JPH08214863A - 液化仕込み法による酒類の製造方法 - Google Patents

液化仕込み法による酒類の製造方法

Info

Publication number
JPH08214863A
JPH08214863A JP4789095A JP4789095A JPH08214863A JP H08214863 A JPH08214863 A JP H08214863A JP 4789095 A JP4789095 A JP 4789095A JP 4789095 A JP4789095 A JP 4789095A JP H08214863 A JPH08214863 A JP H08214863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquefaction
enzyme
sake
lipase
rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4789095A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Tomitaka
和芳 富高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashino Chemical Laboratory Ltd
Original Assignee
Musashino Chemical Laboratory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashino Chemical Laboratory Ltd filed Critical Musashino Chemical Laboratory Ltd
Priority to JP4789095A priority Critical patent/JPH08214863A/ja
Publication of JPH08214863A publication Critical patent/JPH08214863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 液化仕込み法による酒類の製造において、液
化工程で糖化酵素と共に脂質分解酵素を併用することを
特徴とする酒類の醸造法が提供される。 【効果】 この方法によれば、香気のよい酒類を効率よ
く醸造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酒類の製造に関するも
のである。さらに詳しくは、本発明は、酒類の製造に液
化仕込み法を採用する際にリパーゼ等の脂質分解能を有
する酵素剤を使用することによって、香気のよい酒類を
効率よく醸造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び問題点】一般的な液化仕込み法による
酒類の製造では、原料の穀類を脱穀したまま、または、
簡単に精白し、これを液化装置に移し、水と混合した
後、α−アミラーゼ等の糖化酵素類(液化酵素と呼ばれ
るものも含む)を加えて原料の澱粉質または糖類をアル
コール発酵が可能となるグルコースや短鎖のデキストリ
ンなどにまで分解糖化させる。このとき糖類は、水に溶
け込んで糖化液となる。この工程を、一般的に液化工程
と称している。液化仕込み法とは、この液化工程を経
て、得られた糖化液を原料として酵母等によるアルコー
ル発酵を行う酒造方法を意味している。
【0003】この液化仕込み法は、ベテラン技術者(杜
氏)の勘に頼らざるをえない酒母づくりを経る従来の酒
造方法に比べると、簡便で、また、工程数も少なくな
り、計器類による製造の管理もより容易になる。ベテラ
ンの杜氏は今後激減すると考えられているので、この杜
氏に代わって主力となる一般的な酒造従事者にとって
は、この液化仕込み法は大きな助けとなるものである。
このような、製法の合理化によってコストの削減と、酒
造に要する時間の短縮も可能となる。
【0004】しかし、通常の液化仕込み法では、原料に
付随する脂質なども糖化液中に移行するため、アルコー
ル発酵の生成物(酒類)中に脂質およびこれが分解した
脂肪酸類も残存することになり、脂肪酸臭あるいは糠臭
と呼ばれる異臭と雑味と呼ばれる異味を伴った酒類にな
る。
【0005】たとえば、清酒の場合では、精白度の高く
ない白米を原料として、蒸米工程を経ずに直接糖化酵素
による澱粉質の分解糖化を行って得られる糖化液を使用
すると、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸等の不飽
和脂肪酸は発酵工程での攪拌程度では蒸散せず、製品の
清酒に移行して、酒に芳香を持たせる芳香系のエステル
類の生成を阻害する。このために、不飽和脂肪酸類によ
るいわゆる糠臭をもつ芳香の不足した清酒となる。
【0006】
【問題点を解決するための手段】前記の問題点を解決す
る手段として、本発明は、液化仕込み法による酒類の製
造に際して、液化工程で、糖化酵素と共にリパーゼを併
用することによって、原料穀類を分解糖化すると共に、
不飽和脂肪酸類の分解除去を図り、その後のアルコール
発酵工程における芳香系エステル類の生成の阻害と、酒
類の異臭および異味の発生を防ぎ、良好な酒類を得る方
法を提供するものである。
【0007】蒸米工程を経る従来の酒造法については、
蒸米工程の前処理として、洗浄後の原料精白米をリパー
ゼで処理して不飽和脂肪酸類を削減する方法が提案され
ている(特開昭52−154597号および特公昭58
−35674号公報)。しかし、これらの公報は液化仕
込み法には言及していない。
【0008】同様に、特開昭53−121999号公報
は、焼酎、ビール、ウイスキー等の酒造時の前処理での
リパーゼ使用により官能的に好ましい酒類が得られるこ
とを示しているが、やはり、液化仕込み法には言及して
いない。
【0009】
【発明の具体的な記載】本発明の方法は、原料を糖化酵
素によって糖化させた糖化液を用いて清酒、焼酎、ビー
ル、ウイスキー、果実酒、紹興酒等のような種々の酒類
