JPH0323475A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0323475A
JPH0323475A JP1157315A JP15731589A JPH0323475A JP H0323475 A JPH0323475 A JP H0323475A JP 1157315 A JP1157315 A JP 1157315A JP 15731589 A JP15731589 A JP 15731589A JP H0323475 A JPH0323475 A JP H0323475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
photosensitive drum
guide roller
bearing
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1157315A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Nishimura
裕治 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1157315A priority Critical patent/JPH0323475A/ja
Publication of JPH0323475A publication Critical patent/JPH0323475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、現像装置に係り、とくに、電子写真式印刷装
置に使用される現像装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の現像装置の従来例を第4図に示す。
第4図において、感光ドラム21は図示しない支持手段
に図示しない軸受を介して支持され、その一端にドラム
ギア22が装備されている。この感光ドラム21は、ア
ル旦ニウムから成り、その表面に端部付近を残して光導
電性記録媒体であるOPC(Organic  Pho
LoconducLor)のlll2LAが形成されて
いる。そして、内部にマグロール25を装備したトナー
付着用の円筒状のスリーブ24が、感光ドラム21に平
行に配設され、図示しない軸受を介して図示しない支持
手段に支持されている。スリーブ24の一方の支軸24
aには、ドラムギャ22に噛合するスリーブギャ23が
、装着され、当該支軸24aに一体的に固定されている
.更に、この支軸24aのスリーブギャ23とスリーブ
24との間の部分には、感光ドラム2lに当接すること
によりスリーブ24と感光ドラム21間のギャンブを一
定に保持するガイドローラ27が、ベアリング26を介
して装備されている。このガ・イトローラ27は、ヘア
リング外周に嵌合し得るように所謂モールド戊形により
形或されている。また、このガイドロラ27の当接する
感光ドラム2iの部分21Bは、OPC膜21Aが形成
されていないためアル≧ニウムの地肌が露出した状態と
なっている。
この第4図に示す符号aは、スリーブ24の端面と,感
光ドラム21のアルミニウムの地肌が露出した部分(以
下1アルミ素管部1という。)21 Bとの間の距離を
示し、符号bは、ガイドローラの肉JW.即ち.スリー
ブ軸24aに装備されたヘアリング26とアルミ素管部
21Bとの間の距離を示す。これらの距離a,bは静電
潜像形戒のため正電位となっている感光ドラム21と.
トナ帯電のため正電位となっているスリーブ24及びこ
れに装備されたベアリング26との間のリークを防正す
るため、ある程度の寸法を確保する必要がある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例においては、糺立の容易性を
考慮してベアリング26の側面が露出しているため、距
離bをある程度大きく設定しなければならず、必然的に
スリーブ軸径が小さく設定されている。このため、スリ
ーブ24の回転が円滑に行われず感光ドラム21に対す
るトナー付着にバラツキが生じるという不都合がしばし
ば生していた。一方、これに対し、スリーブ軸径を十分
大きく設定すると、距離bが十分に確保できないためベ
アリング26と感光ドラム21との間にリークが生じ、
現像(ly%電潜像の可視化)の43頬性が不十分なも
のとなっていた。
(発明の目的〕 本発明の目的は、かかる従来例の有する不都合を改善し
、現像作業の信頼性を向上せしめることが可能な現像装
置を提供することにある。
c#!J.uを解決するための手段〕 本発明では、導電性材料からなる円筒状部材の表面にそ
の両端部を残して光導電性記録媒体の膜を形成してなる
感光ドラムと、この感光ドラムに平行に配設され且つ当
該感光ドラムに同期して回転ずるトナー付着用の円筒状
のスリーブとを備えている。感光ドラムに当接して当該
感光ドラムとスリーブとの間のギャップを一定に保持す
るガイドローラを、ヘアリングを介してスリーブの回転
軸に装備している。そして、このガイドローラに、ベア
リング外輪を一体的にモールド戒形するという構成を採
っている。これによって、前述した目的を達威しようと
するものである。
C発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図にノSづ
いて説明する。
ここで前述した実施例と同一の構或部材については同一
の符−号を用いるものとする。
この第l図に示す実施例は、導電性材料からなる円筒状
部材の表面にその両端部を残してOPc11I21Aを
形成してなる感光ドラム21と、この感光ドラム21に
平行に配設され且つ当該感光ドラム21に同期して回転
するトナー付着用の円筒状のスリーブ24とを備えてい
る。
この内、感光ドラム21は、図示しない支持手段に図示
しない軸受を介して支持され、その一端にドラムギア2
2が装備されている。また、この感光ドラム2lの他端
には、ドラムギア22と同一径のドラムフランジ28が
設けられている。
スリーブ24は、感光ドラム21に平行に配設され、実
際には、図示しない軸受を介して第2図に示すトナー収
容用のDevケース30の両側壁に支持されている。こ
のスリーブの内部には、マクロール25が装備されてお
り、このマグロール25により磁粉を含有したトナーが
スリーブ24の外周面に吸着されるようになっている。
また、このスリーブ24の一方の支軸24aには、ドラ
ムギャ22に噛合するスリーブギャ23が、装着され、
当該支軸24aに一体的に固定されている。
更に、この支軸24aのスリーブギャ23とスリーブ2
4との間の部分には、感光ドラム21に当接することに
よりスリーブ24と感光ドラム21間のギャップを一定
に保持するガイドローラlが、ベアリング26を介して
装備されている。このガイドローラ1は、スリーブの他
方の支軸24bにも装備されている。
ガイドローラ1は、第3図に示すように、ヘアリング2
6の外輪1aが、モールド戒形により一体的に形成され
、ベアリング26を内装した状態でスリーブ軸24aに
装着されている。第2図において、符号29はスリーブ
の外周面に吸着されるトナーの量(厚さ)を規制するド
クターブレードである。
次に、この実施例の動作を説明する。
図示しないモータ等の駆動手段により、ドラムギャ22
と一体的に感光ドラム21が、第2図の矢印A方向に回
転させられると、これに従動してスリーブギャ23と一
体的にスリーブ24が同図の矢印B方向に回転する。こ
の時、感光ドラム2lの回転速度に比べスリーブ24の
回転速度の方向が明らかに速いので、ガイドローラ1,
1は感光ドラム21に当接し、スリーブ軸24a,24
bに対し空回りしつつ、感光ドラム2lとスリーブ24
間のギャップを保持して当該感光ドラム2lと同一速度
で矢印B方向に回転する。これにより、予め、レーザ光
線の照射により感光ドラム表面の○PCJ[21Aに形
成された静!潜像部分に、スリーブ24によりプラス(
十)に帯電されたトナーが付着する。
感光ドラム21とスリーブ24との間のリークを防止す
るための沿面距離は、前述した従来例では第4図に示す
ようにスリーブ24と感光ドラム21のアルミニ素管部
21Bとの間の距離aと、ベアリング26とアルミ素管
部21Bとの間の距Mbとであったのに対し、本実施例
ではスリーフ24と感光ドラム21のアルミニ素管部2
1Bとの間の距離aと、第3図に示す距離(b’ +c
)とである。
即ち、本実施例によれば、b゛≧bとなる設計が可能で
あり、( (b’−b)+clだけ沿面距離を大きく設
定することができる。また、沿面距離を従来と同一に設
定すると、( (b’ 一b)+C}だけスリーブ軸径
及びベアリング外径を大きくすることが可能になる。
これがため、従来問題となっていたベアリング26と感
光ドラム21との間のリークの発生を有効に防止するこ
とができ、また、スリーブ24の円滑な回転を確保でき
るので感光ドラム21に対するトナー付着にバラッキが
生じるのを有効に防止し得るという利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によると、ガイドローラに
、ベアリング外輪を一体的にモールド成形したことから
、感光ドラムとスリーブとの間のリークを防止するため
の沿面距離を従来に比較して十分に大きく設定すること
ができ、これにより両者間のリークの発生を有効に防止
することができる。また、沿面距離を従来と同一に設定
した場合にはスリーブ軸径を大きく設定できるので、ス
リーブの円滑な回転を確保することができ、感光ドラム
に対するトナー付着にバラッキが生じるのを有効に防止
することができる。これがため、静電潜像の可視化,即
ち.現像作業の信頼性を一層向上せしめることができる
という従来にない優れた現像装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の主要部の構成を示す説明図
、第2図は第1図の実際の取付け状態を示す説明図、第
3図は第1図のガイドローラの形状を示す説明図、第4
図は従来例を示す説明図である。 l・・・・・・ガイドローラ、la・・・・・・ベアリ
ング外輪、2l・・・・・・感光ドラム、21A・・・
・・・光導電性記録媒体の膜としてのOPC膜、24・
・・・・・スリーブ、24a.24b・・・・・・スリ
ーブ軸、26・・・・・・ベアリング.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性材料からなる円筒状部材の表面にその両端
    部を残して光導電性記録媒体の膜を形成してなる感光ド
    ラムと、この感光ドラムに平行に配設され且つ当該感光
    ドラムに同期して回転するトナー付着用の円筒状のスリ
    ーブとを備え、前記感光ドラムに当接して当該感光ドラ
    ムとスリーブとの間のギャップを一定に保持するガイド
    ローラを、ベアリングを介して前記スリーブの回転軸に
    装備してなる現像装置において、 前記ガイドローラに、ベアリング外輪を一体的にモール
    ド成形したことを特徴とする現像装置。
JP1157315A 1989-06-20 1989-06-20 現像装置 Pending JPH0323475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157315A JPH0323475A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157315A JPH0323475A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0323475A true JPH0323475A (ja) 1991-01-31

