JPH03234567A - 熱転写式記録装置 - Google Patents

熱転写式記録装置

Info

Publication number
JPH03234567A
JPH03234567A JP2847990A JP2847990A JPH03234567A JP H03234567 A JPH03234567 A JP H03234567A JP 2847990 A JP2847990 A JP 2847990A JP 2847990 A JP2847990 A JP 2847990A JP H03234567 A JPH03234567 A JP H03234567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink sheet
capstan
casing
sheet
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2847990A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Iida
飯田 明彦
Toshio Kawakubo
川久保 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2847990A priority Critical patent/JPH03234567A/ja
Publication of JPH03234567A publication Critical patent/JPH03234567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 慶1」!夏り吐分l− 本発明は、インクシートと受像シートとを重ねて記録部
を搬送し熱転写を行なう熱転写式記録装置に関する。
1東11 記録部でインクシートと受像シートとを重ね合せ、サー
マルヘッドとプラテンとで挟み互いに圧接させて搬送し
ながら熱転写により記録を行なう熱転写式記録装置では
、イン、クシートを有効に使用する目的で、インクシー
トの搬送速度を受像シートの搬送速度よりも遅くするこ
とが一般に行なわれている。
第4図は、特開昭63−165169号や特開昭61−
135773号等に開示されたこのような熱転写方式の
従来の記録装置のインクシートと受像シートの搬送装置
の一例を示す図であって、インクシートロール7より引
出されたインクシート3はキャプスタン5とピンチロー
ラ5′とに挟持されて、受像シート4の搬送速度よりも
遅い所定の速度で搬送される。インクシート2と受像シ
ート4とは記録部でプラテン2とサーマルヘッド1とに
より挟まれて互いに圧接され、サーマルへ・・Iドによ
りインクシート3のインクが受像シート4に熱転写され
て、インクシート3は巻取りロール8に巻取られる。一
方、受像シート3はキャプスタン22とピンチローラ2
2′に挟持されて所定の速度で搬送される。
このように、インクシート3と受像シート4の搬送速度
が異る場合、サーマルヘッド1とプラテン2との間の圧
接力によって、インクシート3と受像シート4との間に
摩擦力が発生し、インクシート3と受像シート4とは等
速で搬送されようとする。したがってインクシート3を
受像シート4と異る搬送速度で搬送するためには、イン
クシートと受像シートの間に作用する摩擦力に打勝つよ
うな力を発生する手段が必要である。特開昭61−13
5773号公報には、キャプスタン5とピンチローラ5
′の圧接力によって発生する摩擦力によって、インクシ
ート3の搬送速度を規制している。
しかし、周囲の環境温度や湿度の変化、あるいはインク
シートの摩擦粉がキャプスタンに付着する等の原因によ
るキャプスタンの汚れ、キャプスタンとピンチローラの
表面の経時変化等により、摩擦力が低下し、インクシー
トと受像シートとの間に作用する摩擦力の方が大きくな
ると、インクシートは受像シートに連行されて等速度で
搬送されてしまう危険があった。
又、キャプスタンとインクシートとの間の摩擦係数を大
きくする目的でキャプスタンにゴム層を被せることも考
えられるが、ピンチローラを圧接した場合圧接部が押さ
れて半径が変化し、回転速度を一定にしてもインクシー
トの搬送速度が不安定になる欠点がある。
が ゛しようとする 本発明はインクシートと受像シートとの搬送速度が異な
る従来の熱転写記録装置の上記の欠点にかんがみ、イン
クシート搬送速度が受像シートの搬送速度と異る場合に
も、等しい場合にも、インクシートの搬送不良が発生す
ることなく、正確な速度で確実にインクシートを所定の
速度で搬送することのできる熱転写式記録装置を提供す
ることを課題とする。
課題 ゛のための 本発明は、上記の課題を解決させるため、インクシート
供給ロールから供給されるインクシートの搬送手段とし
てインクシートを巻付は周面との摩擦力により周速と同
速でインクシートを搬送するキャプスタンを採用し、イ
ンクシート供給ロールから供給されるインクシートに張
力を付与する手段を設けたことを特徴とする。
−1− 供給ロールから供給されるインクシートに適当な張力を
付与することにより、インクシートとキャプスタンとの
