JPH03239100A - 記録媒体演奏装置 - Google Patents

記録媒体演奏装置

Info

Publication number
JPH03239100A
JPH03239100A JP2035958A JP3595890A JPH03239100A JP H03239100 A JPH03239100 A JP H03239100A JP 2035958 A JP2035958 A JP 2035958A JP 3595890 A JP3595890 A JP 3595890A JP H03239100 A JPH03239100 A JP H03239100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound field
data
recording medium
disc
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2035958A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yoshio
淳一 由雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2035958A priority Critical patent/JPH03239100A/ja
Priority to US07/566,116 priority patent/US5105412A/en
Publication of JPH03239100A publication Critical patent/JPH03239100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00992Circuits for stereophonic or quadraphonic recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はディスクプレーヤ等の記録媒体演奏装置に関す
る。
背景技術 ディスク等の記録媒体へ記録する音楽の録音は通常、反
射音をほとんど生じないスタジオで行なわれている。ま
た、録音の際に反射音が敢えてカットされたり、更には
録音の際に実際と異なる反射音が付加されたりする。こ
のように録音されている記録媒体を記録媒体演奏装置に
より演奏する家庭や車室内においては良好な音響空間が
期待できないので、再生される音楽は良好な音響空間で
聴取するものとは異なった音となる。
一方、オーディオ信号に対して遅延処理等の補正を施し
て疑似的な音響空間を作り出す音場再生装置があり、こ
の音場再生装置を用いることにより家庭や車室内におい
てコンサートホール等の音響空間における反射音等の音
響効果を再現することができる。また、この音場再生装
置を用いれば音楽の種類に合せた音響効果を得ることが
できる。
例えば、ジャズ音楽に対してはジャズクラブにおける音
響効果を、また、ディスコミュージックに対してはディ
スコティークにおける音響効果を作り出すことができる
しかしながら、このような異なる音響効果を得るために
は新たに調整を必要とするので、記録媒体演奏装置にお
いて記録媒体を取り替える毎に音楽の種類が異なるよう
な場合にはその都度、音場を:A′!lしなければなら
ない煩しさがあった。
発明の概要 [発明の目的] 本発明は、上述した点に鑑みなされたもので、演奏の際
に各記録媒体毎に音場を自動的に設定す゛ることが可能
な音場再生機能を備えた記録媒体演奏装置を提供するこ
とを目的とする。
[発明の構成] 本発明による記録媒体演奏装置は、記録媒体から得られ
る読取信号中の音声信号に対して音場補正を施す記録媒
体演奏装置であり、再生音場指定操作によって指定され
た音場パターンを表わす音場データを記録媒体の識別情
報に対応させて記憶する記憶手段と、演奏時には演奏さ
れる記録媒体に対応する音場データを記憶手段から識別
情報にUづいて読み出した後読み出した音場データに応
じて音声信号の音場補正をなす音場調整手段とを備えた
ことを特徴としている。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1図は、本発明による記録媒体演奏装置としていわゆ
るマルチディスクプレーヤを示す概略構成図である。マ
ルチディスクプレーヤはディスクを複数毎マガジンに収
納してセットしておくことにより、複数毎のディスクを
連続して演奏する連続演奏、予め選曲指定された順に演
奏するプログラム演奏或いは乱数等に従って任意に選曲
して演奏するランダム演奏が可能なプレーヤである。図
において、例えば6枚のディスクを所定ピッチで順に配
列収納するマガジン1には、ディスクを担持する6枚の
トレイ(図示せず)がマガジン本体に対して突出・収納
自在に設けられている。マガジン1はプレーヤ本体の所
定装着部に着脱自在に装着される。このマガジン1に設
けられた6枚のトレイ上にそれぞれ収納された6枚のデ
ィスクD1〜D6のうちの1枚がディスク取出搬送機構
2によって取り出され、さらにスピンドルモータ3の回
