JPH03237155A - 芳香族ポリカーボネート/芳香族ポリアミドブロック共重合体組成物 - Google Patents
芳香族ポリカーボネート/芳香族ポリアミドブロック共重合体組成物Info
- Publication number
- JPH03237155A JPH03237155A JP3484590A JP3484590A JPH03237155A JP H03237155 A JPH03237155 A JP H03237155A JP 3484590 A JP3484590 A JP 3484590A JP 3484590 A JP3484590 A JP 3484590A JP H03237155 A JPH03237155 A JP H03237155A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aromatic
- aromatic polyamide
- block copolymer
- film
- polycarbonate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004760 aramid Substances 0.000 title claims abstract description 68
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 title claims abstract description 68
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 title claims abstract description 49
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 47
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 title claims abstract description 43
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 title claims abstract description 40
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 24
- 239000010408 film Substances 0.000 description 68
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 22
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 20
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 15
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 13
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 8
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 6
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 5
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 5
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 3
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 3
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 3
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 3
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 3
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000012772 electrical insulation material Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N sulfonyldimethane Chemical compound CS(C)(=O)=O HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006274 (C1-C3)alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethyl-2-imidazolidinon Chemical compound CN1CCN(C)C1=O CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QILCUDCYZVIAQH-UHFFFAOYSA-N 1-$l^{1}-oxidanyl-2,2,5,5-tetramethylpyrrole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1(C)C=C(C(O)=O)C(C)(C)N1[O] QILCUDCYZVIAQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGLZGLAFFOMWPB-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C(Cl)=C1 MGLZGLAFFOMWPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLVKECUOHNDWOI-UHFFFAOYSA-N 2-oxo-1,3,2$l^{5}-diazaphosphonan-2-amine Chemical compound NP1(=O)NCCCCCCN1 QLVKECUOHNDWOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012695 Interfacial polymerization Methods 0.000 description 1
- 229910013470 LiC1 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- WOWHHFRSBJGXCM-UHFFFAOYSA-M cetyltrimethylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C WOWHHFRSBJGXCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004807 desolvation Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- -1 dicarboxylic acid diamine Chemical class 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 229910001867 inorganic solvent Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 238000004439 roughness measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000001374 small-angle light scattering Methods 0.000 description 1
- IISLNQNUYOZKNE-UHFFFAOYSA-N sodium;terephthalic acid Chemical compound [Na].OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 IISLNQNUYOZKNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、芳香族ポリカーボネートと芳香族ポリアミド
の両者の特性を兼ね備えた、耐熱性、湿度特性の優れた
芳香族ポリカーボネート/芳香族ポリアミドブロック共
重合体組成物に関するものである。
の両者の特性を兼ね備えた、耐熱性、湿度特性の優れた
芳香族ポリカーボネート/芳香族ポリアミドブロック共
重合体組成物に関するものである。
[従来の技術]
ポリカーボネート、ポリスルフォン、ポリエーテルイミ
ド、ポリエーテルスルフォン、ポリスルフィドスルフォ
ンなどに代表される非品性フィルムは、優れた光学的性
質、電気的性質、熱的性質から、液晶用透明導電フィル
ム、プリンターインクリボン、コンデンサー、プリント
基板、電気絶縁材料など幅広い用途展開が行なわれてい
