JPH03241107A - インターロッキングブロック - Google Patents

インターロッキングブロック

Info

Publication number
JPH03241107A
JPH03241107A JP2239747A JP23974790A JPH03241107A JP H03241107 A JPH03241107 A JP H03241107A JP 2239747 A JP2239747 A JP 2239747A JP 23974790 A JP23974790 A JP 23974790A JP H03241107 A JPH03241107 A JP H03241107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
beads
interlocking block
interlocking
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2239747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796766B2 (ja
Inventor
Kazutomi Sakai
酒井 一臣
Tatsuaki Tsuboi
坪井 龍明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP2239747A priority Critical patent/JPH0796766B2/ja
Publication of JPH03241107A publication Critical patent/JPH03241107A/ja
Publication of JPH0796766B2 publication Critical patent/JPH0796766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインターロッキングブロックに係り、特にビー
ズを表層部に配したインターロッキングブロックに関す
る。
近年、インターロッキングブロックは、公園の遊歩道、
各種の広場、歩道、道路等に広く使用されているが、車
両走行道路の舗装にはアスファルトが多く使用されてい
る。
そして、このアスファルトの路面上にペイントを塗布す
ることにより交通標識、文字やレーンマーク等を描き、
自動車の運転者への視認性を高めることにより安全性を
確保し、道路交通の円滑な運行を図ることとしている。
また、近年ペイント中にガラス等により作成されたビー
ズを混入させて路面に塗布するか、もしくはペイント等
を塗布した後にビーズを散布することにより路面上に描
かれた標識等の塗料中に埋設し、ビーズの一部を露出さ
せ、夜間、ヘッドライトの光を再帰反射させることによ
り、安全な夜間走行を確保している。
即ち、自動車等のヘッドライト光が路面に描かれた交通
標識等を照射した場合には、ヘッドライト光は交通標識
等を描いているペイント中のビーズに入り、ビーズ内面
において入射角と同一角度でビーズ外へ出て光源方向へ
向うものである。
しかしながら、アスファルトは石油から精製されるもの
であるが、石油価格の高騰に伴ないアスファルトの生産
コストがかさみ、アスファルトに代替しうる路面舗装材
料が要請されていた。
インターロッキングブロックは、このような要請に応え
るものであるが、インターロッキングブロックにより路
面を構成した後、ビーズを混入させたペイントを塗布す
るという技術も存在しなかったためインターロッキング
ブロックを使用して路面を舗装した場合に、車両の夜間
走行の充分な安全性が確保できない、という不具合があ
った。
本発明は、このような従来の不具合を解消すべくなされ
たものであって、その目的とするところは、夜間におい
ても走行する車両の運転者に交通標識、レーンマーク等
をヘッドライト光の反射により路面上から明確に認識さ
せ、交通の安全な運行を確保することが可能なインター
ロッキングブロックを提供することにある。
かかる目的達成のため本発明にあっては、水/セメント
比の低いコンクリートで構成されるインターロッキング
ブロックにおいて、コンクリート表面の一部又は全面に
再帰反射性を有する粒径0゜08〜]、0.0mmのビ
ーズ多数を一体に埋込み、かつビーズの表面積の一部分
をコンクリートの表面から露出させて、車両のヘッドラ
イト光がビーズを照射した場合には、多数のビーズによ
り構成される交通標識等を路面上に明示するように構成
されている。
以下、添付図面に示す実施例にもとづき本発明の詳細な
説明する。
本実施例に係るインターロッキングブロックBは、公知
のセメントからなり、平面形状が長方形の直方体を基本
形状として、長さ歩行の両側面1.2と巾方向の両側面
3.4とに凸部と凹部とが形成されている。即ち、長さ
方向の側面1゜2には、三つの凸部1a、2aと二つの
凹部lb、2bとが形成されており、巾方向の側面3.