転軸に固着されたターンテーブル4上に搬送されてクラ
ンプされる。
ディスク取出搬送機構2は、マガジン1のトレイを突出
させてディスクをターンテーブル4上に移動させる押出
部材(図示せず)と、この押出部材によってディスクが
ターンテーブル4上に移動したときディスクをクランプ
するクランプ機構(図示せず)と、マガジン1に対する
押出部材の収納ディスクの配列方向における相対的な位
置を変化させる移動プレート(図示せず)と、この移動
プレートの位置やクランプ機構の動作等を検知するため
のセンサとを有している。このディスク取出搬送機構2
において、移動プレートはモータMaを、押出部材はモ
ータMbをそれぞれ駆動源としており、移動プレートを
移動して所望ディスクに相対するトレイに対向させて押
出部材を位置決めした後、押出部材を駆動してトレイを
押出してディスクの選択が行なえるようになっている。
これらマガジン1及びディスク取出搬送機構2の構成は
、特開昭62−14369号公報等に詳細に記載されて
いる。
スピンドルモータ3により回転駆動されるディスクの記
録情報はピックアップ5によって読み取られ、この読取
RF倍信号復調・訂正回路6において復調され、エラー
訂正等の処理が行なわれてディジタルオーディオ信号と
して得られる。そのディジタルオーディオ信号は音場調
整回路7に供給される。音場調整回路7は後述する如<
DSP(ディジタル・シグナル・プロセッサ)及びそれ
に接続される外部RAMからなる。音場調整回路7には
、マイクロコンピュータ11からオーディオ信号の音場
パターンを表わす音場データが供給される。
この音場調整回路7を経たディジタルオーディオ信号は
左右チャンネル(Leh及びRch)毎にフロント及び
リア出力を有している。それはD/A変換器8aないし
8dによってアナログオーディオ信号、に変換された後
、LPF(ローパスフィルタ)9aないし9dを介して
出力される。出力された各オーディオ信号はアンプ(図
示せず)を経て左右チャンネル毎のフロント及びリアス
ピーカ(図示せず)で再生される。このスピーカから発
せられる再生音の音場は音場調整回路7にマイクロコン
ピュータ11から供給される音場データによって決定さ
れる。なお、復調・訂正回路6からはT OC(Tab
le 0fContents)情報を含むサブコード信
号がマイクロコンピュータIIE(tt−給される。ま
た、音場調整回路7及びマイクロコンピュータ11が音
場調整手段を構成する。
音場調整回路7においては、第2図に示すように人力信
号がDSP12内の人力インターフェース13に供給さ
れる。人力インターフェース13にはデータバス14が
接続されており、このデータバス14はデータ群を一時
記憶するデータメモリ22及び乗算器15の一方の人力
に接続されている。乗算器15の他方の人力には係数デ
ータを保持するためのバッファメモリ16が接続されて
いる。バッファメモリ16には係数RAM17が接続さ
れ、RAM17には係数データ群が記憶される。後述の
シーケンスコントローラ20からのタイミング信号に応
じてRAM17に記憶された係数データ群のうちから1
つの係数データが順次読み出され、それがバッファメモ
リ16に供給されて保持される。バッフ7メモリ16に
保持された係数データは乗算器15に供給される。AL
U(加算器)18は乗算器15の計算出力を累算するた
めに設けられており、一方の人力に乗算器15の計算出
力が供給され、他方はデータバス14に接続されている
。ALU18の計算出力にはアキュームレータ19が接
続され、アキュームレータ19の出力はデータバス14
に接続されている。
データバス14には外部メモリ23のデータ書き込み及
び読み出しを制御するメモリ制御回路24が接続されて
いる。メモリ制御回路24には遅延時間データ群を記憶
する遅延時間RAM25が接続されており、メモリ制御
回路24は遅延時間RAM25に記憶された各遅延時間
データだけオーディオ信号データを遅延するように外部
メモリ23に対して入力オーディオ信号データの書き込
み及び読み出しを行なう。
また、データバス14には出力インターフェース21が
接続され、出力インターフェース21から出力されるデ
ィジタルオーディオ信号がD/A変換器8aないし8d
に供給される。
インターフェース13.21、乗算器15、係数RAM
17、ALU18、アキュームレータ1つ及びメモリ制
御回路24の動作はシーケンスコントローラ20によっ
て制御される。シーケンスコントローラ20はプログラ
ムメモリ30に書き込まれた処理プログラムに従って動
作すると共にマイクロコンピュータ11からの指令に応
じて動作する。
マイクロコンピュータ11にはキーボード26が接続さ
れている。キーボード26には音場特性が異なる音場モ
ード1.音場モード2・・・・・・の複数の音場モード
のうちのいずれか1を指定する複数の音場モードキーの
他にメモリキーやディスク番号キー(共に図示せず)が
設けられており、これらキーの操作に応じてマイクロコ
ンピュータ11は処理プログラムの書き換えやRAMl
7の係数データ及びRAM25の遅延時間データの書き
換えを制御する。更に、マイクロコンピュータ14には