間の滑りがなくなり、インクシートは所要の速度で安定
して搬送される。
上記の適当なインクシートの張力の範囲は、キャプスタ
ンへのインクシートの巻付は角及びキャプスタンとイン
クシートとの間の摩擦係数により変化する。したがって
、インクシートのキャプスタンに対する巻付は角を所定
の値に保つため1対のガイドローラを設けるのがよい。
記録装置の筐体が主筐体とこれに対して開閉又は着脱自
在な副筐体とにより構成されている場合は、上記の一対
のガイドローラを主筐体に設け、上記のキャプスタンを
副筐体に支持するようにすれば、副筐体と主筐体に対し
て所定の位置に装着した場合、インクシートのキャプス
タンに対する巻付は角は自動的に所定の値に設定される
もし、インクシートのキャプスタンに対する所要の巻付
は角度が180°以上かこれに近い場合は、1対のガイ
ドローラの間隙はキャプスタンの径よりも小さくなり、
又は殆んど等しくなるので副筐体に取付けられたキャプ
スタンを主筐体に設けた1対のガイドローラの間をくゾ
らせて所定の位置にセットすることができないか、ある
いはインクシートを擦って損傷させるおそれがあるので
、ガイドローラの少くとも一方を他方との距離が変るよ
うに移動可能とし、副筐体の開放時にはガイドローラ対
の隙間がキャプスタンの径よりも大きく、副筐体を主筐
体に接合した時にはガイドローラ間の距離が所定の距離
になるように開放・閉鎖動作と連動させることが望まし
い。
支1鰺 以下に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の実施例の熱転写式記録装置の一例の
、主としてインクシートの搬送路の構成を示す図である
インクシート供給ロール7から供給されるインクシート
3は1対のガイドローラ6.6の一方のガイトローラ6
、キャプスタン5、他方のガイドローラ6を経てサーマ
ルヘッド1とプラテンドラム2とが圧接する記録部に供
給され、プラテンドラム2に巻回された受像紙4にスプ
リング12でプラテンドラム2の方に付勢されるサーマ
ルヘッド1により圧接され、画像信号に応じてインクシ
ート3よりインクが受像紙4上に熱転写される。熱転写
の完了したインクシート3は巻取りロール8に巻取られ
る。
インクシート供給ロール7は電磁クラッチ9を介して筐
体に保持され、インクシート3に張力を付与して送り出
すことができるようにされている。キャプスタン5、プ
ラテンドラム2及びインクシート巻取りロール8は夫々
ステッピングモータ等の駆動原11a、llb、llc
により駆動される。インクシート巻取りロール8はトル
クリミッタまたは電磁クラッチなどの定トルク伝達手段
10を介して駆動される。キャプスタン5の周速度はプ
ラテンドラム2の周速度より小さく設定されるかあるい
はこれと等しく設定されている。
インクシート供給ロール7によりインクシート3に付与
される張力をF、キャプスタン5へのインクシート巻付
角をθ、キャプスタン5とインクシート3との間の最大
静止京擦係数をμとすると、インクシート巻取りロール
8によるインクシート巻取力と、インクシート3と受像
シート4との間に作用する摩擦力と、インクシート3と
サーマルヘッド1との間に作用する摩擦力との総和、つ
まり、キャプスタン5からサーマルヘッドlまでの区間
でインクシート3に作用する張力が、Fe   以上F
e  以下のとき、インクシート3とキャプスタン5と
の間に滑りは発生せず、インクシート3はキャプスタン
5の周速度と等速度で搬送される。
インクシート3とサーマルヘッド1、および受像シート
4との間に作用する摩擦力は、記録画像パターンや環境
条件等により変化する。したがってF、μ、θは必要に
応じて大きく設定する。
第1図に示した実施例においては、一対のガイドローラ
6の位置により、インクシートのキャプスタン5に対す
る巻付角θは一定である。
また、インクシート供給ロール7の巻径を検知して電磁
クラッチ9に供給する電圧を制御する手段を設けること
により、インクシート供給ロール7によりインクシート
3に付与される張力Fを一定にするようにすれば、キャ
プスタン5によるインクシート搬送力をより一層安定さ
せることができる。
本実施例の熱転写式記録装置の筐体は、第2図に示す如
く、主筐体12と副筐体13とが、一端縁で軸14によ
り互いに枢着され、大きく口を開くいわゆるタラムシエ
ル型に構成されている。主筐体12側には、プラテンド
ラム2、ガイドローラ6、インクシート供給ロール7及
び巻取りロール8の支持部材15などが設置され、副筐
体13には、サーマルヘッド1、キャプスタン5などが
設置されている。
インクシート3の装着は、主筐体12と副筐体13とを
開放して、インクシート供給ロール7及びインクシート
巻取ロール8を、インクシート支持部材15に装着し、
副筐体13を閉じて主筐体12と結合させることにより
完了する。
第1図に実線で示す如く、キャプスタン5へのインクシ
ート3の巻付角度θが180°より小さい場合は、2つ
のガイドローラ6の間の間隙はキャプスタン5の直径よ
りも大きいので、副筐体13と主筐体12とを閉じる時
、キャプスタン5を2つのガイドローラ6の間を通過さ
