので、ボイラーの燃
料費を大幅に削減することができ、その結果、製造コス
トを下げることができるというすくれた効果がある。ま
た、成熟もろみを作るための醗酵期間を短縮することが
できると共に、原料1トン当たりの100%アルコール
の収得量も従来に比して高くなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る乙類焼酎の製造方法の一実施例を
示す工程図である。 7・・・、破砕した生の穀物  8・・・・水9・・・
・糖化酵素      10・・・・酵母11・・・・
糖化液

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)米麹を製造する製きく工程と、前記米麹を醗酵さ
    せて第1次もろみを製造する1次もろみ工程と、糖化液
    を製造する2次もろみ工程と、前記第1次もろみと糖化
    液との混合物を醗酵させて蒸留する蒸留工程とからなる
    乙類焼酎の製造方法において、前記2次もろみ工程が次
    の工程からなることを特徴とする乙類焼酎の製造方法。 (イ)破砕又は粉状にした生の穀物と水とを合併する工
    程、 (ロ)合併した前記生の穀物と水とに、糖化酵素と酵母
    とを添加する工程、 (ハ)糖化酵素と酵母とを添加した前記破砕又は粉状に
    した生の穀物を、温度を25℃〜35℃に保って寝かせ
    る工程。
JP2046954A 1990-02-26 1990-02-26 乙類焼酎の製造方法 Pending JPH03247265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046954A JPH03247265A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 乙類焼酎の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046954A JPH03247265A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 乙類焼酎の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03247265A true JPH03247265A (ja) 1991-11-05

Family

ID=12761684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046954A Pending JPH03247265A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 乙類焼酎の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03247265A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007040008A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-12 Asahi Breweries, Ltd. 糸状菌培養物の製造方法
US8124374B2 (en) 2005-10-12 2012-02-28 Asahi Breweries, Ltd. Method of producing recombinant protein
US8802170B2 (en) 2004-04-09 2014-08-12 Asahi Breweries, Ltd. Method of manufacturing liquid koji

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126779A (ja) * 1982-01-25 1983-07-28 Takara Shuzo Co Ltd 乙類しようちゆうの製造法
JPS6094083A (ja) * 1983-10-31 1985-05-27 Tanaka Syuzo Kk 乙類しようちゆうの香味の改善法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126779A (ja) * 1982-01-25 1983-07-28 Takara Shuzo Co Ltd 乙類しようちゆうの製造法
JPS6094083A (ja) * 1983-10-31 1985-05-27 Tanaka Syuzo Kk 乙類しようちゆうの香味の改善法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8802170B2 (en) 2004-04-09 2014-08-12 Asahi Breweries, Ltd. Method of manufacturing liquid koji
WO2007040008A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-12 Asahi Breweries, Ltd. 糸状菌培養物の製造方法
US8715979B2 (en) 2005-10-05 2014-05-06 Asahi Breweries, Ltd. Method of producing filamentous fungus culture product
US8124374B2 (en) 2005-10-12 2012-02-28 Asahi Breweries, Ltd. Method of producing recombinant protein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1503760A (en) Method for manufacturing alcohol or alcoholic beverage
JP2009028007A (ja) 麦芽アルコール飲料の製造方法
CN110564543A (zh) 一种大曲酒的酿造方法
EP0458621B1 (en) Process for production of alcoholic beverages
US4272552A (en) Process for producing a low carbohydrate, low calorie beer
CN1109098C (zh) 酒曲及用该酒曲制酒的方法
JP2008043279A (ja) ビールの製造方法
JPH03247265A (ja) 乙類焼酎の製造方法
JPS59162871A (ja) 山いも焼酎の製法
CN108102846A (zh) 一种原粮酒的酿造方法
KR100205716B1 (ko) 볶음곡류를 이용한 증류주(위스키) 제조방법
CN1221024A (zh) 生料免蒸煮快速高产酿酒方法
JP2000060531A (ja) 焼酎の製造方法
JP3084396B2 (ja) 無蒸煮原料を用いた酒類の製造法
JPH08214863A (ja) 液化仕込み法による酒類の製造方法
JPH06303959A (ja) 麦酒類似の新規な発泡酒の製造法
CN1201069A (zh) 一种白酒的制作方法
GB1060681A (en) Method of producing alcoholic beverages
JP4953414B2 (ja) 液体麹を用いたみりんの製造方法
KR102163980B1 (ko) 액상 당을 이용한 여과 속도가 증가된 주류의 제조 방법
JPH0556774A (ja) 低アルコ−ル濃度酒の製造法
RU2781481C1 (ru) Способ производства дистиллята из крахмалсодержащего сырья
JPH07168A (ja) ビール類似の新規な発泡酒の製造法
JPS61209582A (ja) 黒糖焼酎の製造方法
JPH10155472A (ja) もち米を原料とする清酒の製造方法