後述の如くディスク番号に対応させて音場モード番号を
記憶するRAM28と、予め定められた音場モード毎の
処理プログラム、係数データ群及び遅延時間データ群を
記憶したROM29とが接続されている。RAM2g及
びROM29が記憶手段を構成する。
かかる構成の音場調整回路7においては、ディジタルオ
ーディオ信号データはインターフェース13を介してデ
ータメモリ22に供給されて記憶される。なお、シーケ
ンスコントローラ20はインターフェース3からデータ
を読み込むタイミング、データメモリ22から乗算器1
5へ選択的にデータを転送するタイミング、RAMl7
から各係数データを出力するタイミング、乗算器15の
乗算動作タイミング、ALU18の加算動作タイミング
、アキュームレータ19の出力タイミング及びインター
フェース21から演算結果のデータを出力するタイミン
グ等のタイミングをとる。
これらのタイミングがとられることにより、データメモ
リ22から人力されたオーディオ信号データは読み出さ
れてデータバス14を介してメモリ制御回路24に供給
される。メモリ制御回路24は供給された信号データを
外部メモリ23に順次書き込む。一方、シーケンスコン
トローラ10からのタイミング信号に応じて遅延時間R
AM25から遅延時間データが順次読み出され、遅延時
間データによって指定された遅延時間だけ経過するとそ
の信号データがメモリ制御回路24によって順次読み出
される。読み出された各信号データはデータバス14を
介してデータメモリ22に供給されて遅延信号データと
して順次記憶される。
また、データメモリ22に記憶されたオーディオ信号デ
ータ又は上記のデータ遅延処理により得られた遅延信号
データは順次読み出されて乗算器5に供給される。一方
、RAM17から係数データが順次読み出されてバッフ
ァメモリ16に供給されて保持される。例えば、バッフ
ァメモリ16から係数データα1が、またデータメモリ
22からデータd1が乗算器15に供給され、乗算器1
5において先ず、α1 ・dlが演算される。このal
 ・dlが演算されるとAL018において0+α1 
・dlが演算され、その演算結果がアキュームレータ1
つにおいて保持される。次いで、バッファメモリ16か
ら係数データα2が、またデータメモリ22からデータ
d2が出力されると、乗算器15においてα2・d2が
演算され、アキュームレータ1つからα1 ・dlが出
力されて、ALU18においてα1 ・d1+α2・d
2が演算され、その演算結果がアキュームレータ19に
おいて保持される。このデータ乗算加算処理を繰り返す
ことによりΣαt−dLが算出される。このようにして
初期反射音データが作成される。
第3図は上記した動作と同様の動作を行なうアナログ等
価回路である。この回路においては、左右チャンネルの
入力オーディオ信号は遅延素子31.32に供給される
。遅延素子31.32は複数の遅延時間だけ人力オーデ
ィオ信号を遅延させて各々出力する。これら遅延された
左右チャンネルのオーディオ信号及び入力オーディオ信
号は乗算回路33.34に供給されて複数の反射音信号
が発生される。乗算回路33.34は供給される入力オ
ーディオ信号及び各遅延オーディオ信号に個別に係数を
乗算する複数の乗算器331〜33+s、34+〜34
16を備えている。乗算器331〜339の各出力及び
乗算器3410〜3416の各出力は加算器35に接続
されており、加算器35において乗算器33Iから出力
される直接音信号に対して乗算器332〜339及び乗
算器3410〜34I6から出力される各反射音信号が
加算され、音場補正を施された左チャンネルの出力オー
ディオ信号となる。また、乗算器341〜349の各出
力及び乗算器331o〜3316の各出力は加算器36
に接続されており、加算器36において乗算器341か
ら出力される直接音信号に対して乗算器342〜349
及び乗算器331o〜3316から出力される各反射音
信号が加算され、音場補正を施された右チャンネルの出
力オーディオ信号となる。なお、第3図はフロント側の
等価回路を示しているが、リア側においてもフロント側
の等価回路と同様である。また、リア側においては反射
音信号ではなく左右チャンネルの信号レベル差から残響
音信号を作成してそれを左右チャンネル毎に乗算器によ
り個別にレベル調整した出力を得るようにしても良い。
マイクロコンピュータ11は音場調整回路7に音場パタ
ーンを指定するデータを供給すると共に、キーボードに
おける操作により音場モードが指定されると、その音場
データ番号をディスクの識別情報、例えば、マガジン1
に収納されているディスクの順番を示すディスク番号(
ディスク番号キーによって人力される)と対応してRA
 M 2 g 1;l:記憶しておき、演奏時には演奏
するディスクに対応する音場データ番号をディスク番号
に基づいてRAM28から読み出し、更に読み出した音
場ブタ番号の音場データをROM29から読み出してそ
の音場データによって示されている音場バタンとなるよ
うに音場調整回路7に音場データを供給し、さらには連
続演奏、プログラム演奏或いはランダム演奏時の各種制