る。しかしながら、比較的安価で、かつ湿度特性が良好
なこれら非品性フィルムの大きな欠点としては、ガラス
転移点以上の温度でフィルムが急激に軟化流動してしま
い、市場の要求する高耐熱性材料としては不満が残る。
ド、ポリエーテルスルフォン、ポリスルフィドスルフォ
ンなどに代表される非品性フィルムは、優れた光学的性
質、電気的性質、熱的性質から、液晶用透明導電フィル
ム、プリンターインクリボン、コンデンサー、プリント
基板、電気絶縁材料など幅広い用途展開が行なわれてい
る。しかしながら、比較的安価で、かつ湿度特性が良好
なこれら非品性フィルムの大きな欠点としては、ガラス
転移点以上の温度でフィルムが急激に軟化流動してしま
い、市場の要求する高耐熱性材料としては不満が残る。
また機械特性が結晶性のフィルムに較べて悪いことも大
きな欠点である。
きな欠点である。
一方、耐熱フィルムとしては芳香族ポリアミド、芳香族
ポリイミドから成るフィルムが知られているが、耐熱性
・機械特性は良好であるが、生産性が悪いためコストが
高かったり、湿度特性も非品性フィルムに較べると悪い
。
ポリイミドから成るフィルムが知られているが、耐熱性
・機械特性は良好であるが、生産性が悪いためコストが
高かったり、湿度特性も非品性フィルムに較べると悪い
。
これらの樹脂の欠点を補なう一般的な方法として、2種
のポリマをブレンドすることが知られている。また、特
開平−252640では、2種のポリマをブロック化し
た共重合体が開示されている。
のポリマをブレンドすることが知られている。また、特
開平−252640では、2種のポリマをブロック化し
た共重合体が開示されている。
[発明が解決しようとする課題]
しかし、一般に2種のポリマを先金相溶させることは難
しく、極く限られた組み合わせのみが知られているだけ
である。ポリカーボネートと芳香族ポリアミドの組み合
わせは、N−メチル−2−ピロリドンのような共通溶媒
に溶解するので、溶液中では先金相溶状態を形成し、こ
のブレンド溶液を溶液製膜することでかなり均一なフィ
ルムを作製することができるが、それでもサブミクロン
のオーダーで相分離を起こしており、今−歩機械特性が
向上しない原因となっている。また、高温で長時間経過
すると相分離がさらに進み、機械特性が悪化するという
欠点がある。特開平−252640では、上記2種のポ
リマのブロック共重合体を作製しているが、一方のポリ
マが脂肪族ポリカーボネートで耐熱性が著しく悪く、芳
香族ポリアミドがブロックされていても、耐熱性の向上
はさほど見られない。
しく、極く限られた組み合わせのみが知られているだけ
である。ポリカーボネートと芳香族ポリアミドの組み合
わせは、N−メチル−2−ピロリドンのような共通溶媒
に溶解するので、溶液中では先金相溶状態を形成し、こ
のブレンド溶液を溶液製膜することでかなり均一なフィ
ルムを作製することができるが、それでもサブミクロン
のオーダーで相分離を起こしており、今−歩機械特性が
向上しない原因となっている。また、高温で長時間経過
すると相分離がさらに進み、機械特性が悪化するという
欠点がある。特開平−252640では、上記2種のポ
リマのブロック共重合体を作製しているが、一方のポリ
マが脂肪族ポリカーボネートで耐熱性が著しく悪く、芳
香族ポリアミドがブロックされていても、耐熱性の向上
はさほど見られない。
本発明は、かかる課題を改善し、機械的特性、化学的特
性(主に吸湿特性)、経済性(コスト)、さらに高温で
の安定性に優れた耐熱性フィルムに特に好ましい樹脂組
成物を提供することを目的とする。
性(主に吸湿特性)、経済性(コスト)、さらに高温で
の安定性に優れた耐熱性フィルムに特に好ましい樹脂組
成物を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
本発明は、芳香族ポリカーボネートセグメントと芳香族
ポリアミドセグメントからなる芳香族ポリカーボネート
/芳香族ポリアミドブロック共重合体を、10重量%以
上100重量%以下の範囲で含むことを特徴とする芳香
族ポリカーボネート/芳香族ポリアミドブロック共重合
体組成物に関するものである。
ポリアミドセグメントからなる芳香族ポリカーボネート
/芳香族ポリアミドブロック共重合体を、10重量%以
上100重量%以下の範囲で含むことを特徴とする芳香
族ポリカーボネート/芳香族ポリアミドブロック共重合
体組成物に関するものである。
本発明の芳香族ポリカーボネートセグメントとは下式(
I)で示される繰り返し単位を50モル%以上含むもの
が好ましく、70モル%以上からから成るものがより好
ましい。また、芳香族ポリアミドセグメントとは下式(
II)で示される繰り返し単位を50モル%以上含むも
のが好ましく、70モル%以上からから成るものがより
好ましい。
I)で示される繰り返し単位を50モル%以上含むもの
が好ましく、70モル%以上からから成るものがより好
ましい。また、芳香族ポリアミドセグメントとは下式(
II)で示される繰り返し単位を50モル%以上含むも
のが好ましく、70モル%以上からから成るものがより
好ましい。
(■) −(−Ar1−O−C−O)□HOOH
ここでAr工、A r 2 、A r 3は少なくとも
一個の芳香環を含む一種以上の構造からなり、同一組成
でも異なっていてもよく、これらの代表例としては次の
ものが挙げられる。
一個の芳香環を含む一種以上の構造からなり、同一組成
でも異なっていてもよく、これらの代表例としては次の
ものが挙げられる。
また、これらの芳香環の環上の水素の一部が、ハロゲン
基(特に塩素、臭素)、ニトロ基、C1〜C1のアルキ
ル基(特にメチル基)、C1〜C3のアルコキシ基など
の置換基で置換されているものも含む。また、Xは、
O、CH2−−C(CH3) 2−、−8o2−、−8
−。
基(特に塩素、臭素)、ニトロ基、C1〜C1のアルキ
ル基(特にメチル基)、C1〜C3のアルコキシ基など
の置換基で置換されているものも含む。また、Xは、
O、CH2−−C(CH3) 2−、−8o2−、−8
−。
−CO−などである。これらは単独または共重合の形で
含まれる。
含まれる。
芳香族ポリカーボネートセグメントとしては、芳香族ポ
リアミドとの相溶性がよいという点で、CH3 H3 の基本骨格Aと/C=Oの構造の両者を有するものが好
ましい。また、上記基本骨格Aには置換基があってもよ
く、例えばハロゲン基などが挙げられる。
リアミドとの相溶性がよいという点で、CH3 H3 の基本骨格Aと/C=Oの構造の両者を有するものが好
ましい。また、上記基本骨格Aには置換基があってもよ
く、例えばハロゲン基などが挙げられる。
また、芳香族ポリアミドセグメントとしては、本発明の
目的のひとつである耐熱性向上という観点から、A r
2 、 A r3は主としてパラ配向で剛直な構造が好
ましく、また、芳香環にハロゲン基やアルキル基などの
置換基を有するものは、溶媒に対する溶解性、ポリカー
ボネート、可溶性樹脂との相溶性が高くより好ましい。
目的のひとつである耐熱性向上という観点から、A r
2 、 A r3は主としてパラ配向で剛直な構造が好
ましく、また、芳香環にハロゲン基やアルキル基などの
置換基を有するものは、溶媒に対する溶解性、ポリカー
ボネート、可溶性樹脂との相溶性が高くより好ましい。
さらに、ハロゲン基は得られるフィルムの湿度特性を向
上させるので好ましい。また、溶媒に対する溶解性、可
溶性樹脂との相溶性が高くなる点では、 0−、−CH2−、−802−、−8 CO などを介して2個の芳香環が結合している構造が共重合
されているのも好ましいが、多過ぎると逆に熱特性、機
械特性、湿度特性を悪化させることになる。
上させるので好ましい。また、溶媒に対する溶解性、可
溶性樹脂との相溶性が高くなる点では、 0−、−CH2−、−802−、−8 CO などを介して2個の芳香環が結合している構造が共重合
されているのも好ましいが、多過ぎると逆に熱特性、機
械特性、湿度特性を悪化させることになる。
すなわち、
Ar2 : (Ar4) (Ar、)1.(Ar
6)。
6)。
Ar3 : (Ar7) d (Ar8)。
ただし、
a+b+d+e≧0.5
b+e≧0.5
C<0.4
Ar4、Ar7 :
Ar5 、ArB :Ar4 、Ar7が核置換(ハ
ロゲンなど)された基 Ar6 を満たす芳香族ポリアミドが好ましい。なお、Ar2、
Ar3を構成する、Ar4、Ar9、A r 6 、A
r 7 、A r 8以外の基は、上式を満足してい
れば特に制限はない。
ロゲンなど)された基 Ar6 を満たす芳香族ポリアミドが好ましい。なお、Ar2、
Ar3を構成する、Ar4、Ar9、A r 6 、A
r 7 、A r 8以外の基は、上式を満足してい
れば特に制限はない。
例えば、
(ここでp、qは1〜4の整数、p+q≧1)(ここで
q=0〜4の整数) などで表わされる一種以上の芳香族ポリアミド/ポリカ
ーボネートブロック共重合体と、芳香族ポリアミドある
いは可溶性樹脂の少なくともどちらか一方との溶液は、
長時間保存してもは極めて安定であり、得られるフィル
ムも強靭で耐熱性、湿度特性の良好なものとなる。
q=0〜4の整数) などで表わされる一種以上の芳香族ポリアミド/ポリカ