Family

ID=15647003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1157315A Pending JPH0323475A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002897A (en) * 1996-11-20 1999-12-14 Mita Industrial Co. Image-forming machine with photosensitive drum mount

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002897A (en) * 1996-11-20 1999-12-14 Mita Industrial Co. Image-forming machine with photosensitive drum mount

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151467A (en) Developing apparatus
KR102225153B1 (ko) 현상 장치, 카트리지 및 화상 형성 장치
EP1467261B1 (en) Image forming apparatus for preventing image deterioration caused by fallen conductive brush and scatter of developer
JPH0323475A (ja) 現像装置
JPH0764389A (ja) 現像装置
JP3086371B2 (ja) プロセスカートリッジ及び現像装置
JP3001760B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
US6408150B1 (en) Developing apparatus featuring first and second developer bearing members and first and second magnetic seal portions
JP3456370B2 (ja) 画像形成装置の現像装置
JPH04212184A (ja) 画像形成装置
JP6672354B2 (ja) 現像装置、カートリッジおよび画像形成装置
JPH01297685A (ja) 現像装置
JP3276759B2 (ja) 現像装置
JPH028297Y2 (ja)
JPS6247074A (ja) 現像装置
JP3797494B2 (ja) 画像形成装置
JP3573404B2 (ja) 現像装置における現像剤担持体
JPH07271187A (ja) 画像形成装置
JPS62143073A (ja) 一成分現像装置
JPS6090368A (ja) 現像剤搬送装置
JP3271773B2 (ja) 現像装置
JPH0627958B2 (ja) 現像装置
JP3595434B2 (ja) 画像形成装置
JPS587388Y2 (ja) ジキブラシゲンゾウヨウマグネツトロ−ル
JP2000214681A (ja) 現像ロ―ラ