御を行なうと共に駆動回路37.38を介して先のモー
タMa、Mbを駆動制御する。
次に、マイクロコンピュータ11のプロセ・ソサによっ
て実行される再生音の音場の記憶手順について第4図の
フローチャートに従って説明する。
プロセッサは先ず、キーボード26における音場モード
キーのいずれかlが操作されたことを検知すると(ステ
ップS1)、操作されたキーに対応する音場モード番号
の音場データをROM29から読み出してDSP12に
そのデータを供給する(ステップS2)。読み出される
音場データは遅延時間データ群及び係数データ群である
。遅延時間データ群は遅延時間RAM25に供給されて
遅延時間RAM25の記憶データが供給された遅延時間
データ群のものに更新される。また係数データ群は係数
RAM17に供給されて係数RAM17の記憶データが
供給された係数データ群のものに更新される。これによ
り信号データの遅延時間が変化し、また信号データに対
して乗算される係数が変化するので、同一の入力信号デ
ータであっても作成される初期反射音データは遅延時間
データ及び係数データ、すなわち音場データに応じて変
化する。なお、処理プログラムも変化させる必要がある
音場パターンである場合にはそれも音場データとして読
み出されてプログラムメモリ30に供給されて書き込ま
れ、新たなに処理プログラムによりDSP12が動作す
ることになる。
ステップS2の実行後、キーボード26のメモリキーが
操作されて再生音場記憶指令が発せられたことを検知す
ると(ステップS3)、その時点の音場モード番号をデ
ィスク番号と対応させてRAM28に記憶させる(ステ
ップS4)。なお、音場モードキーが操作される毎に音
場モード番号が次に音場モードキーが操作されるまでマ
イクロコンピュータ11内にラッチされる。また、ディ
スク番号は音場の設定に先立って「1」〜「6」のキー
ボード26のディスク番号キーによって予め指定されて
いるものとする。更に、メモリキーが操作されなければ
RAM28にディスク番号と対応させて音場モード番号
が記憶されないが、メモリキーを設けなくて音場モード
キーが操作される毎にRAM28にディスク番号と対応
させて音場モード番号を記憶させるようにしても良い。
次に、このようにして各ディスク毎に記憶された音場デ
ータに基づいて自動的に再生音の音場を設定する手順に
ついて第5図のフローチャートに従って説明する。
プロセッサは先ず、マガジン1が装着されているか否か
を判断しくステップ511)、装着されていなければ、
音場モード番号が記憶されるRAM28の領域をクリア
しくステップ512)、しかる後ステップS11に戻る
。マガジン1が装着されていれば、演奏中であるか否か
を判断しくステップ513)、演奏中でなければ、演奏
を停止する処理を行ない(ステップ514)、しかる後
ステップSllに戻る。演奏中であれば、ディスク番号
キー14にて「1」〜「6」のディスク番号が指定され
ることによりディスクの強制チェンジが指定されたか否
かを判断しくステップ515)、ダイレクトチェンジの
場合には、指定されたディスク番号を取り込む(ステッ
プ516)。
続いて、指定のディスク番号と現在のディスク番号とが
一致するか否か、すなわち指定されたディスクが現在演
奏中のものと同じか否かを判断する(ステップ517)
。現在演奏中のものと異なる場合には、指定ディスクの
音場モード番号がRAM28に記憶されているか否かを
判断しくステップ518)、記憶済みであれば、その記
憶された音場モード番号に対応する音場データをROM
29から読み出してDSP12に供給しくステップ81
9)、そのディスクの演奏をプレーヤ本体に指令する(
ステップ52(1)。ステップS19の音場データのD
SP12への供給はステップS2の動作と同様である。
ステップS17で指定のディスクが現在演奏中のものと
同じであると判定した場合、又はステップS18で指定
ディスクの音場モード番号がRAM28に記憶されてい
ないと判定した場合には、そのままステップS20に移
行して現在の音場のまま演奏を開始する。
ステップS15においてダイレクトチェンジ指定が無い
と判定した場合には、演奏中の曲が終了したか否かを判
断しくステップ521)、終了していない場合にはステ
ップSllに戻る。演奏中の曲が終了した場合には、プ
ログラム演奏か否かを判断しくステップ522)、プロ
グラム演奏であれば、次のステップのディスク番号を呼
び出しくステップ523)、しかる後ステップ317に
移行して次に演奏するディスクが現在のものと同じか否
かを判断する。以降は、上述したステップS18〜S2
0の動作が行なわれる。
ステップS22においてプログラム演奏でないと判定し
た場合には、ランダム演奏か否かを判断しくステップ5
24)、ランダム演奏であれば、次のランダム指定され
るディスク番号を呼び出しくステップ525)、L、か
る後ステップS17に移行して次に演奏するディスクが
現在のものと同じか否かを判断する。以降は、上述した
ステップ318〜S20の動作が行なわれる。
ステップS24においてランダム演奏でないと判定した
場合には、現在演奏中のディスクの演奏が終了したか否