ーボネートブロック共重合体と、芳香族ポリアミドある
いは可溶性樹脂の少なくともどちらか一方との溶液は、
長時間保存してもは極めて安定であり、得られるフィル
ムも強靭で耐熱性、湿度特性の良好なものとなる。
本発明の芳香族ポリカーボネート/芳香族ポリアミドブ
ロック共重合体組成物を構成する芳香族ポリカーボネー
ト/芳香族ポリアミドブロック共重合体の割合は該組成
物に対して10重量%以上、好ましくは20重量%以上
、より好ましくは3゜重量%以上、さらに好ましくは5
0重量%以上であって、100重量%以下の範囲である
ことが必要である。10重量%未満であると、芳香族ポ
リカーボネート/芳香族ポリアミドブロック共重合体の
相溶化剤的な効果が十分に発揮されず、存在しない場合
に比べて機械特性の向上などがほとんど見られなくなる
。
ロック共重合体組成物を構成する芳香族ポリカーボネー
ト/芳香族ポリアミドブロック共重合体の割合は該組成
物に対して10重量%以上、好ましくは20重量%以上
、より好ましくは3゜重量%以上、さらに好ましくは5
0重量%以上であって、100重量%以下の範囲である
ことが必要である。10重量%未満であると、芳香族ポ
リカーボネート/芳香族ポリアミドブロック共重合体の
相溶化剤的な効果が十分に発揮されず、存在しない場合
に比べて機械特性の向上などがほとんど見られなくなる
。
また、本発明の上記ブロック共重合体と組成物を構成す
るものとしては、限定はされないが、2種以上のポリマ
を用いる場合により効果が顕著となり、特に、本発明の
ブロック共重合体を構成している芳香族ポリアミドと可
溶性樹脂からなる場合に最も効果が現われる。ここでい
う芳香族ポリアミドとは、上記芳香族ポリアミドセグメ
ントと同様な組成でも異なった組成でもよいが、同様な
組成の方がポリマ同士の相溶性が高く機械強度なども向
上しやすいので好ましい。また、可溶性樹脂とは、前述
したブロック共重合体を単独で、あるいは芳香族ポリア
ミドとの両者を溶解する溶媒に、1重量%以上溶解する
樹脂一種以上を意味し、特に限定されるものではない。
るものとしては、限定はされないが、2種以上のポリマ
を用いる場合により効果が顕著となり、特に、本発明の
ブロック共重合体を構成している芳香族ポリアミドと可
溶性樹脂からなる場合に最も効果が現われる。ここでい
う芳香族ポリアミドとは、上記芳香族ポリアミドセグメ
ントと同様な組成でも異なった組成でもよいが、同様な
組成の方がポリマ同士の相溶性が高く機械強度なども向
上しやすいので好ましい。また、可溶性樹脂とは、前述
したブロック共重合体を単独で、あるいは芳香族ポリア
ミドとの両者を溶解する溶媒に、1重量%以上溶解する
樹脂一種以上を意味し、特に限定されるものではない。
芳香族ポリアミドとブロック共重合体と可溶性樹脂の3
者を溶解する共通溶媒としては、取り扱いやすさなどを
考慮すると有機系の溶媒が好ましく、N−メチル−2ピ
ロリドン、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチレンホス
ホルアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルイミダゾ
リジノンなどのアミド系極性溶媒やジメチルスルホンな
どが挙げられるが、特にN−メチル−2−ピロリドンお
よびN−メチル2−ピロリドンと他のアミド系極性溶媒
の混合物が好ましい。これらの溶媒を用いた場合、特に
、ポリカーボネート、ポリフッ化ビニリデン、ポリメチ
ルメタアクリレート、ポリスチレン、ポリビニルアルコ
ール、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ボリアリ
レート、ポリスルフィドスルホン、ポリエーテルイミド
などが好ましく、高温での機械特性の改良が顕著で湿度
特性の優れている非品性樹脂、例えば、ポリカーボネー
ト、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ボリアリレ
ート、ポリスルフィドスルホンがより好ましい。特に、
CH。
者を溶解する共通溶媒としては、取り扱いやすさなどを
考慮すると有機系の溶媒が好ましく、N−メチル−2ピ
ロリドン、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチレンホス
ホルアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルイミダゾ
リジノンなどのアミド系極性溶媒やジメチルスルホンな
どが挙げられるが、特にN−メチル−2−ピロリドンお
よびN−メチル2−ピロリドンと他のアミド系極性溶媒
の混合物が好ましい。これらの溶媒を用いた場合、特に
、ポリカーボネート、ポリフッ化ビニリデン、ポリメチ
ルメタアクリレート、ポリスチレン、ポリビニルアルコ
ール、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ボリアリ
レート、ポリスルフィドスルホン、ポリエーテルイミド
などが好ましく、高温での機械特性の改良が顕著で湿度
特性の優れている非品性樹脂、例えば、ポリカーボネー
ト、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ボリアリレ
ート、ポリスルフィドスルホンがより好ましい。特に、
CH。
H3
の基本骨格Aと/C=Oの構造を両方有する樹脂は、該
ブロック共重合体や芳香族ポリアミドとの相溶性が非常
にいいために、ブロック共重合体と、可溶性樹脂あるい
は芳香族ポリアミドの少なくともどちらか一方とを上記
溶媒に溶解して得られるブレンド溶液の長期保存安定性
に優れ、また機械特性や透明性に優れたフィルムが得ら
れるなどの理由で、より好ましい。例えばポリカーボネ
ート、ボリアリレートなどが挙げられ、経済性の点から
ポリカーボネートがさらに好ましい。なお、上記基本骨
格Aには置換基があってもよく、例えばハロゲン基など
が挙げられる。また、ブロック共重合体、芳香族ポリア
ミド、可溶性樹脂との組成物にさらに、第4戊分として
別の樹脂がブロック共重合体の好ましくは30重量%以
下、より好ましくは20重量%以下、さらに好ましくは
15重量%以下添加されていてもよく、例えば、可溶性
樹脂としてポリカーボネートを用いた場合、これにポリ
エーテルスルホン、ポリスルホンなどを添加すると、機
械特性が向上する。また、上記溶媒の他に、可溶性樹脂
の良溶媒、例えばジオキサン、テトラヒドロフラン、塩
化メチレン、クロロホルム、1.1.2−トリクロロエ
タン、トリクレン、アセトン、トルエンなどを、可溶性
樹脂と芳香族ポリアミドが相溶するのを妨げない範囲内
、すなわち全溶媒量の20重量%以内、好ましくは15
重量%以内でなら使用してもさし支えない。
ブロック共重合体や芳香族ポリアミドとの相溶性が非常
にいいために、ブロック共重合体と、可溶性樹脂あるい
は芳香族ポリアミドの少なくともどちらか一方とを上記
溶媒に溶解して得られるブレンド溶液の長期保存安定性
に優れ、また機械特性や透明性に優れたフィルムが得ら
れるなどの理由で、より好ましい。例えばポリカーボネ
ート、ボリアリレートなどが挙げられ、経済性の点から
ポリカーボネートがさらに好ましい。なお、上記基本骨
格Aには置換基があってもよく、例えばハロゲン基など
が挙げられる。また、ブロック共重合体、芳香族ポリア
ミド、可溶性樹脂との組成物にさらに、第4戊分として
別の樹脂がブロック共重合体の好ましくは30重量%以
下、より好ましくは20重量%以下、さらに好ましくは
15重量%以下添加されていてもよく、例えば、可溶性
樹脂としてポリカーボネートを用いた場合、これにポリ
エーテルスルホン、ポリスルホンなどを添加すると、機
械特性が向上する。また、上記溶媒の他に、可溶性樹脂
の良溶媒、例えばジオキサン、テトラヒドロフラン、塩
化メチレン、クロロホルム、1.1.2−トリクロロエ
タン、トリクレン、アセトン、トルエンなどを、可溶性
樹脂と芳香族ポリアミドが相溶するのを妨げない範囲内
、すなわち全溶媒量の20重量%以内、好ましくは15
重量%以内でなら使用してもさし支えない。
本発明の芳香族ポリアミドセグメントの量は、ブロック
共重合体の5重量%以上90重量%以下の範囲であるこ
とが好ましい。芳香族ポリアミドセグメントの量がこの
範囲より少ない場合、耐熱性向上の効果がなくなる場合
が生じ、高温での機械特性が極端に悪化することがある
。好ましくは7重量%以上、より好ましくは10重量%
以上である。また、芳香族ポリアミドの量がこの範囲よ
り多い場合は経済的メリットがなくなり、また、湿度特
性が悪化する。好ましくは70重量%以下、より好まし
くは50重量%以下である。
共重合体の5重量%以上90重量%以下の範囲であるこ
とが好ましい。芳香族ポリアミドセグメントの量がこの
範囲より少ない場合、耐熱性向上の効果がなくなる場合
が生じ、高温での機械特性が極端に悪化することがある
。好ましくは7重量%以上、より好ましくは10重量%
以上である。また、芳香族ポリアミドの量がこの範囲よ
り多い場合は経済的メリットがなくなり、また、湿度特
性が悪化する。好ましくは70重量%以下、より好まし