4には二つの凸部3a、4aが形成され、これの凸部と
凹部とは同一形状に形成され、さらに巾歩行の両側面3
,4の長さ方向の両側面1゜2に形成される凹凸は相互
に平行な波型を構成している。従って、二つのインター
ロッキングブロックを平行に隣接させた場合には、両側
面1゜2.3.4は互いに嵌合する状態で配列される。
そして、本実施例に係るインターロッキングブロックB
は、その上面部5にはその全面にわたりガラス製ビーズ
GがインターロッキングブロックBの表層部中に半ば埋
没した形で配設されている。
また、第2図に示すように、インターロッキングブロッ
クBの上面部5の半分乃至一部分にガラス製ビーズGを
配設したものであってもよく、このように、様々な形で
ガラス製ビーズGが配設されたインターロッキングブロ
ックBを組み合わせることにより第3図に示すように様
々な交通標識や、レーンマーク、制限速度表示を行なう
ことができる。
さらに、第4図は本実施例に係るインターロッキングブ
ロックBの断面図である。
第4図に示すとおり、本実施例に係るインターロッキン
グブロックBは表層部6と基層部7とから戊り、ガラス
製ビーズGはこの表層部6に半ば埋没した形で配設され
ている。本実施例に係るガラス製ビーズGは0.08m
m以上であって10mm以下の様々な粒径に形成されて
いる。即ち、ビーズGの粒径が0.08mm以下の場合
には光の再帰反射が少なく、道路標識やレーンマークを
ヘッドライト光が照射した場合であっても、右動に路面
に道路標識等を表示することができない。また、粒径が
10mm以上のビーズが混入した場合には、車両走行時
のタイヤと路面との摩擦や、振動、衝撃等により破壊さ
れてしまう場合が多く、車両通行上危険であるからであ
る。そして、本実施例に係るインターロッキングブロッ
クBが使用された場合には、走行車両のヘッドライト光
は、入射光8としてガラス製ビーズG中に入り、ガラス
製ビーズG内面において入射方向へ屈折反射し、入射角
と同一角度でビーズ外へ出て、反射光9として光源方向
へ向うため運転者の目には路面上に描かれた交通標識が
鮮やかに映じるものである。
なお、本実施例においてはインターロッキングブロック
を通常の組成からなる公知のセメントにより形成した場
合を例に採り説明したが、何ら本実施例に限定されずア
ルカリ性の低い中性化セメントにより形成したものであ
ってもよい。中性化セメントにより形成した場合には、
ガラス製ビーズがセメント中に含有されているアルカリ
成分に侵されることなく、長期にわたり使用することが
可能となる。また、インターロッキングブロックを通常
の組成からなる公知のセメントにより形成した場合には
、セメント中に含まれているアルカリ成分に侵されるこ
とのないよう、ガラス製ビーズの表面に、光の屈折を妨
げない程度の透明度を有する合成樹脂をコーティングし
てもよい。さらに、ブロック自体の形状は何ら本実施例
に限定されない。
上述したようなインターロッキングブロックを製造する
場合、そのために使用されるコンクリートの配合は、基
層部7用コンクリートについてはS/A比50〜70%
、セメントは300〜600 Kg/m3. W/C比
30〜35%である。次に、表層部6用コンクリートの
配合は、路面となるブロック表面を滑らかにする必要が
あるため、粗骨材を使用しないような配合か、もしくは
骨材の一部又は全部をガラス製ビーズにより代替する。
尚、セメント量は表面の滑らかさや所要強度等を考慮し
て、W/C比は基層部用コンクリートと同等とする。こ
のように、インターロッキングブロックは、基層部7用
コンクリート及び表層部6用コンクリートともに、水セ
メント比が30〜35%と低いので、道路等の敷設に最
適な高強度ブロックとなる他、ブロック表面がザラつい
たものとなる。
次に、基層コンクリートと表層コンクリートを例えば第
5図に示すようにブロックマシンBMの基層コンクリー
ト供給ホッパ11と表層コンクリート供給ホッパ10へ
それぞれ投入する。この場合、表層コンクリートには所
定量のガラスピーズをあらかじめ混入し、ミキサーなど
により混練しておく。ブロックマシンBMの作業工程は
、基層コンクリートをモールドへ充填する第1次充填工
程と、バイブレータによりモールドを振動させ上記基層
コンクリートをモールド底部へ沈下させる振動工程と、
表層コンクリートをモールドへ充填する第2次充填工程
と、モールド内に充填されたコンクリートを固締めする
振動加圧工程とからなる。
即ち、先ず、第1次充填工程において、基層コンクリー
トは基層コンクリート供給ホッパ11のダンパ12が開
き、基層コンクリート充填ボックス13内へ投入される
。この基層コンクリート充填ボックス13は床鉄板14
の上を滑りモールド15上に移動し、基層コンクリート
充填ボックス13には底板がないため、基層コンクリー
ト充填ボックス13内のコンクリートがモールド15内
へ落下する。この時点て基層コンクリート充填ボックス
13を数回インチングさせ、コンクリートがモールド1
5に上端縁まで充分に入るようにし、その後、基層コン
クリート充填ボックス13はモールド15外へ後退する
次に、振動工程に入り、モールド15下部に、もしくは
、パレットを介して設けられている振動テーブル16に
取付けられている(もしくは、振動テーブル16及びモ
ールド15の横に取付けられている)バイブレータ17
が数秒作動することにより、モールド15内に投入され
た基層コンクリートは、モールド15内の下方へ沈下す
る。
続いて、表層コンクリートに所定量のガラスピーズなあ
らかじめ混入したものが、第2次充填工程において、表
層コンクリート供給ホッパ10のダンパ18を介して、
基層コンクリートと同様の工程を経てモールド15内へ
投入される。
このようにして、モールド15内へ投入された基層コン
クリートと、基層コンクリートの上方に位置する表層コ
ンクリートとは、振動加圧工程において固締めされる。
即ち、モールド15上方に配設されたヘッドバイブレー
タ18に取付けられたラム19の先端部のシュー20が
下降し、モールド1内に入り、上方からコンクリートを
押圧する。
そして、上記ヘッドバイブレータ18及び振動テーブル
のバイブレータ17とにより、コンクリートをモールド
15内において振動加圧し、所定の形態に成型する。こ
の振動加圧工程において、ガラス製ビーズは他の骨材よ
りも比重が小さいためコンクリートの上部表面に浮上し
、表層部及び表面にガラス製ビーズを有するインターロ
ッキングブロックBが成型される。
表層コンクリートの表面にビーズを一体に埋込む方法と
しては、予めビーズを混入した表層コンクリートを第2
