JPH0323639B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323639B2
JPH0323639B2 JP16433883A JP16433883A JPH0323639B2 JP H0323639 B2 JPH0323639 B2 JP H0323639B2 JP 16433883 A JP16433883 A JP 16433883A JP 16433883 A JP16433883 A JP 16433883A JP H0323639 B2 JPH0323639 B2 JP H0323639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
peeling
cracks
steel sheet
plated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16433883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6056090A (ja
Inventor
Ichiro Kokubo
Shingo Nomura
Hirohiko Sakai
Tadayoshi Kamigaki
Mitsutoshi Sakaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP16433883A priority Critical patent/JPS6056090A/ja
Publication of JPS6056090A publication Critical patent/JPS6056090A/ja
Publication of JPH0323639B2 publication Critical patent/JPH0323639B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は耐塗膜剥離性に優れためつき鋼板に関
する。 近年、自動車車体の腐食防止に自動車用の防錆
鋼板として、電気めつき法による2層型合金めつ
き鋼板が開発され、また、使用されている。 このような2層めつき鋼板は、従来の単層めつ
きでは達成することができなかつた耐蝕性および
塗膜密着性を両立させることを、夫々単一機能に
優れた合金めつきを2層めつきとすることにより
解決しためつき鋼板であり、そして、鋼板上に
は、耐蝕性を有するZn−Ni合金めつきまたはZn
−Fe合金めつき層の上に塗膜密着性に優れたFe
含有量の多いZn−Fe合金めつき層を有している。 このような、Zn−Ni合金めつき層或いはZn−
Fe合金めつき層の上にFe含有量の多いZn−Fe合
金めつき層を電気めつきにより設けた2層めつき
鋼板は、耐蝕性および塗膜密着性に優れているの
で、特に自動車用として適している。 しかして、自動車の用途には原則として脱脂お
よび塗装下地用の化成処理を施された後、アンオ
ン或いはカチオン電送装置を行ないボデイ外面で
は、さらに中塗および上塗の工程を経てから実用
に供される。また、塗膜の密着性は、一連の自動
車用塗装を施した試験片を温水中に一定期間浸漬
した後、塗膜に碁盤目等をケガキ、粘着テープに
よる剥離によつてその密着性を評価する方法が良
く用いられる。上記した2層めつき鋼板はこの密
着性試験において、従来のZnおよびZn系合金め
つきに比較して格段に優れ、冷間圧延鋼板と同等
の性能を示す。この優れた塗膜密着性は、Fe含
有量の高い上層によつて塗膜密着性に良い結果を
もたらす燐酸塩結晶(フオスフオフイライト)の
生成によりもたらされるものと解釈されている。
しかし、実生産ラインで試作した2層めつき鋼板
について、上記した一連の自動車用塗装処理を行
なつた後、塗膜にクロスカツト或いは飛び石等に
よる疵を入れて、この状態で腐蝕試験を行ない、
試験後粘着テープにより塗膜密着状態を調査した
ところ、疵部周辺には剥離が発生する場合があつ
た。 本発明者は、このような現象について詳細に研
究調査を行なつたところ、剥離には方向性を有す
ること、実生産ラインの材料には板幅方向に伸び
た多数の微細な亀裂があり、この亀裂の方向と剥
離の方向が一致すること、亀裂の本数が少なく、
かつ、一方向に長く伸びたものの剥離幅が大きい
こと等の剥離と亀裂との関係がわかつた。 さらに、この関係を確認するために実験室でめ
つきした材料と実生産ラインで製造した材料とに
ついて詳細な観察と剥離試験を行なつた結果、実
験室めつきはめつき層の亀裂が極めて少なく、ま
た、亀裂に方向性のないことおよび塗膜剥離も無
視できる程度であることがわかり、一方、実生産
ラインの材料は板幅方向に伸びた亀裂の数が1イ
ンチ当り400〜800本あり剥離現象が著しく、亀裂
数がこれより多くてもまた少なくても剥離幅が小
さくなることを確認した。そして、実生産ライン
においては、めつきされた鋼板はプライドルロー
ル、デフレクタロールおよびレベリングロール等
により曲げを受けるため、幅方向に伸びためつき
層の割れを発生し、現在の生産方式ではこの割れ
を回避することおよびその割れ数を制御すること
は非常に困難である。 本発明者は、上記したように2層めつき鋼板の
