JPS6015659A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS6015659A
JPS6015659A JP12348583A JP12348583A JPS6015659A JP S6015659 A JPS6015659 A JP S6015659A JP 12348583 A JP12348583 A JP 12348583A JP 12348583 A JP12348583 A JP 12348583A JP S6015659 A JPS6015659 A JP S6015659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
magnetic
collar
developer
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12348583A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Kashiwagi
柏木 広美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP12348583A priority Critical patent/JPS6015659A/ja
Publication of JPS6015659A publication Critical patent/JPS6015659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0942Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush with means for preventing toner scattering from the magnetic brush, e.g. magnetic seals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は現像装置に係り、特に、電子写真複写機、静電
記録装置、静電印刷装置等における現像装置に関するも
のである。
電子写真や静電記録などにおいては、セレン感光体や酸
化亜鉛感光体等の各種感光体、あるいは誘電体の表面に
形成された電気的潜像、例えば静ffilHg+を現像
するために、磁性現像剤を収容する現像槽と、磁性現像
剤を現像領域に搬送するためのマグネットロールを備え
た現像装置が一般に使用されている。
上記の磁性現像剤としては、鉄粉、銅粉、フJライト粉
末などの粒径20〜200μIIl程度の強磁性キャリ
アと着色樹脂粉末である粒径5〜30μm程度のトナー
からなる二成分系現像剤や、樹脂と磁性粉を主体とする
粒径5〜50km程石の粒子からなる一成分系の磁性ト
ナーが使われることが多い。そしてマグネットロールと
しては、非磁性材料からなる円筒状のスリーブ内部に表
面へ複数個の磁極を有する永久磁石部材を配直し、スリ
ーブと永久磁石部材とを相対的に回転しうるように構成
したものが使用されている。
この現像装置としては、例えば、特開昭56−3015
7号公報、特開昭56−97728公報等に記載されて
いるように、現像槽の内部に感光体と対向して配置され
た1個または複数個の現像用マグネットロールと、現像
用マグネットロールに現像剤を供給するための搬送用マ
グネットロールとを備えたもの、あるいは特開昭52−
26537号公報、特開昭55−159457号公報等
に記載されているように、現像槽の内部に現像用マグネ
ットロールのみを備えたものなどが知られている。
ところで、通常の現像装置においては、マグネットロー
ルを現像装置の側板に支持するため軸受が使用されてお
り、また磁性現像剤は、上記のようにその粒径が数μm
〜数100μmと小さいので、軸受への磁性現像剤の侵
入を防ぐために側板の端にはオイルシール、フェルト等
の防塵部材が装着されている。しかるに、現像装置内に
は上記のように微粉末の磁性現像剤が収容されているこ
とから、オイルシールへの給油は実質的に不可能である
。従って、現像装置を長時間使用した場合に微細な現像
剤が軸受に侵入してしまい、マグネットロールの回転が
停止する事故が発生することがあった。
そこで、例えば特開昭56−120819号公報に記載
されているように、軸受の近傍に磁気的シール手段を設
けることが考えられるが、構造が複雑になるという問題
がある。
本発明は、」二記のような問題を解消したもので、現像
装置の側板内の軸受に磁性現像剤が侵入1°るのを簡単
な構造で確実に防止できる現像装置の提供を、目的とす
るものである。
本発明の構成は、表面に潜像を形成してなる画像担体に
対向して設()られだ円筒状のジ[磁1J1スリーブの
軸を側板に軸受を介して回転自在に設け、該スリーブ内
に複数個の磁極を有する永久磁石部材を設けた現像装置
において、前記軸受とカラーとの間に弾性体からなるス
ペーサを介装した現像装置にある。
以下、本発明の実施例を、図面に基づいて説明する。
ここで、第1図は、一実施例に係る現像装置の断面図、
第2図は、第1図の要部の拡大断面図である。
まず、第1図で、1は現像槽、2は、現像401内に収
容された強磁性キャリアとトナーからなる二成分系現像
剤である。3は感光体ドラム、4は感光体ドラム3に対
向して現像槽1に配置された現像用マグネットロールで
、感光体ドラム3との間に現像領域Aを形成する。5は
、非磁性材料からなる円筒状のスリーブ、6は、スリー
ブ5内に設けられた永久磁石部材で、スリーブ5と永久
磁石部材6とでマグネットロール4を構成する。
永久磁石部材6は、軸7とその周りに固定された表面に
複数個の磁極を有する円筒状の永久磁石8を有している
。9はドクタ一部材、10はスクレーバ部材である。
上記の構成において、マグネットロール4の表面に吸着
された現像剤2は、例えばスリーブ5を矢印B方向に回
転させることによりそれと同方向に搬送され、ドクタ一
部材9により厚さを規制された後現像領域Aに搬送され
る。現像領域へにおいて、現像剤2は、磁気ブラシを形
成し、この磁気ブラシで感光体ドラム3の表面を摺擦す
ることにより、現像剤中のトナーは、静N潜像(図示せ
ず)に付着する。現像領域Aを通過後の現像剤2は、ス
クレーバ部材10によりスリーブ5上から掻落されるも
のである。11は搬送用マグネットロールで、現像剤2
を現像用マグネットロール4に搬送するものである。
次に、上記の現像装置の硯像用マグネットロール4の取
付格造を第2図に基づいて説明する。第2図で、12は
、スリーブ5を外周に固定したフランジ13の軸、14
.14’ は、現看I槽1の側板、15は、側板14に
設けられた軸受取付孔、16は、軸受取付孔15に装着
された軸受、17は、抜は止めのため圧入されたカラー
、18は、カラー17と軸受16との間に介装された、
例えばゴム等からなるスペーサである。
19.19’は軸受で、永久磁石部材6は、軸受19.
