JPH0627958B2 - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0627958B2
JPH0627958B2 JP58067037A JP6703783A JPH0627958B2 JP H0627958 B2 JPH0627958 B2 JP H0627958B2 JP 58067037 A JP58067037 A JP 58067037A JP 6703783 A JP6703783 A JP 6703783A JP H0627958 B2 JPH0627958 B2 JP H0627958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
shaped felt
drive shaft
bearing
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58067037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59193475A (ja
Inventor
恵太郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP58067037A priority Critical patent/JPH0627958B2/ja
Publication of JPS59193475A publication Critical patent/JPS59193475A/ja
Publication of JPH0627958B2 publication Critical patent/JPH0627958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0942Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush with means for preventing toner scattering from the magnetic brush, e.g. magnetic seals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、現像装置に係り、特に、電子写真や静電記録
において、静電潜像を顕像化する現像装置に関するもの
である。
従来の技術 電子写真複写機や静電記録装置においては、セレン感光
体や酸化亜鉛感光体等の各感光体あるいは誘電体の表面
に形成される静電潜像を現像するために、磁性現像剤を
収容する現像槽と、磁性現像剤を現像領域に搬送するた
めのマグネットロールを備えた現像装置が一般に使用さ
れている。
上記の磁性現像剤としては、鉄粉,鋼粉,フェライト粉
末等の粒径50〜200μm程度の強磁性キャリアと着
色樹脂粉末である粒径5〜30μm程度の粒子からなる
二成分現像剤や樹脂と磁性粉を主体とする粒径5〜50
μm程度の粒子からなる一成分系の磁性トナーが使われ
ることが多い。そしてマグネットロールとしては、非磁
性材料からなる円筒状のスリーブ内部に表面に複数個の
磁極を有する永久磁石部材を配置し、スリーブと永久磁
石部材とを相対的に回転しうるように構成したものが使
用されている。
現像装置としては、現像槽の内部に感光体と対向して配
置された1個または複数個の現像用マグネットロール
と、現像用マグネットロールに現像剤を供給するための
搬送用マグネットロールとを備えたものが知られてい
る。
ところで、通常の現像装置においては、マグネットロー
ルを現像装置の側板に支持するため軸受が使用されてお
り、また磁性現像剤は、上記のように粒径が数μm〜数
100μmと小さいので、軸受への磁性現像剤の侵入を
防ぐために側板の端にはオイルシール,フェルト等の防
塵部材が装着されている。なお、現像剤のシール部材と
してフェルト剤を用いたものが特開昭51ー14423
3号に記載されている。
しかしながら、現像装置内には微粉末の磁性現像剤が収
容されていることから、現像装置を長期間使用した場合
には、微細な現像剤がオイルシールやフェルトを通り抜
けて軸受に侵入してしまい、マグネットロールの回転が
停止する事故が発生することがあった。
この点に対処し、軸受にトナーが侵入するのを防止する
目的で、スリーブユニットの両端板と装置本体の両側板
との間の隙間にクッション材製の円盤状シール部材を樹
脂性のスラストシートと共に設け、両側板に設けた軸受
にスリーブの軸を挿入した現像装置が特開昭58−57
153号に記載されている。
このものは、軸受を筒形ケーシング内に嵌着し、該ケー
シングの一側にオイルシールを嵌入してなる軸受体を装
置本体の側板に保持させ、また、該軸受体にスリーブり
軸を軸受けさせると共に、スリーブユニットの端板の外
面に環状凹部を設け、該環状凹部内に軸受体の一側を介
入させ、軸受体の外周面及び端板の環状凹部内縁から端