次充填工程でモールド15内に充填し、上述したように
振動加圧工程で比重差により表面に浮上させるか、また
は第2次充填工程を終えた表層コンクリートの表面にガ
ラスピーズを散布し、制動加圧工程においてコンクリー
ト表面に圧入する方法がある。特に後者の場合には第2
図に示したように、インターロッキングブロックの表面
の一部分にビズを容易に配することができるため、例え
ば第3図に示したように、ブロックを組合わせることに
よって所定の道路標識をビーズにより表示することがで
きる。
そして、振動加圧工程が終了した後、第5図に示すよう
に、振動テーブル16は水平に移動し、ラム19とモー
ルド15とは共に脱型位置まで下降し、ブロックは昇降
テーブル21上に設けられたパレット22上に脱型され
る。この際、昇降テーブル21を使用せず、ブロックを
一段毎移送してもよい。最後に、ラム19は上昇し当初
の位置に復帰し、ブロックBはコンベア(図示せず)に
より一次養生倉庫(図示せず)へ運ばれる。
尚、上記実施例においては、ガラス製ビーズをブロック
成型当初からコンクリート中に混入させておき、ブロッ
クと一体戒型する場合を例に採り説明したが、第2次充
填工程を終えた表面コンクリートの表面に交通標識、レ
ーンマーク等のマーク形状に合成樹脂塗料を塗布後に散
布、溶着又は圧入させるものであってもよい。
また、この場合、ガラス製ビーズの下半表面に耐アルカ
リ製の光屈折の大きい金属膜、もしくは合成樹脂膜を形
成し、これらの金属膜等が形成されている部位をそろえ
、インターロッキングブロックに埋込むものであっても
よい。
さらに、上記実施例にあってはビーズがガラス製の場合
を例に採り説明したが、上記実施例に限定されず、プラ
スチック等、光が再帰反射しつる素材であればよい。
また、上記実施例においては、インターロッキングブロ
ックを路面の舗装材料として使用した場合を例に採り説
明したが、壁、塀等を本発明に係るインターロッキング
ブロックを用いて作成することも可能である。本発明に
係るインターロッキングブロックを用いて壁等を作成し
た場合には、夜間、街灯やヘッドライト光により壁面等
に交通標識その他の模様を表示させることができる。
さらに、本発明に係るインターロッキングブロックを用
いて歩道を形成した場合には、夜間、街灯がビーズを照
らすことにより、歩道路面がカラフルに浮きぼりされ、
安全かつ楽しい歩行を可能とするものである。
本発明は以上のような構成を有することから、インクロ
ッキングブロックを用いて路面を舗装した場合であって
も、夜間に走行する車両の運転者に、交通標識、レーン
マーク等をヘッドライト光の反射により路面上から明確
に認識させ、交通の安全な運行を確保することが可能と
なる。
特に、インターロッキングブロックの場合は、水/セメ
ント比が低いことからブロック表面のザラつきが大きい
ため、ヘッドランプ等で路面を照射した時にはビーズが
乱反射し易いものとなり、かつ反射面も多くなって、そ
の分表示が明確なものとなる。また、本発明では高強度
に成型したインターロッキングブロックに適度の粒径か
らなるビーズが一体に埋め込まれているため、反射効率
が良いのに加えて、ビーズを含む表層部の剥離やビーズ
の飛散が起こり難く、またブロック表面の摩耗も少ない
ので、長期間に亘ってビーズの反射効果を保持すること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るインターロッキングブロックの一
実施例を示す斜視図、第2図は本発明に係るインターロ
ッキングブロックの他の実施例を示す平面図、第3図は
本発明に係るインターロッキングブロックを使用して路
面を形成した状態を示す説明図、第4図は本発明に係る
インターロッキングブロックの断面図、第5図は本発明
に係るインターロッキングブロックの製造方法を示す説
明図である。 B・・・インターロッキングブロック G・・・ビーズ(ガラス製ビーズ) 15・・・モールド 17.18・・・バイブレータ 第 図 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水/セメント比の低いコンクリートで構成されるインタ
    ーロッキングブロックにおいて、コンクリート表面の一
    部又は全面に再帰反射性¥を有する粒径0.08〜10
    .0mmのビーズ¥を一体に埋込み、かつビーズの表面
    積の一部分をコンクリートの表面から露出させてなるイ
    ンターロッキングブロック。
JP2239747A 1990-09-10 1990-09-10 インターロッキングブロック Expired - Lifetime JPH0796766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239747A JPH0796766B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 インターロッキングブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239747A JPH0796766B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 インターロッキングブロック

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58000442A Division JPS59128258A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 インタ−ロツキングブロツク及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03241107A true JPH03241107A (ja) 1991-10-28
JPH0796766B2 JPH0796766B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=17049330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2239747A Expired - Lifetime JPH0796766B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 インターロッキングブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796766B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439705B1 (ko) * 1994-02-16 2004-10-14 비드크리트피티와이리미티드 유리입자가함유된결합성재료의표면마감처리판