開発研究の段階および実用化段階において、めつ
き層に存在する微細な亀裂(ミクロクラツク)が
塗膜損傷部周辺の耐塗膜剥離性に多大の影響を与
えることおよびこの亀裂と剥離幅とに関する知見
に基いて、耐塗膜剥離性に優れためつき鋼板の発
明を完成したものである。 本発明に係る耐塗膜剥離性に優れためつき鋼板
の特徴とするところは、鋼板上にZnまたはZn係
耐蝕性合金めつきの下層を有し、Feを60wt%以
上含有するZn−Fe係合金めつきを最上層を有す
る多層めつき鋼板において、めつき層の表面に1
インチ長さ当たり1000〜4000本の亀裂が設けられ
ていることにある。 本発明に係る耐塗膜剥離性に優れためつき鋼板
(以下単に本発明鋼板ということがある。)につい
て以下詳細に説明する。 本発明鋼板においては、下層がZnまたはZn系
耐蝕性合金めつきであり、例えば、Niを5〜
20wt%含有するZn−Ni系合金めつき、または、
Feを60wt%以下含有するZn−Fe系合金めつきと
し、このZn−Ni系合金めつきにおいてNi含有量
は5wt%未満では耐蝕性向上に効果がなく、ま
た、20%を越える含有量では穴あき耐蝕性が逆に
劣化するようになり、さらに、Zn−Fe系合金め
つきにおいてFe含有量が60wt%以下において穴
あき耐蝕性に優れており、そして、最上層はFe
を60wt%以上含有するZn−Fe系合金とするので
ある。 このように鋼板上にZnまたはZn系耐蝕性合金
めつきの下層とFeを60wt%以上含有するZn−Fe
系合金めつきの最上層とを有するめつき鋼板の表
面に、微細な亀裂を設けることにより塗膜剥離現
象を回避するのであり、即ち、上記めつき鋼板
を、例えば、スキンパスにより多数の微細な亀裂
(ミクロクラツク)を付与するものであつて、こ
の多数の微細は亀列はめつき層に1インチ長さ当
り、1000〜4000とすることにより塗膜剥離の抑制
に極めて効果がある。そして、微細亀裂数が1000
未満では塗膜剥離抑制効果は少なく、また、4000
を越える微細亀裂数では塗膜剥離抑制効果は飽和
しこれ以上の微細亀裂数は無駄である。 しかして、スキンパスにより付与した微細な亀
裂は、圧延伸び率の増加により亀裂数も増加する
が、伸び率0.2%以上においてめつき層1インチ
長さ当り1000以上の微細亀裂が付与され、伸び率
3%において微細亀裂数は略4000に達するが、ス
キンパスによる材質劣化を考慮すると伸び率を
0.2〜2%とする圧延が実用上適当である。 なお、下層のZnまたはZn系耐蝕性合金めつき
および最下層のFe60wt%以上含有するZn−Fe系
合金めつきに、本発明鋼板の目的を損なわない範
囲において他の第3成分を含有させることができ
る。 上記した塗膜剥離現象は、疵部と塗膜下のめつ
き層が関与する電気化学的現象であると考えら
れ、この塗膜剥離現象は鋼板上にZn系合金めつ
きを2層以上有する多層めつき鋼板で、特に最上
層がFe含有量60wt%以上のZn−Fe系合金めつき
の場合に発生し易く、さらに、最上層のめつき層
が他のめつき層のどれよりも電気化学的に貴であ
る場合に最も起り易いのであるが、本発明鋼板に
おいては、このような多層めつき鋼板であつても
塗膜剥離現象を効果的に抑制することができるも
のである。 本発明に係る他塗膜剥離制に優れためつき鋼板
について実施例を説明する。 実施例 第1表に本発明鋼板と比較令の供試材を示す。 この供試材を第2表に示す化成処理および塗装
を行ない、第3表に示す耐塗膜剥離試験方法およ
び評価方法により試験した結果を第4表に示す。 亀列の測定方法について説明する。 以下にその手順について説明する。 SEMにより表面写真を撮影する。この場合
の倍率は1000倍程度とする。 写真の中に50μmに相当する長さの線分を任
意の所、任意の方向に入れる(1000倍の場合に
は5cm)。(第1図参照) 亀裂と線分との交点の数を数える。 上記,を10回繰り返し行つて、その平均
をとる。 1インチ長さ当たりの亀裂に次式により換算
する。 (50μm当たりの平均行点数)×25.4mm/0.05mm
=(50μm当りの平均交点数)×508 なお、スキンパスにより導入した亀裂は、圧延
方向とのその直角方向で本数に大きな差のないこ
とが確認された。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 この第4表からも明らかであるが、本発明に係
る耐塗膜剥離性に優れためつき鋼板は、第3表の
試験方法における耐塗膜剥離評価点は比較例に比
し格段に優れていることがわかる。 以上説明したように、本発明に係る耐塗膜剥離
性に優れためつき鋼板は上記の構成を有している
ものであるから、塗膜が剥離するのを効果的に抑
制することができるという効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は亀裂の測定方法の説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鋼板上にZnまたはZn系耐蝕性合金めつきの
    下層を有し、Feを60wt%以上含有するZn−Fe系
    合金めつきの最上層を有する多層めつき鋼板にお