19’ を介してスリーブ5を固定したフランジ13.
13’ に支持されており、またフランジ13′にはオ
イルシール20が嵌装されている。軸7の他端7aは、
側板14′に固定されたストッパ一部材21にボルト2
2により固定されている。
以上のように、本実施例に係る前像装置は、スリーフ5
を固定したフランジ13の軸12を、軸受16とカラー
17との間に弾性体からなるスペーサ18を介装して側
板14に装着した構成であるので構造が簡単であり、か
つ、磁性現像剤がカラー17の間隙から侵入しても、ス
ペーサ18でせき止められて軸受16内に侵入するのを
防止することができる。
なお、上記の実施例においては、現像用マグネットロー
ルに本発明を実施したものであるが、搬送用マグネット
ロールに実施しても同一効果が得られる。
以上述べたように、本発明は、総合して、現像装置の側
板内の軸受に磁性現像剤が侵入するのを簡単な構造で防
止できる現像装置を所期できるものあって、実用的効果
に優れた発明ということができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る現像装置の断面図、
第2図は、第1図の要部の拡大断面図である。 3・・・感光体ドラム、5・・・スリーブ、6・・・永
久磁石部材、12・・・軸、14.14’ ・・・側板
、16・・・軸受、17・・・カラー、18・・・スペ
ーサ。 特許出願人 日 立 金 属 株式会ネ1 代 理 人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面に潜像を形成してなる画像担体に対向して設けられ
    た円筒状の非磁性スリーブの軸を側板に軸受を介して回
    転自在に設け、該スリーブ内に複数個の磁極を有する永
    久磁石部材を設けた現像装置において、前記軸受とカラ
    ーとの間に弾性体からなるスペーサを介装したことを特
    徴とする現像側L
JP12348583A 1983-07-08 1983-07-08 現像装置 Pending JPS6015659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12348583A JPS6015659A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12348583A JPS6015659A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6015659A true JPS6015659A (ja) 1985-01-26

Family

ID=14861792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12348583A Pending JPS6015659A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016770A1 (de) * 1995-10-27 1997-05-09 Oce Printing Systems Gmbh Entwicklerstation mit mehreren nebeneinander angeordneten entwicklerkammern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016770A1 (de) * 1995-10-27 1997-05-09 Oce Printing Systems Gmbh Entwicklerstation mit mehreren nebeneinander angeordneten entwicklerkammern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5450169A (en) Multi-lobe magnetic seals
JP2960298B2 (ja) 現像装置
JPS6015659A (ja) 現像装置
JP3086371B2 (ja) プロセスカートリッジ及び現像装置
US5742875A (en) Roll seal blade support for a xerographic development unit using magnetic toner
JPS6015658A (ja) 現像装置
JPH08202153A (ja) 現像装置
JPH0954494A (ja) 現像装置
US4929981A (en) Developing apparatus
JPH0836300A (ja) 現像装置
US6718153B2 (en) Developing device for preventing thickening of the developer at both ends of a sleeve
JPS59193475A (ja) 現像装置
JPH05297721A (ja) 現像装置
JPH05134540A (ja) 現像装置の現像剤シール装置
JP2814761B2 (ja) 一成分現像装置
JPH07152252A (ja) 現像装置
JPS6247074A (ja) 現像装置
JPH04251271A (ja) 現像装置
JP3251056B2 (ja) 現像装置
JPS62143073A (ja) 一成分現像装置
JPS58111066A (ja) 現像装置
JPS6017470A (ja) 現像装置
JPS6090368A (ja) 現像剤搬送装置
KR200172314Y1 (ko) 2 성분 방식 현상기의 탄성고무롤러
JPH0619323A (ja) 現像装置