板周端までを装置本体の側板に設けたスラストシートで
覆うようにし、該スラストシートの外縁部にシール材を
介在させたものである。
しかし、このものは、トナーの侵入をシール材とスリー
ブの端板側に環状凹部と筒状のケーシング内のオイルシ
ールとで行っており、このため、軸受を装置本体の側板
に取り付けるための筒状のケーシングやスリーブの端板
側に環状凹部を設けなければならず、構造が複雑とな
り、部品点数も多く必要である。
また、軸受の端面と軸受箱との間に円環状のフェルトと
ゴムシートを装着したものとして、トナー搬送装置の回
転軸に、円環状のフェルトを挿入し、かつ軸受箱に設け
たインナー部材に円環状ゴムシートを設け、軸受に回転
軸を挿入した現像装置が実開昭56−35915号に記
載されている。
このものは、トナーの侵入をインナー部材の内側のゴム
シートで防止すると共に、ゴムシートを通過したトナー
をフェルトにより防止するものである。
発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、現像装置の側板内の軸受に磁性現像材
が侵入するのを確実に防止すると共に構造が簡単な現像
装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明の現像装置は、上記課題を達成するために、表面
に潜像を形成してなる画像担体に対向して設けられ、一
方の端部に駆動軸を有する円筒状の非磁性スリーブと、
前記スリーブ内に配設された複数個の磁極を有する永久
磁石部材と、前記駆動軸を支持する軸受を設けた側板と
を有する現像装置において、前記駆動軸に第1のリング
状フェルトを嵌着し、前記側板の内部には、第1のリン
グ状フェルトに密着して第1のリング状フェルトより大
なる外径を有しかつ前記駆動軸より大なる内径を有する
非磁性円板を前記駆動軸と同軸上に設け、さらに該非磁
性円板と前記側板の軸受に密着してそれらの間に、第1
のリング状フェルトより大でかつ前記非磁性円板の外径
より小なる外径を有し、かつ前記非磁性円板の内径より
大なる内径を有する第2のリング状フェルトを前記駆動
軸と同軸上に設けたことを特徴とする。
作用 駆動軸が駆動されると、スリーブが回転され、スリーブ
の回転によって軸方向の軸端向きにスラスト力が生じ、
第1のリング状フェルトが弾性変形すると共に、第1の
リング状フェルトに密着した非磁性円板を介して第2の
リング状フェルトにスラスト力が伝達され、非磁性円板
と側板の軸受の間に密着した第2のリング状フェルトが
弾性変形し、軸方向に圧縮されると共に径方向に膨張す
る。
駆動軸の周面には、第1のリング状フェルト及び第2の
リング状フェルトによって現像剤より遮断され、軸と軸
受との間に現像剤が侵入するのを防止する。
実施例 以下、本発明の実施例を、図面に基づいて説明する。
ここで、第1図は、一実施例に係る現像装置の断面図、
第2図は、第1図のA部拡大断面図である。
第1図において、1は現像槽、2は現像槽1内に収容さ
れた強磁性キャリアとトナーからなる二成分系現像剤で
ある。3は感光体ドラム、4は感光体ドラムに対向して
現像槽1に配置された現像用マグネットロールで、感光
体ドラム3との間に現像領域Aを形成する。5は、非磁
性体からなる円筒状のスリーブ、6はスリーブ5内に設
けられた永久磁石部材で、スリーブ5と永久磁石部材6
とでマグネットロール4を構成する。
永久磁石部材6は、表面に複数個の磁極を有する円筒状
の永久磁石8が軸7に固定されている。9はドクター部
材、10はスクレーパ部材である。
上記の構成において、マグネットロール4の表面に吸着
された現像剤2は、例えば、スリーブ5を矢印B方向に
回転させることにより、それと同方向に搬送され、ドク
ター部材9により厚さを規制された後、現像領域Aに搬
送される。現像領域Aにおいて、現像剤2は、磁気ブラ
シを形成し、この磁気ブラシで感光体ドラム3の表面を
摺擦することにより、現像剤中のトナーは、静電潜像
(図示せず)に付着する。現像領域Aを通過後の現像剤
2は、スクレーパ部材10によりスリーブ5上から掻落
されるものである。11は、搬送用マグネットロール
で、現像剤2を現像用マグネットロール4に搬送するも
のである。
次に、上記の現像装置の現像用マグネットロール4の取
付構造を第2図に基づいて説明する。第2図において、
スリーブ5を外周に固定したフランジ13の駆動軸12
は、現像槽1の一方の側板14に設けられた軸受取付孔
15内に軸受固定部材17によって側板14の外側より
固定された焼結軸受16に軸受されている。
駆動軸12の基端側には、第1のリング状フェルト18
が、その内面が駆動軸12に密着するように嵌着され
る。第1のリング状フェルト18に密着して、第1のリ
ング状フェルト18より大なる外径を有しかつ駆動軸1
2より大なる内径を有する非磁性円板20が駆動軸12
に挿通されて設けられ、さらに非磁性円板20と側板1