    いて、めつき層の表面に1インチ長さ当たり1000
    〜4000本の亀裂を設けたことを特徴とする耐塗膜
    剥離性に優れためつき鋼板。
JP16433883A 1983-09-07 1983-09-07 耐塗膜剥離性に優れためっき鋼板 Granted JPS6056090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16433883A JPS6056090A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 耐塗膜剥離性に優れためっき鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16433883A JPS6056090A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 耐塗膜剥離性に優れためっき鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056090A JPS6056090A (ja) 1985-04-01
JPH0323639B2 true JPH0323639B2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=15791270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16433883A Granted JPS6056090A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 耐塗膜剥離性に優れためっき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056090A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536271B2 (ja) * 1990-10-08 1996-09-18 日本鋼管株式会社 電着塗装性および加工性に優れた、複数の鉄―亜鉛合金めっき層を有する鉄―亜鉛合金めっき鋼板
KR20020020114A (ko) * 2000-09-08 2002-03-14 이구택 아연-철 합금 전기도금강판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6056090A (ja) 1985-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS586995A (ja) 加工後の密着性の優れた亜鉛−ニツケル合金めつき鋼板
JPH0323639B2 (ja)
JPS6318677B2 (ja)
JPS6040519B2 (ja) テインフリ−鋼板の製造方法
JPS59116392A (ja) 複層電気メツキ鋼板
Hippensteel et al. Outdoor Atmospheric Corrosion of Zinc and Cadmium Electrodeposited Coatings on Iron and Steel
JP4312489B2 (ja) 粗面化鋼板の製造方法
JP3092930B2 (ja) Ni,Cu被覆冷延鋼板およびその製造方法
JP2712924B2 (ja) 耐食性、めっき密着性、化成処理性および塗膜密着性に優れた亜鉛−ニッケル−クロム系合金電気めっき鋼板
JPH0765224B2 (ja) 加工法、耐食性および耐水密着性に優れた複層めつき鋼板
DE926580C (de) Verfahren zur galvanischen Erzeugung von mit Kupfer-, Nickel- und Chromschichten ueberzogenen Blechen oder Baendern
JP2713058B2 (ja) 溶接性に優れた自動車用表面処理鋼板
JPS6082690A (ja) 亜鉛・マンガン合金めつき鋼板
JP2785672B2 (ja) 耐孔あき性とめっき密着性に優れたZn系合金めっき鋼板
JP3147719B2 (ja) 加工密着性および加工耐食性に優れた塗装またはフィルムラミネート2ピース缶用表面処理鋼板およびその製造方法
JPS60197893A (ja) 多層メツキ鋼板
JPH01225790A (ja) プレス加工性および塗装後の特性に優れたZn−Ni系合金めっき鋼板
JPH08225984A (ja) めっき外観、めっき密着性および耐食性に優れたZn−Ni合金めっき鋼板の製造方法
JPH04221098A (ja) 亜鉛めっきステンレス鋼材の製造方法
JPS63238296A (ja) 亜鉛系合金めつき鋼板の製造方法
JPS6335793A (ja) 衝撃密着性に優れた亜鉛―ニッケル合金電気めっき鋼板の製造方法
JPS61113774A (ja) 耐食性にすぐれた鉛−錫系合金メツキ鋼板
JPS5881991A (ja) 塗装適合性にすぐれた片面亜鉛系電気メツキ鋼板
JPH0285393A (ja) 耐パウダリング性及び耐クレーター性に優れた亜鉛系合金電気めっき鋼板
JPH0468396B2 (ja)