かを判断しくステップ526)、終了していない場合に
はステップSllに戻る。
現在演奏中のディスクの演奏が終了した場合には、次に
演奏するディスク番号を呼び出しくステップ527)、
Lかる後ステップS17に移行して次に演奏するディス
クが現在のものと同じか否かを判断する。以降は、上述
したステップ318〜S20の動作が行なわれる。
このように、ディスク毎に再生音の音場を設定して予め
これをディスク番号に対応して記憶しておき、演奏時に
は記憶しである音場をディスク番号に基づいて選択して
各ディスク毎に自動的に音場を設定することにより、デ
ィスクチェンジ毎にユーザが音場を調整する煩しさがな
くなる。従って、例えばマガジン1に収納されているデ
ィスク毎に収録されている音楽の種類が異なる場合でも
、収録されている音楽の種類に応じて各ディスクの再生
時の音質を予め設定して記憶しておくことにより、ディ
スクチェンジ毎に音場を調整しなくても、効果的な再生
が行なわれる。
また、上記実施例においては、マルチディスクプレーヤ
に適用した場合について説明したが、シングルディスク
プレーヤにも適用可能である。このシングルディスクプ
レーヤの場合には、各ディスクから読み取ったTOC情
報をディスクの識別情報として用い、各ディスク毎に音
場モードキーの操作により指定された音場モード番号と
TOC情報とを対にしてRAM28に記憶しておけば良
い。そして、演奏時には、第6図のフローチャートに示
すように、装着されたディスクのセットアツプ処理を行
なった後(ステップ531)、そのディスクのTOC情
報を読み取り(ステップ532)、続いて読み取ったT
OC情報で識別されるディスクの音場モード番号がRA
M28に記憶されているか否かを判断しくステップ53
3)、記憶されている場合には、音場モード番号に対応
する音場データをROM29から読み出してDSP12
に供給しくステップ534)、Lかる後サーチ、プレイ
動作に移行する。演奏するディスクの音場データが記憶
されていない場合には、その時点で設定されている音場
データによる音場のままサーチ、プレイ動作に移行する
。なお、マルチディスクプレーヤにおいてもTOC情報
をディスクの識別情報としても良いことは勿論である。
また、記録媒体演奏装置としては、ディスクプレーヤに
限らず、テープデツキであっても良い。
テープデツキの場合、カセットハーフに例えばバーコー
ドを付しておくことにより、これをカセットテープの識
別情報として用いることができる。
なお、上記各実施例では、各記録媒体の識別情報に対応
して音場モード番号を記憶しておくとしたが、演奏プロ
グラム毎にそのプログラムと共に音場データを記憶して
おくようにすることも可能である。
また、上記実施例においては音場の制御のみがなされる
としたが、音量及び音質の制御も同様にしてDSPを用
いて音場の制御と共になすことも考えられ、そうするこ
とにより更に自由な音づくりをなすことができる。
更に、ディスク演奏時の実際の音場モードや音場モート
キーにより指定された音場モードを表示器により表示す
るようにしても良い。
発明の詳細 な説明したように、本発明による記憶媒体演奏装置にお
いては、再生音場指定操作によって指定された音場パタ
ーンを表わす音場データを記録媒体の識別情報に対応さ
せて記憶手段に記憶し、演奏時には演奏される記録媒体
に対応する音場データを記憶手段から識別情報に基づい
て読み出した後読み出した音場データに応じて音声信号
の音場補正をなすので、各記録媒体毎に自動的に音場が
設定されることとなり、記録媒体を交換する度にユーザ
が音場を調整する煩しさがなくなり、極めて便利である
特に、記録媒体を自動的に交換して演奏する演奏装置に
おいては、各記録媒体間で収録されている音楽の種類が
異なる場合、予め各記録媒体毎に音場を設定しておくこ
とにより、記録媒体の交換毎に収録されている音楽の種
類に不向きな音場が設定されることによる聴感上の不快
感がなくなる。
【図面の簡単な説明】
整回路を具体的に示すブロック図、第3図はDSPの動
作と同一の動作を行なう等価回路を示すブロック図、第
4図及び第5図はマルチディスクプレーヤにおける音場
設定の手順を示すフローチャト、第6図はシングルディ
スクプレーヤにおける音質設定の手順を示すフローチャ
ートである。 主要部分の符号の説明 1・・・マガジン 3・・・スピンドルモータ 6・・・復調・訂正回路 7・・・音場調整回路 11・・・マイクロコンピュータ 12・・・DSP 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体から得られる読取信号中の音声信号に対
    して音場補正を施す記録媒体演奏装置であって、再生音
    場指定操作によって指定された音場パターンを表わす音
    場データを記録媒体の識別情報に対応させて記憶する記
    憶手段と、演奏時には演奏される記録媒体に対応する音
    場データを前記記憶手段から前記識別情報に基づいて読
    み出した後読み出した音場データに応じて前記音声信号
    の音場補正をなす音場調整手段とを備えたことを特徴と