を醸造するいわゆる液化仕込み法に、適用することがで
きる。
【0010】酒類の原料として使われる糖化される物質
としては、例えば米、大麦、小麦、ライ麦、とうもろこ
し、こうりゃん、馬鈴薯、甘藷、リンゴ等のような広範
囲の澱粉質または糖質を含む物質が挙げられる。また、
リパーゼは、液体で仕込まれるため糖化酵素を必要とし
ないぶどうにも有効である。
【0011】本発明に使われるリパーゼ類としては、各
種の動物体や菌体等から抽出されたリパーゼ、このリパ
ーゼを精製したもの、酵素の力価を調整したり使用しや
すくするために製剤化されたリパーゼ製剤等が使用でき
る。リパーゼの使用量は、原料の脂質の量やその構成成
分によって異なるが、たとえば米の場合では、掛白米1
kg当たり酵素力価で、500〜25000単位、好ま
しくは1000〜10000単位が添加される。
【0012】本発明において、リパーゼの他に使用され
る酵素としては、糖化酵素としてのα−アミラーゼ、β
−アミラーゼ、グルコアミラーゼ等があり、その使用量
は、原料によって異なるが、米を原料とする場合では、
掛白米1kg当たり30000〜300000単位のア
ミラーゼが使用される。さらに、蛋白分解酵素であるプ
ロテアーゼ類を併用することもできる。このプロテアー
ゼの併用は、原料によっては、酒質の改善に大きく寄与
する場合もあり、一般的に行われているものである。
【0013】本発明を実施する際に使われる液化装置
は、実験室規模の小型のもの、酒造メーカーで使用され
る各種の大型液化装置、また、場合によっては次のアル
コール発酵にそのまま使われる発酵槽など、いずれでも
よく、特に選ばれるものではない。また、液化装置は、
通常、密閉式または蓋付きになっているが、解放式のも
のでもよい。さらに、この液化装置には、通常は攪拌装
置が装備され、攪拌が行われているが、攪拌装置のない
ものも使用することができる。
【0014】本発明による糖化液を用いる液化仕込みを
行った後のアルコール発酵は、糖化液の少糖類の濃度
が、通常の原料より希釈されていることを除けば、常法
どおりに行うことができる。
【0015】つまり、酒類の原料となる糖質物質を清浄
にし、必要があれば破砕、精白等の前処理を加えた後、
液化装置に移し、水を加え、糖化酵素とリパーゼを加
え、必要があればプロテアーゼも加えて原料糖質の分解
糖化を行う。糖化が終了すると、分解したできた少糖類
は水に溶けて液状になる。この糖化液を発酵槽に移し、
酵母等によるアルコール発酵をおこなうことにより、所
期の酒類を得ることができる。
【0016】
【発明の効果】液化工程中に、液化のための糖化酵素と
共に、リパーゼを添加使用すると、米中の脂質は、グリ
セリンと脂肪酸類とに分解され、この工程で分解生成し
た脂肪酸類は、系外に蒸散されるために、糖化液中への
残存は少量となる。
【0017】この脂肪酸類の少ない糖化液を原料として
アルコール発酵を行うことによって、異臭および異味の
ない芳香に富んだ酒類を醸造することができる。
【0018】また、液化工程では、通常、酵素反応を均
一にさせるために、攪拌器による攪拌が行われている。
この攪拌は、脂肪酸類を糖化液の系外へ蒸散させるにも
良い効果をもたらし、酒質の向上にも寄与する。
【0019】以下の実施例では、本発明による効果の事
例を示すが、本発明は、これらの事例に限られるもので
はない。
【0020】
【実施例】
実施例1 液化装置に掛白米250gと仕込水450gを投入した
後、約40℃まで昇温し、α−アミラーゼ(武蔵野商事
株式会社販売のスピターゼM:液化力価25万単位/
g、糖化力価15万単位/g)を掛白米に対して0.0
5%、リパーゼ(武蔵野商事株式会社販売のサケメイ
ト:力価1万5千単位/g)を掛白米に対して0.03
%添加した。
【0021】30分間約40℃に保持した後、加熱して
85℃まで昇温し、約1時間加熱を持続した。この酵素
処理液を室温まで冷却した後、モロミ用タンクに移送
し、常法に従って清酒を醸造した。
【0022】この醸造によって得られた清酒は、味がき
れいになり、芳香も良く、調和のとれた酒質であった。
また、この酒について、実施例2および比較例1の酒と
共に、17名のパネルで官能試験を行ったところ、表1
のとおり好ましい酒質であると判定された。
【0023】実施例2 液化装置に掛白米(破砕米)250gと仕込水450g
を投入し、次いでα−アミラーゼ(実施例1と同様)を
掛白米の0.05%、リパーゼ(実施例1と同様)を掛
白米の0.03%添加した。攪拌しながら2時間で90
℃まで昇温し、90℃で約1時間攪拌を継続した。この
酵素処理液を室温まで冷却した後、モロミ用タンクに移
送し、常法により清酒を醸造した。
【0024】この醸造によって得られた清酒は、味がき
れいになり、芳香も良く、調和のとれた酒質であった。
【0025】比較例1 液化装置に掛白米250gと仕込水450gを投入した
後、リパーゼを加えず、α−アミラーゼ(実施例1と同
様)だけを掛白米に対して0.05%添加し、約40℃
まで昇温して約30分間攪拌を続け、次いで約85℃ま
で昇温し、約85℃に保ちながら、さらに約1時間攪拌
を行った。実施例1と変わりなく液化したこの酵素処理
液を室温まで冷却した後、モロミ用タンクに移送して、
常法に従って清酒を醸造した。
【0026】この醸造によって得られた清酒は、ヌカ臭
があって芳香に欠けるものであり、官能試験によって
も、好ましくないと判定された。
【0027】なお、いずれの方法でも、液化装置に掛白
米等の原料を仕込んでから、モロミ用のタンクに移送す
るまでの所要時間は約2時間半であった。しかし、従来
の酒造方法をとる場合には、モロミ用タンクでの操作に
入るまでに、蒸し米工程や酒母造りなどの工程があるた
めに1〜2日程度を必要とするのが通例であるので、本
発明による液化仕込み法の時間的な利点は明らかであ
る。
【0028】
【表1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液化仕込み法による酒類の製造におい
    て、液化工程で糖化酵素と共に脂質分解酵素を併用する