JP2005138544A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Shinko Kozai Kk 外壁パネルの製造方法
KR101310333B1 (ko) * 2011-01-12 2013-09-23 주식회사 이노블록 투수성 및 식별성을 갖는 분리용 블록 및 그 제조방법.
JP2017180006A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友大阪セメント株式会社 コンクリート舗装及びその施工方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110033U (ja) * 1974-07-08 1976-01-24
JPS5429810A (en) * 1977-08-10 1979-03-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Hard alloy
JPS5480630U (ja) * 1977-11-19 1979-06-07
JPS55132801A (en) * 1979-04-04 1980-10-16 Sugiaki Kusatake Paving method and paving block
JPS55145512U (ja) * 1979-04-02 1980-10-18
JPS58165014U (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 日本道路興業株式会社 反射性ブロツク

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110033U (ja) * 1974-07-08 1976-01-24
JPS5429810A (en) * 1977-08-10 1979-03-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Hard alloy
JPS5480630U (ja) * 1977-11-19 1979-06-07
JPS55145512U (ja) * 1979-04-02 1980-10-18
JPS55132801A (en) * 1979-04-04 1980-10-16 Sugiaki Kusatake Paving method and paving block
JPS58165014U (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 日本道路興業株式会社 反射性ブロツク

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439705B1 (ko) * 1994-02-16 2004-10-14 비드크리트피티와이리미티드 유리입자가함유된결합성재료의표면마감처리판
JP2005138544A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Shinko Kozai Kk 外壁パネルの製造方法
KR101310333B1 (ko) * 2011-01-12 2013-09-23 주식회사 이노블록 투수성 및 식별성을 갖는 분리용 블록 및 그 제조방법.
JP2017180006A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友大阪セメント株式会社 コンクリート舗装及びその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796766B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6225371B1 (en) Reflective thoroughfare pavements or related elements, and corresponding composition
US4218260A (en) Reflective concrete body, process for the manufacture and utilization of the same
CS208737B2 (en) Reflex concrete body and methoc of making the same
JPH03241107A (ja) インターロッキングブロック
US10968582B2 (en) Horizontal road surface marking
JPH0416561B2 (ja)
KR200311382Y1 (ko) 노면 표지판
US3106878A (en) Highway markers
JP2012149395A (ja) 光反射性ブロックおよびその製造方法
GB2159556A (en) Retro-reflective concrete road kerbs
TW202338184A (zh) 具警示/標示功能之道路設施及其製造方法與製造設備
JPH0881920A (ja) 光反射型舗装方法
JPH02104803A (ja) コンクリート製品及びコンクリートブロック
CN212714362U (zh) 一种具有反光功能的路缘石
KR200274541Y1 (ko) 차도의 노면 표지판
US11499278B2 (en) Highway marker cover
JP7224079B1 (ja) 区画線の施工方法
JPH08193306A (ja) ガラス粒子固着による反射型アスファルト舗装道路
KR200252633Y1 (ko) 폐타이어 고무칩을 이용한 야광 유도 경계블럭
Fullerton Roadway delineation practices handbook
WO2024063672A1 (ru) Световозвращатель дорожный
FI109551B (fi) Menetelmä ja laitteisto struktuurimerkinnän tekemiseksi ja struktuurimerkintä
KR200337307Y1 (ko) 야광 도로경계석과 야광 카스토퍼
CA1179175A (en) Pavement marking
JPS63231600A (ja) インタ−ロツキングブロツク及びその製造方法