せて、第1図のような位置にもたらし、保持することが
できる。
ところが、供給ロール7から供給されるインクシート3
に付与される張力Fや、キャプスタン5とインクシート
3との間の摩擦係数μの値により、インクシートのキャ
プスタン5への巻付角度θを180°近傍又はそれ以上
とする必要がある場合は、第1図中に破線で示す如く、
1対のガイドローラ6の間の間隙をキャプスタン5の直
径と殆んど同一かあるいはそれ以下としなければならな
い。
その場合、ガイドローラ6を主筐体12にその間隔で位
置を固定して設けたならば、副筐体13と主筐体12と
を閉じる場合、キャプスタン5はガイドローラ6の間を
通過することができないか、ローラがインクシートを擦
って損傷させるおそれがある。そこで、1対のガイドロ
ーラ6の間の間隙が副筐体の開放時にはキャプスタン5
の直径より大きく、副筐体13が主筐体12に結合され
た状態ではキャプスタン5の直径と同一かそれより小さ
い所定の値になるようにすることが必要であるが、この
間隔の変化を副筐体13と主筐体12との開放・閉鎖動
作と連動させることが望ましい。
その機構の1例を第3図(a)、(b)(C)により説
明する。第3図(a)に示すように、両側のガイドロー
ラ6は、主筐体12に植設された軸17に揺動自在に支
持されたアーム16の上端に回転自在に軸支されている
。両側のアーム16のガイドローラ6と支軸17との間
にはピン1つが植設され、ガイドローラ6の反対端には
、1対のガイドローラ6が離間する方向に2つのアーム
16を回動する方向に付勢するスプリング18が主筐体
12との間に張設されている。
アーム6の内側の位置にストッパ21が主筐体12に植
設されており、スプリング18で付勢されたアーム16
は、このストッパ21に当接して、ガイドローラ6の間
隔がキャプスタン5の直径よりも大きくなり、かつ、1
対のアーム16はその間隔が上方で下方よりも狭くなる
ように傾斜した状態に位置決めされる。
一方、副筐体13にはキャプスタン5の軸支部の両側の
下縁には切欠き20が設けられており、アーム16上の
ピン19がこの切欠き20に係合した状態ではガイドロ
ーラ6の間隙はキャプスタン5の軸径より小さい所定の
値になるようになっている。
そこで、主筐体12と副筐体13とを閉じるべく、第3
図(a)に示す如く、副筐体13が主筐体12から離れ
た状態から、副筐体13を主筐体12に近接させて行く
と、(b)図に示す如く、アーム16上のピン19は副
筐体13の下縁の水平部の図中に矢示する位置に当接す
る。更に副筐体13を降下させるとピン19は副筐体1
3の水平な下縁に沿って滑り、筐体12.13が閉じら
れた位置で、(C)図に示す如く、ピン19が切欠き2
0に嵌合し、ガイドローラ6はその間隙がキャプスタン
5の直径よりも小さい所定の値になる位置に位置決めさ
れこの位置に保持される。
筐体を開放する場合は、この逆の動作により、(c)の
状態から(b)の状態を経て(a)の状態に変化する。
1−」 以上の如く、本発明によれば、インクシートが受像紙と
同速で搬送される場合も、それよりも小さい速度で搬送
される場合も、インクシートは所定の速度で安定して搬
送され、良好な画像を得ることができる。又、キャプス
タンに対するインクシートの巻付角度が180°以上の
場合でも簡単な構成でキャプスタンを1対のガイドロー
ラの間を通して所定の位置にセットしかつ取出すことが
できるので、インクシートの搬送力を大きくすることが
でき、かつインクシートの交換の操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の熱転写式記録装置のインクシ
ート搬送装置を図式的に示す説明図、第2図は本発明の
実施例の記録装置の筐体の構成とインクシートの着脱方
法を説明する説明図、第3図(a)、(b)、(c)は
そのキャプスタンへのインクシート巻付角を決定するガ
イドローラの間隔を筐体の開閉動作と連動させて変化さ
せる連動機構の一例の構成及び動作を説明する説明図、
第4図は従来の熱転写式記録装置のインクシート搬送装
置の構成を示す側面図である。 1・・・サーマルヘッド、 2・・・プラテンドラム、 3・・・インクシート、 4・・・受像シート、 5・・・キャプスタン、 6・・・ガイドローラ、 7・・・インクシート供給ロール、 8・・・インクシート巻取りロール、 9・・・電磁クラッチ (インクシートに張力を付与する手段)、12・・・主
筐体、 13・・・副筐体、 14・・・ヒンジ、 16・・・アーム、 17・・・支軸、 18・・・スプリング、 19・・・ビン、 20・・・切欠き、 21・・・ストッパ 〜 第 3 図 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インクシート供給ロールから供給されキャプスタ
    ンに巻付けられ、キャプスタンを回転させることにより
    キャプスタン周面との摩擦力により搬送されるインクシ
    ートと受像シートとが記録部でサーマルヘッドとプラテ
    ンとにより挟まれて互いに圧接し、異る速度又は等速度