くは50重量%以下である。
上述したような、ブロック共重合体の溶液あるいは、芳
香族ポリアミドと可溶性樹脂のどちらか少なくとも一方
とブロック共重合体とからなる組成物(以下組成物と略
す)の溶液を、溶液製膜すればフィルムを得ることがで
きる。
香族ポリアミドと可溶性樹脂のどちらか少なくとも一方
とブロック共重合体とからなる組成物(以下組成物と略
す)の溶液を、溶液製膜すればフィルムを得ることがで
きる。
本発明のブロック共重合体組成物からなるフィルムの少
なくとも一方向の荷重下(0,5kg/mm2)の25
0℃の熱寸法変化率は50%以下であるのが好ましい。
なくとも一方向の荷重下(0,5kg/mm2)の25
0℃の熱寸法変化率は50%以下であるのが好ましい。
50%より大きいと、感熱転写用途などに代表される高
温で張力がかかるような場合使用に耐えない。好ましく
は40%以下、より好ましくは20%以下である。
温で張力がかかるような場合使用に耐えない。好ましく
は40%以下、より好ましくは20%以下である。
本発明のブロック共重合体組成物からなるフィルムの少
なくとも一方向の250℃の熱収縮率は20%以下が好
ましい。より好ましくは10%以下、さらに好ましくは
5%以下である。20%より大きくなると、寸法安定性
が悪く、例えば感熱転写用途、フレキシブル回路基板、
コンデンサー用途の分野では実用に耐えない。また、少
なくとも一方向の200℃での熱収縮率は10%以下が
好ましく、5%以下がより好ましい。少なくとも一方向
の300℃の熱収縮率は30%以下が好ましく、20%
以下がより好ましい。さらに、少なくとも一方向の熱膨
張係数は、5 X 10−5/’C以下が好ましく、4
×l0−5/℃以下がより好ましい。5 X 10−5
/℃を超えると、フレキシブル回路基板用途での使用に
耐えない。
なくとも一方向の250℃の熱収縮率は20%以下が好
ましい。より好ましくは10%以下、さらに好ましくは
5%以下である。20%より大きくなると、寸法安定性
が悪く、例えば感熱転写用途、フレキシブル回路基板、
コンデンサー用途の分野では実用に耐えない。また、少
なくとも一方向の200℃での熱収縮率は10%以下が
好ましく、5%以下がより好ましい。少なくとも一方向
の300℃の熱収縮率は30%以下が好ましく、20%
以下がより好ましい。さらに、少なくとも一方向の熱膨
張係数は、5 X 10−5/’C以下が好ましく、4
×l0−5/℃以下がより好ましい。5 X 10−5
/℃を超えると、フレキシブル回路基板用途での使用に
耐えない。
本発明のブロック共重合体組成物からなるフィルムの吸
湿率は5%以下が好ましい。より好ましくは3%以下、
さらに好ましくは1%以下である。
湿率は5%以下が好ましい。より好ましくは3%以下、
さらに好ましくは1%以下である。
5%より大きいと吸湿による寸法変化が大きくなり実用
に耐えない。また、少なくとも一方向の湿度膨張係数は
、5X10−5/%RH以下が好ましい。4X10−’
/%RH以下がより好ましい。
に耐えない。また、少なくとも一方向の湿度膨張係数は
、5X10−5/%RH以下が好ましい。4X10−’
/%RH以下がより好ましい。
本発明のブロック共重合体組成物からなるフィルムは少
なくとも一方向の破断伸度が10%以上が好ましい。よ
り好ましくは15%以上、さらに好ましくは20%以上
である。10%未満ではフィルムのハンドリング時や加
工時にフィルム破れを起こし実用に耐えない。また、少
なくとも一方向の強度は5 kg / mm 2以上が
好ましく、より好ましくは7kg/Inm2以上、さら
に好ましくは9kg/mm2以上である。少なくとも一
方向のヤング率は150 kg/mm2以上が好ましく
、より好ましくは200 kg/mm2以上である。さ
らにフィルムの少なくとも一方向のF−5値(伸度5%
の時の強度)は4 kg / mm 2以上が好ましく
、6kg/lll1112以上がより好ましい。
なくとも一方向の破断伸度が10%以上が好ましい。よ
り好ましくは15%以上、さらに好ましくは20%以上
である。10%未満ではフィルムのハンドリング時や加
工時にフィルム破れを起こし実用に耐えない。また、少
なくとも一方向の強度は5 kg / mm 2以上が
好ましく、より好ましくは7kg/Inm2以上、さら
に好ましくは9kg/mm2以上である。少なくとも一
方向のヤング率は150 kg/mm2以上が好ましく
、より好ましくは200 kg/mm2以上である。さ
らにフィルムの少なくとも一方向のF−5値(伸度5%
の時の強度)は4 kg / mm 2以上が好ましく
、6kg/lll1112以上がより好ましい。
本発明のブロック共重合体あるいは組成物からなるフィ
ルムの厚みは1〜500μmが好ましく、2〜200μ
mがより好ましい。また、該フィルムの密度は1 、
2〜1 、 5 g / cm 3が好ましく、1 、
2〜1 、 4 g / cm 3がより好ましい。
ルムの厚みは1〜500μmが好ましく、2〜200μ
mがより好ましい。また、該フィルムの密度は1 、
2〜1 、 5 g / cm 3が好ましく、1 、
2〜1 、 4 g / cm 3がより好ましい。
本発明のブロック共重合体組成物からなるフィルムの誘
電率(1kHz)は、3〜7が好ましい。
電率(1kHz)は、3〜7が好ましい。
また、誘電正接(1kHz)は、3%以下が好ましい。
より好ましくは、2.5%以下である。
本発明のブロック共重合体組成物からなるフィルムの光
線透過率は、50%以上が好ましい。より好ましくは、
60%以上である。
線透過率は、50%以上が好ましい。より好ましくは、
60%以上である。
本発明のブロック共重合体組成物からなるフィルムの平
均表面粗さ(Ra)は、10〜500nmが好ましく、
より好ましくは30〜300nmである。この範囲であ
ると加工時の作業性や使用時の走行性が一層よくなり特
に望ましい。なおこの表面粗さを達成するには、無機、
有機の微粒子を添加することが有効である。
均表面粗さ(Ra)は、10〜500nmが好ましく、
より好ましくは30〜300nmである。この範囲であ
ると加工時の作業性や使用時の走行性が一層よくなり特
に望ましい。なおこの表面粗さを達成するには、無機、
有機の微粒子を添加することが有効である。
また、本発明のブロック共重合体組成物からなるフィル
ムの少なくとも一方向の端裂抵抗は、0゜01 k g
/μm以上が好ましい。これ未満であるとフィルムのハ
ンドリング時や加工時にフィルム破れを起こし実用に耐
えない。より好ましくは、0.1kg/μm以上、さら
に好ましくは0.3kg/μm以上である。
ムの少なくとも一方向の端裂抵抗は、0゜01 k g
/μm以上が好ましい。これ未満であるとフィルムのハ
ンドリング時や加工時にフィルム破れを起こし実用に耐
えない。より好ましくは、0.1kg/μm以上、さら
に好ましくは0.3kg/μm以上である。
次に、本発明のブロック共重合体組成物の製造方法につ
いて説明するが、これに限定されるものではない。
いて説明するが、これに限定されるものではない。
本発明のブロック共重合体は、両末端にフェノール性水
酸基を有する芳香族ポリカーボネートと両末端にイソシ
アネート基を有する芳香族ポリアミドとの反応、両末端
にカルボン酸を有する芳香族ポリカーボネートと両末端
にアミノ基を有する芳香族ポリアミドとの反応などから
合成される。
酸基を有する芳香族ポリカーボネートと両末端にイソシ
アネート基を有する芳香族ポリアミドとの反応、両末端
にカルボン酸を有する芳香族ポリカーボネートと両末端
にアミノ基を有する芳香族ポリアミドとの反応などから
合成される。
両末端にイソシアネート基を有する芳香族ポリアミドは
ジイソシアネートとジカルボン酸との反応で、両末端に
アミノ基を有する芳香族ポリアミドはジ酸クロリドとジ
アミンまたはジカルボン酸ジアミンとの反応で得られる
。ジイソシアネートとジカルボン酸との反応は、アミド
系極性溶媒中、触媒の存在下、通常は高温下(50〜2
00℃)で行なわれる。また、ジ酸クロリドとジアミン
とからの場合は、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチ
ルアセトアミドなどのアミド系極性溶媒中で、溶液重合
したり、水系媒体を使用する界面重合などで合成される
。ジ酸クロリドとジアミンを低水分のアミド系極性溶媒
中で低温下(通常50℃以下、好ましくは30℃以下)
で1〜2時間撹拌し重合される。モノマの添加順序は特
に限定されるものではない。重合後発生した塩酸を無機
アルカリあるいは有機系の中和剤で中和する。ジカルボ
ン酸とジアミンの反応は、アミド系極性溶媒中で活性リ
ン酸エステルなどを用いたいわゆる直接重合法で行なわ
れる。これら反応で得られたポリマ溶液はそのまま次の
ブロック反応用原液にしてもよく、また両末端にアミノ
基を有する芳香族ポリアミドの場合はポリマを一度単離
してから溶媒に再溶解してブレンド用原液を調製しても
よい。単離した場合、次のブロック反応に使用する前に
十分に精製、乾燥をしておく必要がある。なお、上記芳
香族ポリアミドの固有粘度は、最終的に得られるフィル
ムの機械特性を考慮すると、1.0以上が好ましく、1