4の軸受16の間に、第1のリング状フェルト18より
大でかつ非磁性円板20の外径より小なる外径を有し、
かつ非磁性円板20の内径より大なる内径を有する第2
のリング状フェルト19が、非磁性円板20及び軸受1
6の端面に密着して駆動軸12に挿通されて設けられて
いる。
また、側板14の内側、即ち、フランジ13の対向する
面には、リング状フェルト18の外径よりやや大である
軸挿入孔22を有する非磁性円板21が側板14の軸受
取付孔15を塞いで装着され、非磁性円板21と軸受1
6との間となる側板14の軸受取付孔15内に、非磁性
円板20及び第2のリング状フェルト19が配設され
る。なお、第2のリング状フェルト19の内径と駆動軸
12の外周面との間に間隙が形成され、かつ第2のリン
グ状フェルト19の外径と軸受取付孔15の間にも間隙
が形成される。
23,23′は、軸受で、永久磁石部材6は軸受23,
23′を介してスリーブ5を固定したフランジ13,1
3′に支持されており、またフランジ13,13′に
は、オイルシール24が嵌装されている。軸7の他端7
aは、現像槽1の他方の側板14′に固定されたストッ
パー部材25にボルト26により固定されている。
現像用マグネットロール4の取付構造を上記の構造とし
たため、駆動軸12をモータ等の駆動源(図示せず)に
より駆動するとスリーブ5が回転する。スリーブ5の回
転によって、スリーブ5には矢印X方向のスラスト力が
生じ、第1のリング状フェルト18がX方向の力が加わ
ることにより弾性変形する。さらに、矢印X方向の力
は、非磁性円板20を介して第2のリング状フェルト1
9に伝達され、第2のリング状フェルト19も弾性変形
し、軸方向に圧縮されると共に径方向に膨脹する。な
お、第2のリング状フェルト19は、非磁性円板20の
外径より小なる外径を有し、かつ非磁性円板20の内径
より大なる内径を有するため、スラスト力が均一に伝達
されて弾性変形する。
この結果、駆動軸12の軸受16と接触する以外の面
は、第1のリング状フェルト18及び第2のリング状フ
ェルト19によって現像剤2より遮断され、軸受16の
端面には第2のリング状フェルト19が密着し、さら
に、第1のリング状フェルト18、非磁性円板20、第
2のリング状フェルト19は、それぞれ相互に密着して
いるため、駆動軸12と軸受16との間に現像剤2が侵
入するのを防止する。
発明の効果 本発明の現像装置は、駆動軸に第1のリング状フェルト
を嵌着し、側板の内部には、第1のリング状フェルトに
密着して第1のリング状フェルトより大なる外径を有し
かつ駆動軸より大なる内径を有する非磁性円板を駆動軸
と同軸上に設け、さらに非磁性円板と側板の軸受に密着
してそれらの間に、第1のリング状フェルトより大でか
つ非磁性円板の外径より小なる外径を有し、かつ非磁性
円板の内径より大なる内径を有する第2のリング状フェ
ルトを駆動軸と同軸上に設けたことにより、スリーブの
回転により発生するスラスト力によって、第1のリング
状フェルトが弾性変形すると共に、第1のリング状フェ
ルトに密着した非磁性円板を介して第2のリング状フェ
ルトに全側面に均一にスラスト力が伝達され、非磁性円
板と側板の軸受に密着した第2のリング状フェルトが弾
性変形し、軸方向に圧縮されると内外両径方向に容易に
膨張することができ、駆動軸の周面は、第1のリング状
フェルトの両側面と内周面及び第2のリング状フェルト
の側面によって現像剤より遮断され、軸受の端面には第
2のリング状フェルトが密着し、さらに、第1のリング
状フェルト,非磁性円板,第2のリング状フェルトは、
それぞれ相互に側面が密着しているため、軸と軸受との
間に現像剤が侵入するのを防止することができ、また、
軸受を取り付けるためのケーシングやスリーブの端面に
凹部を設ける必要がなく、構造が簡単であり安価に製造
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る現像装置の断面図、
第2図は、第1図の要部の拡大断面図である。 3……感光体ドラム,5……スリーブ,6……永久磁
石,12……駆動軸,14,14′……側板,15……
軸受取付孔,16……軸受,17……軸受固定部材,1
8……第1のリング状フェルト,19……第2のリング
状フェルト,20……非磁性円板,21……非磁性円
板,22……軸挿通孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に潜像を形成してなる画像担体に対向
    して設けられ、一方の端部に駆動軸を有する円筒状の非
    磁性スリーブと、前記スリーブ内に配設された複数個の
    磁極を有する永久磁石部材と、前記駆動軸を支持する軸
    受を設けた側板とを有する現像装置において、前記駆動
    軸に第1のリング状フェルトを嵌着し、前記側板の内部
    には、第1のリング状フェルトに密着して第1のリング
    状フェルトより大なる外径を有しかつ前記駆動軸より大