    で搬送される熱転写式記録装置において、 インクシート供給ロールから供給されるインクシートに
    張力を付与する手段を設けたことを特徴とする熱転写式
    記録装置。
  2. (2)上記キャプスタンへのインクシート巻付け角を所
    定の値に保つ一対のガイドローラを有し、記録装置の筐
    体が主筐体とこれに対して開閉又は着脱自在な副筺体と
    より構成され、上記の1対のガイドローラが主筐体に、
    上記のキャプスタンが副筐体に支持されていることを特
    徴とする請求項1に記載の装置。
  3. (3)上記の1対のガイドローラ間の間隙が副筺体の開
    放時には上記キャプスタンの直径よりも大きくなるよう
    に副筐体の開放、閉鎖動作と連動して変化する連動機構
    を有することを特徴とする請求項2に記載の装置。
JP2847990A 1990-02-09 1990-02-09 熱転写式記録装置 Pending JPH03234567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2847990A JPH03234567A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 熱転写式記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2847990A JPH03234567A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 熱転写式記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03234567A true JPH03234567A (ja) 1991-10-18

Family

ID=12249791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2847990A Pending JPH03234567A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 熱転写式記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03234567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018051726A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 シチズン時計株式会社 プリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018051726A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 シチズン時計株式会社 プリンタ
US10780708B2 (en) 2016-09-15 2020-09-22 Citizen Watch Co., Ltd. Printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3278341B2 (ja) ロ−ラ支持装置、シ−ト材給送装置及び原稿読取装置並びに画像記録装置
JP2559491B2 (ja) 熱転写記録装置
US5533821A (en) Curl correction apparatus
JPH0363682A (ja) 定着装置
JP2883452B2 (ja) 画像形成装置
JPH03234567A (ja) 熱転写式記録装置
US5160944A (en) Thermal printer with anti-slip sheet conveying mechanism
JPS6241067A (ja) 熱転写記録装置
JP3536522B2 (ja) ロール紙給送装置
KR930000674Y1 (ko) 잉크필름 기록장치
JP2529261B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH072210Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JP4576275B2 (ja) リボンカセット装置
JP3100537B2 (ja) 媒体取扱装置
JPH04292364A (ja) 巻きぐせ除去機構
JPH11147348A (ja) 蓋体の開閉機構
JPH05270024A (ja) 記録装置
JPS5969328A (ja) 給紙装置
JPH0568999U (ja) 記録紙搬送装置
KR0136430Y1 (ko) 팩시밀리의 원고 이송장치
JPH0647305B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH02194972A (ja) 感熱転写記録装置及びその方法
JPH07196205A (ja) ウエブのジャム検知装置
JPH08216471A (ja) 熱転写プリント装置
JPH05333632A (ja) シート搬送装置