.5以上がより好ましく、さらに好ましくは2.0以上
である。上限は特に規定しないが、10.0以下が好ま
しい。
ジイソシアネートとジカルボン酸との反応で、両末端に
アミノ基を有する芳香族ポリアミドはジ酸クロリドとジ
アミンまたはジカルボン酸ジアミンとの反応で得られる
。ジイソシアネートとジカルボン酸との反応は、アミド
系極性溶媒中、触媒の存在下、通常は高温下(50〜2
00℃)で行なわれる。また、ジ酸クロリドとジアミン
とからの場合は、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチ
ルアセトアミドなどのアミド系極性溶媒中で、溶液重合
したり、水系媒体を使用する界面重合などで合成される
。ジ酸クロリドとジアミンを低水分のアミド系極性溶媒
中で低温下(通常50℃以下、好ましくは30℃以下)
で1〜2時間撹拌し重合される。モノマの添加順序は特
に限定されるものではない。重合後発生した塩酸を無機
アルカリあるいは有機系の中和剤で中和する。ジカルボ
ン酸とジアミンの反応は、アミド系極性溶媒中で活性リ
ン酸エステルなどを用いたいわゆる直接重合法で行なわ
れる。これら反応で得られたポリマ溶液はそのまま次の
ブロック反応用原液にしてもよく、また両末端にアミノ
基を有する芳香族ポリアミドの場合はポリマを一度単離
してから溶媒に再溶解してブレンド用原液を調製しても
よい。単離した場合、次のブロック反応に使用する前に
十分に精製、乾燥をしておく必要がある。なお、上記芳
香族ポリアミドの固有粘度は、最終的に得られるフィル
ムの機械特性を考慮すると、1.0以上が好ましく、1
.5以上がより好ましく、さらに好ましくは2.0以上
である。上限は特に規定しないが、10.0以下が好ま
しい。
得られるフィルムなどの機械的特性を向上させるために
はポリマの分子量を一定以上にしておく必要があり、上
記(I)、(II)の平均の重合度m、nは3以上が好
ましく、より好ましくは10以上である。しかし、分子
量が高過ぎると溶液粘度も高くなり実用的でなく、mX
nは400以下が好ましく、より好ましくは200以下
である。
はポリマの分子量を一定以上にしておく必要があり、上
記(I)、(II)の平均の重合度m、nは3以上が好
ましく、より好ましくは10以上である。しかし、分子
量が高過ぎると溶液粘度も高くなり実用的でなく、mX
nは400以下が好ましく、より好ましくは200以下
である。
以上のようにして得られた両末端反応性芳香族ポリアミ
ドと両末端にフェノール性水酸基あるいはカルボン酸を
有する芳香族ポリカーボネートを、アミド系溶媒中、そ
れぞれの反応に応じた触媒を用いて反応させ、目的とす
るブロック共重合体を得る。この反応溶液をそのまま下
記するブレンド用や製膜用の原液に用いても、あるいは
−旦再沈などで単離してもよい。これらの原液には、溶
解助剤として無機塩、例えば塩化カルシウム、塩化マグ
ネシウムなどを添加する場合もある。このブロック化の
反応は、ポリマ同士の反応であり、100%は起こりに
くいため、ブロック共重合体のみが必要な場合には、成
書「高分子溶液」 (共立出版)3章に記載されている
ような方法で分離、分別することもできる。また、下記
するように、そのままで使用してもよい。
ドと両末端にフェノール性水酸基あるいはカルボン酸を
有する芳香族ポリカーボネートを、アミド系溶媒中、そ
れぞれの反応に応じた触媒を用いて反応させ、目的とす
るブロック共重合体を得る。この反応溶液をそのまま下
記するブレンド用や製膜用の原液に用いても、あるいは
−旦再沈などで単離してもよい。これらの原液には、溶
解助剤として無機塩、例えば塩化カルシウム、塩化マグ
ネシウムなどを添加する場合もある。このブロック化の
反応は、ポリマ同士の反応であり、100%は起こりに
くいため、ブロック共重合体のみが必要な場合には、成
書「高分子溶液」 (共立出版)3章に記載されている
ような方法で分離、分別することもできる。また、下記
するように、そのままで使用してもよい。
芳香族ポリアミドと可溶性樹脂のどちらか少なくとも一
方と、ブロック共重合体とからなる組成物の製造方法と
しては、上記ブロック共重合体のアミド系溶媒の溶液に
芳香族ポリアミドや可溶性樹脂を溶解したり、あらかじ
め芳香族ポリアミドや可溶性樹脂を溶解した溶液とブレ
ンドする、あるいは、芳香族ポリアミドと可溶性樹脂が
、それぞれブレンド原液を別個に調製しその原液同士を
ブレンドしたり可溶性樹脂を溶解したアミド系極性溶媒
を調整しその中で前述した芳香族ポリアミドの重合を行
ない重合とブレンドを同時に行なうことで、ブレンドさ
れた溶液とブロック共重合体溶液とさらにブレンドする
ことで得られる溶液からフィルムなどに成形することで
得られる。また、上記ブロック共重合体を合成する際、
ブロック化しないホモポリマを分離しないで用いてもよ
い。
方と、ブロック共重合体とからなる組成物の製造方法と
しては、上記ブロック共重合体のアミド系溶媒の溶液に
芳香族ポリアミドや可溶性樹脂を溶解したり、あらかじ
め芳香族ポリアミドや可溶性樹脂を溶解した溶液とブレ
ンドする、あるいは、芳香族ポリアミドと可溶性樹脂が
、それぞれブレンド原液を別個に調製しその原液同士を
ブレンドしたり可溶性樹脂を溶解したアミド系極性溶媒
を調整しその中で前述した芳香族ポリアミドの重合を行
ない重合とブレンドを同時に行なうことで、ブレンドさ
れた溶液とブロック共重合体溶液とさらにブレンドする
ことで得られる溶液からフィルムなどに成形することで
得られる。また、上記ブロック共重合体を合成する際、
ブロック化しないホモポリマを分離しないで用いてもよ
い。
なお、こうして得られた製膜用原液から得られる見かけ
の固有粘度は0.1〜8.0が好ましく、より好ましく
は0.2〜5.0である。溶液粘度は、自由に選べるが
流延性の点から5〜50000ボイズ/30℃が望まし
く、10〜20000ポイズが更に望ましい。ポリマ濃
度は1〜50%が望ましく、5〜30%が更に望ましい
。
の固有粘度は0.1〜8.0が好ましく、より好ましく
は0.2〜5.0である。溶液粘度は、自由に選べるが
流延性の点から5〜50000ボイズ/30℃が望まし
く、10〜20000ポイズが更に望ましい。ポリマ濃
度は1〜50%が望ましく、5〜30%が更に望ましい
。
この製膜用原液は以下の方法でフィルムにする。
まず、乾湿式法だが、ドクターナイフ、口金などにより
フィルム状として支持体上に流延され、通常50〜25
0℃の範囲、より好ましくは60〜200℃で一定時間
乾燥される。50℃未満では溶媒の蒸発速度が遅く、2
50℃を越えると溶媒の突沸が起こりフィルムの品質の
低下をきたす。
フィルム状として支持体上に流延され、通常50〜25
0℃の範囲、より好ましくは60〜200℃で一定時間
乾燥される。50℃未満では溶媒の蒸発速度が遅く、2
50℃を越えると溶媒の突沸が起こりフィルムの品質の
低下をきたす。
乾燥されたフィルムは支持体より剥離され、水系の媒体
中へ浸漬または媒体を噴霧せられて無機塩および溶媒が
抽出される。水系の媒体とは、水を主成分とする液体で
あり、ポリマに対しては貧溶媒であるが、無機塩やアミ
ド系極性溶媒には親和性のある液体のことである。例え
ば、水単独、水と原液を構成しているアミド系極性溶媒
との混合物、水とエチレングリコール、アセトン、低級
アルコールとの混合物が挙げられるが、水の比率として
少なくとも50%以上が脱塩・脱溶媒速度や溶媒回収を
考慮すると望ましい。また、湿式浴の温度は通常5〜9
0℃が適当である。該湿式1程では溶解助剤となる無機
塩とアミド系極性溶媒が抽出される訳であるが、該湿式
1程終了直後のフィルム中で無機塩残存量はポリマ当り
3%以下、より好ましくは1%以下がよい。アミド系極
性溶媒の残存率は特に規定されないが溶媒回収を考慮す
れば出来るだけ抽出した方が有利である。該湿式1程中
のフィルムは水系媒体で膨潤した状態にあるため湿式温
度範囲での延伸が行いやすく最終フィルムの機械特性向
上のため、−船釣に工程中で1.01〜5.0倍に縦方
向に延伸される。湿式1程を終了したフィルムは、水系
媒体の蒸発、アミド系極性溶媒の蒸発のため熱処理が行
われる。
中へ浸漬または媒体を噴霧せられて無機塩および溶媒が
抽出される。水系の媒体とは、水を主成分とする液体で
あり、ポリマに対しては貧溶媒であるが、無機塩やアミ
ド系極性溶媒には親和性のある液体のことである。例え
ば、水単独、水と原液を構成しているアミド系極性溶媒
との混合物、水とエチレングリコール、アセトン、低級
アルコールとの混合物が挙げられるが、水の比率として
少なくとも50%以上が脱塩・脱溶媒速度や溶媒回収を
考慮すると望ましい。また、湿式浴の温度は通常5〜9
0℃が適当である。該湿式1程では溶解助剤となる無機
塩とアミド系極性溶媒が抽出される訳であるが、該湿式
1程終了直後のフィルム中で無機塩残存量はポリマ当り
3%以下、より好ましくは1%以下がよい。アミド系極
性溶媒の残存率は特に規定されないが溶媒回収を考慮す
れば出来るだけ抽出した方が有利である。該湿式1程中
のフィルムは水系媒体で膨潤した状態にあるため湿式温
度範囲での延伸が行いやすく最終フィルムの機械特性向