    なる内径を有する非磁性円板を前記駆動軸と同軸上に設
    け、さらに該非磁性円板と前記側板の軸受に密着してそ
    れらの間に、第1のリング状フェルトより大でかつ前記
    非磁性円板の外径より小なる外径を有し、かつ前記非磁
    性円板の内径より大なる内径を有する第2のリング状フ
    ェルトを前記駆動軸と同軸上に設けたことを特徴とする
    現像装置。
JP58067037A 1983-04-18 1983-04-18 現像装置 Expired - Lifetime JPH0627958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58067037A JPH0627958B2 (ja) 1983-04-18 1983-04-18 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58067037A JPH0627958B2 (ja) 1983-04-18 1983-04-18 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193475A JPS59193475A (ja) 1984-11-02
JPH0627958B2 true JPH0627958B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=13333260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58067037A Expired - Lifetime JPH0627958B2 (ja) 1983-04-18 1983-04-18 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627958B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4884144B2 (ja) * 2006-02-16 2012-02-29 株式会社リコー 画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置、画像形成装置、および画像形成装置のプロセスカートリッジ支持方法
JP5053743B2 (ja) * 2007-07-23 2012-10-17 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854389B2 (ja) * 1975-06-06 1983-12-05 コニカ株式会社 静電荷潜像を現像する方法
JPS612352Y2 (ja) * 1979-08-27 1986-01-25
JPS56150953A (en) * 1980-04-23 1981-11-21 Toshiba Corp Cage rotor
JPS5857153A (ja) * 1981-10-01 1983-04-05 Canon Inc 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59193475A (ja) 1984-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62192770A (ja) 一成分現像装置
JPH0627958B2 (ja) 現像装置
JPS63124075A (ja) 磁気ブラシ現像装置
JP3001760B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JPH06266217A (ja) トナーもれ防止機構を備えた現像器
JPH08202153A (ja) 現像装置
JPH0836300A (ja) 現像装置
JPH0926702A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP4295929B2 (ja) シール装置
JPH0226228B2 (ja)
JPH05297721A (ja) 現像装置
JPH05134540A (ja) 現像装置の現像剤シール装置
JPH0473587B2 (ja)
JP3902848B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP3397416B2 (ja) 現像装置
JPS6247074A (ja) 現像装置
JPS62143073A (ja) 一成分現像装置
JPH0631480Y2 (ja) 現像装置
JPS61270775A (ja) 現像装置
JPH0441348B2 (ja)
JP3393699B2 (ja) 現像装置
JPS6015659A (ja) 現像装置
JP2005099486A (ja) 現像装置
JPH03288873A (ja) 現像装置
JP2930508B2 (ja) 現像装置およびこの現像装置を備える画像形成装置