    する記録媒体演奏装置。
  2. (2)前記記録媒体はCDであり、前記記憶手段は前記
    読取信号から抽出されるTOC情報を前記識別情報とし
    て記憶すること特徴とする請求項1記載の記録媒体演奏
    装置。
JP2035958A 1990-02-16 1990-02-16 記録媒体演奏装置 Pending JPH03239100A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2035958A JPH03239100A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 記録媒体演奏装置
US07/566,116 US5105412A (en) 1990-02-16 1990-08-13 Recording medium playing apparatus for correcting audio signals using an appropriate sound field

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2035958A JPH03239100A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 記録媒体演奏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03239100A true JPH03239100A (ja) 1991-10-24

Family

ID=12456480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2035958A Pending JPH03239100A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 記録媒体演奏装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5105412A (ja)
JP (1) JPH03239100A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006418A1 (ja) * 2004-07-14 2006-01-19 Sony Corporation 記録媒体、記録装置及び方法、データ処理装置及び方法、データ出力装置
JP2006295367A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Yamaha Corp デジタルサラウンドシステム、サーバ装置およびアンプ装置
JP2008233920A (ja) * 2008-03-28 2008-10-02 Sony Corp 音響再生装置及び音響再生方法
US8945008B2 (en) 2006-04-05 2015-02-03 Sony Corporation Recording apparatus, reproducing apparatus, recording and reproducing apparatus, recording method, reproducing method, recording and reproducing method, and record medium

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2969187B2 (ja) * 1990-12-28 1999-11-02 カシオ計算機株式会社 デジタルレコーダ
JP2979100B2 (ja) * 1991-03-13 1999-11-15 カシオ計算機株式会社 デジタルレコーダ
JP3330621B2 (ja) * 1991-09-02 2002-09-30 パイオニア株式会社 記録媒体演奏装置及びこれを含む複合av装置
JP3024327B2 (ja) * 1991-12-27 2000-03-21 カシオ計算機株式会社 デジタルレコーダ
JP3373221B2 (ja) * 1992-03-04 2003-02-04 パイオニアビデオ株式会社 ディジタルオーディオ信号の記録再生装置
JPH05303874A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Pioneer Electron Corp 情報再生装置
US5426540A (en) * 1992-08-07 1995-06-20 Teac Corporation Digital audio reproducing apparatus
EP0627739B1 (en) * 1993-05-31 1999-01-07 Sony Corporation Recording/reproducing apparatus for disc-shaped recording medium
JP2002042423A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Pioneer Electronic Corp オーディオ再生装置