上のため、−船釣に工程中で1.01〜5.0倍に縦方
向に延伸される。湿式1程を終了したフィルムは、水系
媒体の蒸発、アミド系極性溶媒の蒸発のため熱処理が行
われる。
この加熱工程では最終的に100℃以上、好ましくは2
00℃以上500 ’C以下の処理が行なわれるが、5
0〜100℃で一旦水分を乾燥した後(水分量がフィル
ム重量に対して20重量%以下まで)、上記温度での熱
処理を行なうと、前記の好ましい特性を有するフィルム
が得られやすく好ましい。また、該加熱工程では横方向
に1.01〜5.0倍延伸される。また必要に応じてリ
ラックスなども行なわれても何ら問題はない。
00℃以上500 ’C以下の処理が行なわれるが、5
0〜100℃で一旦水分を乾燥した後(水分量がフィル
ム重量に対して20重量%以下まで)、上記温度での熱
処理を行なうと、前記の好ましい特性を有するフィルム
が得られやすく好ましい。また、該加熱工程では横方向
に1.01〜5.0倍延伸される。また必要に応じてリ
ラックスなども行なわれても何ら問題はない。
次に、湿式法は、乾湿式法における乾式1程がなく口金
から直接水系(メタノール、エタノールなどのアルコー
ル0〜100重量%を含んでいてもよい)の媒体中に押
し出す方法である。多量のアミド系極性溶媒などを含む
ため、水系の媒体中で急激な無機塩やアミド系極性溶媒
の置換が行われ最終フィルムにボイドの発生あるいはフ
ィルムの面荒れが起こりやすくなるために、前述の水系
の媒体中に必要に応じて置換速度を制御するため無機塩
、例えば、塩化カルシウム、塩化リチウム、臭化リチウ
ムなどが含有されたり、水槽を多段にして、水とアミド
系極性溶媒・無機塩の混合物などに濃度勾配を持たせた
りする。乾湿式法同様に本工程で縦方向に1.01〜5
倍延伸してもよい。
から直接水系(メタノール、エタノールなどのアルコー
ル0〜100重量%を含んでいてもよい)の媒体中に押
し出す方法である。多量のアミド系極性溶媒などを含む
ため、水系の媒体中で急激な無機塩やアミド系極性溶媒
の置換が行われ最終フィルムにボイドの発生あるいはフ
ィルムの面荒れが起こりやすくなるために、前述の水系
の媒体中に必要に応じて置換速度を制御するため無機塩
、例えば、塩化カルシウム、塩化リチウム、臭化リチウ
ムなどが含有されたり、水槽を多段にして、水とアミド
系極性溶媒・無機塩の混合物などに濃度勾配を持たせた
りする。乾湿式法同様に本工程で縦方向に1.01〜5
倍延伸してもよい。
湿式1程を終了したフィルムは乾湿式法と同様に熱処理
(200〜500°C)と横方向の延伸(1゜01〜5
.0倍)が行われる。この加熱前に一旦50〜100℃
で水分を乾燥するのが好ましく、熱ロールや熱風によっ
て行なわれ、場合により1゜01〜5倍の縦延伸も行な
われる。
(200〜500°C)と横方向の延伸(1゜01〜5
.0倍)が行われる。この加熱前に一旦50〜100℃
で水分を乾燥するのが好ましく、熱ロールや熱風によっ
て行なわれ、場合により1゜01〜5倍の縦延伸も行な
われる。
次に、乾式法である。この方法は湿式法とは逆に抽出工
程を省いたプロセスであり、有機系溶媒を使用し製膜原
液中に溶解助剤である無機塩を含まないものに限って可
能となる方法である。ドクターナイフや口金より支持体
上へ流延された原液は乾湿式法同様に乾燥されて支持体
から剥離され、支持体と熱処理工程の間で縦方向に1.
01〜5゜0倍延伸される。乾式1程を終了したフィル
ムは乾湿式法と同じ熱処理と延伸が行われる。以上のよ
うにして耐熱フィルムを得ることができる。
程を省いたプロセスであり、有機系溶媒を使用し製膜原
液中に溶解助剤である無機塩を含まないものに限って可
能となる方法である。ドクターナイフや口金より支持体
上へ流延された原液は乾湿式法同様に乾燥されて支持体
から剥離され、支持体と熱処理工程の間で縦方向に1.
01〜5゜0倍延伸される。乾式1程を終了したフィル
ムは乾湿式法と同じ熱処理と延伸が行われる。以上のよ
うにして耐熱フィルムを得ることができる。
かくして得られた本発明の組成物からなるフィルムは、
感熱転写用リボン、プリント基板、コンデンサー、電気
絶縁材料用途などがあるが、特に感熱転写リボン、プリ
ント基板、コンデンサー用途が望ましい。
感熱転写用リボン、プリント基板、コンデンサー、電気
絶縁材料用途などがあるが、特に感熱転写リボン、プリ
ント基板、コンデンサー用途が望ましい。
[実施例コ
次に実施例に基づいて本発明の実施態様を説明するが、
これに限定されるものではない。なお、実施例中の特性
の測定法は以下の通りである。
これに限定されるものではない。なお、実施例中の特性
の測定法は以下の通りである。
■ 固有粘度(η1nh)
下式により、N−メチル−2−ピロリドンを溶媒として
0.5g/100m1.30℃の条件下にウベローデ型
粘度計を用いて測定した。
0.5g/100m1.30℃の条件下にウベローデ型
粘度計を用いて測定した。
■ 溶液粘度(ポイズ)
回転式B型粘度計(東京計器)を用い、温度30℃で測
定した。
定した。
■ 引張り伸度、ヤング率、F−5値
TR3型引張り試験器で幅10mm、長さ50mm。
引張り速度300mm/分の条件で測定した。
■ 熱収縮率(%)
無荷重で所定の温度で10分間、オーブン中に入れ、室
温にもどして寸法を測り、下式の計算式より算出した。
温にもどして寸法を測り、下式の計算式より算出した。
X100 (%)
■ 吸湿率(%)
150℃、60分絶乾後と、75%RH中に48時間放
置後のフィルム重量を測定し、下記の計算式により算出
した。
置後のフィルム重量を測定し、下記の計算式により算出
した。
吸湿率=(75%RH148時間放置後のフィルム重量
−絶乾時のフィルム重量) /絶乾時のフィルム重量 X100(%) ■ 熱膨張係数(α) 熱収縮や吸脱湿の影響を除くためフィルムを一旦150
℃まで加熱し、徐々に冷却していった時の80〜150
℃の領域における寸法変化から計算した。寸法変化量は
、熱機械分析計(TMA)によって測定した。
−絶乾時のフィルム重量) /絶乾時のフィルム重量 X100(%) ■ 熱膨張係数(α) 熱収縮や吸脱湿の影響を除くためフィルムを一旦150
℃まで加熱し、徐々に冷却していった時の80〜150
℃の領域における寸法変化から計算した。寸法変化量は
、熱機械分析計(TMA)によって測定した。
■ 湿度膨張係数(β)
恒温恒湿槽中で、脱湿時(約30%RH)と加湿時(約
80%RH)でそれぞれ平衡になった時のフィルム長を
読み取りその差(伸び量)を使い下式より求めた。
80%RH)でそれぞれ平衡になった時のフィルム長を
読み取りその差(伸び量)を使い下式より求めた。
ΔH:加湿時と脱湿時の湿度差(%RH)■ 荷重下の
熱寸法変化率 荷重0゜5 kg / mm 2を掛けて温度250℃
で10分間、オーブン中に入れ、室温にもどして寸法を
測り、下式の計算式より算出した。
熱寸法変化率 荷重0゜5 kg / mm 2を掛けて温度250℃
で10分間、オーブン中に入れ、室温にもどして寸法を
測り、下式の計算式より算出した。
X100 (%)
■ 誘電率、tanδ
ASTM−D−150−81に準拠して測定した。
0 光線透過率
ASTM D−1003に準拠して測定した。
■ 端裂抵抗
JIS−C−2318に準拠して測定し、厚み1μmあ
たりに換算した。
たりに換算した。
■ 分子量、分子量分布、重合度
NMPを溶媒(0,OIMのLiC1を含む)とするG
PC−LALLS法より絶対分子量分布を測定し、数平
均分子量を求め、これを用いたモノマユニットの分子量
で割って重合度を求めた。
PC−LALLS法より絶対分子量分布を測定し、数平
均分子量を求め、これを用いたモノマユニットの分子量
で割って重合度を求めた。
■ 平均表面粗さ(Ra)
小板研究所製の高精度薄膜段差測定器ET−10を用い
て測定した。条件は下記の通りであり、20回の平均値
をもって値とした。
て測定した。条件は下記の通りであり、20回の平均値
をもって値とした。
・触針先端半径:0.5μm
・触針荷重 :5mg
・測定長 :1mm
・カットオフ値+0.08mm
なお、Raの定義は、例えば、奈良治部著「表面粗さの
測定・評価法」 (総合技術センター 1983)に示
されているものである。
測定・評価法」 (総合技術センター 1983)に示
されているものである。
なお、以下の実施例で用いた部は全て重量部を表わす。
実施例1
75mo1%の2−クロロパラフェニレンジアミン(以
下CPAと略す)と25mo1%の4゜4′ −ジアミ
ノジフェニルエーテル(以下4.4’ −DAEと略す
)を、97mo1%の2−りooテレフタル酸クロリド
(以下CTPCと略す)とN−メチル−2−ピロリドン
(以下NMPと略す)中で20℃以下で反応させ、数平
均分子量15゜000(重合度約50)の芳香族ポリア
ミドのNMP溶液を得た。この溶液を多量の水に投入し
、再沈後精製し十分乾燥して粉体状のポリマを得た。
下CPAと略す)と25mo1%の4゜4′ −ジアミ
ノジフェニルエーテル(以下4.4’ −DAEと略す
)を、97mo1%の2−りooテレフタル酸クロリド
(以下CTPCと略す)とN−メチル−2−ピロリドン