    ことを特徴とする酒類の醸造法。
JP4789095A 1995-02-14 1995-02-14 液化仕込み法による酒類の製造方法 Pending JPH08214863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4789095A JPH08214863A (ja) 1995-02-14 1995-02-14 液化仕込み法による酒類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4789095A JPH08214863A (ja) 1995-02-14 1995-02-14 液化仕込み法による酒類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08214863A true JPH08214863A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12788007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4789095A Pending JPH08214863A (ja) 1995-02-14 1995-02-14 液化仕込み法による酒類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08214863A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049011A1 (en) * 1998-03-24 1999-09-30 Dsm N.V. Application of lipase in brewing
KR100364452B1 (ko) * 2000-08-31 2002-12-16 대한민국 효소제를 이용하여 주질을 개선시킨 술덧 제조방법
KR100460646B1 (ko) * 2001-08-06 2004-12-09 류이하 증류 중 에스테르화에 의한 향이 풍부한 증류주의 제조방법
KR100561563B1 (ko) * 2002-12-03 2006-03-17 주식회사 두산 액화, 당화 효소를 단계적으로 사용한 증류식 소주의제조방법
JP2007014334A (ja) * 2005-07-04 2007-01-25 Rika Ryu 大根おろしを用いた澱粉質原料の酒類及びその製造方法
EP1905821A1 (en) * 2002-09-26 2008-04-02 Novozymes North America, Inc. Fermentation methods and compositions

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049011A1 (en) * 1998-03-24 1999-09-30 Dsm N.V. Application of lipase in brewing
KR100364452B1 (ko) * 2000-08-31 2002-12-16 대한민국 효소제를 이용하여 주질을 개선시킨 술덧 제조방법
KR100460646B1 (ko) * 2001-08-06 2004-12-09 류이하 증류 중 에스테르화에 의한 향이 풍부한 증류주의 제조방법
EP1905821A1 (en) * 2002-09-26 2008-04-02 Novozymes North America, Inc. Fermentation methods and compositions
KR100561563B1 (ko) * 2002-12-03 2006-03-17 주식회사 두산 액화, 당화 효소를 단계적으로 사용한 증류식 소주의제조방법
JP2007014334A (ja) * 2005-07-04 2007-01-25 Rika Ryu 大根おろしを用いた澱粉質原料の酒類及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6923617B2 (ja) 発酵麦芽飲料及びその製造方法
JP5763416B2 (ja) 低アルコール発酵麦芽飲料の製造方法
HUE026621T2 (en) Mashing procedure
JP5917166B2 (ja) 発酵麦芽飲料の製造方法
JP2858875B2 (ja) 酒類の製造方法
JP2009028007A (ja) 麦芽アルコール飲料の製造方法
JPH1156336A (ja) 麦酒および麦芽使用発泡酒の醸造法
CN108220075A (zh) 一种用籼米酿造半甜型果香黄酒的方法
JPH02117377A (ja) 耐久性の良いビールの製造法
JP4628552B2 (ja) 発酵麦芽飲料の製造方法
JPH08214863A (ja) 液化仕込み法による酒類の製造方法
JPH10165163A (ja) 香味の調整を可能にした発泡酒の製造法
JP4274745B2 (ja) 麦芽のスクリーニング方法及び麦芽発泡飲料の製造方法
JP3968183B2 (ja) 麦芽アルコール飲料の製造法
JPH07298868A (ja) ウイスキーの製造方法
JP3608116B2 (ja) 低アルコール清酒の製造法
JP4953414B2 (ja) 液体麹を用いたみりんの製造方法
KR20210021366A (ko) 맥아 및 맥아 뿌리로 곡물-기반 음료를 제조하는 방법
JP7007200B2 (ja) 発酵アルコール飲料の製造方法
JP2007125034A (ja) 麦芽アルコール飲料の製造法
JP3397270B2 (ja) 酒類の製造方法
JPH1075763A (ja) 麦芽を用いた発泡酒の製造方法
JP3598361B2 (ja) 醸造用酵素剤及びそれを用いた醸造法
KR100509166B1 (ko) 볶은 미분과 보리초를 이용한 맥주 풍미의 발포주 및 그제조방법
JP2023128906A (ja) もろみ、アルコール飲料及びこれらの製造方法