KR100644627B1 (ko) * 2004-09-14 2006-11-10 삼성전자주식회사 음장 제어 정보 부호화 방법 및 이에 적합한 음장 처리 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663777B2 (ja) * 1984-03-24 1994-08-22 ソニー株式会社 イコライザ装置
US4841506A (en) * 1986-01-01 1989-06-20 Pioneer Electronic Corporation Random playing method for disk player
JPH0744759B2 (ja) * 1987-10-29 1995-05-15 ヤマハ株式会社 音場制御装置
JP2670063B2 (ja) * 1987-12-19 1997-10-29 パイオニア株式会社 ディスクプレーヤーにおけるフェードアウト装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006418A1 (ja) * 2004-07-14 2006-01-19 Sony Corporation 記録媒体、記録装置及び方法、データ処理装置及び方法、データ出力装置
JP2006295367A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Yamaha Corp デジタルサラウンドシステム、サーバ装置およびアンプ装置
JP4534844B2 (ja) * 2005-04-07 2010-09-01 ヤマハ株式会社 デジタルサラウンドシステム、サーバ装置およびアンプ装置
US8945008B2 (en) 2006-04-05 2015-02-03 Sony Corporation Recording apparatus, reproducing apparatus, recording and reproducing apparatus, recording method, reproducing method, recording and reproducing method, and record medium
US9654723B2 (en) 2006-04-05 2017-05-16 Sony Corporation Recording apparatus, reproducing apparatus, recording and reproducing apparatus, recording method, reproducing method, recording and reproducing method, and record medium
JP2008233920A (ja) * 2008-03-28 2008-10-02 Sony Corp 音響再生装置及び音響再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5105412A (en) 1992-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03239100A (ja) 記録媒体演奏装置
JPH07105128B2 (ja) マルチディスクプレーヤの表示装置
JP2000235772A (ja) Cd再生装置
JPH035961A (ja) 記録媒体演奏装置
EP0323102B1 (en) Recording medium reproducing device with automatic volume control
JPH05159540A (ja) 再生装置
JP2996789B2 (ja) n曲の音楽を発生する信号源およびこれにより発生したn曲の音楽を磁気記録キャリアに記録する記録装置の組合せ配置
JPH06243572A (ja) 記録媒体演奏装置
JPH06223544A (ja) ディジタルオーディオ再生装置
JP2980393B2 (ja) 音響回路
JPH05282788A (ja) 記録媒体再生装置
JP2624874B2 (ja) 記録媒体演奏装置
JPS61255575A (ja) 録音システム
JP2857160B2 (ja) 音声ディスクプレーヤ装置
JP4054115B2 (ja) 車載用記憶媒体及び車載用記憶媒体再生装置
JPH0222859Y2 (ja)
JPH0538000A (ja) 自動サラウンドモード設定演奏装置
JPH06261387A (ja) 音響再生方法および装置
JPH0810528B2 (ja) 音響機器
JPH0562429A (ja) 記録媒体演奏装置及びこれを含む複合av装置
JP2929737B2 (ja) 光学式マルチディスク再生装置
JPH0752553B2 (ja) 記録媒体再生装置
JP3401287B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH05250794A (ja) 再生装置
JPH0714246A (ja) 録音再生装置