(以下NMPと略す)中で20℃以下で反応させ、数平
均分子量15゜000(重合度約50)の芳香族ポリア
ミドのNMP溶液を得た。この溶液を多量の水に投入し
、再沈後精製し十分乾燥して粉体状のポリマを得た。
固有粘度は2.4であった。このポリマ20部と両末端
にカルボン酸を有するポリカーボネート(数平均分子量
20000、ビスフェノールAタイプ)20部をNMP
200部に溶解し、亜リン酸トリフェニル1.0部、
ピリジン0. 5部、塩化セチルトリメチルアンモニウ
ム0.17部加え、110℃で3時間反応した。反応後
多量のメタノール中に再沈精製し、乾燥後GPCを測定
した結果、ピークが高分子量側にシフトしているのが観
察され、若干のショルダーはあったため、塩化メチレン
で抽出したところ、0.8部のポリカーボネートが抽出
された。抽出後再度GPCを測定したが、まだ低分子量
側に未反応の芳香族ポリアミドに基ずくショルダーがあ
るため、大容量GPCを用いて分別しほぼ純粋なブロッ
ク共重合体を得た。
にカルボン酸を有するポリカーボネート(数平均分子量
20000、ビスフェノールAタイプ)20部をNMP
200部に溶解し、亜リン酸トリフェニル1.0部、
ピリジン0. 5部、塩化セチルトリメチルアンモニウ
ム0.17部加え、110℃で3時間反応した。反応後
多量のメタノール中に再沈精製し、乾燥後GPCを測定
した結果、ピークが高分子量側にシフトしているのが観
察され、若干のショルダーはあったため、塩化メチレン
で抽出したところ、0.8部のポリカーボネートが抽出
された。抽出後再度GPCを測定したが、まだ低分子量
側に未反応の芳香族ポリアミドに基ずくショルダーがあ
るため、大容量GPCを用いて分別しほぼ純粋なブロッ
ク共重合体を得た。
このブロック共重合体10部をNMP70部に溶解し、
アプリケータを用いてガラス板上に均一に流延し、13
0℃のオーブン中で7分間乾燥後、1分間300°Cで
熱処理して厚み10μmの最終フィルムを得た。得られ
たフィルムの引張り伸度は32%、引張り強度14kg
/Iu12、ヤング率435kg/InII+2、F−
5値12kg/llm2、端裂抵抗は0.58kg/μ
mであり、250℃、10分間の熱収縮率は0. 5%
、250℃の荷重下(0゜5kg/mm2)の熱寸法変
化は■7%、熱膨張係数(α)は1. 9 X 10−
5部℃、吸湿率は0. 9%1、と強靭で湿度特性、耐
熱性に優れたフィルムであった。
アプリケータを用いてガラス板上に均一に流延し、13
0℃のオーブン中で7分間乾燥後、1分間300°Cで
熱処理して厚み10μmの最終フィルムを得た。得られ
たフィルムの引張り伸度は32%、引張り強度14kg
/Iu12、ヤング率435kg/InII+2、F−
5値12kg/llm2、端裂抵抗は0.58kg/μ
mであり、250℃、10分間の熱収縮率は0. 5%
、250℃の荷重下(0゜5kg/mm2)の熱寸法変
化は■7%、熱膨張係数(α)は1. 9 X 10−
5部℃、吸湿率は0. 9%1、と強靭で湿度特性、耐
熱性に優れたフィルムであった。
実施例2
3.4′−ジフェニルエーテルジイソシアネート100
mo1%とテレフタル酸98mo1%をNMPに溶解し
、テレフタル酸モノナトリウム塩を触媒として120℃
、2時間反応し、両末端にイソシアネート基を有する芳
香族ポリアミドを得た。
mo1%とテレフタル酸98mo1%をNMPに溶解し
、テレフタル酸モノナトリウム塩を触媒として120℃
、2時間反応し、両末端にイソシアネート基を有する芳
香族ポリアミドを得た。
重合終了後、GPC測定用サンプルを少量採取した後、
両末端にフェノール性水酸基を有し数平均分子量250
00のポリカーボネート(ビスフェノールAタイプ)を
芳香族ポリアミド10部に対して20部添加し、さらに
120℃で2時間反応させた。反応終了後、多量のメタ
ノールへ再沈し乾燥した。GPCより、ポリカーボネー
トを添加する前の芳香族ポリアミドの数平均分子量は、
17000であった。また、GPCより最終的に得られ
たポリマは、ブロック共重合体と芳香族ポリアミド、ポ
リカーボネートからなる組成物であることがわかり、塩
化メチレンでの抽出量とからそれらの重量比は、40:
15:45であった。
両末端にフェノール性水酸基を有し数平均分子量250
00のポリカーボネート(ビスフェノールAタイプ)を
芳香族ポリアミド10部に対して20部添加し、さらに
120℃で2時間反応させた。反応終了後、多量のメタ
ノールへ再沈し乾燥した。GPCより、ポリカーボネー
トを添加する前の芳香族ポリアミドの数平均分子量は、
17000であった。また、GPCより最終的に得られ
たポリマは、ブロック共重合体と芳香族ポリアミド、ポ
リカーボネートからなる組成物であることがわかり、塩
化メチレンでの抽出量とからそれらの重量比は、40:
15:45であった。
この製膜用原液を、アプリケータを用いてガラス板上に
均一に流延し、120℃のオーブン中で8分間乾燥後、
ガラス板より剥離して流水中に10分間浸漬した。緊張
下に100℃のオーブン中で一旦水分を乾燥した後、1
分間300℃で熱処理して厚み9μmの最終フィルムを
得た。得られたフィルムの引張り伸度は28%、引張り
強度22kg/IILII+2、ヤング率380kg/
柵2、F−5値18 kg/mm2、端裂抵抗は0.4
4kg/μmであり、250℃、10分間の熱収縮率は
2.3%、250℃の荷重下(0,5kg/1n2)の
熱寸法変化は15%、湿度膨張係数(β)は1,6X1
0−’/℃、吸湿率は1.0%、平均表面粗さは75部
mと強靭で湿度特性、耐熱性、作業性に優れたフィルム
であった。
均一に流延し、120℃のオーブン中で8分間乾燥後、
ガラス板より剥離して流水中に10分間浸漬した。緊張
下に100℃のオーブン中で一旦水分を乾燥した後、1
分間300℃で熱処理して厚み9μmの最終フィルムを
得た。得られたフィルムの引張り伸度は28%、引張り
強度22kg/IILII+2、ヤング率380kg/
柵2、F−5値18 kg/mm2、端裂抵抗は0.4
4kg/μmであり、250℃、10分間の熱収縮率は
2.3%、250℃の荷重下(0,5kg/1n2)の
熱寸法変化は15%、湿度膨張係数(β)は1,6X1
0−’/℃、吸湿率は1.0%、平均表面粗さは75部
mと強靭で湿度特性、耐熱性、作業性に優れたフィルム
であった。
実施例3
実施例1と同様にして得られたブロック共重合体10部
と、4.4’−DAE 100mo 1%とCTPC1
00mo1%から得られた芳香族ポリアミド25部とポ
リエーテルスルホン65部からなる組成物から、実施例
1と同様な方法でフィルムを作製した。得られたフィル
ムの破断伸度は25%、強度10kg/Inl112、
ヤング率285kg/Inl112、端裂抵抗は0.5
1kg/μmであり、250℃、10分間の熱収縮率は
1.2%、250℃の荷重下(0,5kg/mm2)の
熱寸法変化は18%、吸湿率は0.8%、と強靭で湿度
特性、耐熱性に優れたフィルムであった。
と、4.4’−DAE 100mo 1%とCTPC1
00mo1%から得られた芳香族ポリアミド25部とポ
リエーテルスルホン65部からなる組成物から、実施例
1と同様な方法でフィルムを作製した。得られたフィル
ムの破断伸度は25%、強度10kg/Inl112、
ヤング率285kg/Inl112、端裂抵抗は0.5
1kg/μmであり、250℃、10分間の熱収縮率は
1.2%、250℃の荷重下(0,5kg/mm2)の
熱寸法変化は18%、吸湿率は0.8%、と強靭で湿度
特性、耐熱性に優れたフィルムであった。
[発明の効果コ
本発明は特定の芳香族ポリカーボネート/芳香族ポリア
ミドブロック共重合体からなる組成物としたことにより
、例えば該組成物からなるフィルムは、芳香族ポリカー
ボネート樹脂の軟化流動点以上の温度でも流動せず、高
温での熱収縮率も小さく寸法安定性に優れており、また
、芳香族ポリカーボネート樹脂の単体フィルムや芳香族
ポリアミドと芳香族ポリカーボネート樹脂とのブレンド
樹脂からなるフィルムに比較して機械特性、特に破断伸
度や強度が優れており、ハンドリング、加工時の取り扱
いが容易となる。さらに、芳香族ボリアミドの最大の欠
点と言われている湿度特性(特に吸湿性)が改良される
。
ミドブロック共重合体からなる組成物としたことにより
、例えば該組成物からなるフィルムは、芳香族ポリカー
ボネート樹脂の軟化流動点以上の温度でも流動せず、高
温での熱収縮率も小さく寸法安定性に優れており、また
、芳香族ポリカーボネート樹脂の単体フィルムや芳香族
ポリアミドと芳香族ポリカーボネート樹脂とのブレンド
樹脂からなるフィルムに比較して機械特性、特に破断伸
度や強度が優れており、ハンドリング、加工時の取り扱
いが容易となる。さらに、芳香族ボリアミドの最大の欠
点と言われている湿度特性(特に吸湿性)が改良される
。
また、本発明の芳香族ポリカーボネート/芳香族ポリア
ミドブロック共重合体と、芳香族ポリアミドや芳香族ポ
リカーボネート樹脂は、相溶性が非常によいためにその
組成物の溶液の長期安定性に優れ、また、ブロック共重
合体が相溶化剤として働くため、得られるフィルム中で
も2種のポリマが微分散しやすく界面でのミクロボイド
の発生が抑えられるため機械特性や透明性に優れている
。
ミドブロック共重合体と、芳香族ポリアミドや芳香族ポ
リカーボネート樹脂は、相溶性が非常によいためにその
組成物の溶液の長期安定性に優れ、また、ブロック共重
合体が相溶化剤として働くため、得られるフィルム中で
も2種のポリマが微分散しやすく界面でのミクロボイド
の発生が抑えられるため機械特性や透明性に優れている
。
さらに、比較的安価な芳香族ポリカーボネート樹脂が芳
香族ポリアミドにブロック共重合されておりフィルムの
製造コストを下げることが可能となる。
香族ポリアミドにブロック共重合されておりフィルムの
製造コストを下げることが可能となる。
また、本発明の組成物は、フィルムのみならず、繊維や
成形体として用いた場合にも機械強度、耐衝撃性などに
優れたものが得られる。
成形体として用いた場合にも機械強度、耐衝撃性などに
優れたものが得られる。
Claims (3)
- (1)芳香族ポリカーボネートセグメントと芳香族ポリ
アミドセグメントからなる芳香族ポリカーボネート/芳
香族ポリアミドブロック共重合体を、10重量%以上1
00重量%以下の範囲で含むことを特徴とする芳香族ポ
リカーボネート/芳香族ポリアミドブロック共重合体組
成物。 - (2)芳香族ポリアミドと可溶性樹脂のどちらか少なく
とも一方と、芳香族ポリカーボネートセグメントと芳香
族ポリアミドセグメントからなる芳香族ポリカーボネー
ト/芳香族ポリアミドブロック共重合体とからなること
を特徴とする請求項(1)に記載の芳香族ポリカーボネ
ート/芳香族ポリアミドブロック共重合体組成物。 - (3)可溶性樹脂が芳香族ポリカーボネートであること
を特徴とする請求項(2)に記載の芳香族ポリカーボネ
ート/芳香族ポリアミドブロック共重合体組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3484590A JP2884665B2 (ja) | 1990-02-15 | 1990-02-15 | 芳香族ポリカーボネート/芳香族ポリアミドブロック共重合体組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3484590A JP2884665B2 (ja) | 1990-02-15 | 1990-02-15 | 芳香族ポリカーボネート/芳香族ポリアミドブロック共重合体組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03237155A true JPH03237155A (ja) | 1991-10-23 |
JP2884665B2 JP2884665B2 (ja) | 1999-04-19 |
Family
ID=12425527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3484590A Expired - Fee Related JP2884665B2 (ja) | 1990-02-15 | 1990-02-15 | 芳香族ポリカーボネート/芳香族ポリアミドブロック共重合体組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2884665B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000066650A3 (de) * | 1999-05-03 | 2001-04-26 | Brueggemann Kg Sprit Und Chem | Carboxylfunktionelles additiv zur aufkondensierung von polyamiden |
JP2006176647A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Daicel Degussa Ltd | ポリアミド樹脂の改質方法 |
WO2023153087A1 (ja) * | 2022-02-09 | 2023-08-17 | 東レ株式会社 | 樹脂組成物、フィルム、光学レンズ、回折光学素子、イオン伝導膜、バッテリーセパレータフィルム、二次電池、回路基板、振動板 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101854019B1 (ko) * | 2015-12-30 | 2018-05-02 | 롯데첨단소재(주) | 폴리카보네이트-폴리아미드 공중합체, 이의 제조방법 및 이로부터 형성된 성형품 |
-
1990
- 1990-02-15 JP JP3484590A patent/JP2884665B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000066650A3 (de) * | 1999-05-03 | 2001-04-26 | Brueggemann Kg Sprit Und Chem | Carboxylfunktionelles additiv zur aufkondensierung von polyamiden |
US7005481B1 (en) | 1999-05-03 | 2006-02-28 | L. Brueggemann Kg Sprit-Und Chemische Fabrik | Process for the condensation of polyamides |
JP2006176647A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Daicel Degussa Ltd | ポリアミド樹脂の改質方法 |
WO2023153087A1 (ja) * | 2022-02-09 | 2023-08-17 | 東レ株式会社 | 樹脂組成物、フィルム、光学レンズ、回折光学素子、イオン伝導膜、バッテリーセパレータフィルム、二次電池、回路基板、振動板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2884665B2 (ja) | 1999-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR900012982A (ko) | 균질 혼화성 중합체 블렌드로부터 제조된 반투막 | |
KR0161313B1 (ko) | 폴리이미드 아미 에스테르 화합물 및 그 제조방법 | |
US4539393A (en) | Dimensionally stable poly-m-phenylene isophthalamide film | |
JPH03237155A (ja) | 芳香族ポリカーボネート/芳香族ポリアミドブロック共重合体組成物 | |
JP2553282B2 (ja) | 芳香族ポリアミドフィルム複合体 | |
US4973630A (en) | Compositions of aromatic polybenzimidazoles and aromatic polyetherimides | |
JP2897312B2 (ja) | 耐熱性フィルム | |
JP2936676B2 (ja) | 耐熱性フィルム | |
JP2979610B2 (ja) | フィルムの製造方法 | |
JP3185503B2 (ja) | 芳香族ポリアミドフィルム | |
JP3405022B2 (ja) | 芳香族ポリアミド組成物 | |
JP2718212B2 (ja) | 耐熱性フィルム | |
US5510424A (en) | Homogeneous polymer alloys based on sulfonated aromatic polyether ketones | |
JP2870109B2 (ja) | 積層フィルム | |
JPH04283246A (ja) | 耐熱性フィルム | |
JPS6045652B2 (ja) | 芳香族ポリアミドフイルム | |
JPH03115438A (ja) | 耐熱性フィルム | |
JP2002208416A (ja) | スルホン酸含有ポリイミダゾール化合物およびその成型物 | |
JP2830376B2 (ja) | 耐熱性コンデンサ | |
Tanisugi et al. | Swelling Behavior of Bisphenol-A Polycarbonate–Polyoxyethylene Multiblock Copolymers in Ethanol/Water Mixtures | |
JPH02233761A (ja) | 芳香族ポリアミド類及びポリ―n―ビニルピロリドンを含む均一混合アロイ、その製造方法並びにその用途 | |
JPH0425535A (ja) | 微孔性フィルム | |
JP2979706B2 (ja) | 積層体 | |
JP3025583B2 (ja) | 芳香族ポリアミドフイルム及びその製造法 | |
JPH05321026A (ja) | 耐熱性繊維 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |